病気の処方Q&A

かかりやすい病気や怪我の症状と、治療のポイントを解説。

ライトハウス編集部
ライトハウス編集部

ライトハウス電子版アプリ、始めました

急性アルコール中毒(Acute alcohol intoxication)

千鳥足や嘔吐は危険信号 年末年始は忘年会や新年会でお酒を飲む機会が多くなりますが、アルコール中毒には、短時間で相当量のアルコールを摂取して起こる急性アルコール中毒と、長期間飲み続けて起こる慢性アルコール中毒があります。慢性アルコール中毒にはアルコール依存症やアルコール性肝障害などがあり、長期間の治療が必要になります。   急性アルコール中毒とは、一過性の意識 … »病気の処方Q&A「急性アルコール中毒(Acute alcohol intoxication)」の続きを読む

蓄膿症(Sinusitis)

膿が胃に流れ込み口臭にもつながる 蓄膿症(ちくのうしょう)とは、空気を通す中鼻道の粘膜が閉塞されると副鼻腔の中の空気の循環が阻害され、そのために細菌が増殖し、そこに膿がたまる病気です。   蓄膿症になると、黄色や緑色の粘った鼻汁が大量に流れ出し、鼻汁が喉の奥に回り、いつも痰のからんだ状態(後鼻漏)になるため、不快な口臭の原因にもなります。集中力がなくなる、飽 … »病気の処方Q&A「蓄膿症(Sinusitis)」の続きを読む

腱鞘炎(Tendonitis)

テニスエルボーは肘の外側の腱鞘炎 腱鞘炎(けんしょうえん)の腱というのは、筋肉を骨につなぐ筋のことで、身体全体にあります。筋は関節を動かす骨格筋でできていて、その骨格筋は筋幕と呼ばれる結合組織に包まれており、痛みや触れられる、などの感覚を中枢神経に伝えています。この骨格筋にはその長さと緊張の度合いを感知するセンサーが常に働いており、骨格筋の機能を正常に保って … »病気の処方Q&A「腱鞘炎(Tendonitis)」の続きを読む

あせも・多汗症(Rashes・Hyperhidrosis)

あせもは汗をかいたらすぐに冷やす 汗が出ると皮膚がむくむため、毛管が閉じてしまいます。ちょうどサウナに入ると皮膚がむくむのと同じ原理です。すると毛管の下が閉じてしまい、出なくなった汗が毛根の下で溜まって炎症を起こします。これがあせもです。   あせもになると皮膚の表面に赤いポツポツが出てかゆみを感じますが、掻くと炎症がひどくなるので、市販のかゆみ止めを使用す … »病気の処方Q&A「あせも・多汗症(Rashes・Hyperhidrosis)」の続きを読む

やけど(Burns)

すぐに冷やすのが1番。氷と水道水で1~2時間 やけどには第1度、2度、3度と種類があり、第1度のやけどは過度の日焼けなどで皮膚が赤くなる程度です。   第2度のやけどは、熱湯や油などにより皮膚に水泡ができる状態。第3度のやけどは、皮下組織まで傷つき、筋肉まで焼けた状態を指し、患部がケロイド状になってしまいます。   やけどをしたら、とにかく冷やすことです。表 … »病気の処方Q&A「やけど(Burns)」の続きを読む

捻挫(Sprains)

腫れたら湿布薬より氷で冷やして固定する 身体の関節、特に足や手首などは細かい動きをするため、いくつもの骨が靭帯(じんたい)でつながれています。この靭帯が、けがのため伸びたり切れてしまうことを捻挫と言います。   腫れあがったり、内出血をして色が変わってしまった場合の応急処置は、RICE(Rest:休む、Ice:冷やす、Compression:圧縮、Eleva … »病気の処方Q&A「捻挫(Sprains)」の続きを読む

性病(Venereal disease)

男女で違う自覚症状早めの治療が肝心 性病にはさまざまな種類がありますが、男女で症状も異なります。男性は、排尿時の痛みや残尿感、尿道からの膿、陰部の腫れ物やできものなどがあります。膀胱炎や尿道炎と勘違いする人もいますが、40代以下の男性がかかることはまずありません。40代以降になると前立腺肥大の可能性もありますが、若い人の場合は9割が性病です。   女性の場合 … »病気の処方Q&A「性病(Venereal disease)」の続きを読む

四十肩(Frozen Shoulder)

女性に多い四十肩は放置すると悪化 日本で、一般的に四十肩や五十肩と呼ばれている症状を、アメリカではFrozen Shoulder(凍った肩)と呼びます。   原因は特にこれといってないのですが、肩の関節をおおっている靭帯やローテーターカフと呼ばれる肩を動かす4つの小さな筋肉群が炎症を起こし始めます。その痛みのために肩がだんだん上がらなくなる症状が四十肩です。 … »病気の処方Q&A「四十肩(Frozen Shoulder)」の続きを読む

寝違い(Sleeping wrong)

小さな筋肉で囲まれた不安定な関節 寝違いは、首の周りにある肩甲挙筋(首と肩甲骨をつなぎ、肩を耳の方に近づける筋肉)、半棘筋(首を後ろと横に向ける筋肉)、そして胸鎖乳突筋(首を前に倒し、前に回す筋肉)のどれかが緊張して、捻挫のような症状になることを言います。   首の骨(頚椎)は、7つの骨でできていて、他の脊髄の骨に比べて、1つ1つが小さく、とても柔軟性に富ん … »病気の処方Q&A「寝違い(Sleeping wrong)」の続きを読む

口臭(Bad breath)

歯周病や虫歯も原因に 口臭と言っても、その原因や背景はさまざまです。通常健康な人の口腔内にはおよそ100種以上の細菌が住んでいます。これらは外部から侵入する病原菌をシャットアウトする、という役割を担っていますが、その活動の結果、虫歯を作ったり、歯周病を発生させたり、あるいは口臭の元になるガスを発生させたりします。口腔内にいる細菌の種類や数は年齢、生活習慣や口 … »病気の処方Q&A「口臭(Bad breath)」の続きを読む

食中毒(Food poisoning)

バクテリアの繁殖は夜間の保存法に問題 食中毒の原因は、昼よりも夜間の食品の保存法に原因が多いのです。涼しいからといって夜間に食物を常温で放置するとバクテリアが繁殖します。クリームやマヨネーズなど、使った後は必ず冷蔵庫で保存すること。どのくらい外に放置していても大丈夫かというはっきりした時間制限はありませんが、外に出している時間は短ければ短いほど良いと言えます … »病気の処方Q&A「食中毒(Food poisoning)」の続きを読む

子供の下痢(Diarrhea in children)

乳児の下痢は急速な脱水に注意 下痢は子供に大変よく見られる症状です。病院の統計では外来で診る子供の9%が下痢だと言われています。しかしその大半は、何の心配もないケースが多いので、どういう種類の下痢が注意を要するのか、正しく知っておくことが必要だと思われます。   軽い下痢と重い下痢の見分け方についてですが、軽い下痢とは、食欲に変化がなく、発熱や嘔吐、体重減少 … »病気の処方Q&A「子供の下痢(Diarrhea in children)」の続きを読む

うつ病(Depression)

朝の光を浴びて歩くのが効果的 うつ病には人間関係などの問題が原因で起こる反応性と、原因はないけれど落ち込む内因性、夏の終わりから秋にかけて日照時間が短くなることで起こる季節型、薬物の禁断症状などによるものがあります。   内因性の場合、糖尿病や甲状腺に問題がある可能性があるので医師に診てもらうことをおすすめします。男性ホルモンや女性ホルモンの分泌に変化があっ … »病気の処方Q&A「うつ病(Depression)」の続きを読む

不妊症(Infertility)

治療には内服薬やレーザー手術 不妊症とは、通常避妊をしない状態で1年間妊娠しない場合と、出産経験がなく2回流産を経験した場合を指し、全米ではカップルの6組に1組が不妊症だと言われています。原因は数多くありますが、女性側の原因としては子宮内膜症、子宮筋腫、排卵障害など、男性側の原因としては精子の数や質に問題がある場合があります。   子宮内膜症は、卵子の着床や … »病気の処方Q&A「不妊症(Infertility)」の続きを読む

対人恐怖症(Anthrophobia /Anthropophobia)

「ひきこもり」は対人恐怖症の一種 日本で問題になっている「ひきこもり」は、対人恐怖症の一種です。人と交わるのが怖いため、家にいる方が安心という状態になり、ひきこもってしまうのです。   アメリカでも対人恐怖症は、薬物中毒、うつ病に次いで3番目に多い精神的な疾患で、全米人口の13%が生涯のうちに1度は対人恐怖症を経験すると言われています。人前でチェックやクレジ … »病気の処方Q&A「対人恐怖症(Anthrophobia /Anthropophobia)」の続きを読む

乳ガン(Breast cancer)

40代になったら年1回のマモグラム アメリカでは女性の乳ガンによる死亡率は肺ガンに次いで高く、10月は「Breast Cancer Awareness Month」になっています。   乳ガンでは早期発見が非常に大切で、40歳を過ぎたら年に1回はマモグラム検査をすることをおすすめします。これは胸用のレントゲンのようなものですが、40歳から50歳までに始め、そ … »病気の処方Q&A「乳ガン(Breast cancer)」の続きを読む

不整脈(Irregular heartbeat)

頻拍で突然死に至ることも 正常な心臓は、通常1分間に60回から80回程度、規則正しく収縮して血液を全身に送り出しています。このリズムがなんらかの原因で乱れたり、極端に速くなったり遅くなったりすることがあります。これを不整脈といいます。不整脈には、もとになる病気が別にあってその合併症として現れるものもありますし、不整脈以外にはまったく異状のないものもあります。 … »病気の処方Q&A「不整脈(Irregular heartbeat)」の続きを読む

肉離れ(Pulled muscle)

筋繊維の一部が切れ多くが内出血を伴う スポーツを急に始めて、運動不足や水分不足で硬くなっている筋肉に、急激な力が加わった場合、筋繊維の一部が切れ、肉離れを起こしてしまいます。   肉離れを1番起こしやすい場所は太ももで、損傷部によって前面、後面、内側とに分けられます。前面の肉離れは、ボールをキックした時などに起き、太ももの前をピリッと痛みが走り、それ以後は走 … »病気の処方Q&A「肉離れ(Pulled muscle)」の続きを読む

生理痛(Menstrual pain)

気血の滞りが原因 東洋医学では気(エネルギー)・血(栄養分)が体内をスムーズに循環している状態を「健康」な状態と考えます。生理痛はこの気血が何らかの原因で滞ることによって起きる現象です。体内の気血の流れが悪くなったり滞ったりすると痛みが生じる、というのが東洋医学の考え方です。   気血の流れが悪くなるにはいくつかの原因がありますが、原因が異なると症状も異なり … »病気の処方Q&A「生理痛(Menstrual pain)」の続きを読む

痛風(Gout)

昔は「ぜいたく病」だが遺伝的な要素も その名の通り「風が当たっただけで痛い」というほど激しい痛みを伴う痛風。主に肘や膝、足首などの関節に痛みを感じます。最も多いのが足の親指の付け根にある関節に激痛が走るケースで、通常歩けないほどの痛みを感じ、腫れて熱を持つ場合もあります。   痛風は「尿酸」という物質が増えるのが原因ですが、ビールやワインなどの酒類、あるいは … »病気の処方Q&A「痛風(Gout)」の続きを読む

ピロリ菌(H. pylori)

胃潰瘍はほぼ100%ピロリ菌が原因 ピロリ菌とは、ヘリコバクターピロリという胃の中に住む感染性の細菌のことで、近年、胃潰瘍の原因はほぼ100%ピロリ菌であることがわかってきました。感染者は特にアジア系に多く、1人がかかると家族全員が感染する可能性があります。料理をする人がかかっていたり、1つの皿から皆で取り分けたりすると、かなり高い確率で全員が感染します。 … »病気の処方Q&A「ピロリ菌(H. pylori)」の続きを読む

肘の脱臼(Elbow dislocation)

腕を急に引っ張ると骨が靭帯から抜ける 「子供の肘が抜けた」と言って、子供を連れてくる方が多くいます。こういった脱臼は子供にひんぱんに起こるケースです。   腕を急に引っ張ると、肘の橈骨頭(手の平を上に向けた状態で、肘の折り目の線の下外側にある筋肉が大きい場所)のアヌラー靭帯から、骨がわずかにすべり抜けることがあります。   アヌラー靭帯とは、輪ゴムのように骨 … »病気の処方Q&A「肘の脱臼(Elbow dislocation)」の続きを読む

歯周病(Gum disease)

日本人の80%がかかっている病気 アメリカでは歯を失う第1の原因は歯周病によると言われ、日本でも成人の80%がかかっていると言われています。初期は自覚症状があまりなく、放置していると膿が歯の間からにじみ出て口臭がひどくなり、最後には歯を抜く結果になってしまう病気です。   歯は、歯根という根が顎の骨の中(歯槽骨)に、歯根膜に支えられて植わっていますが、歯周病 … »病気の処方Q&A「歯周病(Gum disease)」の続きを読む

西ナイル熱(West Nile fever)

日本脳炎と同種 激しい頭痛が特徴 西ナイル熱は、西ナイルウイルスを持った人間や動物の血を吸った蚊が運んできます。以前は米東部や中西部が中心だったのですが、西部にまで広がってきました。蚊が運んでくるため季節性があり、もっとも危険な時期が8月後半から9月末頃です。   症状の1番の特徴は、熱とともに激しい頭痛があることです。眼の後ろ辺りが痛くなるような頭痛で、吐 … »病気の処方Q&A「西ナイル熱(West Nile fever)」の続きを読む

花粉症(Hay fever)

アレルギー反応は免疫システムの一環 花粉症は空気中の花粉を吸い込んで起こるアレルギーです。さまざまな因子によって引き起こされ、環境が変わると異なる因子が原因となります。   ある日突然起こるような気がしますが、すぐに反応が出るわけではありません。アレルギー物質が初めて体内に入った時、身体はその物質を認識しません。しかし、毎年体内に入り続けることによって免疫シ … »病気の処方Q&A「花粉症(Hay fever)」の続きを読む

めまい・貧血(Dizziness・Anemia)

鉄分補給は食物で取り過ぎは禁物 めまいの原因はいろいろあり、原因が必ずしも貧血であるとは限りません。甲状腺に異常があったり、中耳炎など耳に関する疾患が原因で起こすこともあります。   女性の場合、特に生理がひどい人は、貧血がめまいの原因である可能性が高いと言えます。鉄分が不足していると貧血になりやすいので、ほうれん草などの緑黄色野菜をしっかり取ったり、鉄鍋で … »病気の処方Q&A「めまい・貧血(Dizziness・Anemia)」の続きを読む

薄毛(Thinning hair)

マッサージにより頭皮の血行を促す 健康な髪は、正常な毛髪のライフサイクルから生まれます、このサイクルの乱れにより脱毛は起こってきます。その原因としてはストレス、頭皮の皮脂過剰、DHT(男性ホルモン)、頭皮の血行不良などにより毛母神経が衰弱し、毛母細胞が仮死状態になることから起こると考えられます。   そういう状態になると、毛母細胞が分裂できなくなり、分裂して … »病気の処方Q&A「薄毛(Thinning hair)」の続きを読む

日焼け(Sunburn)

サンスクリーンは2時間で効果がなくなる 日焼け止めには2種類あり、サンブロックと表示のあるものは、亜鉛やチタニウムが含有され、これらが紫外線を跳ね返します。ただこれには白い色が付いており、塗ると顔が白くなります。プロ野球選手が目の下につけている白いのがそれです。   サンスクリーンは、成分が化学変化を起こすことによって紫外線を遮断します。サンスクリーンは無色 … »病気の処方Q&A「日焼け(Sunburn)」の続きを読む

頭痛(Headaches)

ストレスには緑茶・高血圧にはスイカ 頭痛には、ストレスから来るもの、睡眠不足から来るもの、高血圧や低血圧、貧血などさまざまな原因があります。頭痛が歯痛の原因になったり、目に影響が出ることもあり、高血圧や低血圧では耳鳴りがして、それにより頭痛が起こる場合もあります。   ひと言に頭痛と言っても、原因によって頭痛を起こす場所も違ってきます。ストレスや睡眠不足から … »病気の処方Q&A「頭痛(Headaches)」の続きを読む

夏バテ(Summer fatigue)

規則正しい生活と適度の休養が基本 夏バテは睡眠不足、疲労、食欲不振、過剰発汗、水分の不足または過剰摂取、あるいは冷房のかけ過ぎなど多くの原因で起こります。このような原因を避けたり改善することは当然ですが、基本的な対策は食事を含めた規則正しい生活を送ることと、適度の休養を取ることです。   運動不足は手足の血液の循環を悪くし、食欲も身体の活力も低下させます。適 … »病気の処方Q&A「夏バテ(Summer fatigue)」の続きを読む