2021年7月号No.389

特集

2021年7月号SD版表紙

[第一特集]05  “奇跡の砂漠”ホワイトサンズを目指して。〜アリゾナ州、ニューメキシコ州をグルっと、6泊7日のロードトリップ〜
[第二特集]22 アメリカ防犯ガイド2021
[特別インタビュー]34 南加日米協会会長 三好麻里さん 特別インタビュー

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

13 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 コロナ禍でも満員電車、変わらぬ日本の働き方
14 美味探訪 今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
16 ミスター世界の世界食文化紀行 驚きの要素
17 Professional Recipe プロに教わる家ごはん つけ麺
18 エンジョイ★サンディエゴライフ 硬式野球:入山 聡さん
19 I♡ SAN DIEGO Cardiff State Beach Tide Pool
20 私の子育て in アメリカ 白石彩水さん (リニューアル)
21 プラット家のサンディエゴ奮闘記 新型コロナワクチン接種を通して見えてくるもの
28 気になる症状◎金 一東 女性化乳房
30 プロに聞く! よく「よもぎ蒸し」と耳にしますが、一体何のことですか?
32 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田健 お金は、人を介してやってくる
33 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
36 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 夏休みは子どもを一回り成長させる時期
37 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 全米で注目されるUCのテストブラインドアドミッションと今後
40 伊藤比呂美の海千山千人生相談 娘の私に興味がない母
42 移民法のツボ◎瀧 恵之 グリーンカード申請中に解雇に。申請を継続できますか?
43 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 固定資産税/税法上の居住者
48 Junoが読み解くKukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

12 ニュースダイジェスト
44 おでかけガイド
46 コミュニティー広場
49 ライトハウス業種別広告索引
50 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2021年8月号は8月1日配布予定です。

Lighthouse編集部

コロナ禍でも満員電車、変わらぬ日本の働き方

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2021年7月1日号掲載)

テレワークに消極的な日本企業

冷泉コラム_電車

コロナ前に比べ、電車の混雑率は低下しているが、路線や時間によっては、今も三密が続く。

コロナ禍の長期化に伴い、東京や大阪などでは断続的に緊急事態宣言が出されている。これを受けて、2020年の4月頃は、各企業がテレワーク(リモート勤務)に取り組んだことで、首都圏や京阪神では多くの路線で通勤電車の混雑が解消された。
 
その当時も「郵便で配達された紙の書類を取りに行く」とか「会社で厳重に保管されているハンコを押しに行く」といった理由で出勤を強いられるケースがあった。全くの事務的な理由からオフィスに出勤しなくてはならないわけで、紙とハンコがテレワークを妨げているとして問題になっていた。
 
それから1年、21年の5月には3度目の緊急事態宣言が出され、政府からは財界などに改めてテレワークを7割にという要請が行われた。1年経って各企業では、ペーパーレスなどが進み、テレワークの拡大が容易になったのかというと、実際はその反対だった。財界団体も、多くの企業も「テレワークによって生産性が下がった」として、協力には消極的な姿勢を明らかにしたのである。
 
その結果、首都圏でも京阪神でも満員電車が復活した。日本だから、車内では全員が白い不織布マスクをして沈黙が守られており、暑かろうが寒かろうが換気のために窓が開けられている。それでも、スシ詰め状態の満員電車での通勤を強いられる人々には、恐怖以外の何物でもないという。
 
だが、財界も、そして多くの企業も「テレワークは不可能」という声で一致している。政府によるテレワーク推進の要請に対しても、今は「現場を分かっていない」という不満が平然と語られるようになった。しかも、コンピューターを使いこなせる若手世代からも「対面でないと仕事が進まない」という意見が多数だという。

日本の働き方、どこに問題があるのか

アメリカの場合は、コロナ禍でオフィスワーカーのほぼ100%がリモート勤務となり、郊外への人口移動が起きた。また、ワクチン普及後も、在宅勤務を認めたり、出社日数を減らしたり、より柔軟な働き方ができそうだ。
 
その一方で、ここへ来て明らかとなってきたのは、日本の課題は、テレワークを実現するためのセキュリティーソフトの導入、ペーパレース化といった問題だけではないということだ。それ以前の「働き方」そのものに課題があるということが見えてきた。
 
一番大きいのは、日本の場合に多い、スキルを身に付ける前に実務を与え、業務を通じてスキルを教えるというOJT方式の存在だ。例えば、経理や会計でも、法務や労務といった専門性の高い業務でも、専門知識を大学や大学院で学んだ学生はあまり歓迎されない。そうではなくて、むしろ知識のない若者を配属して現場で学ばせる。理由は簡単で、各企業ごとに考え方も進め方もバラバラであり、同時にその企業の方式には厳格にしたいからだ。
 
さらに人事異動が多く、せっかく実務に習熟しても他の部署に異動させて、基礎からOJTをやり直すこともある。その際にも、完全なマニュアルが用意されることは少なく、経験則を場面に応じて人から人へ伝えることが多い。若手にとっては、何もかも先輩に聞かねば仕事が前へ進まないので、オフィスに出勤しないと生産性が上がらない。上司の側でも、初心者に本物の仕事を与えながら学ばせる以上、様子を見ながら確認したりアドバイスを出したりしないと安心できない。
 
もう一つは、非正規労働の問題だ。非正規の仕事は、その都度、依頼をし、給与は通勤して職場に拘束される「不便への報酬」という考えに一本化されている。従って、テレワークにはなじまないと考えられており、このため非正規に支援してもらって業務を進める側もテレワークを嫌う。
 
こうした日本型の仕事の進め方こそが、日本経済の生産性を阻んでいる元凶である。だが、コロナ禍という事態においても、根本的な変革はできなかった、その結果が恐怖の満員電車ということのようだ。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年7月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

グリーンカード申請中に解雇に。申請を継続できますか?

6年前に「L-1」ビザで現在の米系会社に赴任し、雇用主を通しグリーンカードを申請中です。2020年10月に「I-485」を申請し21年3月に指紋採取をしました。現在、EADカード(「Employment Authorization Document」)を待っているところですが、あいにくパンデミックの影響で、あと数週間で会社を辞めなければなりません。もし退社をするタイミングでEADカードが届かなかった場合、グリーンカード申請自体が白紙に戻ってしまうのでしょうか?このような状況でEADがなくてもどうにかグリーンカードの申請を続ける方法があれば教えてください。

A.本件では、EADの発行がいつされるのかではなく、「I-140」の申請が認可されているかどうかが重要です。以下、順を追って説明します。

「L-1」ビザからの切り替えは第1優先で申請可の可能性大

あなたの場合は、「L-1」ビザをお持ちなので、グリーンカード申請は、第1優先、あるいは第2・3優先のカテゴリーにて申請していると思います。まず、第1優先での申請の条件は次の3点です。1点目は、日本(米国外)にある会社と米国にある会社が親子関係にあること。これには、米国にある会社の50%以上の株式を日本(米国外)にある会社が直接的に所有している場合、また米国の会社の50%以上の株式を所有する株主が日本(米国外)の会社の50%以上の株式を所有している場合も親子関係にあると見なされます。あるいは日本(米国外)にある会社の50%以上の株式を米国にある会社が直接保有している場合(恐らく本件も該当)も可能です。

あなたの場合は、「L-1」ビザをお持ちなので、グリーンカード申請は、第1優先、あるいは第2・3優先のカテゴリーにて申請していると思います。まず、第1優先での申請の条件は次の3点です。
1点目は、日本(米国外)にある会社と米国にある会社が親子関係にあること。これには、米国にある会社の50%以上の株式を日本(米国外)にある会社が直接的に所有している場合、また米国の会社の50%以上の株式を所有する株主が日本(米国外)の会社の50%以上の株式を所有している場合も親子関係にあると見なされます。あるいは日本(米国外)にある会社の50%以上の株式を米国にある会社が直接保有している場合(恐らく本件も該当)も可能です。
2点目は駐在員として、米国の会社で部長、あるいは重役クラスなどの管理職に就いていること。移民局では一般的に、これに関して、申請者の下に部下がいるということだけでは十分でなく、申請者の下に部下を持つ役職の者がいることを要求しています。言い換えると、申請者を頂点としてその下に2段のピラミッド型の管理体系が必要ということです。
そして3点目は、駐在員として、「L」 ビザ、あるいは「E」ビザにて米国に入国する前の過去3年間のうち、少なくとも1年間以上部長、あるいは重役クラスなどの管理職として日本(米国外)にある親会社(子会社や系列会社でもよい)において勤務していたことです。

「L-1」ビザを持っておられる方は、「L-1」ビザ取得の条件が、グリーンカードの第1優先の条件とほぼ等しいため、ほとんどの場合この第1優先のカテゴリーの条件を満たします。しかしながら、パンデミックの影響で部下となる従業員が著しく減っているなどの理由で、この条件を満たすことがきていない場合は、第2・3優先にて申請することになります。この第2・3優先のカテゴリーでは、前述の条件は全て免除されま(もちろん第2・3優先においての条件はあります)。ただし、第1優先での申請が、移民局での申請(「I-140」と「I-485」)から始められるのに対して、第2・3優先では、労働局での申請から始めることになり取得までの時間は長くなります。労働局から労働認可証(「Labor Certification」)が発行された後、移民局での申請(「I-140」と「I-485」)を行うことになります。

「I-140」「I-485」条件満たせば雇用主の変更が可能

第1・2・3優先のいずれにおいても、①「I-140」が認可されていて、②「I-485」 を申請して180日以上が経過していれば、グリーンカードの申請において雇用主を変更することができます。この雇用主の変更は、新しい会社において、同等あるいは類似の役職であれば可能で、これにより今までのグリーンカードの手続きを無駄にすることなく、継続できるようになります。あなたの場合は、「I-485」の申請を行っていて、既に180日を経過しているので、あと問題となるのは「I-140」が認可されているかどうかということのみです。

「I-140」が認可されていなければ、第2・第3優先の場合は、「Premium Processing」(2500 ドルを移民局に追加で支払うことにより審査期間を15日間に縮める方法)を用いることにより、早く認可を確保する方法も考えられます。この「Premium Processing」は必ずしも「I-140」の申請の際に行う必要はなく、審査の途中からでも切り替えることができるとされています。

この雇用主の変更は、移民局に通知を行うだけで可能で、グリーンカードの面接の際に、新しい会社からのオファーがあることの証明(「I-485 Supplement J」)や、新しい会社が定められた給料を支払える経済的能力がある証明として、Tax Returnの書類などを提出することになります。従って、あなたの場合は、できる限り早く新しい雇用主を見つけ、グリーンカードの申請を継続できるようにすることが重要と言えます。

※このページは「2021年7月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載のコラム『移民法のツボ(瀧 恵之)』を基に作成しています。情報は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◎ 瀧 恵之 / Yoshiyuki Taki Attorney at Law
21221 S. Western Ave. #215, Torrance, CA 90501
TEL 310-618-1818 / FAX 310-618-8788
1300 Quail St. Suite 107, Newport Beach, CA 92660
TEL 949-757-0200 / FAX 949-250-3300

2021年7月1日号No.780

特集

2021年7月1日号

[第一特集]011 Q&Aからわかる 頼れるお医者さん&歯医者さんナビ 〜2021年版〜

[第二特集]048 カリフォルニアで聴きたいあの曲

ライトハウス電子版はこちらから

連載

028 ニュースダイジェスト 6/1〜6/15
030 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦  コロナ禍でも満員電車、変わらぬ日本の働き方
032 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋  ビジネスで控除される経費/教育費の節税
035 移民法のツボ◎瀧 恵之  グリーンカード申請中に解雇に。申請を継続できますか?
038 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方  お金は、人を介してやってくる
039 プロに聞く!  日本では、マンションと戸建て、どちらが住みやすいですか?
040 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹  夏休みは子どもを一回り成長させる時期
044 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ  レイズドガーデンベッドを作る
040 伊藤比呂美の海千山千人生相談   娘の私に興味がない母
055 Professional Recipe プロに教わる家ごはん  つけ麺
058 ミスター世界の世界食文化紀行   驚きの要素
064 お出かけガイド
069 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

060 コミュニティーインフォメーション
067 クラシファイド
070 From Lighthouse Staff
070 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
073 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年7月16日号は7月13日配布予定です。

Lighthouse編集部

キャサリン・ゼタ=ジョーンズ / Catherine Zeta-Jones

(2021年6月16日号掲載)

ビジネスの才能も持つオスカー女優

キャサリン・ゼタ=ジョーンズと成田陽子さん

初めてキャサリン・ゼタ=ジョーンズに会ったのは『The Mask of Zorro』(1998)で衝撃のハリウッドデビューをした時。「エヴァ・ガードナー、リタ・ヘイワースの再来」「世紀の美女」と騒がれた。
 
今回は今年2月に行ったテレビドラマ『Prodigal Son』に登場する精神科医の役についてのZoomインタビュー。居心地の良さそうなニューヨークの自宅の居間から、チャーミングな笑顔を絶やさずに話してくれた。
 
「悪魔的な行為を診断する謎の女性精神科医って役に新鮮味を感じて出演したけれど、実は今、ビジネスがすごく忙しいの。『Casa Zeta-Jones』というブランドを立ち上げて、小物やドレス、化粧品などをデザインしたのよ。このドレスもクッションも私がデザインしたし、値段も手頃なの」と、カメラの前で見せてくれる。商魂たくましいというより、才能を活かす新たな場が増えたことにエキサイトしている様子が微笑ましい。

「コロナのせいで自宅でテレビを見る時間が増えて。でも、今までこんなにテレビを見たことがなくて、こんなに面白かったの!って。(夫の)マイケル(・ダグラス)とひいきのドラマを見るのを毎日楽しみにしているのよ。それから、今まで自分たちが出ている作品を全然見なかったのだけれど、初めてお互いの出演作を見てすごく楽しかった。若い頃のマイケルに惚れ直したり! それから私たち二人ともニュースジャンキーで、世界中のニュースを見ては議論したり、意見交換をしているのよ。
 
これほど自宅でのんびりする時間を持てたことにある意味で感謝している。大好きなペットを脇に置いて好きな本をゆっくりと読むという余裕のある生活が本当にうれしいもの」。
 
マイケル(今年77歳)とは9月25日と誕生日が同じで、23年前の映画祭で交際が始まり、2000年に結婚。年の差は25歳、21歳の息子と18歳の娘がいる。
 
「今まで、いつもマイケルと誕生日を祝ってきたのだけど、最近、私一人の誕生日が欲しいってつくづく思うの。プレゼントも食事も常に二人で一緒、たまには丸一日独り占めしたいなと考えてしまうのも幸せだからなのでしょうね」とぜいたくな文句を言う表情がまた、妖しくも美しかった。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年6月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

全米で注目されるUCのテストブラインドアドミッションと今後

2021年5月14日、カリフォルニア大学群(UC)はアドミッションでSATとACTを完全に排除することに同意しました。これにより、約1年半にわたる争いに終止符が打たれました。この同意は全米の大学に大きな影響をもたらすと考えられます。

UCのテストブラインドへの経緯

19年12月、UCが学校区や人権擁護団体などから、テストを必須要件とすることは不当な差別であると訴えられました。アドミッションテストの点数は、一般的にマイノリティーや低所得者で低くなる傾向があり、テストの義務付けは公平性を欠くという点は、以前から指摘されていました。アドミッションテストが人権訴訟に発展した初のケースとして、注目されていました。
訴訟を受け、UCは20年5月に新アドミッション計画を発表しました。この計画により、21-22年度はテストオプショナル(スコア提出は任意)、22-23年度はテストブラインド(スコアは受け取らない)を採用することになりました。その後、系列のUC Berkeley、UC Irvine、UC Santa Cruzは、テストオプショナルの移行期間を設けず、すぐにテストブラインドを採用すると発表しました。
さらに、新型コロナウイルスのパンデミックが、テストブラインドへの移行を早めました。20年9月、カリフォルニア州アラメダ郡の裁判所は、UCの各大学に、20-21年度のアドミッションにおいてSATおよびACTのスコアの利用を禁ずる仮差止命令を発令しました。障害のある学生がアドミッションで不利益を被らないようにすることは、州法(CDPA)および連邦法(ADA)で定められています。特にパンデミック時は、アドミッションテストを実施する際に、障害のある学生に適切なアコモデーションの提供が難しいことが、裁定の根拠の一つです。
UCの21年秋入学のアプリケーションは20年12月4日に締め切られ、アプライした学生は25万人と前年比16%増で、過去最高となりました。特に、マイノリティーや低所得者層のアプリケーションが大幅に増え、テストの義務付けは公平性を欠くという指摘のエビデンスが得られました。UC内には、テストブラインドに対する抵抗勢力も少なからず存在しましたが、20-21年度のアドミッションの結果で外堀が埋まり、SAT・AC Tの完全排除が実現しました。今回の決定で、今後、UC全校がテストスコアを一切受け取らなくなります。

他大学のアドミッションへの影響

テストを義務付けないことで、マイノリティーや低所得者のアプリケーションが大幅に増えたことは、全米のどの 大学も重く受け止めています。
教育団体のFair Testの調査によると、21-22年度のアドミッションでテストオプショナルまたはテストブラインドを採用する大学はすでに1400校以上です。20年度のアドミッションが終わらないうちに、来年度の方針を示した大学がこれほど多いことからも、テスト排除の方向は 明白です。今回のUCの決定が、テストオプショナルからテストブラインドへの移行を加速させるきっかけになるかもしれません。

UC新テストの可能性

UCが新アドミッション計画を発表した際に、24-25年度のアドミッションからUCが新たに開発する新テストを導入する計画も提示されました。K-12の教職員、アドミッションテストの専門家、大学の先生などの意見を取り入れながら、テストの開発を進める方針ですが、新テストの開発について、具体的な進展はありません。この計画は立ち消えとなる可能性が高いと思われます。
アメリカの大学のアドミッションは、ホリスティック(全体的)アプローチが基本です。学力はもちろん、今までどのように生きてきて、どのように成長してきたのかを全体的に評価することにより、学生の将来性を見極めます。
UCの20-21年度のアドミッションは、テストブラインドとアプリケーションの急増の影響で、かなりの混乱が見受けられました。今後は、新テストを開発するより、アドミッションの人員を増やし、ホリスティックなアプローチできちんと学生の評価ができる体制を整備することを優先すると考えられます。UCのアドミッションがどのように進化していくか、今後も分析していきたいと思います。 (2021年6月16日号掲載)

2021年6月16日号No.779

特集

2021年6月16日号

[第一特集]010 2021年はEV元年! 今、注目の次世代自動車はコレ。

[第二特集]026 アメリカ防犯ガイド2021

[特別インタビュー]038 南加日米協会会長 三好麻里さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

016 ニュースダイジェスト 5/16 〜5/31
018 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 事業の清算・売却と税務 / Health Saving Accounts
021 移民法のツボ◎瀧 恵之 「E」ビザで就労しています。永住権は短期間で取得可能 ?
024 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 全米で注目される UC のテストブラインドアドミッションと今後
039 成田陽子が行く ハリウッドスタァ取材日記 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
040 伊藤比呂美の海千山千人生相談  苦手な同僚
041 これでもか! LA◎やまだゆみこ 若者たちへ
042 オトクなクーポン付き この店のこの一品
043 おいしく楽しく健康になる バルーチャ夫妻のマジカルフード これからの季節にピッタリ 「キュウリとフェンネルの冷製スープ」レシピ
044 お出かけガイド

暮らしの情報

034 コミュニティーインフォメーション
036 JBAコーナー
047 クラシファイド
048 News From Lighthouse
050 From Lighthouse Staff
050 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
053 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年7月1日号は6月29日配布予定です。

Lighthouse編集部

厳格化する日本の入国隔離、一時帰国のハードルは?

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2021年6月1日号掲載)

海外から日本へ 入国後の現状

冷泉コラム_空港

飛行機の利用者が徐々に増えてきているアメリカ。一方、日本の伸び率は鈍い。

現在、アメリカから日本への入国は厳しく限定されている。まず日本国籍以外の人は特段の事情がない限り入国できない。具体的には日本人の配偶者と子ども、大学教授、医療関係者などに限られている。これに加えて、日本国籍があっても入国できないケースが出てきた。
 
まず4月からはPCR検査の陰性証明が厳しくなった。原則として日本政府の発行する用紙に記入した陰性証明が必要で、検体採取が出発の72時間以内であるなど厳格な条件がある。当初は、日本人であっても成田や羽田で入国拒否に遭うケースがあり、その後、各航空会社が搭乗前に確認をするようになった。つまり条件を満たしていないと搭乗できなくなっている。
 
さらに現在は、入国後の14日間の自主隔離について管理が厳しくなっている。この自主隔離については、当初はチェックが甘く、14日の期間内であってもかなり自由に行動していたケースもあったようだ。だが、その後、変異株の流行が発生する中で、改めて水際作戦を求める声が日本国内で高まり、管理の厳格化が進んでいる。具体的には、位置情報確認アプリなど3種類の指定アプリをインストールしたスマホの携帯が義務化され、毎日情報をモニターされるという。
 
また、アメリカから渡航の場合、変異株の流行地域など特定の州(ミシガン州、フロリダ州など)については、3日間のホテル強制隔離措置も行われている。こうした傾向は、今後も続く可能性がある。日本ではインド変異株の流入を警戒しており、当面は規制が緩む可能性は少ない。

日本でのワクチン接種者への対応は?

アメリカから見ていると、一つの疑問が湧く。アメリカでは新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでおり、12歳以上における接種率は日に日に上昇している。そんな中で、この夏に日本への一時帰国を計画する人の多くは、ワクチン接種を済ませていることが多いだろう。そして、アメリカではワクチン接種者同士の会食などは、政府の公式見解としても規制を解除しつつある。そうなると、ワクチン接種者が日本に一時帰国する場合に、厳格な隔離措置を受けるのは不自然に思えてくる。当然の疑問である。
 
例えば、アメリカでも一部の州では「ワクチン・パスポート」といって、ワクチン接種者については接種履歴を表示できるアプリの試験が始まっている。この「ワクチン・パスポート」には、WHOやEUも導入を検討している。また日系を含む多くの航空会社も、この枠組みへの参加を検討中だ。ワクチン接種履歴があれば、日本の入国ももう少しスムーズにならないものか、そう考えるのは全く自然と思う。
 
だが、日本の場合は、こうした制度の導入が迅速に行われる兆候はない。何よりも、日本では65歳以上の接種希望者について7月末までに全員接種を目指しているが、達成は難しいと言われている。ということは、一般への接種が拡大するのは秋以降となろう。日本国内でワクチン接種が進まない中で、海外からの接種者の入国において隔離を緩めるということは考えにくい。
 
例えばこの7〜8月、アメリカ側から見れば、アメリカから日本に向かうワクチン接種済みの乗客100名と、日本で普通に暮らしている100名を比較したら、前者の方が安全なグループと考えるのは自然だ。だが、日本から見れば、仮にワクチンを接種していても、感染率がゼロではないので、未知の変異株などを持っているかもしれないアメリカ発の集団は、隔離しないと安心できないということになる。
 
昨年から今年にかけて、多くの在米邦人、日系人が日本への一時帰国を断念してきた。アメリカではワクチン接種が進むことで、この夏は空前の旅行ブームとなりそうだが、残念ながら日本への一時帰国の条件が緩和されることは望めそうもない。帰国を計画されている方は、計画時にも、そして搭乗の少し前にも、くれぐれも最新の状況を確認されることをお勧めしたい。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年6月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2021年6月号No.388

特集

2021年6月号SD版表紙

[第一特集]06  激ウマ&簡単! おうちラーメンレシピ
[第二特集]22 パンデミックを越えて行動するシニアたち

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

15 Professional Recipe プロに教わる家ごはん ブルーベリーとレモンのマフィン
16 美味探訪 今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
18 ミスター世界の世界食文化紀行 キムチ論争、正解は?
19 プラット家のサンディエゴ奮闘記 息子がフリーウェイでの運転をスタート
20 エンジョイ★サンディエゴライフ サーフィン:齊藤裕之さん
21 I♡ SAN DIEGO Heritage County Park
28 気になる症状◎金 一東 口臭
30 プロに聞く! 日本でアメリカ不動産を円建てで購入できるローンはありますか?
33 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 厳格化する日本の入国制限、一時帰国のハードルは?
34 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 夏休みの学力ロスを防ぐ方法とは?
35 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 2020-21 年度の大学アドミッション総括
38 私の転機 Radiance Communications代表 ポープ・エイミーさん
39 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◉本田健 バブルは忘れた頃にやってくる
40 伊藤比呂美の海千山千人生相談 オンライン会議に慣れない
41 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記 ティモシー・シャラメ
42 移民法のツボ◎瀧 恵之 米国現地法人立ち上げを検討中。駐在員用ビザ取得の手順は?
43 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 相続税・贈与税の控除と免除/コロナ禍での欠損金の還付
48 Junoが読み解くKukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

32 ニュースダイジェスト
44 おでかけガイド
46 コミュニティー広場
49 ライトハウス業種別広告索引
50 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2021年7月号は7月1日配布予定です。

Lighthouse編集部

2021年6月1日号No.778

2021年6月1日号

[第一特集]011 “奇跡の砂漠” ホワイトサンズを目指して。
〜アリゾナ州、ニューメキシコ州をグルっと、6泊7日のロードトリップ〜

[第二特集]041 アプリで友達・恋人探し
コロナ禍が明けていく今、新たな出会いを見つけて世界を広げよう!

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト 5/1 〜5/15
022 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 厳格化する日本の入国制限、一時帰国のハードルは?
024 はいッ 石上です アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 賞金の税金/ビジネスの売買
027 移民法のツボ◎瀧 恵之 米国現地法人立ち上げを検討中。駐在員用ビザ取得の手順は?
030 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方 バブルは忘れた頃にやってくる
031 プロに聞く! 不妊治療を考えています。治療にベストなタイミングは?
032 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 夏休みの学力ロスを防ぐ方法とは?
036 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ コンブチャ作り
038 伊藤比呂美の海千山千人生相談 オンライン会議に慣れない
051 Professional Recipe プロに教わる家ごはん ブルーベリーとレモンのマフィン
054 ミスター世界の世界食文化紀行 キムチ論争、正解は?
062 お出かけガイド
067 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

019 お役立ちセミナーのご案内
058 コミュニティーインフォメーション
065 クラシファイド
068 From Lighthouse Staff
068 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
073 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年6月16日号は6月15日配布予定です。

Lighthouse編集部

ティモシー・シャラメ / Timothée Chalamet

(2021年5月16日号掲載)

舞台仕込みの高い演技力を誇る、絶世の美男子

ティモシー・シャラメと成田陽子さん

「しばらくの間、人に会うたびに『桃食べられる?』って聞かれてうんざり。もちろん食べられるけれど、あの場面を思い出さずには食べられないね!」。『Call Me by Your Name』での、マスターベーションの相手に桃を使ったシーンは、衝撃だった。
 
フランス人の父親を持って生まれたため、毎年の3分の1以上をフランスで過ごして育ったティモシー。実際の名前の発音は”ティモテー”だそうで、実際『Call Me by Your Name』で共演して実生活でも大の仲良しになったアーミー・ハマーは、いつも「ティモテー」と呼んでいるとか。
 
さて、見る見るうちにオスカー候補の若手演技派に躍り出たティモシーには既に4回ほど会ったが、最初から文学的表現を取り入れ、少し斜めに構えて話を進める、とびきり知的な人物であった。小さい頃からCMに出て、その後、舞台の魅力に取りつかれ、すぐ演技力を認められたせいだろう。高校生の時から芸術性の高い会話をしていた成果がうかがえる。もちろん両親、祖父母のほとんどがハーバード大など名門校を卒業して作家になったり、制作者やパフォーマーになったりと、その育ちも大いに影響しているだろうが。

ティモシー・シャラメ

60年代のベストセラーSF小説を映画化した『Dune』で、ある惑星の貴族出身の若者、ポールを演じるティモシー。

「僕が通った高校は『Fame』のモデルになった高校で、僕は完璧なまでの劇場っ子だった。ここで舞台装置から照明、エキストラ、ミュージカル、シェイクスピア劇まで、重要な技術を学んだよ。高校3年の時にドラマ『Homeland』の役をもらって、そこからテレビと映画の道に進んだ。でも本当は舞台が好き」と、あくまで自分はアーティストであると強調した。
 
私生活でもマドンナの娘とデートしたかと思うと、おそらくフランス語でジョークを語り合うであろうジョニー・デップの娘とくっ付いたり離れたり、スターに必要な女性遍歴という栄養もたっぷり吸収している。また、花模様のタキシードや奇抜なデザインのスーツが少女漫画の美少年のようなルックスとスレンダーな体によく合って、レッドカーペットでは超人気者。劇場で鍛えた優雅な身のこなしも手伝い、実にゴージャス!
 
お次は『Dune』『The French Dispatch』などの話題作に主演するほか、ロンドンで『4000 Miles』という舞台劇に挑戦するなど、前途洋々なのである。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年5月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2020-21年度の大学アドミッション総括

少し前の本コラムで、UC(カリフォルニア大学)のアプリケーションが16%増加したことや、難関大学のアーリーデッドラインのアプリケーションが大幅に増えたと伝えました。5月を過ぎ、各大学の合否がほぼ出そろったので、今年度のアドミッションを総括します。

難関大学の競争激化

アイビーリーグなど難関校のアプリケーションの増加は、レギュラーデッドラインでも続きました。スタンフォード大学は、アプリケーションの急増にアドミッション作業が追いつかず、合否発表を当初予定していた4月1日から9日に延期したほどです。アイビーリーグ8校のアプリケーション総数は、前年度から10万人増えて40万人となりました。総合大学だけでなく、難関リベラルアーツ・カレッジもアプリケーションが軒並み大幅増となりました。
2020-21年度のアドミッションでは、ほぼ全ての大学がSATやACTのスコアの提出を必須条件から外し、テストオプショナルになりました。これがアプリケーション急増の要因であることは言うまでもありません。また、ファイナンシャル・エイドが充実している大学の人気が高まったことも大きな理由として挙げられます。長引くパンデミックが家計に影響を及ぼす中、ファイナンシャルニードを全額負担してくれる大学の人気が高まりました。例えば、テストオプショナルを導入して3年目のUChicagoのアプリケーションは9.4%増でした。つまり、UChicagoはテストオプショナル・バブルの影響は少なく、増加分はパンデミックの影響のみと言って良いでしょう。

テストオプショナルの利用拡大

20-21年度のアドミッションでは、受験生のテスト離れが鮮明になりました。全米800校以上で採用されているコモン・アプリケーションでは、今年度のアプリケーションでACTまたはSATのスコアを提出した人は44%と、昨年度の77%から大幅減となりました。
パンデミックによるテスト会場の閉鎖で、テストを受けたくても受けられなかった学生は少なくありませんが、意図的に受けなかった学生が相当数いたことも判明しました。人種間の差は大きく、黒人・ラテン系と比べて白人・アジア系のスコア提出率が高いことも、コモン・アプリケーションのデータからはっきりました。ACTやSATのスコア提出の義務付けがアドミッションの公平性を欠くという点は、以前から指摘されていました。 20-21年度のアドミッションで、マイノリティーや低所得者層のアプリケーションが大幅に増えたことからも、テストオプショナルは大学と受験生の両者に大きなメリットがあるWin-Winの制度と言えるでしょう。

来年度以降のアドミッションの展望

今年度限定でテストオプショナルを導入した大学のほとんどが、来年度も継続することは間違いないでしょう。さ らに、テストスコアをアドミッションで一切考慮しないテストブラインドに移行する大学も、増加すると予想されます。高校のカウンセラーは、ACTやSATの受験を勧めなくなり、テストスコアを提出する学生は、さらに減少するでしょう。これに伴い、マイノリティーや低所得者層のアプリ ケーションがさらに増加し、難関大学の競争は一段と激化すると考えられます。
アドミッションでは、受験生の高校での学習成果を評価するため、さまざまな取り組みが行われていますが、この試行錯誤は今後も続くでしょう。高校の課題で提出した論文や作品などの 提出を求めるケースも、これから増えると思われます。アドミッションからテストを排除することで、高校生が受験対策よりも学校の活動に注力しやすくなるのは望ましい変化です。これから進学準備を始める高校生も、日々の学習に地道に取り組むことをお勧めします。 (2021年5月16日号掲載)

2021年5月16日号No.777

[第一特集]011 プロが解決! お金の悩み inアメリカ2021

ライトハウス電子版はこちらから

連載

026 ニュースダイジェスト 4/16 〜 4/30
028 はいッ 石上です アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 リタイアメントプランの監査/友人への貸金
031 移民法のツボ◎瀧 恵之 コロナで貿易額が減少。駐在員を今後も維持できる?
032 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 2020-21 年度の大学アドミッション総括
035 成田陽子が行く ハリウッドスタァ取材日記 ティモシー・シャラメ
040 伊藤比呂美の海千山千人生相談 豹変する夫
043 オトクなクーポン付き この店のこの一品
046 おいしく楽しく健康になる バルーチャ夫妻のマジカルフード 熱々とろとろでうまい ヴィーガン酸辣湯麺レシピ
047 これでもか LA ◎やまだゆみこ ケンカのおさめ方
050 今号のココ行こ バーチャルおでかけガイド

暮らしの情報

025 お役立ちセミナーのご案内
036 JBAコーナー
038 コミュニティーインフォメーション
049 クラシファイド
052 News From Lighthouse
054 From Lighthouse Staff
054 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
057 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年6月1日号は5月25日配布予定です。

Lighthouse編集部

結婚して相手を呼び寄せる際の手順や条件を教えてください!

Q.私はグリーンカード保持者です。アメリカで付き合っていた日本人の彼がいたのですが、彼は昨年の3月にパンデミックのため、「E」ビザにて仕事をしていた会社からレイオフされてしまい、その後日本に帰国しました。パンデミックが収まるのを待っていたのですが、遠距離での交際が1年以上経ち限界を感じており、結婚して彼をアメリカに呼び寄せることを考えています。私がアメリカ市民権を取得した方が彼を早く呼び寄せることができるのでしょうか? また、グリーンカード申請のスポンサーになるには、ある程度の収入が必要であると聞きましたが、いくらくらいあれば良いのでしょうか?

A.現在のところ、結婚によるグリーンカード申請では、スポンサーとなる配偶者が米国市民である場合もグリーンカード保持者である場合も、手続き期間に違いはありません。トランプ前大統領により、グリーンカード保持者が海外から呼び寄せを行う場合はその手続きが停止されていましたが、これも2021年2月24日にバイデン大統領により解除されました。

グリーンカードの申請と市民権申請を並行して進める

ただし、あなたが米国市民権保持者である場合とグリーンカード保持者である場合では申請のカテゴリーが異なるため、今後の手続きの速さに違いが出る可能性があります。従って、あなたが市民権の申請を行うことは、手続きが遅くなってしまうことへのリスクヘッジになります。ただし、米国市民権申請の手続きには約1年を要するため、市民権を取得した後に彼のグリーンカードの申請を行うと時間的にロスが出てしまう可能性が大いにあります。そこで、このリスクヘッジを行うのであれば、彼のグリーンカードの申請を行いつつ、あなたの米国市民権の申請も同時に行うのが得策と言えます。将来的に、グリーンカード保持者による申請のカテゴリーの進み具合が市民権保持者による申請のカテゴリーよりも遅くなった場合に、途中で申請を切り替えることができるためです。
彼のグリーンカード申請の手続きを行う手順ですが、最初にグリーンカード保持者であるスポンサー(あなた)が、米国の移民局に「I-130」という申請書を提出します。「I-130」が認可された後、そのケースはNational Visa Centerを介して日本のアメリカ大使館に送られ、彼は日本のアメリカ大使館にて面接を受けることになります。この面接は、日本人である配偶者(彼)のみで受けることができます。面接をパスした後は、パスポートに半年間有効な移民ビザが貼られ、返送されてくることになります。
そして、米国入国の際に空港の移民局にて、今度は1年間有効の「I-551」というスタンプが押され、この時点で法的にグリーンカード保持者となります。グリーンカードはその後、約1~2カ月で、指定したアメリカの住所に郵送されます。グリーンカードを取得するまでの全ての手続きには、1年半~2年ほどを要しています。
もし、この手続きをしている期間に彼のアメリカでの就職が決まり、「E」ビザなどを取得してアメリカに来ることができれば、前述の「I-130」以降の手続きをアメリカ国内において継続することもできます(ただし、ESTAによる入国ではこの手続きはできません)。この場合は、「I-485」という申請書を移民局に提出し、申請を行います。この場合は、就労許可および一時渡航許可を取得した後、米国内の管轄の移民局にて面接を受けることができます。

スポンサーとして必要な年収と申請の注意点

本件のような、結婚による申請に必要なスポンサーの収入は、年間2万1775ドルです。もし、あなたや彼に子どもなどの扶養家族がいる場合は、扶養家族1人につき、5675ドル加算されます。この金額に満たない場合は、足りない金額(差額)分の5倍の資産があれば良いとされています。
もし、それも足りない場合は、Joint Sponsorと呼ばれる連帯保証人を見つけることにより申請が可能になります。このJoint Sponsorの条件は米国市民あるいはグリーンカード保持者であることで、血縁・雇用関係などは必要ありません。Joint Sponsorとなる人に必要な収入は、2万1775ドルに加えて「(Joint Sponsorとなる人の家族の人数 + もしいれば、あなたの扶養家族の人数)×5675ドル」という計算になります。
最後に、この手続きで注意しないといけないことは、入籍する時には彼がアメリカに来るか、あるいはあなたが日本に行って入籍する方が良いということです。特に現在のパンデミックの状態では面倒なことではありますが、彼が日本のアメリカ大使館で面接を受ける際に、入籍後一度も2人が会っていないという状態は避けた方が安全と言えます。

※このページは「2021年5月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載のコラム『移民法のツボ(瀧 恵之)』を基に作成しています。情報は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◎ 瀧 恵之 / Yoshiyuki Taki Attorney at Law
21221 S. Western Ave. #215, Torrance, CA 90501
TEL 310-618-1818 / FAX 310-618-8788
1300 Quail St. Suite 107, Newport Beach, CA 92660
TEL 949-757-0200 / FAX 949-250-3300

コロナの影響で解雇に! 米国内で転職できますか?

Q.私は、日系の流通サービスの会社で「E-1」ビザにて勤めていましたが、コロナパンデミックの影響で流通量が激減してしまいました。それでも会社は頑張って私の雇用を継続してくれていましたが、先月とうとう解雇を余儀なくされてしまいました。日本に帰ることを考えていましたが、そんな矢先、知り合いを通して他の会社への再就職を紹介がありました。子どももいるので、できればコロナの状況の中、日本に面接に行くことなく、アメリカで転職手続きができればと考えています。何か良いアドバイスをいただけますでしょうか?

A.あなたが米国内で他の会社に転職できるかどうかは、転職先の会社が「E」ビザの条件を満たしているかによります。「E」ビザの条件を満たしていれば、アメリカに滞在した状態で転職が可能になります。転職先の会社が「E」ビザの中でも、①「E-1」ビザの条件のみを満たしている場合、②「E-2」ビザの条件のみを満たしている場合、また、③その両方の条件を満たしている場合で手続き方法が異なりますので、以下に説明します。

「E-1」ビザの条件を満たせば米国内で完結できる

まず、「E-1」ビザは、日米通商条約に基づき、貿易業務に関わる会社の管理職、専門職のためのビザです。「E-1」ビザの条件は、スポンサーとなる会社が日本国籍を持っていて(株式の50%以上を、米国市民権もグリーンカードも保持していない日本人、あるいは日本にある会社が所有している)、日本との間で相当量の貿易が行われていることが主な条件となります。「E-2」ビザも、日米通商条約に基づいており、日本国籍を持つ人か日本にある会社が、会社設立のために米国に投資を行う、もしくは米国に現存する会社に投資を行う場合、その管理職として業務を執り行う投資家、あるいは従業員(管理職・専門職)に与えられるビザです。「E-1」と「E-2」の違いを端的に言うと、「E-1」ビザの場合は、当該会社が日米間の貿易により日米通商条約に貢献しているのに対し、「E-2」ビザの場合は、米国への投資により日米通商条約に貢献しているという点です。①の転職先の会社が「E-1」の条件のみを満たしている(日米間の相当量の貿易は行っているが、十分な投資は行っていない)場合、および③の「E-1」ビザ、「E-2」ビザ両方の条件を満たしている(日米間の相当量の貿易を行っていて、なおかつ十分な投資も行っている)場合、「E-1」ビザの雇用主変更の申請を移民局に行うことにより、「E-1」ビザのスポンサーを、アメリカに滞在しながら新しい会社に移行することができます。「I-94」が有効である限り、あなたが前の会社を辞めた日から60日以内ならば、この申請が可能です。申請期間は約3カ月から、長い場合は、コロナパンデミックの影響もあり、6カ月を超えることもあります。認可が下りるまでの期間は、アメリカ国内に合法的に滞在することはできますが、就労はできません。申請期間に関しては、「Premium Processing」を利用し、通常の申請料金(460ドル)に2500ドルを追加で支払うことにより、申請期間を15日に縮めることができます。ただし、(2500ドルは比較的高額であることから)「Premium Processing」は申請途中で選択することもできますので、前述の手続き期間内に様子を見計らって、「Premium Processing」に切り替えることも可能です。この申請が認可された後は、あなたの前の会社のビザの有効期限内であれば、アメリカからの出入国も可能になります。あなたの配偶者と子どもは、この切り替え申請を行う必要はありませんが、「I-94」の有効期限に注意し、必要に応じて延長申請を行う必要があります。

「E-2」ビザへの切り替えは大使館・領事館面接が必要

一方②の、転職先の会社が「E-2」ビザの条件のみを満たしている(十分な投資は行っているが、相当量の日米間の貿易は行っていない)場合、雇用主の変更、および「E-1」ビザステータスから「E-2」ビザステータスへの変更申請を同時に行うことになります。申請期間などは①、③と同じですが、大きく違うのは、あなたの前の会社のビザの有効期限内であっても、(パスポートに貼られているビザのタイプとステータスのタイプが一致していないため)アメリカからの出入国ができないこと、またあなたの配偶者と子どももこの切り替え申請をあなたと同時に行う必要があることです。アメリカからの出入国を行うには、本申請の認可後、パンデミック終息の頃合いを見て、日本のアメリカ大使館にて面接を受け、「E-2」ビザの発行を受ける必要があります。あなたの場合、転職先の会社がいずれの条件を満たしているかを調べ、前述の申請期間内(前の会社を辞めた日から60日以内)に速やかに申請を行うことが重要と言えます。

※このページは「2021年4月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載のコラム『移民法のツボ(瀧 恵之)』を基に作成しています。情報は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◎ 瀧 恵之 / Yoshiyuki Taki Attorney at Law
21221 S. Western Ave. #215, Torrance, CA 90501
TEL 310-618-1818 / FAX 310-618-8788
1300 Quail St. Suite 107, Newport Beach, CA 92660
TEL 949-757-0200 / FAX 949-250-3300

グリーンカードの発行停止に関する新しい情報はありますか?

Q.私は、3年ほど前にOPTが切れて、その当時働いていたLAの会社を辞め、日本に戻りました。同じ会社からは、グリーンカードをサポートするので、グリーンカードが取れた後は戻ってきてほしいということで、日本に戻った後もグリーンカードの手続きは継続してくれていました。昨年の4月に東京のアメリカ大使館で面接を受ける予定になっており、それに伴いアメリカに引っ越しをする準備をしていました。そんな矢先、トランプ前大統領によりグリーンカードの手続きが止められ、私の面接もキャンセルとなり、今に至ります。私は再度、アメリカで働くことはできるのでしょうか?

A.バイデン大統領は、2021年2月24日に、トランプ前大統領が20年4月に発表を行った、移民ビザによるアメリカ入国制限を解除しました。これにより、約10カ月間にわたる移民ビザの制限に終止符が打たれることになりました。

「移民ビザ」の対象者はグリーンカード申請者

ここでいう移民ビザとは、日本のアメリカ大使館で面接を受けた後に発行される、有効期限が半年間のビザを指します。アメリカ入国の際、空港で簡単な手続きを行い、その後1~2カ月で、指定した住所にグリーンカードが送られてくる流れになります。就労は、アメリカ入国後すぐに可能になります。トランプ前大統領の制限では、アメリカ市民の配偶者や医療関係など一部の申請者は例外としてこの制限の適用外としましたが、例えばグリーンカード保持者の配偶者、子ども、アメリカ市民の親などはこの制限の対象となり、アメリカに配偶者をはじめとした家族がいるにもかかわらず、日本で待機することを余儀なくされていました。あなたの場合も例外ではなく、就労を通して申請した人も、日本のアメリカ大使館での面接を受けることができずに今に至っていました。この制限はあくまで、アメリカ国外でグリーンカードの申請(Consular Process と呼ばれる申請方法)を行っていた人に対してであり、アメリカ国内(Adjustment of Statusと呼ばれる方法)で申請した人は、この制限の対象とはなりませんでした。従って後者はいくらかの遅れは生じたものの、手続きは継続して行われました。また、就労を通してアメリカ国内で申請を行った人の中には、コロナパンデミックの影響で移民局が従来通りの面接を行えないため、面接を免除されて認可を受けた人も少なくありませんでした。トランプ前大統領は、前述の制限の発表の際、アメリカ国民の雇用を守ることをスローガンとしてこの制限を課しましたが、移民局のデータによると、家族申請の94%の申請が(日本などの)アメリカ国外において(Consular Processにより)行われており、すなわち、家族申請のほとんどの申請者がこの制限の影響を受けたことになります。一方、就労を通して申請している人の80%はアメリカ国内での申請(Adjustment of Status)のため、大半の申請がこの制限の影響を受けていないことになります。従って結果的には、就労を通してグリーンカードを取得している人への制限はアメリカ国民の雇用を守るという意味で大きな効果は見られず、逆に家族が一緒に暮らすことを目的としてアメリカに移住してくる人々に大きな影響を及ぼしてきたという皮肉な結果をもらたしている、との考察がなされています。今回の制限の解除は、このような背景が考慮され、離れ離れになっている家族が1日でも早く一緒に暮らせるようになることを目的としているとも言えます。

「非移民ビザ」の制限は現状3月末までの予定

この制限の解除は、今のところ(21年2月28日現在)、移民ビザに関してのみの適用であり、「L」ビザ、「H」ビザなどの非移民ビザに関しては適用外とされています。従って、同じような解除の発表がない限り、これらの非移民ビザの制限は3月末まで続くことになります。あなたの場合は、具体的な時期に関しては、同日の時点では発表されていませんが、大使館からの面接の通知を待つことになります。面接では、特にアメリカで働く会社の事業内容、役職およびその具体的な仕事内容、その職務を行うのに要求される条件、言い換えるとあなたの学歴・職歴の説明を問われることがよくあります。長い時間を待った後の面接でもあるので、会社からのオファーレター(Notarizeされている必要があります)、戸籍謄本の原本、移民局からの認可証、その他の必要書類を整え、審査官からの質問に的確に答えられるよう万全の準備で臨まれることをお勧めします。面接にパスすれば、前述の移民ビザが郵送で送られてくることになり、その後、半年以内にアメリカに入国すれば、グリーンカードが発行されます。

※このページは「2021年3月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載のコラム『移民法のツボ(瀧 恵之)』を基に作成しています。2021年2月28日時点の情報をもとにしており、最新情報は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◎ 瀧 恵之 / Yoshiyuki Taki Attorney at Law
21221 S. Western Ave. #215, Torrance, CA 90501
TEL 310-618-1818 / FAX 310-618-8788
1300 Quail St. Suite 107, Newport Beach, CA 92660
TEL 949-757-0200 / FAX 949-250-3300

高校生のうちに確認したい、満足のいく大学生活を送るための条件

アメリカの大学を目指す受験生にとって、5月1日は特別な日です。大学の結果は3月末にほぼ出そろうので、合格校の中から進学する大学を選び、デポジットを払い、大学の籍を確保します。その締め切りが5月1日です。進学コンサルタントの私にとっても 5月1日は特別な日ですが、これで終わりではありません。入学から1年目を終えるまでを見届けます。1年目を無事に乗り切れれば、卒業まで順調に進める可能性が高いからです。大学生や保護者から「うまくいかず悩んでいる」という相談が増えるのもこの時期です。アメリカの4年制大学は、入学後6年以内に卒業できる学生は6割で、残りの学生は中退したり、学習を一時中断したり、進路に何らかの困難を抱えています。つまずく学生の特徴はいくつかあり、私は、それを3F(Fundamentals、Fit、Family Relationships)と呼んでいます。3Fに問題がなければ、順調に大学生活が送れる場合がほとんどです。この3Fは高校生の間に対応が可能です。

1. Fundamentals

学習の基礎となる「学力」、「学習意欲」、「コミュニケーション力」の3つがFundamentalsの要素です。大学に合格したということは、その大学で学ぶのに必要な学力があると認められたからです。ただし、書く力(Critical Writing)や読む力(Critical Reading)に不安がある学生は、高校の英語の授業にしっかり取り組むことをお薦めします。高校生活で燃え尽き、大学で学び続ける意欲を失っている学生は少なくありません。その状態で進学しても、満足のいく成果を得ることは難しいでしょう。そのような学生は、自分の将来と向き合い、今、何をするべきか再確認することをお薦めします。すぐに答えが出ない場合、ギャップイヤーを取って、学習から離れることも効果的です。半年から1年の間、今までとは異なる環境に身を置き、今までできなかったさまざまな活動に取り組むことは、自分自身を見つめる上で役立ちます。大学生活で困ったことがあれば、すぐに先生やアドバイザーに相談し、問題が小さいうちに対処することも重要です。必要なとき、必要なコミュニケーションが取れることも、大学生活を乗り切るのに必要な能力です。大人とのコミュニケーションが得意ではない学生は、周りの人に相談する経験を高校生のうちに積んでおくと良いでしょう。

2. Fit

アメリカの大学は、さまざまな教育システムを持っています。自分の学習スタイルとフィットする大学を選べば、日々楽しく学習に取り組め、好成績が期待できます。合わない大学に進学すると、努力しても思うように成績が伸びず、それが学習意欲の低下を招くという負のスパイラルに陥ります。アプライする前から、大学のアドミッションとコミュニケーションを取って、その学校の特徴を知ることも重要です。可能であれば、ぜひ大学を訪問してキャンパスツアーや説明会に参加することをお薦めします。大学を深く知ることにより、自分と大学の相性を評価でき、大学選択の失敗を防げます。

3. Family Relationships

家族とのつながりも極めて重要です。大学生活でつまずいて私のところに相談に来る学生の中には、家族とコミュニケーションがうまく取れていないケースが非常に多いのです。すでに大学に進学した兄や姉が相談相手になってくれる場合は最も心強く、大きなつまずきは回避できます。保護者と何でも相談できる関係を築いている学生も、問題が大きくなる前に解決できることがほとんどです。悩みを一人で抱えず、周囲に相談する勇気を持つことは極めて重要です。高校生の間に3Fをクリアできれば、満足のいく大学生活が送れるでしょう。大学進学後に悩みが発生したら、立ち止まって考えることも大切です。長い人生において、大学在学中に少し遠回りするなど取るに足らないことです。それよりも、慌てて誤った方向に進むことで、後に問題が大きくなってしまうことの方が問題です。大学進学は、生涯続くキャリアのスタートです。目標を見失わず努力を続ければ、必ず道は開けるはずです。

(2021年4月16日号掲載)

これからの大学アドミッションテスト

アメリカの大学のアドミッションは、パンデミックの影響で変化が加速しています。その影響を大きく受けているのがSATとACTです。今回は、SATの今後についてお話しします。

SAT Subject Testの廃止

カレッジボードは、2021年1月にSAT Subject Testを廃止すると発表しました。カレッジボードが実施するアドミッションテストは、SATとSAT Subject Testがあります。SATは、以前はSAT Reasoning Testと呼ばれていた英語と数学のテストで、昨年度まで多くの大学がスコアの提出を要求していました。これに対して、SAT Subject Testは、科目選択制のテストです。数学、科学、歴史などの主要科目や、スペイン語や中国語、日本語などの言語科目など、計20科目あります。アイビーリーグや名門リベラルアーツカレッジなど、難関大学の受験にはSAT Subject Testのスコアを3科目提出する必要があるというのがかつての常識でした。しかし、2000年以降SAT Subject Testの要件が徐々に緩和され、10年には3科目必要な大学はなくなりました。そして、UC(カリフォルニア大学群)が11年にSAT Subject Test2科目の要件を撤廃したのを境に、受験者は一気に減少しました。また、SATのエッセイ(小論文)の廃止も、併せて発表されました。SATは、もともと英語・数学・エッセイの3科目でしたが、16年のリニューアルの際に、エッセイがオプショナルとなりました。今回の措置で、SATのエッセイは任意でも受けられなくなります。

受験生および大学への影響

SAT Subject Testの廃止を残念に思う受験生は少ないはずです。Subject Testで高得点が狙える教科は、学校でも好成績を残せている場合が多いので、Subject Testの必要性は高くありません。AP(アドバンスト・プレイスメント)のコースを履修している生徒は、年度末にAPテストを受けます。APテストの成績は、同教科のSubject Testの点数よりも重視されます。テスト廃止により、必要かどうかよく分からないテストに悩まされることがなくなりました。また、SATのエッセイは、もともと大学のアドミッションでほとんど利用されていませんでした。これも、念のために受ける生徒が多かったので、その無駄が省かれるのは喜ばしいことです。大学への影響も微々たるものです。20年3月にMITがSAT Subject Testの要件を撤廃した時点で、アメリカの大学でSAT Subject Testの受験を義務付ける大学はなくなりました。SAT Subject Testに問題があるわけではありませんが、テストを使わずに受験生の評価ができるのであれば、その負担を生徒に強いる理由はありません。

SATとカレッジボードの未来

20-21年度のアドミッションでは、ほぼ全ての大学がSATやACTのスコアの提出を必須条件から外しました。パンデミックによる一時的な措置でしたが、テストスコアがなくても受験生を評価できると、今年のアドミッションで大学が確認できたため、パンデミックが収束しても、元に戻るとは考えにくいです。SAT Subject Testは、UCが採用を止めて10年で消滅しました。では、SATもUCが採用を止めて10年後になくなるでしょうか? 大学関係者の中には、SATはあと3年も持たないという意見が多いようです。遅かれ早かれ消えていくことに間違いはないでしょう。SATがなくなっても、カレッジボードが消滅することはないと思われます。カレッジボードにとってSATは中核事業ではありますが、他にもさまざまなサービスを提供しています。中でも、APは年々受験者数が増え、海外にも広がるなど、その価値は増しています。高校生がSATを受けると、いろいろな教育機関からダイレクトメールなどが届きます。テストを受けた生徒の個人情報を、カレッジボードが一人47セントで教育機関に提供しているからです。これも、カレッジボードにとって重要な収入源です。SATがなくなれば、カレッジボードの役割もおのずと変わるでしょう。カレッジボードが大学進学を目指す高校生にとって、本当に役に立つサービスを提供していく団体として発展することを願っています。

(2021年3月16日号掲載)

アジア系へのヘイト被害、今こそ団結の時

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2021年5月1日号掲載)

これまでも支え合ってきたアジア系社会

冷泉コラム_アジアンヘイト

アトランタの韓国系スパ発砲事件以来、各地で反アジア系ヘイトクライムのデモが行われている。

私たちアジア系を標的としたヘイトクライムが止まらない。私は1993年からアメリカに暮らしているが、かつて経験したことのない事態だ。一刻も早い沈静化を願うが、そのためにも、何点か議論をしておきたいと思う。
 
まず、とにかく事件に巻き込まれないことだ。被害を避けるだけでなく、事件が増えれば模倣犯の発生する可能性がある。この点に関しては、日本の大使館や領事館など在外公館はキメの細かい情報発信を続けており、頭の下がる思いだ。メールマガジンに登録し、また在外公館のサイトを見ることで、注意すべきエリアや犯罪のパターンなどを知っておきたい。
 
同時に必要なのが、アジア系同士の団結だ。連邦議会上院では、メイジー・ヒロノ議員(日系)と、タミー・ダックワース議員(タイ系)が連携して抗議活動をしており、影響力を発揮している。同じように、各州、各市町村あるいは各学区において、アジア系諸団体が相互に連携し、事件には抗議を行い、また情報交換に努めたい。
 
考えてみれば2010年頃までは、アメリカにおける日系、韓国系、中国系のコミュニティーはもっと助け合っていたように思う。前世紀の話になるが、92年にルイジアナ州で日本人留学生が一方的に射殺されたにもかかわらず刑事裁判では犯人が無罪になる事件があった。このときは中国系の団体が、事件の背景には人種差別があるとして民事訴訟を応援してくれ、民事では勝訴することができた。また中国系の監督が、事件を告発するドキュメンタリー映画を製作している。

相互理解と社会貢献がこれからの鍵

だが、近年は経済的な力関係の変化や、歴史問題などから日中韓3カ国の間は冷え込んでおり、それがアメリカ国内でのお互いの関係にも影響を与えている。アジア系が被害者となるという現状を考えると、改めて意識的に団結と連携を進めることが必要だ。
 
具体的には、本国同士の歴史問題からはひとまず距離を置くこととして、アメリカにおける日系社会、韓国系社会、中国系社会の相互理解が進められればと思う。例えば、中国系社会のルーツには、19世紀の太平天国の戦乱を避けてきた人もいれば、戦後の台湾で戒厳令下の弾圧から逃れてきた人もいる。中国系は、20世紀の初めには「排斥法」の対象となって、日系人以上の苦難も経験している。全米に中華街が発達しているのは、自分たちの文化に閉じこもりたいからではなく、団結して自衛しないと迫害を受けた厳しい歴史の名残りでもある。韓国からはベトナム戦争における米軍の作戦に参加して苦労し、そのために移民の権利が与えられた人々が来ている。
 
そうした苦難の歴史を知ることで、お互いが連携を取れないかと思う。例えば、戦時中の日系人に対する強制収容について、中国系や韓国系の中には敵国民である以上は仕方がないという見方がある。だが、日系人の多くはアメリカに忠誠を誓ったし、その忠誠を証明するために欧州戦線に志願して大変な犠牲を払った人々もいる。そのことはもっと知られても良い。
 
最も効果的なのは、顔の見えるアジア人がアメリカ社会に貢献してゆくことだろう。例えば日本人のスポーツ選手たち、ゴルフの松山英樹、野球の大谷翔平といった人々は、コロナ禍で目覚ましい活躍をすることで、アメリカ社会を明るくしている。グラミー賞の常連になったKポップのBTSは、ヘイトクライム抗議のツイートで話題となった。また今年のニューヨーク市長選には、台湾系のアンドリュー・ヤング候補が挑戦中だ。ベーシックインカム政策を掲げる同候補は、やはりアジア系のイメージを塗り替えつつある。
 
同時に重要なのは、自分たちが名誉白人のように振る舞ってはいけないということだ。アジア系に対するヘイトクライムを起こすのは白人だけではない。アフリカ系やヒスパニック系の犯罪も多い。だが、人種を敵視の対象にしていては、問題は解決しないことを肝に銘ずるべきであろう。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年5月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2021年5月号No.387

2021年5月号SD版表紙

特集

[第一特集]08 キャンピングカーで、どこまでも。
[第二特集]23 バイデン政権でどう変わる? 私たちのくらし

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

14 美味探訪 今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
16 ミスター世界の世界食文化紀行  甘い生活
17 Professional Recipe プロに教わる家ごはん 和風おろしタマネギソース
18 エンジョイ★サンディエゴライフ トレイルハイク:ニモ美幸さん
19 I♡ SAN DIEGO Maple Canyon Open Space Trail
20 私の転機 MLT心Solutions代表 末田恵美さん
21 プラット家のサンディエゴ奮闘記 コロナ禍に思わぬ癒しをもたらした買い物は…?
30 気になる症状◎金 一東 周期性乳房痛
31 プロに聞く! 夜間、DUIの疑いで警察に止められないために気を付けることは?
33 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 アジア系へのヘイト被害、今こそ団結の時
34 みんなで考える子育てと教育 in San Diego お宅の子育て、教えてください③
35 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 高校生のうちに確認したい満足のいく大学生活を送るための条件
38 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 日本人に足りない読解力を高める方法
39 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◉本田健 
ポストコロナ時代を幸せに生きるための仕事術
40 伊藤比呂美の海千山千人生相談  飼い犬の死
41 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記 エミリー・ブラント
42 移民法のツボ◎瀧 恵之 結婚して相手を呼び寄せる際の手順や条件を教えてください!
43 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
予定納税とは/日本帰国と家の売却タイミング
48 Junoが読み解くKukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

18 ニュースダイジェスト
32 ニュースダイジェスト
44 バーチャルお出かけガイド
46 コミュニティー広場
49 ライトハウス業種別広告索引 
50 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2021年6月号は5月26日配布予定です。

Lighthouse編集部

2021年5月1日号No.776

[第一特集]010 花のある暮らし。
[第二特集]040 パンデミックを越えて 行動するシニアたち
[特別インタビュー]048 アメリカ、日本、世界に羽ばたけ!隻眼のパイロット、前田伸二さんが単独世界一周に挑戦

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト 4/1〜4/15
022 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 アジア系へのヘイト被害、今こそ団結の時
024 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 現金主義と発生主義/居住ステータスと申告の方法
027 移民法のツボ◎瀧 恵之 結婚して相手を呼び寄せる際の手順や条件を教えてください!
030 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方 ポストコロナ時代を幸せに生きるための仕事術
031 プロに聞く! 夜間、DUIの疑いで警察に止められないために気を付けることは?
032 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 日本人に足りない読解力を高める方法
034 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ 月餅の型
038 伊藤比呂美の海千山千人生相談 飼い犬の死
051 Professional Recipe プロに教わる家ごはん 和風おろしタマネギソース
054 ミスター世界の世界食文化紀行 甘い生活
062 今号のココ!バーチャルお出かけガイド 
067 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ 

暮らしの情報

019 お役立ちセミナーのご案内
058 コミュニティーインフォメーション
065 クラシファイド
068 From Lighthouse Staff
073 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年5月16日号は5月11日配布予定です。

Lighthouse編集部

エミリー・ブラント / Emily Blunt

(2021年4月16日号掲載)

演技で吃音を克服したイギリス人女優

エミリー・ブラントと成田陽子さん

エミリー・ブラントは12歳の頃、役になりきってセリフを言うことで、重い吃音症を克服している。
 
「『The King’s Speech』(2010)で英国王役のコリン・ファースが全く言葉にならない”続けざまの音”を口から出していた時くらいひどい吃音だったのよ。今でもストレスがひどいと始まってしまう。皆さんに訴えたいのは、吃音症は神経症の一つで遺伝によるものが多いこと。そして、症状を持っている人々はみんな優しい人たちばかりだということ」。
 
そんなエミリーに2020年の12月、「Zoom」で、『Wild Mountain Thyme』(2020)のインタビューを行った。エミリーはニューヨークで、家族と共にスケジュールのない日々を楽しんでいた。

エミリー・ブラント

アイルランドの田舎町が舞台のロマンチックなラブストーリー、『Wild MountainThyme』。

「アイルランドの田舎が舞台のロマンティック・コメディーだから、まずはアイリッシュ訛りの特訓を受けてロケ地に行ったの。現地では、田舎に行けば行くほど人々が土地に愛着というのか、執着を持っていて、誰もが詩的なことに気付いたわ。でも、私は田舎が苦手。ロンドンに生まれたこともあって、外に出れば国際文化が広がる、コスモポリタンの真っただ中にいるのが一番居心地が良いの。
 
私が演じる女性は強烈に恋を仕掛けるアグレッシブなタイプで、私とは大違い。男性にモーションをかけるなんてできないもの。相手役があの『Fifty Shades of Grey』(2015)で猟奇的セックスが趣味の大富豪を演じたジェイミー・ドーナンなのだけれど、この映画では正反対のうぶな男性を演じて新鮮だったし、実際の彼は故郷アイルランドの血に誇りを抱く、気骨のある頼もしい人だった」。
 
2010年に結婚した夫君、ジョン・クラシンスキーとの間に二人の娘がいるエミリー。
 
「ジョンとは何から何まで好みが同じで、映画を見れば同じ場面で興奮したり泣いたり、コロナ渦中でべったり一緒にいても全然けんかしないのよ。 YouTubeショーを家族で出演して作るなど、いつも何かクリエイティブなことをしている。苦手だった料理にも精を出して、完璧なチョコクッキーが作れるようになったし。知ってる? チョコクッキーだけでも15種類ぐらいあるっていう事実を!」
 
さて待望の『A Quiet Place Part Ⅱ』は5月公開。さらにホラー度がアップされているそう。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年4月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2021年4月16日号No.775

[第一特集]012 激ウマ&簡単! おうちラーメンレシピ
[第二特集]031 バイデン政権でどう変わる? 私たちのくらし

ライトハウス電子版はこちらから

連載

022 ニュースダイジェスト 3/15〜3/31
024 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 固定資産税/税法上の居住者
027 移民法のツボ◎瀧 恵之 コロナの影響で解雇に! 米国内で転職できますか ?
028 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 高校生のうちに確認したい満足のいく大学生活を送るための条件
042 伊藤比呂美の海千山千人生相談 妻にお金を入れてほしい
044 オトクなクーポン付き! この店のこの一品
045 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード 肉が入っていないとは思えない! ジューシーなヴィーガン餃子
047 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記 エミリー・ブラント 
048 今号のココ行こ!バーチャルおでかけガイド
050 これでもか!LA ◎やまだゆみこ 懐かしいあの頃

暮らしの情報

021 お役立ちセミナーのご案内
038 JBAコーナー
040 コミュニティーインフォメーション
051 クラシファイド
052 News from Lighthouse
054 From Lighthouse Staff
057 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年5月1日号は4月27日配布予定です。

Lighthouse編集部

困難な状況で日本からの移住者を迎える春

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2021年4月1日号掲載)

改めて考える日米のコロナ対応の差

冷泉コラム_体育館

バイデン政権は早急な対面授業の再開を狙うが、完全なる再開にはまだ時間がかかる見込み。

コロナ禍という異常事態が続く中ではあるが、日本型の組織では春は人の動く季節。今年も多くの新しい駐在員などが日本からこのアメリカにやって来る時期となった。例年に比較すると数は少ないかもしれないが、ひたすら混乱状態であった昨年の春とは違い、今年はさらに危機が深まる中での異動となる。物理的なものだけでなく、心理的な負荷はより大きいであろう。
 
そんな中、そうした「来たばかり」の人々をどう迎えるかは、在留邦人・日系人社会として重要な課題である。今回は3点を考えてみたい。
 
1点目はCOVID-19への対応である。問題については日米では大きな違いがある。まず、アメリカにおける流行の深刻度について、正確に理解してもらう必要がある。感染者も死亡数も人口比でアメリカは日本の20倍という数字だけを見れば、日本から来たばかりの人にとっては恐怖以外の何物でもないであろう。だが、アメリカ全土が20倍危険であるわけではない。残念ながら日本と違って、衛生概念について全く理解していないグループがあり、感染の危険はそこに集中している。反対にアメリカ社会における感染対策というのは、その危険なグループに接近しないことが原則となる。そうしたノウハウはしっかり伝えたい。
 
心配なのはワクチンの問題だ。バイデン大統領は5月までに成人全員への接種を完了し、7月4日の独立記念日には各家庭が友人や親族を呼んでの小規模なパーティーは可能にすると宣言している。ワクチンの配送や接種体制も巨額の追加予算により改善されつつある。ところが、日本では報道機関によるワクチンへの懸念報道が止まらず正確な理解が浸透していない。そんな中で、来たばかりの人々にも、ワクチン接種の登録を勧めるとともに、安全性への理解を広める工夫が必要となる。これは在外公館や日系各団体、各地域、職場、学校などが一体となった丁寧な取り組みが必要となろう。

私たちが移住者にできること

2点目は生活情報の提供だ。2010年頃までと比較すると、日本におけるアメリカに対する親近感は薄くなっている。リーマンショックや東日本大震災、12年末からのアベノミクス円安などから内向き志向が高まり、アメリカはテロや銃の危険があり「食事のおいしくない」国だというマイナスイメージが広まったことも大きい。そうしたネガティブな先入観に影響されながら、情報不足のままでアメリカでの暮らしをスタートするのは楽ではない。
 
食文化だけでなく、働き方、コミュニケーション様式、時間の正確さなど、アメリカと日本の間には以前から価値観や感覚の違いがあった。これが近年は拡大する傾向にある中で、コロナ禍に対する行動様式の違いが上乗せされている。そんな中で「来たばかりの人々」に対しては多角的な情報提供が必要だ。在留邦人・日系人コミュニティーには以前にも増してキメの細かい対応が必要となってくるであろう。
 
3点目は子どもたちへのケアである。現地校が完全にフル稼働となっていない中で、課外活動などを通じて現地校に溶け込むには困難が伴う。一方で、全米の日本語補習校をはじめとする日系教育機関では、多くの場合はリモート授業で成果を挙げている。補習校とそのコミュニティーとしては、日本語教育に加えて子どもたちがアメリカ社会になじむように情報提供を行い、長期滞在者や現地の子どもたちとの自然な交流のできる環境を整えたい。
 
子どもということでは、近年目立っているのが「算数、数学で易し過ぎるクラスに入れられる」という問題だ。プレースメント・テストには電卓と辞書を断って持ち込み、日本での既習事項をアピールして適切な進度のクラスに入るのが望ましい。また、英語力不足を理由に学年の降級を勧められる場合があるが、帰国後の進学資格要件で不利になる場合があり、慎重な対応が求められる。パンデミック下であるからこそ、こうした基本的な理解についても、周囲から声かけをしていきたい。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年4月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2021年4月号No.386

2021年4月号SD版表紙

特集

[第一特集]06 簡単、おいしい、リピート必至 あの冷凍食品がウマい
[第二特集]20 アメリカ育ちの日本人・留学生・帰国生のための日本の大学 進学&留学ガイド2021
44 挑戦する新鋭◉ゴルフ:川村華奈さん

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

12 美味探訪 今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
14 ミスター世界の世界食文化紀行  かわいい名前
15 Professional Recipe プロに教わる家ごはん 本格ドリップコーヒーの入れ方
16 エンジョイ★サンディエゴライフ ダンス:ウィットフィールド訓子さん
17 I♡ SAN DIEGO Del Mar Mesa Preserve
19 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 困難な状況で日本からの移住者を迎える春
34 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 これからの大学アドミッションテスト
35 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 自己肯定感を高める方法は?
36 プロに聞く! 浄水器を設置するか迷っています。ずばり、メリットは何でしょうか?
38 気になる症状◎金 一東 もやもや病
40 みんなで考える子育てと教育 in San Diego お宅のプリスクール選び、教えてください
41 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◉本田健 どんな時代でも豊かさを引き寄せる秘訣
42 私の転機 ファイナンシャルコンサルタント 大熊麻子さん
46 移民法のツボ◎瀧 恵之 OPTカードが届きません。就労期間は短くなってしまうの?
47 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
帰国後のIRA/会計の意義
48 伊藤比呂美の海千山千人生相談  夫婦喧嘩が絶えない
49 プラット家のサンディエゴ奮闘記 コロナワクチン、いつ、どれを接種する?
51 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記 ジャレッド・レト
56 Junoが読み解くKukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

18 ニュースダイジェスト
52 バーチャルお出かけガイド
54 コミュニティー広場
57 ライトハウス業種別広告索引 
58 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2021年5月号は4月30日配布予定です。
[第一特集]言葉のちから。
[第二特集]バイデン政権でどう変わる?私たちのくらし

Lighthouse編集部

2021年4月1日号No.774

[第一特集]010 届けたい言葉。
[第二特集]040 アメリカ育ちの日本人・留学生・帰国生のための日本の大学
進学&留学ガイド2021

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト 3/1〜3/15
022 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦 困難な状況で日本からの移住者を迎える春
024 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 確定申告の延長/企業の節税
027 移民法のツボ◎瀧 恵之 OPTカードが届きません。就労期間は短くなってしまうの?
030 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方 どんな時代でも豊かさを引き寄せる秘訣
032 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹 自己肯定感を高める方法は?
034 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ ご馳走に見えるグラブラックス
035 プロに聞く! 日本でアメリカ不動産を円建てで購入できるローンはありますか?
036 伊藤比呂美の海千山千人生相談 夫婦喧嘩が絶えない
055 Professional Recipe プロに教わる家ごはん 本格ドリップコーヒーの入れ方
058 ミスター世界の世界食文化紀行 かわいい名前
064 今号のココ!バーチャルお出かけガイド 
071 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

062 コミュニティーインフォメーション
067 クラシファイド
072 From Lighthouse Staff
072 ライトハウススタッフが選ぶ 私のお気に入り特集この1本
077 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年4月16日号は4月13日配布予定です。

Lighthouse編集部

保存版 2020年春夏の増刊号

ライトハウス2021年春夏の増刊号

コンテンツ

014 おうちでつくる 世界のうま辛料理11選
 
020 おうちティータイムで、ホッと一息。
 
027 アメリカで楽しむ 日本の発酵食品

034 渡航が難しい今、 日本の親のためにできること
 
045 2021年 日本の中学高等学校 説明会スケジュール
 
049 アメリカ生活大事典2021
アメリカ生活の基盤
– 在米大使館と総領事館
– 移民法の基礎知識
– クレジットカードを手に入れる
– 銀行を使いこなす
– ソーシャル・セキュリティーナンバー
– 携帯電話を選ぶ
– 郵便局(USPS) を利用する
 
自動車を運転する
– 運転免許の取得
– 自動車を購入する
– 交通事故と違反
 
安全に暮らす・賢く暮らす
– タックスリターン
– 災害/危険から身を守る
 
医療と妊娠・子育て・教育
– 医療保険に加入する
– 妊娠と出産
– 子育てに関する法律
– アメリカの学校制度
 
アメリカの就職
– 就職・転職活動をする
 
人生の節目に
– 結婚する
– 離婚の手続きをする
– 葬儀を行う
 
住まいに関して
– アパート・貸家を借りる
– 不動産を購入・売却・買い替える
– 引っ越しと公共サービス申し込み
– ゴミの捨て方とリサイクルの仕方
 
暮らしを広げる
– ペットを飼う

104 ライトハウススタッフが、コロナ禍が明けたらやりたいこと!

 

>> ライトハウス電子版はこちらから

Lighthouse編集部

保存版 2021年春夏の増刊号

ライトハウス2021年春夏の増刊号

コンテンツ

014 おうちでつくる 世界のうま辛料理11選
 
020 おうちティータイムで、ホッと一息。
 
027 アメリカで楽しむ 日本の発酵食品

034 渡航が難しい今、 日本の親のためにできること
 
045 2021年 日本の中学高等学校 説明会スケジュール
 
049 アメリカ生活大事典2021
アメリカ生活の基盤
– 在米大使館と総領事館
– 移民法の基礎知識
– クレジットカードを手に入れる
– 銀行を使いこなす
– ソーシャル・セキュリティーナンバー
– 携帯電話を選ぶ
– 郵便局(USPS) を利用する
 
自動車を運転する
– 運転免許の取得
– 自動車を購入する
– 交通事故と違反
 
安全に暮らす・賢く暮らす
– タックスリターン
– 災害/危険から身を守る
 
医療と妊娠・子育て・教育
– 医療保険に加入する
– 妊娠と出産
– 子育てに関する法律
– アメリカの学校制度
 
アメリカの就職
– 就職・転職活動をする
 
人生の節目に
– 結婚する
– 離婚の手続きをする
– 葬儀を行う
 
住まいに関して
– アパート・貸家を借りる
– 不動産を購入・売却・買い替える
– 引っ越しと公共サービス申し込み
– ゴミの捨て方とリサイクルの仕方
 
暮らしを広げる
– ペットを飼う

104 ライトハウススタッフにが、コロナ禍が明けたらやりたいこと!

 

>> ライトハウス電子版はこちらから

Lighthouse編集部

ジャレッド・レト / Jared Leto

(2021年3月16日号掲載)

ハリウッド随一の憑依型俳優

ジャレッド・レトと成田陽子さん

映画『The Little Things』(2021)は、デンゼル・ワシントン、ラミ・マレック、そしてジャレッド・レトと3人のオスカー受賞者が競演する、連続殺人スリラー。『Dallas Buyers Club』(2013)で30ポンド減量してオスカーを獲得したジャレッドは、今回は容疑者の役だ。
 
「悪役はしばらく演じたくなくて、最初は断ったんだよ。でも、監督が僕の怪奇役好きのツボを押さえて説得してきたことでやるが出てきて、FBIの資料を見ていたら、のめり込んでしまってね。体重を増やし、付け鼻を付け、目の色を変え、それから声も変えたんだ。一応歌手だから声を変えるのはお手のものだったね。それから周囲を踏みにじるような歩き方を工夫した。映画を見た知人が『どこに出ていたの?』と聞いてきた時はやったー!と叫んだね。実際、あまりに役にハマりすぎて元の僕に戻るのに時間がかかったほど。体型はともかく、毒素を抜くのに長いこと沈黙と静寂の日々を送って、何とかクリーンアップしたよ」と、凝り性ぶりを白状した。ネバダ州レッドロックとのZoomインタビューは、2021年の1月。2ショット写真は2年前のものだ。

ジャレッド・レト

『Suicide Squad』(2016)以来、2度目のジョーカー役を『Zack Snyder’s Justice League』で演じるジャレッド。

「デンゼルの上手さは腹を蹴り上げるような迫力だった。実は最初の撮影で、斜に構えるのが好きな僕は脚本にないセリフを彼に投げてみたんだ。それを見事に受け止めたばかりでなく、巧妙な返答をしてきたね。その上手さに唸ってしまって、それからは先輩デンゼルの一挙一動を貪るように見て演技を再勉強したんだよ。結末がよく分からない? それはね、監督が映画を見終わってから観客たちに刺激的な会話を始めてほしかったから。破壊的なエンディングであることは確かだけどね。
 
ロックバンド『Thirty Seconds to Mars』でのミュージシャン業と俳優業の両方ができるって、つくづくラッキーだと思う。バンドのツアーでは外国の人々と接したり、地元の料理を試したり、生活の匂いを嗅いだりできるけど、映画のロケでそんな余裕はないから」。
 
次は待望の『Zack Snyder’s Justice League』(2021)。ジャレッドならではの「ジョーカー」が暗闇でひっそりと不気味に待っているはず。凝りに凝った役作りに期待しよう。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2021年3月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2021年3月16日号No.773

[第一特集]010 キャンピングカーで、どこまでも。
[第二特集]026 在住者にも聞いてみた!全米7都市「住み心地」比較

ライトハウス電子版はこちらから

連載

016 ニュースダイジェスト 2/1〜2/15
018 はいッ!石上です アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋 予定納税とは/日本帰国と家の売却タイミング
021 移民法のツボ◎瀧 恵之 グリーンカードの発行停止に関する新しい情報はありますか
024 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠 これからの大学アドミッションテスト
038 私の転機 ヒップホップ・ジャーナリスト Keiko Tsukada
039 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記 ジャレッド・レト
040 伊藤比呂美の海千山千人生相談 息子の電子たばこ
041 これでもか!LA ◎やまだゆみこ ハイな私
042 オトクなクーポン付き!この店のこの一品
043 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード スイスチャードを使った、カラフル&栄養満点パスタ
044 今号のココ行こ!バーチャルおでかけガイド

暮らしの情報

034 コミュニティーインフォメーション
047 クラシファイド
050 ライトハウススタッフが選ぶ 私のお気に入り特集この1本
050 From Lighthouse Staff
053 ライトハウス業種別広告索引

次号2021年4月1日号は3月30日配布予定です。

Lighthouse編集部