カリフォルニア州の日系NPO団体&施設リスト

ライトハウス電子版アプリ、始めました

カリフォルニアに暮らす私たちを多方面から支えてくれている日系の非営利団体(NPO)に加えて、有益な活動をする社会法人や政府機関、慈善団体をリストアップしました。

(ライトハウス・カリフォルニア版2024年7月号掲載)
 
※本記事の情報は2024年6月20日時点のものです。詳細は各団体や施設にお問い合わせください。
※リストの並びはエリアごとにアルファベット順。

ロサンゼルス&オレンジ・カウンティー

日米大学女性協会(AAJUW)

日米大学女性協会(AAJUW)

女子学生を対象に大学・大学院奨学金授与
1970年設立。加州の大学・大学院在学の女子学生への奨学金授与、日米の文化交流促進、地域社会への貢献を目的に活動中。他にも、各講演やビジネスの発展に向けた交流会、日米における文化、芸術、音楽でのイベントなどを開催しています。
https://www.aajuw.org/
E-mail: aajuwscholarship@gmail.com

東サンゲーブルバレー日系会館(East San Gabriel Valley Japanese Community Center)

東サンゲーブルバレー日系会館(East San Gabriel Valley Japanese Community Center)

高齢者や青少年向けの多彩なプログラムを提供
ソーシャルサービス、クラス、プログラムを通じ日系コミュニティーにおける文化継続に貢献。1936年創立。毎週約1700人の高齢者と約1200人の青少年対象に文化クラス、武道コース、レクリエーションクラス、教育プログラムを提供。
https://www.esgvjcc.org/
☎626-960-2566
E-mail: pomiya@esgvjcc.org

ガーデナ平原日本文化会館(Gardena Valley Japanese Cultural Institute)

ガーデナ平原日本文化会館(Gardena Valley Japanese Cultural Institute)

日本人と日系人のためのコミュニティー文化センター
毎週あらゆる年齢層を対象とした40種類以上のクラス、プログラム、サービス、アクティビティーを提供しています。施設は、会議やベイビーシャワー、学校の謝恩会、結婚周年祝いなど、プライベートのパーティーなどにも利用可。
https://www.jci-gardena.org/
☎310-324-6611
E-mail: info@jci-gardena.org

ゴーフォーブローク全米教育センター(Go For Broke National Education Center)

ゴーフォーブローク全米教育センター(Go For Broke National Education Center)

第2次世界大戦における日系人兵士の功績を紹介
第2次世界大戦中に活躍した日系米国人兵士の功績を、常設展「Defining Courage」や口述記録、教育資料を通じて紹介。敷地内に、第100/第442連隊戦闘団とMISをたたえる「Go For Broke」記念碑もあります。
https://goforbroke.org/
☎310-328-0907
E-mail: esoldier@goforbroke.org

ハーツオブラベンダー(Hearts of Lavender)

ハーツオブラベンダー(Hearts of Lavender)

花の力で心を癒やす高齢施設でセッション開催
花を利用したサステナビリティーを使命とし、人の心を癒やす活動を推進。地域チェーンの小売店から花をリサイクルし、高齢者たちに自由に生けてもらうシニア施設でのセッションを定期的に開催しています。
https://www.heartsoflavender.com/#/
☎626-826-7206
E-mail: ourheartsoflavender@gmail.com

七味会(Hichimikai)

七味会(Hichimikai)

日系食品メーカーの親睦交流・情報交換の場
日系食品メーカーによる組織で「会員相互の情報交換および業務関連知識の吸収」「日本食文化の普及」「発展地域社会への貢献」を目的に、40年にわたり活動。年間を通じて親睦会や学術セミナーなどを開催し会員間の交流と情報交換の場を提供しています。
https://hichimikai.org/
E-mail: admin@hichimikai.org

日米文化会館(JACCC)

日米文化会館(JACCC)

日米の芸術と文化をコミュニティーに提供
リトルトーキョーを拠点に、地域および国際的に人や文化のつながりを築く場所を提供。年間を通し、会館内ギャラリーや、屋外のイサム・ノグチプラザ、隣接のアラタニ劇場などでイベントやプログラムを開催しています。
https://jaccc.org/
☎213-628-2725
E-mail: info@jaccc.org

南加日米協会(Japan America Society of Southern California)

南加日米協会(Japan America Society of Southern California)

日米関係に関心のある人と人をつなぐ場を提供
115周年を迎えた会員組織で、日米間の経済・文化・政治的、そして個人的な関係を築くことを使命としています。多彩なプログラムやイベントは両国の関係に関心のある人たちをつなぐ機会を提供しています。
https://www.jas-socal.org/
☎310-965-9050
E-mail: info@jas-socal.org

南カリフォルニア日系企業協会(Japan Business Association of Southern California)

南カリフォルニア日系企業協会(Japan Business Association of Southern California)

南加と日本の相互理解、ビジネスと人との交流
現在、日系企業を中心に400社を超える会員企業で構成され、事業環境の整備や改善を図ることなどを目的とし、さまざまな活動を通して、会員企業とその家族、コミュニティーを力強くサポートしています。
https://www.jba.org/
☎310-515-9522(代表)
E-mail: jba@jba.org

ジェトロ ロサンゼルス(Japan External Trade Organization Los Angeles)

ジェトロ ロサンゼルス(Japan External Trade Organization Los Angeles)

農水産物食品輸出から企業の海外展開支援まで
日本の農林水産物や食品輸出促進、越境EC・D2C支援、環境分野のイノベーション促進、日系企業支援と貢献発信、北米ビジネス情報の提供などに従事。管轄州:CA州南部のほか、NV州南部、AZ州、HI州など
https://www.jetro.go.jp/world/n_america/
☎213-624-8855
E-mail: LAG@jetro.go.jp

国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター(The Japan Foundation, Los Angeles)

国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター(The Japan Foundation, Los Angeles)

日本文化・日本語教育の普及と日米交流を図る
外務省管轄下にある独立行政法人の現地センター。日本文化と日本語教育の普及、日米交流を目的に助成プログラムや文化イベント、日本語講座などを提供。日本語学習者と会話を楽しむ会などでボランティアを募集。
https://www.jflalc.org/
☎323-761-7510
E-mail: jflainfo@jpf.go.jp

ジャパン・ハウス ロサンゼルス(JAPAN HOUSE Los Angeles)

ジャパン・ハウス ロサンゼルス(JAPAN HOUSE Los Angeles)

アートや食文化など幅広いテーマで日本を紹介
アートや科学技術、食文化などのテーマから常に進化を続ける日本文化を紹介。2階には展示ギャラリーおよびアンテナショップ「WAZA」、5階には懐石料理レストラン「UKA」、多目的利用のサロンとライブラリーがあります。
https://www.japanhousela.com/
☎800-516-0565
E-mail: info@japanhousela.com

JMAC(Japan Musicians’ Association of California)

JMAC(Japan Musicians' Association of California)

毎年5月にピアノリサイタル&コンペティション開催
当地の音楽教育レベル向上を目的とし、社団法人全日本ピアノ指導者協会ロサンゼルス支部を母体に設立。音響と楽器にこだわり、毎年5月には、ライトハウスと共催で、一般のピアノ学習者、愛好家を対象にしたリサイタルとコンペティションを開催しています。
https://www.jmacpiano.org/
E-mail: pianofestival@gmail.com

日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)

日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)

日本への旅行はお任せ
訪日情報を英語で提供

外国人観光客に日本を訪れてもらうために、ウェブサイトやSNSなどを通じて訪日旅行に関連するさまざまな情報を英語で提供。週末は、ハリウッドにあるジャパン・ハウス内カウンターで訪日旅行の計画の相談にも対応しています。
https://www.japan.travel/en/us/
E-mail: infolax@jnto.go.jp

全米日系人博物館(Japanese American National Museum)

全米日系人博物館(Japanese American National Museum)

日系米国人の歴史と文化、社会的功績を紹介
ロサンゼルスの日本人町、リトルトーキョーにある、日系米国人の歴史と文化を紹介する博物館です。常設・企画展示や映画上映、講演などが行われています。日英バイリンガルのボランティアも定期的に募集しています。
https://www.janm.org/
☎213-625-0414

南加日系商工会議所(Japanese Chamber of Commerce of Southern California)

南加日系商工会議所(Japanese Chamber of Commerce of Southern California)

戦前から地域社会のビジネス・経済推進に貢献
1905年発足当時は、日本からの移民を支援していました。戦後、南加日系商工会議所に名称を変更。年間を通し、地域社会、経済の推進に努めるとともに、日本の文化や伝統を促進。日系社会と総領事館との架け橋的なサポートも務めています。
☎213-626-3067
E-mail: office@jccsc.com

日系パイオニアセンター(JAPANESE COMMUNITY PIONEER CENTER)

日系パイオニアセンター(JAPANESE COMMUNITY PIONEER CENTER))

日系高齢者の生活の向上を目指して
リトルトーキョーを拠点に、日本語でのサポートを必要とする高齢者への奉仕を行う団体。1969年設立。数多くの趣味や伝統文化、コンピューターなどのクラス、健康に関するセミナーや運動、 引退後の生活設計についての情報提供などを行っています。
https://jcpioneercenter.org/
☎213-680-1656
E-mail: main.jcpc@gmail.com

JERC日米教育サポートセンター(Japanese Educational Resource Center)

海外在住日本人子女を教育・精神面で支援
海外在住日本人子女と保護者のための教育面・精神面を支援する団体。教育相談はもとより、ここ数年はアメリカの現地校における日本人生徒への嫌がらせ増加を受け、「いじめ相談窓口(月~土24時間受付)」にて問題の解決に尽力しています。全米だけでなく日本からの相談にも随時対応。
https://www.jerc.org/
☎310-502-3603
E-mail: office@jerc.org

オーロラ日本語奨学金基金(Japanese Language Scholarship Foundation)

オーロラ日本語奨学金基金(Japanese Language Scholarship Foundation)

若い世代のより良い未来を目指し、教育活動を展開
「JLSF奨学金」「オーロラチャレンジグラント」などの奨学金授与や、アメリカの高校生による「日本語スピーチコンテスト全米大会」などで若い世代を奨励しています。2024年から新たな運営に変わり、現在協力してくれるメンバーを募集しています。
http://www.jlsf-aurora.org./eng/
E-mail: aurorafoundation@usa.net

南加県人会協議会(Japanese Prefectural Association of Southern California)

南加県人会協議会(Japanese Prefectural Association of Southern California)

南カリフォルニアにある38の県人会が所属
各県人会同士の相互扶助推進のほか、毎年日本文化や芸能、武道を学ぶ若者に奨学金を授与。日本で災害に見舞われた被災地に対する義援金募集活動も行っています。各県人会では随時会員を募集中です。
https://kenjinkai-kyogikai.org/
※電話、E-mailともウェブサイトを参照し各県人会会長に連絡

米国日系レストラン協会(Japanese Restaurant Association of America)

米国日系レストラン協会(Japanese Restaurant Association of America)

日本食レストランの発展を目的に活動
1999年設立。日本食レストランと調理人の技術向上などを目的に活動しており、支援する卸業および食品製造業各社により構成されています。「JRA料理祭り」」など各種イベントあり。ボランティアも募集中。
https://jraamerica.org/
☎213-448-8163
E-mail: jra@jraamerica.org

手をつなぐ親の会(Japanese Speaking Parents Association of Children with Challenges)

手をつなぐ親の会(Japanese Speaking Parents Association of Children with Challenges)

障害を持つ子どもたちの日本語を話す親たちが組織
障害を持つ子どもの親が、アメリカの障害に関する法律やシステムを理解し、使いこなす知識とノウハウを身に付けるように支援。親同士の交流の場や講演会、勉強会、イベントも開催。会員数は約200名(2024年現在)。
https://www.jspacc.org/
☎818-282-0317
E-mail: info@jspacc.org

Keiro

Keiro

日系高齢者と介護者の生活の向上に多方面から貢献
1961年創設。ロサンゼルス、オレンジ、ベンチュラ郡における日系コミュニティーの高齢者と家族介護者の生活の質の向上に努めています。文化に配慮した幅広いプログラムやイベントを日英両語で提供しています。
https://www.keiro.org/jp
☎213-873-5700(日本語OK)
E-mail: contact@keiro.org

高齢者を守る会(Koreisha Senior Care & Advocacy)

高齢者を守る会(Koreisha Senior Care & Advocacy)

日系高齢者用施設の再建を目指し活動
2016年1月に、高齢者の健康維持および福祉の推進を目標に掲げ発足した団体です。現在、日系高齢者用デイケアセンターの今年度中の開設を目指し活動中。医療セミナーやヘルスフェアなども定期的に開催しています。
https://www.koreishasca.org/
☎626-278-3653
E-mail: jkanai@koreishasca.org

リトル東京ビジネス協会(Little Tokyo Business Association)

リトル東京ビジネス協会(Little Tokyo Business Association)

リトルトーキョーの店や企業を多方面からサポート
日本からの移民グループが結成した団体が起源。現在、リトルトーキョーにある400以上の店舗や企業のために、ビジネスの維持や拡大への支援活動や、コミュニティー内の安全衛生管理の取り組みなどを行っています。
http://www.visitlittletokyo.com/
☎213-880-6875
E-mail: board@visitlittletokyo.com

小東京コミュニティーカウンシル(Little Tokyo Community Council)

小東京コミュニティーカウンシル(Little Tokyo Community Council)

リトルトーキョーの活性化と発展拡大に努める
リトルトーキョーの地域住民や企業、および関係者から成る非営利コミュニティー連合。地元の飲食店を巡る「デリシャス・リトル東京」やハロウィンの「ホーンテッド・リトル東京」など、年次イベントも開催しています。
https://littletokyola.org/
☎213-293-5822
E-mail: info@littletokyola.org

リトル東京サービスセンター(Little Tokyo Service Center)

リトル東京サービスセンター(Little Tokyo Service Center)

日系コミュニティーにおける困った時の駆け込み寺的存在
低所得者、またサービスの必要な人々に社会福祉や行政の情報を提供。同時に、リトルトーキョーなど南カリフォルニアの日系コミュニティーとつながり、地域活性化と文化保存に貢献。多種多様なプログラムもあり。
https://www.LTSC.org
☎213-473-3030
E-mail: communications@LTSC.org

ナルクUSA(Nalc USA)

ナルクUSA(Nalc USA)

ボランティア時間を貯めて後から使える相互扶助団体
ボランティアした時間をポイントとして貯め、将来はそれを使って自分が必要とするサービスを受けられるという仕組みを提供。ボランティア例:ペットの世話、病院付き添い、DMVのリニューアルの手伝いなど。
https://www.nalcusanpo.org/
☎310-561-6486
E-mail: info@nalcusanpo.org

オレンジ郡日系協会(Orange County Japanese American Association)

オレンジ郡日系協会(Orange County Japanese American Association)

オレンジ郡で多彩な地域サービスを提供
3大イベント「新年会」「ゴルフトーナメント」「敬老感謝の集い」を開催しているほか、80歳以上の方には、まごころ弁当の配達(月1回)、奨学金授与、日本文化のクラス開催、健康セミナーなども提供しています。
https://www.ocjaa.org/
☎714-730-3551
E-mail: network@ocjaa.org

パサデナ日系文化会館(Pasadena Japanese Cultural Institute)

パサデナ日系文化会館(Pasadena Japanese Cultural Institute)

パサデナ地域の日本文化継続・発展を支える
1962年設立。日本語学校「Mirai Nihongo Gakuin」のほか、多彩な武道や文化団体の本拠地となっており、プログラムやイベントを通じて、日系米国人の豊かな文化や歴史を継続・発展させています。
https://pjci.org/
☎626-449-5487
E-mail: info@pjci.org

留学生ホットライン(Ryugakusei Hotline)

留学生ホットライン(Ryugakusei Hotline)

留学生の生活を応援する無料相談サービス
言葉や文化、治安やビザの問題で悩む日本人留学生が充実した留学生活を送れるようサポートする、無料のホットラインです。トレーニングを受けたボランティアスタッフが電話で相談を受け、必要な情報を提供します。
https://ryugakusei.ltsc.org/
☎213-473-1630

サンフェルナンドバレー日系コミュニティーセンター(San Fernando Valley Japanese American Community Center)

サンフェルナンドバレー日系コミュニティーセンター(San Fernando Valley Japanese American Community Center)

多彩な活動で日本文化を保存・継続
パコイマにある同会館では、池坊のいけばな、日本語教室、柔道、太鼓など、あらゆる年齢層に向けたプログラムを提供。25のユースバスケットボールチームも所属。盆踊りや餅つきイベントなども開催しています。
https://www.sfvjacc.com/
☎818- 899-1989
E-mail: contact@sfvjacc.com

So-Phis

So-Phis

社会慈善活動を行うオレンジ郡の日系女性団体
1958年設立。地域社会の向上を目指し、常に希望を持ち、夢を追いかけ、他者に感動を与えることを使命とする日系米国人団体。毎年開催されているファッションショーで集った募金は、南カリフォルニアの各地の慈善団体に寄付されています。
https://www.so-phisofoc.org/
E-mail: sophisorganization@gmail.com

テラサキ武道館(Terasaki Budokan)

テラサキ武道館(Terasaki Budokan)

スポーツを通じて地域とつながる総合施設
あらゆる世代ための総合施設。スポーツやさまざまなイベントを通じて、リトルトーキョーとのつながりを築く機会を提供しています。屋内体育館、屋外広場とステージ、テラス、コミュニティールームなどの施設はレンタル可能です。
https://www.terasakibudokan.org/
☎213-279-2152
E-mail: terabudo@LTSC.org

米日カウンシル(The U.S.-Japan Council)

米日カウンシル(The U.S.-Japan Council)

日米関係を強化し国際的なリーダーを育成
ワシントンDCに本部を置き、ロサンゼルスでも幅広く活動。日米関係強化のためにリーダーを育成しています。日米のリーダーが一丸となり、両国の共通の課題に取り組み、解決策を見つけていくことを目的としています。
https://www.usjapancouncil.org/
☎202- 223-6840(本部)
E-mail: contact@usjapancouncil.org

ゼントク財団(Zentoku Foundaiton)

ゼントク財団(Zentoku Foundaiton)

日系人コミュニティーの歴史や文化を未来につなぐ
主に日系人コミュニティーの歴史や文化を後世に伝えるために活動している団体です。アメリカ社会において幅広い分野で活躍する日系人の記事や動画、ニュースの制作ほか、青少年育成プログラムや日系米国人高齢者の支援、援助なども行っています。
https://www.zentokufoundation.org/
E-mail: info@zentokufoundation.org

サンディエゴ

愛絆サービスセンター(Azuna Service Center)

愛絆サービスセンター(Azuna Service Center)

在サンディエゴ邦人の健やかな生活に役立つ情報を提供・発信
サンディエゴを拠点に、幅広い世代に向け日本文化を中心とした活動や交流の場を提供。地域社会と連携し、在サンディエゴ邦人や未来を担う子どもたちが健やかに暮らせる社会づくりに役立つ情報を発信しています。
https://azunaservicecenter.org/
☎858-380-5899
E-mail: info@azunaservicecenter.org

げんきホームケア(Genki Home Care)

げんきホームケア(Genki Home Care)

高齢者とその家族のためのホームケアサービス
サンディエゴを拠点に、12年にわたり質の高い訪問介護(非医療行為)を提供。個々に合ったケアプランを基に、日英両語を話す介護者が、要介護者とその家族のサポートを行っています。
https://genkihomecare.org/
☎858-699-7021(日本語)/858-699-7020(英語)
E-mail: info@genkihomecare.org

サンディエゴ日系連合協議会(Japanese Coordinationg Council of San Diego)

サンディエゴ日系連合協議会(Japanese Coordinationg Council of San Diego)

地域に根差し多方面から日本の文化と芸能を支援
日本の文化と芸能を支援。毎年3月は桜祭りでたい焼き販売、4月は80歳以上を対象とした敬老会などイベントも多数。また、海上自衛隊遠洋練習航海の寄港に際し、日本友好庭園で歓迎会を開催しています。
https://jccsandiego.org/
☎619-300-8336または 408-202-1923
E-mail: mkinjos@aim.com

日系マキラドーラ協会(Japanese Maquiladora Association)

日系マキラドーラ協会(Japanese Maquiladora Association)

サンディエゴ最大の日系企業団体
1986年の発足以来、サンディエゴを中心とした日系企業全般の相互支援のため、会員相互の情報交換や親睦の場、関係機関との交渉窓口として精力的に活動しています。
https://www.japanmaquila.com/
☎619-661-6120
E-mail: sd1@japanmaquila.com

Kiku

Kiku

サンディエゴおよび近辺で多彩な高齢者サービスを展開
高齢者が、身体的、社会的、心理的ニーズを満たし、健康、安全、幸福感を増進するサービスを提供。外出が難しい高齢者のために家庭料理を提供する「弁当プログラム」も行っています。
http://kiku.org/
☎619-613-6436
E-mail: info@kiku.org

NPOダルマ(NPO Daruma)

NPOダルマ(NPO Daruma)

地域問題に向き合い、安全・快適な町づくり
ホームレス問題解決と、安全で快適な楽しい町づくりを目指す団体。また、貧困者への包括的な自立支援も提供するほか、町づくりにおける地域団体との協業を通じて、日米の交流と産業成長を促進します。
https://daruma-usa.org/
☎619-322-5030
E-mail: info@daruma-usa.org

ぽーと会(Port Kai)

ぽーと会(Port Kai)

親子の共育・進学・キャリアについて考える
アメリカでの子育て・教育や大学進学、職業選びのヒントとなる中高生・保護者向けセミナーを開催しています。時代が大きく変わる中、さらに文化や言語の異なる環境で子育てをする日本人の保護者と、未来を担う子どもたちを応援しています。
https://portkaisandiego.org/
E-mail: info@portkaisandiego.org

シニアヴィレッジさくら(Senior Village Sakura)

シニアヴィレッジさくら(Senior Village Sakura)

日系高齢者が安心して暮らすためのサポートを提供
サンディエゴ在住の65歳以上の日本人・日系人を対象に日常生活支援を行っています。週1回開催する「水曜会」では、昼食や歌、体操、ゲーム、季節に応じたアクティビティーなどを日本語で提供しています。
http://www.sakura-village.org/jpn/
☎619-993-6890
E-mail: sakuravillage2815@gmail.com

Table For Two USA

Table For Two USA

食生活に起因する健康問題の解決に尽力
サンディエゴおよびロサンゼルスで、食生活による健康問題の解決に取り組む団体。日本発祥で、現在、世界各地で活動中。日本の食文化に特化したプログラム「おにぎりアクション」などを通し、子どもたちへの給食・食育支援を行っています。
https://usa.tablefor2.org/
E-mail: contact@tablefor2.org

ベイエリア

ひまわり会(Himawarikai)

ひまわり会(Himawarikai)

交友の輪が広がる在米邦人の互助グループ
イーストベイを中心に、教育、社交、ファンドレイジングなどの各種活動・行事やニュースレターの発行を日本語で行なっています。会員制で、会員限定のイベント招待やイベント参加費の割引・援助などの特典もあり。
https://himawarikai.org/
E-mail: mail@himawarikai.org

ジャパンクラブ(Japan Club of the Bay Area)

幅広い世代で相互扶助を目的に活動
阪神淡路大震災をきっかけに、30年前に災害時の相互扶助を目的として設立。サンフランシスコ・ベイエリアで日本語を話す人が集まり、普段から会員同士の交流を深める多彩なイベントや役立つ情報満載のニュースレターを通じ、個々の経験や知識を生かして、充実したアメリカ生活を送るために助け合っています。随時会員募集。
https://www.japanclubsf.org/
E-mail: info@japanclubsf.orgまたはjapanclubbayarea@gmail.com

北カリフォルニアジャパンソサエティー(Japan Society of Northern California)

北カリフォルニアジャパンソサエティー(Japan Society of Northern California)

ベイエリアと日本の懸け橋
日本語教育プログラムも

ベイエリアと日本をつなぐことを使命とし活動。ビジネスからイノベーション、技術、医療、政策、経済、日本の伝統文化、芸術まで幅広い分野のプログラムほか、日本語教育プログラムも提供しています。
https://www.usajapan.org/
☎415-986-4383
E-mail: jsnc@usajapan.org

サンノゼ日系アメリカ人博物館(The Japanese American Museum of San Jose)

サンノゼ日系アメリカ人博物館(The Japanese American Museum of San Jose)

ベイエリアで発展した日系米国人の歴史を伝える
歴史あるサンノゼの日本町の中心部に位置する博物館。100年以上に及ぶベイエリアの日系米国人の歴史を記録した常設展示や企画展示を開催しています。年間を通して、日本酒試飲会など、多彩なイベントもあります。
https://www.jamsj.org/
☎408-294-3138
E-mail: mail@jamsj.org

北加日本商工会議所(Japanese Chamber of Commerce of Northern California)

北加日本商工会議所(Japanese Chamber of Commerce of Northern California)

約300社が登録し日米のビジネス促進に尽力
日米のビジネス促進、会員同士の親睦、地域社会貢献を目的として、1951年設立。全米の日本商工会、日系コミュニティー、総領事館、州政府とも連携して、さまざまなセミナーやイベントも実施しています。
https://www.jccnc.org/
☎650-522-8500
E-mail: mail@jccnc.org

気持会(Kimochi,Inc.)

気持会(Kimochi,Inc.)

サンフランシスコ・ジャパンタウンと近郊の日系高齢者を支援
サンフランシスコのジャパンタウンとその近郊地域に暮らすシニアを支援する団体。50年以上にわたりシニア向け住宅施設、デイケアプログラムなどのサービスや支援を、日英両語で提供しています。
https://www.kimochi-inc.org/
☎415-931-2294
E-mail: kimochikai@kimochi-inc.org

さくらクラブ(Sakura Club)

さくらクラブ(Sakura Club)

親子で楽しめる多彩なイベントを開催
日米の行事を楽しむ「パークデーイベント」(年に10回)や洋服・本などの交換会(年に2回)などを開催。0歳から参加できます(妊婦も可)。友達作りやプレイデート、情報交換の場としても最適。会報も定期的に発行しています。
https://ameblo.jp/sakuraclub-2021/
E-mail: sakuraclub2001@gmail.com

Stop AAPI Hate

Stop AAPI Hate

コロナ禍で増加したアジア系人種差別と闘う
コロナ禍にサンフランシスコ州立大学らによって設立。アジア系および太平洋諸島系の人たちに対する人種差別増加に伴い、オンライン報告センターを立ち上げました。ウェブサイトではデータや調査、活動内容なども閲覧することが可能です。
https://stopaapihate.org/
E-mail: hello@stopaapihate.org

ウィコラ(Wecolla)

ウィコラ(Wecolla)

全ての女性と地域の健康に寄り添う活動を展開
女性とafab*の一生、そして地域の健康に寄り添う活動を展開する団体。妊娠中や産後、更年期のサポート会、専門家のミニ講座、子育てやCPR(心肺蘇生法)クラスなどを開催しています。
*afab=出生時の性別が女性であるトランスジェンダーなど。
https://www.wecolla.org/
E-mail: wecolla@wecolla.org

 

※このページは「ライトハウス・カリフォルニア版2024年7月号掲載」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

「アメリカ生活大事典」のコンテンツ