2019年8月号No.366

特集

[第1特集]プロが解決
お金の悩み in アメリカ 2019
[第2特集]アメリカの約束 – 日系アメリカ人の歴史
[特別インタビュー]俳優・永瀬正敏さん、女優・菜葉菜さん
[特別インタビュー]詩人・伊藤比呂美さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

18 I♡ SAN DIEGO
  Mission Basilica San Diego de Alcala
19 エンジョイ★サンディエゴライフ
  剣道:スチュワート・アオシマ・エリコさん
21 プロに聞く!
  50代で体は硬い…どんなヨガクラスから始めればいい?
23 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  謎ルールがやめられない日本の小学校
32 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  アドミッション・インタビュー(面接)の受け方
33 プラット家のサンディエゴ奮闘記
  値段も治療法も違い過ぎる歯科医ABC
34 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  リーディング力を身に付ける順序
35 気になる症状◎金 一東
  水痘
35 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
36 不動産マメ知識◎保科みゆき
  裏庭に家を建てるADUについて
38 移民法のツボ◎瀧 恵之
  アメリカでコンサルティング業務をするには何ビザが考えられる?
39 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  会社員の家賃収入の損益/自動車の経費
41 美味探訪
  今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
44 ミスター世界の世界食文化紀行
  みっつみっつなんでしょね
45 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  超簡単ヘルシー海鮮納豆
46 私の転機
  ぽーと会 立川ひさ子さん
47 伊藤比呂美の海千山千人生相談
利用しようとする知人たち
48 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
『Mia and the White Lion』
49 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
ジェシカ・アルバ
56 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

22 ニュースダイジェスト
50 SDお出かけガイド
52 コミュニティー広場
57 ライトハウス業種別広告索引 
58 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2019年9月号は9月1日配布予定です。
[第1特集] 今、マイアミでしたいこと
[第2特集] レシピから注目メニュー、スキンケアまで
ビバ! アボカド!
[第3特集] アメリカ西海岸の
自然災害対策マニュアル2019

Lighthouse編集部

謎ルールがやめられない日本の小学校

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

置き勉、シャーペン、ハンコ…、数々の謎ルール

日本の学校

サイン? ハンコ? 有効なのはどっち?

これまでも、日本の中学や高校の校則が厳しいのは周知の事だった。反発した生徒や親が裁判を起こしたり、漫画やドラマでも校則に対する反抗が描かれたりするなど、厳しい校則に対する議論は今でも続いている。
 
一方で、近年では日本の小学校における「謎ルール」というのが話題になっている。ネット世代が小学生の親となり、SNSなどでルールの理不尽さを発信する中で、小学校にも厳格なルールが残っていることが議論を呼んでいるのだ。中学高校の場合は非行の防止や、学校への社会的評価を維持するためなど、理由らしきものが見いだされるが、小学校のルールの場合は根拠が不明なものが多い。ネットの世界では、そのような規則のことを「謎ルール」と呼んでいる。
 
謎ルールの筆頭に挙げられるのが置き勉の禁止だろう。教科書などを学校に置いておくのはダメで、必ず家に持ち帰らなくてはならないというルールだ。予習復習をするため、時間割を見て正しい教科書を用意することで生活習慣が付くなど禁止の理由はあるにはあるのだが、根拠としては薄い。近年、教科書が大型化する傾向にあり、ランドセルが重くなって子どもの健康に良くないとして、文科省が「置き勉許可」の通達を出しているが、現場には十分に浸透していないという。
 
次に謎という評価が多いのがシャープペンシル(シャーペン)の禁止だ。鉛筆を削る習慣が生活力になるとか、シャーペンではきれいな字が書けないなど一応の理由付けはある。またシャーペンは高額なのでぜいたくだという理由もあったが、近年は需要低迷や原価高騰で鉛筆も1本100円近くするので、シャーペンの方が経済的という声もある。子どもの中には、学校向けの筆箱には鉛筆、塾へ行く際にはシャーペンと筆箱を分けている例もあるそうだ。
 
この夏、話題になったのはプール指導に伴う健康管理のハンコ問題である。日本の小学校では、プール指導の日には必ず家庭で検温をさせた上で、平熱で健康であることを保護者が連絡帳に捺印するルールを設けているところが多い。サインは絶対にダメで、ハンコでなくてはいけないのだ。
 
ハンコであれば子どもが勝手に押せるという反論もあるが、学校側はあくまで強硬だ。理由としては、万が一、病気の子どもがプールに入って健康を悪化させた場合に、学校として責任を逃れたい、その場合にサインであれば真贋の判定など面倒な問題が起きるが、ハンコであれば学校側として法的に有利であるためらしい。

変わらないルールと変わりつつある教育現場

では、こうした謎ルールは消滅していく方向かというと、必ずしもそうではない。というのも、今、学校現場では保護者からのクレーム対応やトラブル事例への報告書作りなどで教師の労働時間が長時間化して問題になっている。そのために優秀な若者が教師になりたがらないという深刻な事態が進行しており、全国の小学校では「働き方改革」に思い切り舵を切っているのだ。数年前とは風潮がコロッと変わって「ただでさえ忙しい教員に負担をかける保護者は、モンスター・ペアレント」ということになり、その結果として、多くの学校では謎ルールの根拠を尋ねることもタブーになりつつあるという。
 
また、全国的にいじめの問題で学校がピリピリしていることから、人を刺すなど嫌がらせの道具になり得るシャーペンは排除したいとか、置き勉をされると教科書隠しといった行為を誘発するなど、深刻な理由から謎ルールを廃止できないという事情もあるらしい。
 
どうやら、謎ルールが残っている背景には、子ども同士、あるいは保護者と学校の間であるべき信頼関係が崩れている、そんな根深い問題があるようだ。その結果、首都圏などでは公立の学校が嫌われて、小学校段階での受験が広がり、教育格差の拡大に拍車をかけているとも言える。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2019年8月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年8月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2019年8月1日号No.734

特集

[第1特集]ロサンゼルスで、星空ウォッチング。
[第2特集]アメリカの約束 ー 日系アメリカ人の歴史
[特別インタビュー]詩人・伊藤比呂美さん
[特別インタビュー]俳優・永瀬正敏さん、女優・菜葉菜さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

024 ニュースダイジェスト
  7/1~7/15
026 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  謎ルールがやめられない日本の小学校
028 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  給与税の支払い/結婚と税金
033 移民法のツボ◎瀧 恵之
  永住権申請中にスポンサー他界 申請を継続することは可能?
036 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  リーディング力を身に付ける順序
058 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
  ウィートベリーの2つの楽しみ方
063 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  利用しようとする知人たち
068 プロに聞く!
  カイロプラクティックはなぜ背骨をボキボキするの?痛くありませんか?
070 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  Mia and the White Lion
074 今号のココ行こ!LAお出かけガイド
076 ミスター世界の世界食文化紀行
  みっつみっつなんでしょね
081 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  超簡単ヘルシー海鮮納豆
097 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

054 コミュニティーインフォメーション
066 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
091 クラシファイド
098 From Lighthouse Staff
105 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年8月16日号は8月12日配布予定です。
[第1特集] 今、マイアミでしたい!10のこと
編集部がマイアミに突撃取材。
パーティーピーポーに雄大な自然、近未来デザイン都市もあったりで、意外と文化系!? 
みんなの知らないマイアミへ。
[第2特集] LA&OCの頼れるお医者さんナビ

Lighthouse編集部

ジェシカ・アルバ / Jessica Alba

(2019年7月16日号掲載)

女優としても起業家としても大成功!

ジェシカ・アルバと成田陽子さん

新テレビシリーズ『L.A.’s Finest』でロス警察の女刑事を熱演中のジェシカ・アルバ。この4月に38歳(!)になったとは思えないキュートな表情を浮かべながら、3児を持つラテン系女性としてはインポッシブルなスリムな体をサマードレスに包み、ビバリーヒルズのホテルに登場した。
 
日本にファンが多いのもうなずけるお行儀の良さ、聡明にして愛嬌たっぷり、いい加減が普通のアメリカでは珍しい義理堅さ、華奢なのに豊かな曲線美を持つ体…などが彼女の身上。スターになっても、丁寧で親切な人柄は全く変わらない。また、敬虔なカトリック信者ゆえ、女優になっても「絶対に裸にならない」と断言し、契約事項に”ノー・ヌード”の項目を必ず入れるのも、「役のためなら何でもオーケー」という攻撃的なハリウッド人たちの逆を行く、”掃き溜めの鶴”のごとき存在である。

「子どもが3人もいて、ビジネスも忙しい。連続テレビに主演するなんて、スタミナも時間もないと最初は思ったのだけれど、夫が背中を押してくれて。面倒なことは引き受けてくれるって言うので、久しぶりにテレビに出ることにしたの。女性2人の刑事コンビは今の「Mee Too」運動を奨励しているし、アクション場面が多くて自分の肉体調整にも良いかなって、勇んで参加したけれど、やっぱりトレーニングはきつくて。実は今日も昨日の撮影の疲労が抜けてなくて、しっかり応答できなくてごめんなさい」と謝るものの、どう見ても顔も体もフレッシュだ。
 
2000年にテレビシリーズ『Dark Angel』に主演し、大人気を博したジェシカだが、小さい頃は喘息に加えて何度も肺炎になるなど病弱だったとか。そこで、自身が親となったこともあり、12年、オーガニックで環境に配慮したオムツをはじめとするベビー用品の会社、The Honest Companyを設立。以来、じわじわと人気になり、17年の売上は1億ドルを記録したとか。プラヤヴィスタにあるオフィスを訪ねたことがあるが、全てが清潔で、誰もが働きたくなるような環境だった。
 
「立ち上げた時は男性2人に女性は私1人だった。でも今は400人の従業員がいて、うち70%近くが女性。アップダウンを乗り越え、自慢できる企業になったのよ」と、うれしそうに話してくれた。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年7月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アドミッション・インタビュー(面接)の受け方

アメリカの大学では、入学審査の際にアドミッション・インタビュー(面接)を行う場合があります。面接を義務付けている大学はほとんどありませんが、希望者に対して面接を実施する大学は数多くあります。今回は、面接の受け方について解説します。

大学の面接の目的とは

面接は入学審査の一部として実施されますが、面接での受け答えが合否に直接影響することは、ほとんどありません。また、面接は、単に大学が学生を評価するだけではなく、学生に大学を評価する機会を提供する側面も重要です。

大学が最も評価したいのは、学生の関心度です。大学は、進学を強く希望する学生、すなわち関心度の高い学生をアドミッションで優遇する傾向がありますが、その関心度を測る手段のひとつとして面接が利用されます。一方、大学が学生に評価してもらいたいポイントは相性です。面接を通じて大学についての理解を深め、自分に合うかどうかを学生に判断してもらうことも、面接の重要な目的なのです。

さまざまな面接の受け方

面接は、大学のアドミッション担当者が行う場合と、大学の卒業生が行う場合があります。どちらも基本的に一対一で行われます。面接の時間は、30分程度が一般的です。

大学のアドミッション担当者との面接は、オンキャンパス、オフキャンパス、オンラインの3通りの方法があります。オンキャンパスの面接は、学生自ら大学に出向いて受けます。面接を受けるためだけにキャンパスを訪問する学生は少ないですが、大学見学のついでに面接を受けることは可能です。オフキャンパスの面接は、アドミッション担当者が自分の住んでいる地域を訪問する際に受けます。アドミッション担当者は学生獲得のため各地を訪問するので、もし近所に来ることがあればぜひ利用したい方法です。オンラインの面接は、SkypeやZoom、Google Hangoutsなどのオンライン会議システムを利用して受けます。自宅で面接が受けられるので、とても便利な方法です。

アドミッションの面接で最もポピュラーなのは、大学の卒業生が面接を行う方法です。大学から紹介された近所に住んでいる卒業生に連絡を取り、スターバックスなどで待ち合わせをして会話をします。卒業生との面接は、大学職員の視点ではなく卒業生の視点で話が聞ける点で学生にとって非常に価値のある方法です。また、大学にとってもアドミッション担当者の時間を割かずに数多くの面接ができるため、広く活用されています。

面接は自分からリクエスト

面接は、大学からお勧めされる場合もありますが、自分からリクエストするのが一般的です。そこで、まずは、自分が志望する大学が面接を行っているか確認します。大学によっては、アドミッションのウェブサイトに面接の有無やリクエスト方法について明示しているので、その場合はアドミッションの指示に従ってください。特に記載がない場合は、アドミッションに連絡をして、面接が受けられるか聞くことをお勧めします。面接の予約は出願後に受け付ける大学もありますが、多くの大学では出願前から受け付けているので、出願の意思が固まったら、早めに面接の確認をすると良いでしょう。

面接で必ず聞かれること

面接を受ける際に、次の3つの質問に対する答えを用意しておきましょう。
① Tell me about yourself.(自己紹介)
② Why are you interestedin our college?(志望理由)
③What can I tell you aboutour college?(質問)
30分の面接に臨むのに、この3つだけでいいのかと思われるかもしれませんが、これで十分です。面接とは、相手の質問に答える場と考えがちですが、アドミッションの面接はそうではありません。実は、面接で最も重要なのは相手に質問をすることなのです。つまり、3番目の質問の答えを数多く用意しておくこと、これがポイントです。

30分の面接が、ほとんどこちらからの質問だけで終わっても全く問題ありません。大学の面接の目的は学生の関心度を見極めることと、自分との相性を見極めてもらうことであり、その目的はすでに十分果たされているからです。

そして、最も大切なことは会話を楽しむことです。自分が進学する可能性のある大学について詳しい話が聞けるのは有意義なことです。質問をたくさん用意して臨めば、面接で失敗することはありません。積極的に面接を受けて、会話を楽しんでください。
 
(2019年7月16日号掲載)

2019年7月16日号No.733

LAでカレーを極める

特集

[第1特集]LAでカレーを極める
[第2特集]アメリカ西海岸の自然災害対策マニュアル2019
[特別インタビュー]ミュージシャン◉BEGIN
[特別レポート]Star Wars: Galaxy’s Edge グランドオープン
北岡和義氏講演会 ~ガンとの共生~

ライトハウス電子版はこちらから

連載

024 ニュースダイジェスト
  6/16~6/30
026 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  学費の控除/ジョイントベンチャーとは
029 移民法のツボ◎大橋幸生
  永住権を申請中にアメリカ国外に出る方法はありますか?
032 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  アドミッション・インタビュー(面接)の受け方
038 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  二人目の子どもを作りたくない自分に罪悪感
054 これでもか!LA◎やまだゆみこ
  プレゼント、今と昔
060 私の転機
  声優・星埜李奈
062 オトクなクーポン付!この店のこの一品
064 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード
  話題のBeyond Meatで作る、植物性ハンバーガーがうまい!
067 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記
  ジェシカ・アルバ
068 今号のココ行こ!LAお出かけガイド

暮らしの情報

050 コミュニティーインフォメーション
056 JBAコーナー
058 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
071 クラシファイド
072 News From Lighthouse
074 From Lighthouse Staff
081 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年8月1日号は7月29日配布予定です。
[第1特集] LAの天体観測スポット
LA近郊のおすすめ天体観測スポット、観測のコツ、便利なグッズなどを紹介。
宇宙物理学博士のインタビューも!
[第2特集] アメリカの約束
―日系アメリカ人の歴史

Lighthouse編集部

匂いに敏感な日本社会

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

不快な匂いのケアか? 匂いのケアが不快か?

冷泉コラム_匂いケアグッズ

防臭機能や香りの付いた柔軟剤が日本で流行中。

日本では「匂い」は深刻な社会問題になっている。大きな背景としては昭和から平成初期とは違って、現代の日本は個人的な不快感をしっかりアピールすることが許される社会になったということがある。このことは前向きに評価しておきたい。
 
とはいうものの、日本の匂い問題はとにかく厄介だ。まず、体臭の問題がある。 中高年者の体臭や、体質による体臭は昔からあった。だが、体臭はプライベートな問題であり、よほど親しくないと不快だということを伝えるのは遠慮して我慢するのが常識だった。
 
しかし、近年はこうした問題への視線が厳しくなっている。まず、匂いに対する過敏症の人が増えており、そうした人の場合はダイレクトに健康問題となるので、周囲は遠慮しなくてはならないようになった。また、その延長で「体調が悪くなるほどではないが、不快だ」という感覚をアピールすることも許されるようになった 。
 
日本の場合は、アメリカと違って満員電車では人と人が密着して動けない状況があるし、オフィスも大部屋で人口密度が高いという事情が、この問題に拍車をかけている。
 
そこでアメリカに学ぶということで、デオドラントスプレーなどを肌につけたり、洗濯の際に芳香剤の入った柔軟剤を使って匂いをコントロールするのが流行し始めた。アメリカの著名な芳香剤のブランドを、日本のスーパーやドラッグストアでよく見かけるようになった。
 
だが、今度はこの芳香剤や消臭剤が問題となった。匂いに対する過敏症の人の中には、こうした芳香剤や消臭剤で体調を悪くする人が出てきたのである。販売しているメーカーは「規定量を守れば健康被害はない」としているが、過敏症の人は、例えば、満員電車で柔軟剤を使った服を着た人の隣に立つだけで気分が悪くなると主張しており、答えは出ていない。

匂いをめぐる新しいマナー、ルール

柔軟剤がダメというぐらいであるから、ましてオーデコロンとかフィルムといた香水の評判はもっと悪い丸現在の日本では、職場や満員電車で香水の匂いを感じることはほぼなくなったし、デパートの香水売り場はしょく縮小され、日系航空会社の免税品カタログでも香水は少なくなった。
 
特に香水が問題になるのは食事の場合だまる確かに以前から、繊細な懐石料理を出す店などでては強い香水は遠慮すべきというようなマナーはあったまるだが、現在は、ほぼ全てのレストランや料理店で、香水は嫌がられるようになっている。
 
一方で、その食事の匂いが問題になることもある。これもアメリカの影響だが、最近の日本では、ご近所同士でのBBQ(バーベキュー)が流行している。ところが庭でBBQをすると煙と共に匂いが拡散して深刻なトラブルになることがある。腹を立てた住民が消防車を呼んだり、中にはバーベキューが原因の殺人事件も起きたぐらいだ。 住宅と住宅が密接しているという問題もあるが、一部では住宅地でのBBQは事実上禁止という動きも出てきている。
 
食事といえば、新幹線の車内で駅弁を食べるのは旅行の楽しみの一つだが、ここでも匂い問題が発生している。現時点では、冷たい駅弁はまだ許されているが、例えば、新大阪駅で売っていた豚まんとたこ焼きは匂いが不快だということで、批判を浴びてしまった。現在は、持ち帰りのたこ焼きには「新幹線車内及び駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」という表示がされ、豚まんについては駅コンコースではチルド(冷蔵)しか販売されなくなっている。
 
こうした問題については、日本が人口密集社会だという共通の原因を指摘することはできる。だが、現状はそれを超えて複雑化、深刻化しているのも事実だ。 臭いの問題は直感的なだけに、衝動的な口論や暴力を誘発する危険性もある。外国人旅行者への注意喚起なども含めてトラブルを未然に防いでいきたいものだ。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

(2019年7月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年7月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2019年7月号No.365

特集

[第1特集]12 THINGS TO DO IN PORTLAND
[第2特集]初めての家購入 in USA ~買い替え情報も~
[第3特集]駐在、移住、留学したら知っておきたい
アメリカ生活ガイド ダイジェスト版
[特別インタビュー]ピアニスト フジコ・ヘミングさん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

12 I♡ SAN DIEGO
  Spreckels Organ Pavilion
14 エンジョイ★サンディエゴライフ
  箏:武田京子さん
17 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  匂いに敏感な日本社会
32 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  ニードブラインド・アドミッション
34 プラット家のサンディエゴ奮闘記
  最後までハラハラ、息子の高校卒業
35 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  世界で通用する英語力とは?
36 気になる症状◎金 一東
  逆流性食道炎
36 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
38 不動産マメ知識◎保科みゆき
  不動産情報サイトを利用するときの注意点
38 プロに聞く!
  似合うサングラスの選び方を教えて
40 移民法のツボ◎大橋幸生
  永住権を申請中にアメリカ国外に出る方法はありますか?
41 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  年金の積み立て/会社の閉じ方
43 美味探訪
  今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
46 ミスター世界の世界食文化紀行
  日本で世界
47 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  エビのセビーチェ
50 私の転機
  Kimono Bloom 三吉佐知子さん
51 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  離婚するかしないか
52 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  『Apollo 11』
53 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
  ジョージ・クルーニー
60 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

16 ニュースダイジェスト
54 SDお出かけガイド
56 コミュニティー広場
61 ライトハウス業種別広告索引
62 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2019年8月号は8月1日配布予定です。
[第1特集] プロが解決
お金の悩み in アメリカ
[第2特集] 日系アメリカ人特集

Lighthouse編集部

2019年7月1日号No.732

トーランス&ロミータ

特集

[特集]遊ぶ・食べる・買う!トーランス&ロミータ
[特別インタビュー]ピアニスト◉フジコ・ヘミングさん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

034 ニュースダイジェスト
  6/1~6/15
036 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  匂いに敏感な日本社会
038 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  リース契約の会計処理/確定申告の誤り
043 移民法のツボ◎瀧 恵之
  大学在学中に働きたいです。どんな方法があるでしょうか?
046 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  世界で通用する英語力とは?
058 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
  鳥かごのマット
060 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  離婚するかしないか
063 プロに聞く!
  IRAとROTH IRA の違いは何ですか?どちらが自分に合っているでしょうか?
064 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  Apollo 11
066 今号のココ行こ!LAお出かけガイド
070 ミスター世界の世界食文化紀行
  日本で世界
073 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  エビのセビーチェ
091 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

054 コミュニティーインフォメーション
062 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
087 クラシファイド
092 News from Lighthouse
094 From Lighthouse Staff
101 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年7月16日号は7月15日配布予定です。
[第1特集] 魅惑のカレーの世界
一言で「カレー」と言っても国や地域によって全く異なるこの料理。
その奥深い世界にご案内します。
[第2特集] 自然災害対策マニュアル

Lighthouse編集部

6泊7日で巡る、グランドサークル絶景の旅

アメリカらしい大自然の醍醐味がぎっしり詰まったグランドサークル。世界でも特異で唯一といえるダイナミックな絶景は、感動を超えて衝撃的ですらあります。そんなグランドサークルの最も美しい姿を楽しむためのプランを、同エリアの専門家であり、ライターの芦刈さん&写真家のTAKさんに紹介してもらいました!(写真・TAK ITOMI)

(2019年4月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

6泊7日で巡る、
グランドサークル絶景の旅

グランドサークル

モニュメントバレーの雄大な眺め

ユタ州、アリゾナ州、ニューメキシコ州、コロラド州にまたがる国立公園や州立公園が集まったエリア、グランドサークル(Grand Circle)。ベストなシーズンは6月で、この頃には、アンテロープキャニオンに光のビームがはっきりと入り始めます。また、真夏は気温が100℉を超えることも多いグランドサークルも、6月はまだそれほど暑くなく、快適に旅ができます。

「私たちが、グランドサークルを旅するようになったのは約20年前。Trek Americaというツアー会社の多国籍キャンプツアーに参加したことがきっかけでした。そのツアーでは、多国籍の仲間たちと10日間、国立公園のキャンプ場を転々としながら旅をしました。毎日のトレッキング、ホースバックライド、リバーラフティングなどのアクティビティーを通して、『眺めるだけではなく、自然に飛び込んで思い切り遊ぶ』というアメリカの国立公園の本当の楽しみ方とその素晴らしさを体験し、以降、毎年何度もこのエリアに足を運んでいます」(芦刈さん&TAKさん)。

今回は、そんな同地の遊びを知り尽くしたお二人が、ラスベガス発着を想定した6泊7日で回るグランドサークルのパーフェクト旅行プランをご提案。次の休みはぜひ本特集を参考に、世界で唯一無二の大自然の旅へ出かけてみては?

グランドサークル

ナビゲートしてくれるのは…

芦刈いづみさん(右)
ドラマ『ビバリーヒルズ高校白書』に憧れ、大学生の時に1カ月、LAでホームステイを経験。大学卒業後、大学院に留学し、映画の脚本を学ぶ。小さい頃から書くことが好きで、卒業後ライターに。2008年にメディア&PR会社「Seven Seas Media」を立ち上げ、以来、LAやラスベガス、グランドサークルなどの観光情報、アメリカ文化や映画情報を、日本のメディア向けに執筆している。

TAK ITOMIさん(左)
Tak S. Itomi Photography and Design代表。カリフォルニア州立大学卒。2004年にアメリカ大自然をテーマにした作品で、総合写真展「大賞」「朝日新聞広告賞」「コニカミノルタ賞」を受賞。その後、世界の大自然をテーマにした作品の制作に加え、旅を通して出会った風景、人々、文化についての講演活動、各種教育プロジェクト、地域貢献プロジェクトなどにも関わっている。

どの国立公園も、
まずはビジターセンターへ!

グランドサークル

国立公園にはどこでもビジターセンターがあり、パークレンジャーが常駐しています。マップは、入り口でもらえることが多いですが、それ以外の資料や展示物もあるので、初めての国立公園に着いたら、まずはビジターセンターへ。パークレンジャーに滞在時間ややりたいことを伝えると、最適な遊び方を教えてくれます。また、国立公園の成り立ちを紹介するビデオを上映している所も多く、それを見てから観光すれば、国立公園への理解がより深まります。

<基本情報>
◆拠点:ラスベガス
◆年間パス:80ドル(年間で4つ以上の国立公園を旅行する場合は購入した方が安い) 
※今回の旅では、グランドキャニオン、アーチーズ、キャニオンランズ、ブライスキャニオン、ザイオンで利用可能。アンテロープキャニオンとモニュメントバレーは、国立公園ではないため、利用できない。
◆LAからのアクセス:ラスベガスまでI-10→I-15で約5時間。ラスベガスからグランドキャニオン国立公園までUS-93→I-40→AZ-64で約5時間。

出かける前に知っておきたいこと

◉服装
夏:グランドサークル内は、だいたいどこも日中は86°F(30℃)以上になるため、昼間は半袖に薄手のパーカーがあれば十分です。ただ、ブライスキャニオン国立公園など標高が高い所もあり、夜や朝は寒くなるので、薄手のダウンジャケットなど防寒具の用意も忘れずに。
春秋:気温は、68℉(20℃)前後。半袖に厚手のパーカー、それに加えてダウンジャケットなどを用意しておくと良いでしょう。
冬: 気温がマイナスになり、雪が降る場所も多いので、防寒対策を万全に。事前に道のコンディションを、それぞれの国立公園のウェブサイト等でチェックしてから出かけましょう!

◉ガソリンスタンド
だいたい60~100マイルぐらいおきに町があり、ガソリンスタンドもあります。ただ、どこで何が起こるか分からないので、ガソリンのメーターが半分を切ったら補給しておいた方がベターです。

◉携帯電話の電波とトラブル
国立公園内の主な施設内であれば携帯電話の電波が入ることが多いですが、その他のエリアは入らない場所が多いです。もし、電波の入らない道路上でトラブルが発生した場合、路肩に車を停め、通る車に助けを求めれば、誰かが止まってくれます。今回のルート上は基本的にどこも一定量の交通量があるので、すぐに誰かが通りかかると考えて大丈夫です。

◉持ち物
・水や食料
常に多めに準備を!トレッキングの際には、500mlのボトルを2本程度持って行きましょう。
・クーラーボックス
水や食料を冷やしておくのに便利です。氷は、ガソリンスタンドやスーパーで購入、またはモーテル、キャンプ場のアイスマシーンなどで調達できます。
・トレッキングシューズ
トレッキング(特にアーチーズ国立公園のデリケートアーチへのトレッキングなど)では、きちんとトレッキングシューズやランニングシューズを履きましょう。底がツルツルのスニーカーは、お勧めできません。
・日焼け止め、帽子&サングラス
夏のグランドサークルはほとんど雲がなく、太陽がギラギラしています。日焼け止め、帽子、そしてサングラスは必需品です。年間を通して、傘などの雨具はほとんどいりません。

DAY1 グランドキャニオン国立公園

年間600万人が訪れるグランドサークルの顔であり、世界遺産にも指定されている「グランドキャニオン」。自然という言葉を通り越した、むき出しの地球がここにあります。
▶こちらのオプショナルツアーもおすすめ
【格安!ラスベガス発3大絶景日帰りバスツアー】グランドキャニオン国立公園&アンテロープキャニオン&ホースシューベンド《日本語ガイド・送迎・Wifi付》

<基本情報>
◆最寄の街:ツサヤン/Tusayan(ゲートから約5分)
◆時間帯:アリゾナ州/山岳部標準時/MST(夏時間不採用)
◆国立公園指定:1919年
◆世界遺産指定:1979年
◆開園時間:1年中24時間オープン
◆料金:20ドル/1人 or 35ドル/車1台
◆気温:夏の平均最高気温が86℉、最低気温が50°F。冬の平均最高気温が59℉、最低気温が41℉
◆Web:nps.gov/grca
◆アクセス:ラスベガスからUS-93→I-40→AZ-64で約5時間

初日は、アメリカで最も旅行者が多い国立公園の1つ、グランドキャニオンへ。観光の中心は、園内を東西に流れるコロラド川の南側、サウスリムで、その中心をGrand Canyon Village(写真①)、東側をイーストリム、西側をウエストリムと呼びます。

正午くらいに着いたらまず、有名なポイント、Mather Point(写真②)へ。ゲートからパーキングまで約10分のドライブ中、グランドキャニオンは全く見えません。車を停めてポイントまで歩く間もまだ見えません。そして突然現れるのが、地球をえぐり取ったような32億年の地層。遠くをよく見ると、谷底にはグランドキャニオンを削ったコロラド川と、トレイルを歩かないとアクセスできない宿、Phantom Ranchが見えます。

その後は、すぐ近くにある、谷底まで続くSouth Kaibab Trailを少しだけトレッキング。30分ほど下ると、絶景ポイント、Ooh Aah Point(写真③)に到着。ここに来ると誰もがあまりの素晴らしさに「ウーアー!」と歓喜の声を上げるため、この名前が付いたそう。

日没は、ウエストリムのMohave Pointへ。ここでは地平線に沈む太陽と、夕日で金色に染まるキャニオン、そして悠然と流れるコロラド川が見られます。そして夜はキャニオン内で星空観察。星空のドームが頭上に覆いかぶさり、天の川や、無数の流れ星が見られ、時間を忘れてしまうほど。

翌朝は、ビレッジ内のYavapai Point(写真④)でサンライズ。できれば1時間前には行っておきたいところ。わずかに明るさを帯びた紺色の空が、紫、ピンク、そしてゴールド、スカイブルーへと移り変わっていく様は圧巻です。

グランドサークル

DAY1- ① サウスリムの中心、Grand Canyon Village内にある宿、Bright Angel Lodge周辺。サウスリムには多くのビューポイントや宿泊施設、レストランなどが集中しているので、ここを拠点にします。

グランドサークル

DAY1- ② ビレッジ内のビジターセンター近くにあるMather Point。展望台の先端まで行くとグランドキャニオンを一望できます。

グランドサークル

DAY1- ③ Ooh Aah Pointでは、360度の絶景を楽しめます!ちなみに、グランドキャニオンの年間来場者約600万人の中で、トレイルを1歩でも歩く人はたったの1%だけだとか。ぜひ、その1%の仲間入りをしましょう。

グランドサークル

DAY1- ④ Yavapai Pointからのサンライズ。ビレッジ内の各ホテルから車で5分程度で行けます。東から太陽が昇ると、集まった人たちから一斉に歓声が上がります。

宿泊&レストラン

グランドサークル

グランドキャニオンの絶景がすぐ目の前という好立地にある、Bright Angel Lodge。

宿泊は、ビレッジ内のホテルやキャンプ場がオススメです。数軒あるホテルやロッジの中では、Yavapai LodgeやMaswik Lodgeがリーズナブル。夏の時期は要予約。ちなみに、園内にはフードコートやレストランが約5軒と、スーパーマーケットがあって便利です。

DAY2 アンテロープキャニオン&ホースシューベンド

狭い渓谷内に鉄砲水が入ることで毎年少しずつ変化する自然の彫刻、アンテロープキャニオンと、かつてコロラド川の濁流によって形作られた絶景、ホースシューベンド。想像を超える美しさに圧倒されます。
▶こちらのオプショナルツアーもおすすめ
【格安!ラスベガス発3大絶景日帰りバスツアー】グランドキャニオン国立公園&アンテロープキャニオン&ホースシューベンド《日本語ガイド・送迎・Wifi付》

<基本情報>
◆最寄の街: ペイジ/Page(アンテロープキャニオン&ホーシューベンドまで約10分)
◆時間帯:アリゾナ州/山岳部標準時/MST(夏時間不採用)
◆料金:アンテロープキャニオン:ツアーにより異なる、ホーシューベンド:無料
◆気温:夏の平均最高気温が89.6℉、最低気温が68℉。冬の平均最高気温が46.4℉、最低気温が32℉
◆Web:アンテロープキャニオン:navajonationparks.org/tribal-parks/lake-powell
ホースシューベンド:horseshoebend.com
◆ツアー会社:アッパー:antelopecanyon.com
ロウワー:lowerantelope.com
◆アクセス:グランドキャニオンサウスリムからAZ-64→US-89で約2時間半

アンテロープキャニオン

DAY2- ② 誰もが一度は写真で見たことがあるであろうアンテロープキャニオンの有名な光のビーム。

グランドキャニオンのサンライズを見たら、アンテロープキャニオンへ出発。ナバホ族のツアーでのみ入ることができるこの場所は、鉄砲水が削った渓谷。隙間の空いた天頂から光が差し込み、幻想的な世界を作り出しています。アッパー(Upper)とロウワー(Lower)があり、有名な「光のビーム」(写真②)が見られるのはアッパー。光のビームは太陽が昼間に天頂に来る夏季しか見られず、ベストシーズンは6〜8月。この間の正午〜2時くらいに渓谷内に入ると、強いビームを見られます(4〜10月のお昼頃なら通常のビームは見られる)。ツアーはすぐ売り切れるので、要予約。ベストのツアーは11時半スタートで、グランドキャニオンからは約2時間半のため、8時半には出発しましょう。

一度アッパーに行ったことがある人や、より冒険的な体験がしたい人は、ロウアーへ(写真③)。渓谷の深い場所までハシゴで降り、より複雑で入り組んだ地形を楽しめます。こちらも夏季は要予約ですが、当日にツアーデスクでその日のツアーに参加できることも。

また、アンテロープキャニオン近くのもう一つの名所、ホースシューベンド(写真④)もお忘れなく。レイクパウエルから流れ出るコロラド川がホースシュー(馬の蹄)のように蛇行しているポイントです。

アンテロープキャニオン

DAY2- ① ペイジのツアーオフィスからこのトラックで入り口まで移動。

アンテロープキャニオン

DAY2- ③ ロウワー出口の階段。これを使って上り下りします。人一人がやっと通れるくらい細い部分もあり、ドキドキです。

アンテロープキャニオン

DAY2- ④ サンセットの少し前のホースシューベンドとその下を流れるコロラド川。今は流れが緩やかですが、昔は大地をこのように削るほどの勢いがありました。パーキングから徒歩約20分ほどで到着。

宿泊&レストラン

アンテロープキャニオン

レイクパウエルを望むビューポイントから見える、湖とLake Powell Resorts。

ペイジはこのエリアでは大きな町で、モーテルやホテルが約10軒あるのに加え、Walmartやレストランなどもあります。さらに、近くにはLake Powell ResortsやRVキャンプ場、アマングループの高級リゾート、Amangiriなどもあります。

DAY3 モニュメントバレー

真っ赤な大地に突き出す岩。ナバホの人々が昔から崇めてきた聖地モニュメントバレーでは、映画で見た心震えるアメリカの大地を体感できます。
▶こちらのオプショナルツアーもおすすめ
【ラスベガス発1泊2日】グランドキャニオン国立公園&アンテロープキャニオン&ホースシューベンド+モニュメントバレーの朝日/夕日鑑賞大満喫ツアー<火、木、土><ホテル泊/日本語ガイド/車内Wifi付>

<基本情報>
◆最寄の街:カイエンタ/Kayenta (ゲートから約20分)
◆時間帯:アリゾナ州&ユタ州/山岳部標準時/MST(夏時間採用)
◆開園時間:1年中24時間オープン
◆料金:10ドル/1人 or 20ドル/車1台
◆気温:夏の平均最高気温が86°F、最低気温が62.6°F。冬の平均最高気温が50°F、最低気温が32°F
◆Web:navajonationparks.org/tribal-parks/monument-valley
◆アクセス:ペイジからAZ-98→US160→US-163で約2時間

モニュメントバレー

DAY3- ② たくさんの西部劇に登場するJohn Ford Point。

3日目、ペイジの町を後にして向かうは、モニュメントバレー。〝Middle of Nowhere〞という言葉がふさわしい、携帯の電波もラジオも入らない真っ直ぐな道を東へ。地平線まで見えそうな平らな大地の奥に目をやると、徐々にモニュメントバレーの「ビュート(Butte)」(孤立丘)が見えてきます。聖地という言葉がふさわしい、ナバホ族の神聖な土地です。

モニュメントバレーの入場ゲート先には、ギフトショップやビジターセンター、園内の宿泊施設であるThe View Hotelがあります。各種ツアーはここからスタート。ツアーではナバホのガイドが自分たちの神聖な土地について各所で説明をしてくれたり、昔から伝わる歌を歌ってくれたりします。パーキング内にツアーブースがあり、その場で予約可能。

園内には17マイルのループ状のシーニック未舗装ドライブがあり、自家用車で入ることも可能。ビジターセンターから下を眺めると、たくさんの車が砂煙を上げて未舗装道路を進んでいます。最近は整備が行き届いているので、雨の日でなければどんな車でも問題なく走行可能。11カ所のビューポイントがあり、それぞれの場所に看板とパーキングがあります。必ず立ち寄りたい場所は3カ所。まず1つ目は、3つのビュートを近くに見ることができるMittens & Merrick Butte(写真①)。次に、映画監督ジョン・フォードが愛したJohn Ford Point(写真②)。そして、まるで「地球の最果て」を感じさせてくれるような、遠くまで続く地平線とそこから突き出るビュートのコントラストが美しいNorth Window Overlook(写真③)。

園内の2カ所では乗馬が楽しめます(写真④)。西部劇さながらの大地を馬で駆ける体験は、世界でもこのモニュメントバレーでしか体験できない特別なもの。ぜひチャレンジしてみては。

モニュメントバレー

DAY3- ① ビジターセンターからすぐの展望台から見える3つのビュート。サンセットの時間が赤く染まりとても綺麗です。左からLeft Mitten Butte、Right Mitten Butte、Merrick Butte。

モニュメントバレー

DAY3- ③ シーニックドライブ最後の方にあるNorth Window Overloookの眺め。ちなみにモニュメントバレーを自分で観光する場合は、約3時間必要です。ツアーは、半日~1日まであり。

モニュメントバレー

DAY3- ④ シーニックドライブから見えないところまで入って行けるホースバックライディング。特に予約は必要なく、「Horseback Riding」と書かれた所で車を停め、ツアーに行けるか聞けばOKというワイルドさ。ガイドが馬で案内してくれます。時間があれば、サンライズのツアーがおすすめです。

モニュメントバレー

DAY3- ⑤ 各ビューポイントのパーキングでは、ナバホジュエリーが安く購入できます。

宿泊&レストラン

モニュメントバレー

丘の上に立つ、The View Hotelのキャビン。

宿泊は、モニュメントバレーを一望できるThe View Hotel(一般的な部屋とキャビンあり)がおすすめです。夜は満天の星空を、朝は正面からのサンライズを、客室から見ることができます。ホテル内にはレストランもあるので、食事には困りません。

DAY4&5 アーチーズ国立公園 & キャニオンランズ国立公園

大小2000以上ものアーチ状の岩が1カ所に集中する、世界でも珍しい国立公園、アーチーズと、“ミニグランドキャニオン”と称されるキャニオンランズ。2日間で、この2つの国立公園を楽しみ尽くします。

<基本情報>
◆最寄の街:モアブ/Moab(アーチーズまで約20分、キャニオンランズまで約1時間)
◆時間帯:ユタ州/山岳部標準時/MST(夏時間採用)
◆国立公園指定:アーチーズ1917年 / キャニオンランズ1964年
◆開園時間:1年中24時間オープン
◆ 料金:15ドル/1人 or 30ドル/車1台
◆気温:夏の平均最高気温が86℉、最低気温が64.4℉。冬の平均最高気温が46.4℉、最低気温が32℉
◆Web:アーチーズ:nps.gov/arch、キャニオンランズ:nps.gov/cany
◆アクセス:モニュメントバレーからUS-163→US-191で約2時間半

アーチーズ

DAY4- ③ 世界でも珍しい、1カ所から2本のアーチが出ているDouble Arch。ここは、映画『インディ・ジョーンズ/ 最後の聖戦』のオープニングに登場します。

翌朝、モニュメントバレーを出発。東へ30分ほど行ってForrest Gump Pointで後ろを振り返ると、映画『フォレスト・ガンプ』の名シーンが蘇ります(写真DAY4ー①)。全米を数年間走り続けたフォレストが、走るのをやめる場所です。道路左側にある「Forrest Gump」のサインが目印。

さて、車は次の目的地、アーチーズ国立公園へ。前日のモニュメントバレーへ向かう真っ平らな大地とはまた違った起伏のある地形の中を北東へ向かうこと3時間。アーチーズ国立公園と向かい合うキャニオンランズ国立公園の間の町、モアブに到着します。2つの国立公園を回るので、ここで2泊。

アーチーズはとても広く、入園後、すぐにアーチが現れるわけではありません。最初のアーチが集まるのは、The Windows Sectionと呼ばれるエリア。ここでは、ほぼ同じサイズのアーチが横に並んだメガネのようなNorth WindowとSouth Window(写真DAY4ー②)、そしてDouble Arch(写真DAY4ー③)など、ダイナミックな自然の造形美を楽しめます。The Windows Sectionから北へ20分ほどドライブし、Wolfe Ranchのパーキングに駐車。ここから、シグネチャースポット、Delicate Arch(写真DAY4ー④)まで約1時間トレッキング。サンセットの2時間前に駐車、そこから1時間歩き、サンセット1時間前に到着というプランがベストです。徐々にアーチの色が、オレンジから、赤、ゴールド、ピンク、紫と変化し続ける様は圧巻。帰りは暗くなるので、懐中電灯を忘れずに。

翌朝は、もう1つの国立公園、キャニオンランズの有名な撮影スポット、Mesa Arch(写真DAY5ー①)へ。撮影のベストスポットを取るなら、夜明けの3時間前にはスタンバイが必要です。その後、キャニオンランズを一望できるGrand View Point Overlook(写真DAY5ー②)へ。さまざまな地形が、地球の大きな動きによって作られたことが分かる場所です。

アーチーズ

DAY4- ① アーチーズに行く途中、Forrest Gump Pointでストップするのを忘れずに!

アーチーズ

DAY4- ② メガネアーチ。パーキングから10分も歩かずにアーチの中に行け、周辺は自由に歩けます。

アーチーズ

DAY4- ④ サンセットの時間に必ず見たいユタのシンボル、Delicate Arch。皆、夕刻にここを目指すため、パーキングが大混雑。少し早めに行っておきましょう。

アーチーズ

DAY4- ⑤ Delicate Arch までのトレイル。はっきりと道がある部分は少なく、一定間隔で置かれている目印を頼りに、岩の上の道なき道を歩いて行きます。

キャニオンランズ

DAY5- ① キャニオンランズのMesa Archからのサンライズ。世界的に有名な写真家ピーター・リック氏の最も有名な作品の一つが撮られた場所で、毎朝、世界中の写真好きが集まります。

キャニオンランズ

DAY5- ②キャニオンランズ国立公園には3つのエリアがあり、ほとんどの旅行者が訪れるのがIsland inthe Sky という北のエリア。その一番奥にあるGrand View Point Overlookは、大地が突然割れたような風景が有名です。

宿泊&レストラン

最寄りのモアブの町には、ホテルやモーテル、キャンプ場が約20軒に加えて、レストランやスーパーなどがあります。朝早くキャニオンランズに向けて出発したいので、ホテルは両方の国立公園のゲートに近い、町の北側に取るのがおすすめです。

DAY6 ブライスキャニオン国立公園 & ゴブリンバレー州立公園 & キャピトルリーフ国立公園

標高が高く、気温の変化が激しいブライスキャニオン。柔らかくもろい岩の中に入り込んだ水分が、気温の変化で膨張と伸縮を繰り返し、岩の中を侵食。その結果できた無数の突塔群「フードゥー(Hoodoos)」は、一見の価値ありです。

<基本情報>
◆最寄の街:ブライス/Bryce(ゲートから約5分)
◆時間帯:ユタ州/山岳部標準時/MST(夏時間採用)
◆国立公園指定:1928年
◆開園時間:1年中24時間オープン
◆料金:20ドル/1人 or 35ドル/車1台
◆気温:夏の平均最高気温が73.4℉、最低気温が46.4℉。冬の平均最高気温が41℉、最低気温が23℉
◆Web:ブライスキャニオン:nps.gov/brca、ゴブリンバレー:stateparks.utah.gov/parks/goblin-valley、キャピトルリーフ:nps.gov/care/index.htm
◆アクセス:モアブからUS-191→I-70→UT-24→UT-62で約8時間(ゴブリンバレー、キャピトルリーフに寄り道含む)

ブライスキャニオン

DAY6- ③ ブライスキャニオンのInspiration Point。朝日が最高ですが、どの時間帯に到着しても、まずはHoodoos を一番美しく、ダイナミックに見られるこちらへ。

モアブでの2日間の滞在を終え、朝8時にブライスキャニオンへ出発。UT‐24沿いで、巨大なマッシュルーム形の岩がゴロゴロ転がるゴブリンバレー州立公園(写真①)、キャピトルリーフ国立公園(写真②)に寄り道しながらのドライブです。ゴブリンバレーでは、岩の中を歩いたり登ったり、自由に園内を散策。キャピトルリーフには、Fruitaと呼ばれる果樹園があり、収穫の時期には無料でさまざまなフルーツを採取できます。UT‐12は、アメリカの最も美しい道の1つに指定されていて、これまでの砂漠や荒野の風景とは打って変わった、美しい白樺の並木道が続きます。また標高が上がると、道の両側が崖という、スリリングながら見晴らしの良いドライブを楽しめます。

ブライスキャニオンに到着する頃には、もうサンセットの時間。ただ、ここは朝日が最高なので、慌てず、先にホテルにチェックイン。朝日は、Inspiration Point(写真③)で見るのがおすすめ。パーキングからも近いので、サンライズの1時間ほど前からスタンバイして、ゆっくりと目覚めるブライスキャニオンを楽しんでください。

その後は、Inspiration Pointから車で5分ほどのSunrise Pointへ行き、そこから、Navajo Loop Trailをトレッキング。約2時間のループトレイルの両側には突塔群「Hoodoos」がそびえ立ち、その大きさに圧倒されます。

余裕があれば、ブライスキャニオンの最高標高地点Rainbow Pointまで約1時間ドライブしてみましょう。このポイントの標高は2800メートル。ここまで旅をしてきたグランドサークルの中でも一番標高が高い場所です。

ブライスキャニオン

DAY6- ① 1つ1つが数メートルある巨大なマッシュルームのような岩。ゴブリン(小鬼)が運動会をしているようだということで、ゴブリンバレーと名付けられました。滞在時間は、30分程度でOK。

ブライスキャニオン

DAY6- ② キャピトルリーフのFruita。季節によってチェリーや桃、梨などが採れます。国立公園内をUT-12が走っていて、入場料は無料です。

宿泊&レストラン

ブライスキャニオン

ブライスの町のキャンプ場、Ruby’s Inn。ネイティブアメリカンのテント、Tipiにも泊まれます。

ブライスキャニオンは園内に高級ホテル1軒とキャンプ場が3カ所あります。最寄りの町ブライスには、モーテルが5軒ほどと、キャンプ場やレストラン、フードコート、スーパーがあるので、ここに宿泊すると便利です。小さな町なので、夜は街灯などがあっても満天の星空が拝めます。

DAY7 ザイオン国立公園

グランドサークルの中で最も標高が低いところにあるザイオンには、垂直に切り立った巨大な岩とユニークなトレイルがたくさん。ラスベガスから近いこともあり、アウトドアアクティビティーを楽しむ人に大人気の国立公園です。

<基本情報>
◆最寄の街:スプリングデール/Springdale(ゲートから約5分)
◆時間帯:ユタ州/山岳部標準時/MST(夏時間採用)
◆国立公園指定:1919年
◆開園時間:1年中24時間オープン
◆料金:20ドル/1人 or 35ドル/車1台
◆気温:夏の平均最高気温が86℉、最低気温が59℉。冬の平均最高気温が50℉、最低気温が32℉
◆Web:nps.gov/zion
◆アクセス:ブライスキャニオンからUT-12→US-89→UT-9で約1時間半、ラスベガスにはUT-9→I-15で約2時間半

ザイオン

DAY7- ③ The Narrowsのトレイルヘッド周辺。ポールを持って歩いている人がたくさんいます。この辺は、川幅も広く、浅いのでとても歩きやすいです。雨が降ると急に水かさが増すので、事前に必ず天気のチェックを!

午後一でブライスキャニオンを後にし、ザイオン国立公園へ。東側のゲートまで、約1時間半です。入園後すぐに見えるのが、格子状にラインが入った巨大岩、Checkerboard Mesa(写真①)。ここから拠点となるビジターセンターまで約30分のドライブ。走行中、ビックホーンシープや鹿などの野生動物に遭遇することも!園内を走るZion Canyon Scenic Driveは、自家用車での通行が禁止(冬のみ可能)のため、ビジターセンター周辺のパーキングに車を停め、無料のシャトルバスで園内へ。約45分で、シャトルバスの最終ポイント、Temple of Sinawavaに到着。ここから、ザイオン内を流れるバージン川沿いのトレイル(写真②)を約20分歩くと、有名なトレイル、The Narrows(写真③)が現れます。The Narrowsは、足首あるいは膝ぐらいまでの浅い川を歩くトレイル。奥に歩けば歩くほどに川幅が狭くなります。沢登り用のトレッキングシューズとトレッキングポールが1本あると歩きやすいですが、ポール代わりになる木の枝がトレイルヘッドに置かれていることも多く、それを利用してもOKです。ザイオン内には他にもトレイルがたくさんあるので、余裕があれば、巨大岩の上まで行くAngels Landingに挑戦すると良いでしょう。所要時間は約4時間。

夕方、ザイオンを後にし、約2時間半でラスベガスへ。光の少ないグランドサークルとは対照的な街の光が眩しい世界。旅後のラスベガスは、また前とは違って見えるかもしれません。

ザイオン

DAY7- ① 東ゲートすぐのところにあるCheckerboard Mesa。岩の縦横の両方に亀裂が入る現象は世界的にもとても珍しいと言われています。

ザイオン

DAY7- ② The Narrows へと続くトレイル。左側には、ずっと川が流れていて、せせらぎを聞きながら歩きます。

宿泊&レストラン

ザイオン

スプリングデールの町並み。

園内には高級ホテルのZion Lodgeとキャンプ場が2カ所。西ゲートからすぐのスプリングデールの町には、モーテルが約10軒とレストラン、スーパーマーケットなどがあります。ラスベガスから近く1年中人気のスポットなので、ホテルは早めに予約しておきましょう!

※このページは「2019年4月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジョージ・クルーニー / George Clooney

(2019年6月16日号掲載)

『Catch-22』では制作、監督、出演とマルチに活躍

ジョージ・クルーニーと成田陽子さん

すっかりロマンスグレーになり、おヒゲでハンサム度もアップのジョージ・クルーニーも、この5月で58歳。今回は彼が制作、監督、出演しているミニテレビシリーズ『Catch-22(原題)』でインタビュー。
 
「原作(1961年出版)を高校時代に読んだ時は反戦ドラマだと思い、最初にテレビ化の話がきた時は断った。しかし『待てよ』と脚本を読んでみたら、素晴らしいじゃないか! 喜劇的要素もたっぷりで、一緒にビールでも飲みたくなるような登場人物たちをしっかり描き、戦時下の混乱もうまく風刺していたから、現代に通じるシリーズにしたいと思ったんだ。
 
最初は主演もしようと思ったのだが、余裕がなくなると監督がおろそかになりそうだと自粛し、シャイスコフという大佐の役を演じることにした。まず名前が気に入ったからね(ドイツ語で”クソ野郎”という意味)。

ジョージ・クルーニー

『Catch-22』で、自身は部下に完璧な行進をさせ、シゴキも大好きという軍人、シャイスコフを演じるジョージ。

ロケ先のサルディーニャ島はのんびりとしていて昔風な人が多く、すっかり第2次大戦最中の雰囲気が盛り上がった。撮影中にバイク事故を起こして騒がれてしまい、妻からは『もう絶対にバイクは駄目』と禁止令が下るというちょっと悲劇もあったが、食べ物はうまいし、暑ければすぐ紺碧の海にドボンと飛び込めるし、クルーたちとの連帯感も強くなった。
 
双子の子供達は2歳になって目が離せない。今朝も3時に娘の方がぐずり出し、自分のベッドに連れてきて何とか寝かしつけた。しかし端っこに寝ているから落ちたら大変と、ベッドの下に枕や毛布を重ねて落ちても大丈夫なようにして、僕はソファに寝る始末。でも、世界で一番愛する女性を妻とし、この歳で子どもができて、僕は本当に幸運だとつくづく思う。
 
僕の反体制的な政治的発言に加えて妻(社会派の弁護士)は目下ISISと法廷で戦っているから、敵が多いのは覚悟している。ホテルや行き先の場所を前もって安全かどうか調べたりする注意は怠らない。ただ、こういう時勢だからこそ、警戒するあまりにどこにも行かない、というのは負けの姿勢だと思う。だから自由にどこにでも行き、思うような成果が出なくとも、人間の平等性、移民問題などに対して熱意を込めて戦い続けていくよ」。
 
まもなく『Studio』という90年代の映画界の内幕を描いた映画に主演するそうだ。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年6月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

食べる!買う!暮らす! オレンジカウンティー最新ガイド2021

日本食レストランはもちろん、日系のショップ、病院、教育機関などが数多く集まるオレンジ・カウンティー。 今回は2019年6月1日号に引き続き、同地でおすすめのお店やサービスを大紹介します。ぜひ、気になったところは利用してみてください!

(2021年8月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

品揃え拡大&低価格!日本のニトリ商品がアメリカで買える!

タスティンの広大な敷地に大型ショップを構える「ニトリ アキホーム」は、日本で売り上げ No.1(同社調べ)を誇るインテリア用品店「ニトリ」のアメリカ店舗です。2020年からは、日本の「ニトリ」で販売されている商品を多く取り扱っており、これまでアメリカでは買うことができなかった日本の人気商品やアイテムが手に入るようになりました。全体的にリーズナブルな価格設定で、デザインと機能性に優れた家具や小物を購入できる頼りになるお店です。

◉ニトリお勧めカテゴリー ①寝具

夏をCoolに! 「Nクール」シリーズ

涼しい夏を実現する大ヒット商品「Nクール」シリーズがアメリカでも買える! 同社が開発した接触冷感生地を使用しているので、肌が触れた時にひんやりと感じる商品です。吸水速乾性も抜群です。

「Nクール」シリーズ

NCool01

3タイプ展開で「Nクール」「Nクールスーパー」「Nクールダブルスーパー」の順に冷たさや機能がアップ! 商品:タオルケット、ハーフケット、肌布団、敷きパッド、フラットシーツ、枕、枕カバー、抱き枕、チェアパッド、クッション、ペット用ベッドなど。

「Fitted Mattress Pad N-Cool(ひんやりBOXパッド)」($24.99~)

NCool02

敷きパッドとボックスシーツが1つになった商品。表はゴムが見えず見た目もすっきり。寝相が悪くてもズレにくのが特徴です。サイズやカラーも豊富。※画像は日本のBOXパッドシングルサイズ

「Throw N-Cool Super(ひんやりケット)」($29.99)

NCool03

アメリカではなかなか手に入らないタオルケットです。表はNクール生地、裏はパイル生地のリバーシブル仕様なので、気温に合わせて使い分けることが可能です。洗濯ネットを使用すれば自宅でも丸洗いOK。サイズやカラーも豊富にそろっています。

◉ニトリお勧めカテゴリー ②食器・キッチン用品

デザイン・サイズ・カラーも豊富。キッチンコレクション

同社オリジナルの食器、カトラリー、収納用品、保存容器です。食器には、ニトリUSAの食器シリーズの中でも売り上げ1位の「Karu:ecle」をはじめ、「Hakuyu」「Ameyu」「Sogi」といった和食器や、木製食器の「Acacia」など多彩な種類があります。

Tableware01 Tableware02 Tableware03
◉ニトリお勧めカテゴリー ③家具

自宅やオフィスのインテリアはお任せ!

インテリアの要になる家具。日本オリジナル商品のソファーベッドやワークチェアをはじめ、快適な生活を送るための多種多彩な商品がそろっています。

「Kit」($1199.99/7点セット)

Kit

流行のミッドセンチュリーモダンデザイン。テーブルはバタフライ式伸長付きなので大人数にも対応。

「Sofa Radar」($1199.99/コーナーソファー)

Sofa Radar

ローバックのすっきりとしたコーナーソファー。モダンなミッドセンチュリーデザインでどんな家にもマッチします。右向きまたは左向きから選べます。カラーはブラックまたはホワイトの2種類。本革(一部合成皮革)。クッション2個付き。

「Ricardo」($299.99)

Ricardo

長時間座っても疲れにくいワークチェア。日本国内でのワークチェア売上NO.1の人気商品(日本オリジナル商品)。

「N-Shield Futon」($429.99)

N-Shield Futon

日本で大人気のソファーベッド。「N-Shield」はひっかき傷に強いニトリオリジナルの合成皮革です(日本オリジナル商品)。

Akihome News

家具・小売物店
Nitori Aki-Home
aki-home.com
タスティン店
電話: 714-258-7900
住所: 2857 Park Ave., Tustin
オンタリオ店
住所: 4655 Mills Cir., Ontario

昭和レトロな正統派居酒屋は、行列が絶えないOCの超人気店。

本多屋TOP

今年でタスティン店が創業28周年、ファウンテンバレー店が創業25周年を迎える本多屋は、いつもお店の前に行列ができるOCの超人気店。自慢の炭火焼き鳥は、鶏肉に加えて豚肉や牛肉、海鮮、野菜など計40種類以上をそろえる充実のラインナップです。しかも、目の前で焼く姿も見られるから、雰囲気込みで抜群の味が楽しめます。

焼き鳥以外にも、刺し身、ロール寿司、天ぷら、揚げ物、焼き物、ご飯もの、麺ものなど、メニューは選ぶのが大変なくらい豊富。魚では、こだわって仕入れている本マグロを使った刺し身やネギトロ、丼などがイチオシです。

◉ファウンテンバレー店
Hondaya Fountain Valley

ブース席や、いろり風テーブルなど、バラエティー豊かな座席を用意するファウンテンバレー店。

◉タスティン店
Hondaya_Tustin

これぞ日本の居酒屋!というタスティン店。テーブル、ブース席に加えて座敷もあり、居心地抜群です。

Hondaya All

居酒屋
本多屋
www.izakayahondaya.com
本多屋 Izakaya-Honda-Ya(タスティン店)
電話: 714-832-0081
住所: 556 El Camino Real, Tustin
本多屋 Kappo Honda(ファウンテンバレー店)
電話: 714-964-4629
住所: 18450 Brookhurst St.,Fountain Valley

一流の「香港点心」がお得な価格で楽しめる!

Tim Ho Wan TOP

美食の都として知られる香港で、ミシュラン一つ星に輝く香港点心専門店。本場の味を、リーズナブルな価格で味わえます。

飲茶レストラン
ティム・ホー・ワン(Tim Ho Wan)

timhowanusa.com
電話: 262-888-8828
住所: 2700 Alton Pkwy., #127-131, Irvine
(ダイアモンド・ジャンボリー・ショッピングセンター内)

濃厚でクリーミーな鶏白湯ラーメン

昭和38年創業の老舗「博多だるまラーメン」の姉妹店。一番人気の「鶏白湯」をはじめ、「豚骨白湯」「鶏豚白湯」、和風出汁の「昆布ビーガンラーメン」(全て10.95ドル)も人気。絶品「唐揚げ」(5ドル/5個)もお忘れなく!

Kashiwa All

ラーメン店
かしわラーメン
www.thekashiwaramen.com
電話:657-232-0223
住所:1420 Baker St., Costa Mesa

最長13時間オープン! カラオケでHave Fun!

Max Karaoke TOP

日本語はもちろん、英語など多様な言語でカラオケが楽しめます。曲数も多く、週末は午後1時から深夜2時までオープン!インスタ(@maxkaraoke_la_oc)には割引情報などが記載されているので要チェックです!

カラオケ店
MAX Karaoke ファウンテンバレー店(ダウンタウンLA店もあり)

maxkaraokestudio.com
電話:714-475-0922
住所:18914 Brookhurst St., Fountain Valley

トッピング自由!本格讃岐うどん

Mugimaru TOP

本格的な自家製讃岐うどんが味わえる「麦まる」。フードコートでいつでも気軽に食べられる上、リーズナブルな価格も魅力です。コシのあるうどんと上品なダシは一度食べたらハマること間違いなし。また天ぷらなどの具材をトッピングできるので、お好みのMYうどんが楽しめます。

Mugimaru Exterior

和食レストラン
讃岐製麺麦まる(Sanuki Seimen Mugimaru)
電話:714-557-1145
住所:665 Paularino Ave., Costa Mesa(ミツワコスタメサ店フードコート内)

厳選「おまかせ」で、江戸前寿司を味わい尽くす!

Shibucho TOP

1976年の開店以来、本格的な江戸前寿司を握るお店として舌の肥えた常連客に長く支持されてきた名店「寿司しぶ長」。現在は、2代目の長則さんが、先代から受け継いだ伝統と味を守りながら、日々新鮮なネタを使った寿司を提供しています。

お勧めはズバリ、「おまかせ」。中トロや本マグロの赤身、さらにタイ、カニ、アナゴなど、厳選された旬の食材を存分に楽しめます。

Shibucho All

寿司屋
寿司しぶ長(Sushi Shibucho)
電話:949-642-2677
住所:590 W. 19th St., Costa Mesa

オレンジ・カウンティー唯一のハイブリッド車専門店

Eco Drive TOP

2016年にオープンしたコスタメサの「Eco Drive」は、全米でも数少ないハイブリッド車専門店です。プリウスを中心としたハイブリッド車がそろっており、車種も豊富。主なサービスの内容は、新車および中古車の販売・リース、中古車買取、メンテナンスと板金・修理です。お得に車に乗りたいという人にお勧めなのが中古車リース「エコ乗りプラン」で、ガソリン代と保険料金以外の維持費が全て含まれています。

ソーシャル・セキュリティー・ナンバーやクレジットヒストリーも不要なので、短期滞在者や渡米したばかりの人にも最適です。また、同社で購入した中古車には、ハイブリッドシステムを含む2年間無料フル保証や、1~2年後の買取価格保証が付いています。さらに、最大5年の有料ハイブリッドシステム保証サービスもあります。

コスタメサ店は、日系マーケットやモール、カフェなどに近い好立地で、買い物のついでにメンテナンスに立ち寄ることも可能。また、店内にはキッズスペースを設けているので、家族そろって来店できます。

Eco Drive All

自動車販売・買取店
Eco Drive Auto Sales & Leasing コスタメサ店(トーランス店もあり)
www.ecodriveautosales.com
電話:714-592-1150
住所:3006 Enterprise St., #A Costa Mesa

スーパーカーもOK 愛車の修理・点検全部お任せ!

ヨーロッパ車、日本車の整備を専門に行う「常勝オート」。日米で30年の経験を持つ敏腕メカニックが、車の受け付けから点検・修理、引き渡しまで一人で担当します。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーの整備経験も豊富な同店、ご利用の際は予約を!

Josho Auto All

自動車整備工場
常勝オート(Josho Auto)
joshoauto.com/index.html
電話:714-557-2601
住所:2945 Randolph Ave. #D, Costa Mesa

メーカーならではの安心感。お得で便利なサポートが満載!
日系コミュニティーのための「マツダ車」購入&保有サービス

Matzda USA TOP

2020年1月30日に創業100周年を迎えた「マツダ株式会社」。“走る歓び”をテーマに、走行性能を高めた次世代技術「SKYACTIVTECHNOLOGY」や先進安全技術「i-ACTIVSENSE」などを搭載した魅力的な車を製造・販売しています。

安全性も高く評価されており、米国道路安全保険協会(IIHS:Insurance Institute for Highway Safety )における安全評価試験で、最高総合評価にあたる「2021トップ・セーフティー・ピック+」において、21 Model YearのCX-5、CX-9、CX-30(20年9月以降生産)などのモデルが選出されています。

アーバインに本社を構える「Mazda USA」では、米国ビジネス50周年を記念し、今年から日系コミュニティーを対象にした「Japan Desk」を開設。これは、アメリカ生活に不可欠な車の購入に関する悩みを解決し、快適なカーライフを提供したいという日系自動車メーカーとしての熱い思いが実現したもの。

「Japan Desk」では、EメールやLINEなどを通じ、直接日本人スタッフにコンタクトすることが可能で、マツダ車の購入手続きから、正規ディーラー紹介、ローン、アフターケアまで、メーカーならではの形でカーライフに関する支援サービスを提供しています。渡米して間もない人はもちろん、ディーラーとの商談が苦手な人にもお勧めです。

◉マツダ車種紹介

不動の人気を誇るCXシリーズは、安全性の高いSUVとして、アメリカでも高く評価されています。

MazdaCar1 MazdaCar2 MazdaCar3
◉「Japan Desk」サービスを利用した購入ステップ

アメリカ生活に欠かせない車ですが、ディーラーで購入する場合は、煩雑な手続きに加え、言葉の問題もあり、毎回ストレスに感じている人も多いのでは。「Japan Desk」は、メーカーならではの形でお客さまとディーラーの橋渡し役を担い、購入から売却に至るカーライフ全般を日本語でサポートしてくれます。

Step1 メーカーに直接相談できる! 「自動車購入サポート」

MazdaCare1

「Japan Desk」専用Eメール、LINEなどからコンタクトすると、一人一人の事情に応じて最適な車選びと購入プランを提案してくれます。アメリカの自動車ビジネスに精通し、ディーラーともつながりがあることから、初めて自動車を購入する人も安心です。

Step2 日本語で手続きができる! 「ディーラー訪問サポート」

MazdaCare2

住まいや勤め先に応じて最適な正規ディーラーを紹介。ディーラー訪問日の調整や車両の在庫状況も確認してくれます。また、エリアによってはスタッフが共にディーラーを訪問し、商品や費用に関する情報を日本語で丁寧に説明してくれます。

Step3 低金利ローンが利用できる! 「特別ファイナンスプラン」

MazdaCare3

渡米直後でクレジットヒストリーが無い駐在員やその家族でも、低金利のローンまたはリースプランを利用できます。購入時の書類準備や、駐在任期延長時における車両契約更新もサポートしてくれるので心強いです。

Step4 メンテナンスや売却も安心してできる! 「アフターサービス/下取り」

MazdaCare4

車を購入してからもメンテナンスや商品に関する質問など、要望に応じて柔軟に対応してくれます。必要であればディーラーとのコミュニケーションもサポートしてくれるので安心。また、車の乗り換えや帰国時の売却についてアドバイスを受けることも可能です。さまざまな面からアメリカでの快適なカーライフを約束してくれます!

対象地域: アメリカ合衆国全域
対象店舗: マツダ正規ディーラー
対象車輛: 新車、認定中古車、中古車

自動車メーカー
Matzda USA

www.mazdausa.com/japandesk
電話:1-833-441-2277

夏の人気メニュー。気軽に簡単「リフトアップ」&「部分痩せ」

SBC TOP

人体に安全な糸を医療用針によって顔に挿入する「コラーゲンリフト」は、手術なしでリフトアップできるエイジングケアとして大人気! 挿入した糸によって真皮層が刺激され、1カ月ほどかけて糸の周りにコラーゲンが生成されるため、顔全体が引き上げられ、ほうれい線やマリオネット線が目立たなくなります。

針を打つことでリンパの循環も良くなり、肌に艶や潤いが出るのもうれしいポイント。ダウンタイムもほぼなく、24時間経てばメイクも可能で、施術後に赤みなどは出ることがありますがすぐに回復します。施術時間は30 分ほどで、効果は半年ほど持続します。

また、FDA 認可の痩身機器「クールスカルプティング」は、脂肪を凍らせて破壊する部分痩せメニューです。ダイエットや運動では痩せづらい部分に効果があり、施術は1カ月おきにトータルで2回行います。2回の施術で約20%の脂肪が破壊され、2~3カ月かけてリンパ節から排出されていきます。脂肪細胞の数が減るため、リバウンドもほとんどありません。

医師との事前のコンサルテーションの後、アセスメントと呼ばれる治療プランを立て、体の状態や脂肪の厚さなど確認し、最も良い結果が得られるように進めていきます。

◉「コラーゲンリフト」
SBC_Hari

$375/10本、$675/20本、$1025/40本、$1525/80本)。右頬に50本の針を打った状態。針と一緒に医療用糸を挿入し真皮層を刺激します。

◉「クースカルプティング あご下(写真上)、お腹(写真下)」
SBC_BA1
SBC_BA2

施術部位によって装着するアプリケーター(機器)を使い分けます。
1サイクル45~60分です(SBC医師の症例写真)。
料金:$599~/1パーツ

適用範囲:あご下、二の腕、お腹、背中、腿の内側・後ろなど。

美容整形外科クリニック
湘南美容クリニック アーバイン院

shonanbeauty.com
電話:949-333-2929
住所:22 Odyssey #200, Irvine

同業者も認める確かな鑑定眼で貴金属&ジュエリーを高額で買い取り!

Ehime Pearl TOP

来年で創業30周年を迎えるサンディエゴ・ラホヤのEhime Pearl & Diamondは、ジュエリーの鑑定・買い取りを行う宝石店。その特徴は、業界内でも一目置かれる確かな鑑定眼、そして利用者にうれしい高価な買取価格です。

「他店で180ドルと査定されたアクセサリーを、1800ドルと査定したこともあります。そのお店ではアクセサリーのダイアモンドの価値をきちんと評価できていなかったようです」とオーナーの濱田さん。

貴金属ならどんな状態でも買い取りが可能。壊れてしまったジュエリーや金歯、食器などのシルバー製品、さらにロレックスやカルティエなどの高級時計も買い取ってくれます。トーランスでも定期的に無料査定イベントを行っています。

◉買い取り例
Ehime1

サファイアなどのカラーストーンも高額査定!

Ehime02

ダイヤモンドは大小問わず、高価で買い取り。

Ehime03

これで買い取り価格$1880分! 金融情勢が不安定な近年、通貨の代替品として、金やプラチナの価値が高まっています。

貴金属&ジュエリー買い取り店
Ehime Pearl & Diamond
ehimepearldiamond.com
電話:619-261-0789(濱田直通)
住所:600 Anton Blvd., Suite 1100, Costa Mesa
サンディエゴ本店
電話:858-558-3100
住所:4660 La Jolla Village Dr.,#100, San Diego

子どもの能力開発に! 3歳からの音感教育

Yamaha TOP

世界40カ国、約60年にわたって、子どもの「音感教育」に取り組んできたヤマハ音楽教室。同教室を主宰する藤田喜美子先生は「子どもの頃から音楽を習っている人は、習っていない人よりもIQが高いという研究結果もあり、幼少期から始めることが大切です」と話します。

同校では「音感クラス」を3歳児から受講可能で、4〜5歳から始めることを推奨しています。コースはピアノを主にした総合音楽教育の他、ギター、ウクレレ、クラリネット、サクソフォン、バイオリン、トランペットなどの各種楽器、そしてボイストレーニングなども。

新たに音楽を趣味として始めたい、昔習っていたピアノをもう一度弾いてみたい、といった大人の方も大歓迎です。

音楽教室
ヤマハ音楽教室
◉Irvine Yamaha
電話:949-559-5440
住所:4620 Barranca Pkwy., Irvine
www.irvineyamaha.com
◉Laguna Yamaha
電話:949-360-7490
住所:27131 Aliso Creek Rd., #110, Aliso Viejo

1歳半から小学生まで。一貫教育で子どもを育成

Futaba TOP

将来の人格形成において重要な幼児期の“しつけ”に重点を置き、思いやりの心を大事にする子どもの育成を目指す「ふたば幼稚園」。

文科省教育要領に基づき、音楽、リズム遊戯、絵画制作、運動、自然観察、言語、お話、紙芝居、人形劇、パネルシアター、集団遊びなど、日本文化と伝統を重んじたカリキュラムを用意しており、この秋には、「マミー&ミー」クラスの開講も予定しています。

また、隣接する「ふたば学園」は、幼稚部・小学部に分かれており、週に1~2日開校。幼稚部は日本の小学校進学塾の教材を使用し、小学部では日本の教科書に準拠したカリキュラムで学んでいきます。※小学部は将来的に小学6年生までを対象予定。

学校
ふたば幼稚園/学園 (Futaba Preschool/Gakuen)
www.futabakai-inc.com
電話:949-444-9403
住所:23802 Avenida de la Carlota, Laguna Hills

数学カリスマ教師が教える補習校&学習塾!

有名私国立中学・高校受験の要である数学を、多数の合格実績を持つ岡校長自ら指導。補習校でも、日本語を学ぶというレベルを超えた、「塾クオリティー」の授業を展開しています。対面・リモートともに対応。

Hinoki All

補習校・学習塾
ひのき補習校・学習塾(Hinoki)
電話:949-932-0858
住所:16782 Von Karmen Ave.,Unit 20, Irvine

日米の学習・進学を細かくサポート!

現地校の学習をサポートする同塾は、一人一人に合わせた学習プランで成績向上を目指します。また、渡米直後の現地校学習や日米両大学への進学サポートなども行っています。クラスはチケット制で、対面またはオンラインのいずれかまたは併用して受講が可能。現在、秋からの新学年に向けた予習プログラムを開講中です。

Gate

学習塾
GATE現地校学習塾 (GATE Tutoring Services)
www.gate4math.com
電話:949-636-9092
住所:4000 Barranca Pkwy., #250, Irvine

アメリカでの会社設立支援に加えて相続や帰国準備でも頼れる会計事務所

Ishigami TOP

2020年に設立10周年を迎えた「石上、石上&越智会計士事務所」のモットーは「自分がこの会社の人間だったら」という意識で、常に親身になって顧客をサポートすること。現在は日米5カ所に事務所を構え、日系企業を中心に300 社以上の会計業務を預かっています。

その業務は会計監査業務から、会計業務見直し・会計部門外注などのコンサルティング的な業務まで多岐にわたりますが、中でも得意とするのは米国での会社設立支援。

日本企業が米国に進出する際に必要な法人登記から、ビジネスライセンスの取得、経理部の設立等の手続き、経営を軌道に乗せる手伝いまで、手厚くサポートしています。

また、個人顧客向けには、タックスリターンはもちろん、アメリカの弁護士事務所と協業したリビングトラスト作成など、米国内での生前贈与サポートにも対応しています。

日本にもオフィスがあり、日米をまたぐ税務に精通している点も同事務所の大きな強み。日米間の税務や遺産相続の節税対策まで一括して任せられます。

また、日本への帰国を考える際には、早めに準備・対策をしている場合といない場合で節税額に大きな差が出ることがありますが、そういった帰国準備の相談にも親身にアドバイスをしてくれます。

さらに、日米にまたがる複雑な会計業務も得意としており、日米間でビジネスを行う人や企業にもうってつけの事務所です。初回電話相談は無料の場合もあるので、まずは気軽に問い合わせを。

◉石上、石上&越智公認会計士事務所について

石上洋(いしがみひろし)

Ishigami01

石上、石上&越智公認会計士事務所代表。1979年東京都生まれ。18歳の時、NBAを目指して渡米。2000年、El Camino College進学。05年にカリフォルニア州立大学ロングビーチ校を卒業後、4大監査法人の一つDeloitte Touche Tohmatsu LLPを経て、2010年に石上、石上&越智公認会計士事務所を設立。

Ishigami_All

メンバーは各オフィス合わせて現在15名。それぞれ得意分野を持った専門家チームが、クライアントの事業を総合的にサポートします。

◉石上会計事務所の強み

①アメリカでの会社設立

「どの州で、どの会社形態で事業をスタートするべきか」から相談に乗ります。必要であれば弁護士や人事の専門家も紹介。専門家がサポートすることでスムーズに会社の設立を進められます。

②日米にまたがる税金対策

ビザのステータスが絡む税務処理はもちろん、日本にもオフィスがあるため、日米両方の会計士が連携して、税金面をサポート。企業の税金対策から個人の遺産相続に伴う税金対策まで対応します。

③中小企業の税金対策

事業の形態や今年の業績、過去の納税申告方法や、今後のビジネス展開を基に、その企業にとってベストな税金対策を提案。企業年金や個人年金制度も、節税の有効なオプションになります。

④ 経理部門まるごとアウトソーシング

中小企業にとっては、経理人員の確保や経理システムの導入が負担になってしまうことも。経理部門を丸ごと会計事務所に任せることで、月々の決算を効率化できる場合もあります。

会計事務所
石上、石上&越智公認会計士事務所
 (Ishigami, Ishigami, & Ochi, LLP)

www.iiocpa.com
電話:949-287-8685
住所:16755 Von Karman Ave., Suite 200, Irvine, CA

最新技術で歯を美しく 審美歯科のプロ!

Ito Dental Clinic TOP

「伊藤歯科医院」の伊藤仰一院長は、ホワイトニングや審美歯科治療に精通する、歯の美容とインプラント治療のプロフェッショナル。同医院が提供している「ルミニアーズ」や「ジルコニアクラウン」などの治療法なら、短期間で美しく白い歯を手に入れることができます。

「ルミニアーズ」はコンタクトレンズのような薄い素材を歯に貼り付け、歯を白くできる治療法。そして「ジルコニアクラウン」は、歯並びを整え、さらに他の歯と色をそろえることで、自然で美しい見た目を実現できます。これらの治療法は2回程度の通院で終わるため、スピーディーな仕上がりが期待できます。

また同医院では、最先端のPRF技術を活用した再生医療も行っています。PRFとは「Platelet Rich Fibrin(多血小板フィブリン)」のこと。患者から20~60ccの血液を採取し、遠心分離機で白血球と赤血球に分けると、その分岐点に、通常の3~4倍の血小板やフィブリン、骨の再生因子などが密集します。

それを抜歯した後のソケット(穴)に埋め込んだり、インプラント治療の際に骨移植の骨材と混ぜたりすることで、治りが早くなると言われています。同医院では最新モデルの水平回転型の遠心分離機を使用しており、従来のものの4倍の効率性を実現しています。

◉治療例
Ito_BA01
Ito_BA02
歯科医院
伊藤歯科医院
(ザ・ロフト・デンタル・スタジオ/ホンダ・プラザ歯科医院)

◉The Loft Dental Studio
電話:714-549-7030
住所:3151 Airway Ave., #F103, Costa Mesa
loftdental.com
◉Honda Plaza Dental Clinic
電話:213-687-3895
住所:400 E 2nd St., #207, Los Angeles
itohdds.com

訴訟経験が豊富で交渉に強い弁護士が在籍

Kimura London TOP

アーバインにあるKimura London & White法律事務所は、交通事故および契約・ビジネス関連のトラブルを専門に取り扱っています。法的な争いごとは複雑な上、時間がかかることが多く、経済的にも精神的にも負担が大きくなりますが、同事務所なら訴訟経験が豊富で交渉に強い弁護士が在籍しているから安心。

一人一人の顧客に寄り添った誠実で丁寧な法務サービスを提供しており、弁護士と直接ミーティングしながらケースを進めていくことが可能です。交通事故の場合は、完全成功報酬なので初期費用は不要。また、弁護士をはじめ、パラリーガル、公証人、スタッフそれぞれ日本語で迅速に対応してくれるのも心強いポイントです。

法律事務所
Kimura London & White法律事務所
電話:949-293-4939
住所:3 Park Plaza, #1520, Irvine
japanesespeakingattorney.com

(2021年8月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

ニードブラインド・アドミッション

ニードブラインドとは

アメリカの高等教育には、「適切な教育を受ける権利は、家庭の経済状況によらず全ての学生に与えられるべきである」という理念があります。この理念を実体化した制度が、ニードベースの奨学金です。
 
ニードベースの奨学金は、家庭の所得が学生の学費を全額負担するのに十分ではないと判断された場合、ファイナンシャルニード(不足分)の一部または全部を大学が負担する制度です。この制度のおかげで、経済的に恵まれていない学生でも、高校での活動に積極的に取り組み成果を挙げれば、学費の心配をせずに大学進学が可能となります。
 
大学説明会などで、「ニードブラインド・アドミッション」(以下、ニードブラインド)という言葉を聞くことがあります。ニードブラインドを行う大学は、学生の経済状況を一切考慮せずに合否判定を行い、合格者にファイナンシャルニードがあれば経済的に支援をします。
 
ただし、ファイナンシャルニードのない学生や、外国人留学生など、ニードベースの奨学金の対象とならない学生にとって、ニードブラインドのメリットはありません。
 
一言でニードブラインドと言っても、その中身はさまざまで、必ずしもニードブラインドの大学を選んだ方が有利とは限りません。詳しく見てみましょう。

ニードブラインドの価値

ニードブラインドは、ニードベースの奨学金制度と合わせることで価値が生まれます。例えば、Boston College(BC)やUniversity of Southern California(USC)はニードブラインドでアドミッションを行い、合格者のファイナンシャルニードは大学が100%負担します。学費を全く払えない低所得家庭の学生でも、アドミッションで不利になりません。BCやUSCのニードベースの奨学金はアメリカ人および永住者が対象であり、外国人留学生は対象外です。
 
Amherst CollegeやPrinceton Universityは、外国人留学生も含めて全ての学生を対象にニードブラインドを行います。また、学生のファイナンシャルニードも、国籍を問わず100%カバーします。このようなアドミッションを行う大学は極めて少数派です。
 
Boston University(BU)やCarnegie Mellon University(CMU)もニードブラインドを採用していますが、その意味合いは前述の大学とは異なります。BUやCMUのニードベースの奨学金は、大学側が学生の評価や経済状況を加味して金額を決めるので、ニードブラインドの価値は限定的です。なお、BUも外国人留学生はニードベースの奨学金の対象外です。

ニードブラインドを採用しない大学

ニードブラインドを採用していない大学についても、そのアドミッションの方法はさまざまです。例えば、College of Holy Crossは、ファイナンシャルエイドの予算を使い切るまではニードブラインドでアドミッションを行い、国内学生のファイナンシャルニードは100%カバーします。2018〜19年のアドミッションでは2681名に合格通知を送り、ファイナンシャルニードを考慮して選んだのは、そのうちの約90名でした。
 
また、外国人留学生のファイナンシャルニードを100%カバーする大学の多くは、外国人留学生に対してニードブラインドではありません。
 
Smith CollegeやHaverford Collegeもニードブラインドは採用していませんが、ファイナンシャルニードは外国人留学生も含めて100%カバーします。非永住ビザで滞在する高校生にとっては、外国人留学生のファイナンシャルニードをサポートしないニードブラインドの大学よりも、SmithやHaverfordのような大学の方が、はるかに価値があると言えるでしょう。

評価してくれる大学を選ぶ

ファイナンシャルニードが大きくても、大学からの評価が高ければ問題ありません。合格者の上位4分の1に入るような学生は、ニードブラインドではない大学を受けても、アドミッションで不利になることはないでしょう。大学によっては、評価の高い学生のファイナンシャルニードは全てカバーする場合があります。
 
また、非永住学生のようにニードベースのファイナンシャルエイドが狙いにくい場合でも、自分を評価してくれそうな大学を選べば、メリットスカラシップの対象となり得ます。
 
アドミッションやファイナンシャルエイドの制度を理解した上で、高い評価を得られそうな大学を、数多く受けることをお勧めします。
 
(2019年6月16日号掲載)

2019年6月16日号No.731

特集

[第1特集]僕らの音楽とロサンゼルス。
[第2特集]駐在、移住、留学したら知っておきたい
アメリカ生活ガイド ダイジェスト版
[特別インタビュー]DJ/音楽プロデューサー◉ ★Taku Takahashiさん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

024 ニュースダイジェスト
  5/16~5/31
026 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  会社員の家賃収入の損益/自動車の経費
029 移民法のツボ◎大橋幸生
  1年間のOPT中です。終了後2年間の延長ができる?
032 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  ニードブラインド・アドミッション
038 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  子どものいる男性との結婚
053 これでもか!LA◎やまだゆみこ
  また必要になろうとは
058 私の転機
  愛知ドビー㈱ 米国支社長・林 正明
060 オトクなクーポン付!この店のこの一品
062 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード
  夏野菜をたっぷり使ったキヌア・パスタのレシピを2つ!
065 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記
  ジョージ・クルーニー
066 今号のココ行こ!LAお出かけガイド

暮らしの情報

048 コミュニティーインフォメーション
054 JBAコーナー
056 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
071 クラシファイド
074 From Lighthouse Staff
081 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年7月1日号は6月24日配布予定です。
[特集] 遊ぶ・食べる・買う!トーランス&ロミータ
トーランス&ロミータで注目のレストランやショップ、ビジネス、
その他お出かけスポットなどを大紹介する街特集です!

Lighthouse編集部

食べる・暮らす・遊ぶ!コンボイ

サンディエゴに住む日本人にとって馴染み深いエリアといえば、やはりコンボイ。ということで、今回は3年ぶりに同エリアを大特集! 日本食レストランや日本語が通じるクリニックなど日々の生活に欠かせないスポット、さらに周辺のお出かけスポットもズラッとご紹介しているので、じっくり読んで、コンボイ情報を最新にアップデートください!

(ライトハウス・サンディエゴ版2022年8月号掲載)

[ラーメン店] 麺屋うるとら / Menya Ultra

麺屋うるとらの旨さの裏側を徹底分析!

麺屋うるとら

2021年のカリフォルニア・ミシュランガイドに掲載、インスタグラムのフォロワーは1万人突破と、飛ぶ鳥を落とす勢いの麺屋うるとら。代表的メニューの一つ「ネギ味噌ラーメン」(15.95ドル・写真は「味たま」〈1.50ドル〉付き)をもとに、そのおいしさの秘密を見てみましょう。

麺屋うるとら

① うるとらのネギ
シャッキシャキのネギとパイコー加工担当/スタッフ・ブリンカハホフ里枝さん

麺屋うるとら

② うるとらの卵
とろりとあふれ出る半熟卵/スタッフ・Julieさん

麺屋うるとら

③ うるとらの麺
北海道産小麦「春よ恋」を使った自家製麺/スタッフ・池間彩人さん

麺屋うるとら

④ うるとらのスープ
特注圧力鍋で作る豚骨白湯スープ

麺屋うるとら

スープ、チャーシュー、その他仕込みを担当する、遠藤さんのご子息、大暉さん。

麺屋うるとら

店主・遠藤隆史さん

【注目ニュース】製麺工場がオープンします!

ラーメン店での起業を検討中の方、現在起業中でおいしい麺を探している方、おいしい日本のラーメンを提供したいと考えている方は、直接、info@menya-ultra.comまでお問い合わせください。

【注目ニュース】無料アプリでのToGoの注文が便利!

アプリでToGoの注文をすれば、でき上がった際にお知らせがくるので、店の前で長時間待たずに済みます。ウェイトリストに記名もでき、ポイントも貯められます。ダウンロードはコチラ

◎ 麺屋うるとら / Menya Ultra
8199 Clairemont Mesa Blvd., M, San Diego
☎ 858-571-2010
▶ 営業:毎日11:00am-2:00pm・5:30pm-9:30pm
▶ 休:なし
※ミラメサ、ヒルクレストにも店舗あり
menya-ultra.com

[焼き鳥居酒屋] 横浜やきとり工房 / Yokohama Yakitori Koubou

炭火焼きの香りもそそる!
地鶏の焼き鳥を冷たーい生ビールとどうぞ

横浜やきとり工房といえば、炭火で焼き上げるジューシーな地鶏の焼き鳥と、日本から空輸したきめ細かい泡の樽生アサヒスーパードライ。この黄金コンビを、まさに日本の居酒屋風の雰囲気の中で楽しめることがどれだけありがたいか、コロナ禍を経た今、あらためて実感します。アペタイザーや、揚げ物、食事ものと、串焼き以外のメニューも充実。

横浜やきとり工房

「ねぎま」($2.80)など、串焼きの種類は約30。「串焼おまかせ6本盛り合わせ」($20)もあります。

横浜やきとり工房

ファンの多い日本直送「樽生アサヒスーパードライ」($5.50)。

【注目ニュース】平日ランチタイムに、丼ものテイクアウト実施中

「牛スジ丼」や「唐揚げ丼」(それぞれ味噌汁付きで11ドル)など、10種の丼ランチを用意。

横浜やきとり工房

人気店ゆえ予約していくのが安心です。
◎ 横浜やきとり工房 / Yokohama Yakitori Koubou
3904 Convoy St., #108, San Diego
☎ 858-277-8822
▶ 営業:毎日5:00pm-11:00pm(ランチはテイクアウトのみで月〜金12:00pm-2:00pm)
▶ 休:なし
yokohamayakitorikoubou.com

[焼き鳥居酒屋] ひのてつ / Hinotez

サンディエゴの焼き鳥の歴史にひのてつあり!

ひのてつ

備長炭で焼き上げる本格焼き鳥。

今年で開店17周年を迎えたひのてつ。当時まだ焼き鳥店が少なかった時代に、食材から焼き方までこだわった焼き鳥を提供し、焼き鳥という日本食をサンディエゴに広めるのに一役買った店でもあります。最近は、タッチパネルのオーダーシステムを導入し、お客さんが自分たちでテーブルから注文(英語のみ)できるようになるなど、進化も続いています。なお、日曜から木曜の午後10時から深夜12時はハッピーアワー。サッポロビールが3ドルなど、お酒をお得に楽しめます。

ひのてつ

焼き鳥の注文は2本から。「鶏モモ」($6.50/2本)、「ハツ」($5.50/2本)など。

ひのてつ

焼き鳥も飲み物も、メニューは全て各テーブルにあるタッチパネルから注文できます。

扉をくぐって別世界
ひのてつバーへ

ひのてつの店内にある隠し扉を開けると、そこにあるのはひのてつとは全く雰囲気の異なる大人の空間、ひのてつバー。日本のクラフトビールは8種類以上、焼酎は200種類以上、日本のウイスキーは60種類以上と、日本のお酒を多種多様に取り揃えています。ひのてつと同じく日曜から木曜の午後10時から深夜12時までがハッピーアワーで、サッポロビールが3ドル、クラシックハイボールが7ドルで楽しめます。
▶ 営業:毎日5:00pm-12:00am
▶ 休:なし

ひのてつ

隠し扉はひのてつの店内を入ってすぐ右側にあります。

ひのてつ

扱っているお酒の種類も店内の雰囲気も、まさに日本のバー。懐かしさを感じる人も多いのでは?

◎ ひのてつ / Hinotez
7947 Balboa Ave., San Diego
☎ 858-565-4244
▶ 営業:毎日5:00pm-12:00am
▶ 休:なし
sandiegoyakyudori.com

[焼き鳥・ラーメン店] 野球鳥 / Yakyudori

焼き鳥とラーメンの専門店といえばココ!

ご存知、ひのてつの姉妹店、野球鳥は、焼き鳥とラーメンの専門店。焼き鳥は2本から注文でき「、鶏モモ」(6ドル)「鳥レバー」(6ドル)など定番はもちろんのこと、「牛肉おろしポン酢」(12ドル)「ガーリック」(4.50ドル)などバラエティー豊かなのもうれしい点です。シメに食べたいラーメンは、豚骨、味噌、塩など6種類。おいしい料理を研究開発することに余念のない店長のこだわりと情熱が注ぎ込まれている一杯は、どれも試す価値ありのうまさです。

“野球鳥”

カウンター越しに、焼き鳥を焼く様子を見られるのも楽しみ。

“野球鳥”

ピリ辛がおいしい「名古屋ラーメン」($12)。

【注目ニュース】日本語もOK! 各テーブルでタッチパネルで注文

各テーブルにタッチパネルのメニューが導入され、画面から注文する方式になりました。注文は英語、日本語のほか、 スペイン語、中国語、韓国語にも対応しています。

“野球鳥”

新たに導入されたタッチパネルのメニュー&注文システム。

“野球鳥”

各テーブルから、自分たちのタイミングで注文ができます。

◎ 野球鳥 / Yakyudori
4898 Convoy St., #101, San Diego
☎ 858-268-2888
▶ 営業:毎日5:00pm-11:30pm
▶ 休:なし
sandiegoyakyudori.com

[ケイジャン料理店&バー] クラブハット / Crab Hut

パーティーもデートもOKのケイジャンシーフード

クラブハット

クラブハットと言えば、カニやエビ、ムール貝など好きな魚介類を選んで、ケイジャンソースやガーリックバターなどお好みの味付けで食べる量り売りのシーフード「Boil Speciality」がウリ。エプロンと手袋を付けて手づかみで食べるのがまた楽しく、グループでの会食にもぴったりです。一方で、バーがあって、ビールやワインに加えて、オリジナルのカクテルも豊富なので、オイスターやシュリンプカクテルと合わせて軽く一杯なんて使い方もあり。大人数で豪快に、デートでお洒落にと、さまざまなシーンで活用できるのもこの店の魅力です。

クラブハット

「Boil Speciality」はエビ、カニなど単品のほか、数人前を想定した組み合わせ(コンボ)メニューもあります。

クラブハット

いろいろなシーフードを大人数で食べるのもこの店の醍醐味。

【注目ニュース】フローズンカクテル新登場!

“クラブハット”

もともとカクテルが自慢の同店のラインナップに、フローズンカクテルが加わりました。暑い季節にぴったりの味、ぜひお楽しみください。

◎ クラブハット / Crab Hut
4646 Convoy St., Suite 106A, San Diego
☎ 858-565-1678
▶ 営業:月〜木3:00pm-10:00pm、金〜日
▶ 休:なし
※ダウンタウンとミラメサにも店舗あり
crabhutrestaurant.com

[寿司・懐石料理店] 心レストラン / Kokoro Restaurant

お客が選んだお酒に合わせて作るペアリングコースが新登場!

心レストラン

5品の小料理と握り寿司のコース、「寿司懐石」($90〜)。そのほか、月替わりの「おまかせコース」($95)も、ぜひお試しを。

熟練の職人、石戸さんが心の込もった日本料理を提供する心レストラン。味に間違いがないのはもちろん、美しい盛り付けで、目も舌も楽しませてくれるお店です。そんな同店が新たに始めたのが、お客が選んだお酒に合わせて作る「酒とのペアリングおまかせ」($125〜)。旬の素材を使った先付や向付、椀物、焼物、煮物や握り寿司など約15品を、石戸さん厳選の日本酒と共に味わえるという、この店の良さを堪能するにはもってこいのコースです。予約は3日前までに、ということなのでお早めに。

心レストラン

日本各地の地酒を厳選してそろえた、自慢の日本酒ラインナップ。

心レストラン

大将の石戸さん。カウンター席で同氏の職人業を見ながら絶品料理をいただくのも、同店の楽しみです。

◎ 心レストラン / Kokoro Restaurant
3298 Greyling Dr., Suite B, San Diego
☎ 858-565-4113
▶ 営業:月5:30pm-9:30pm、火〜土11:30am-1:30pm・5:30pm-9:30pm
▶ 休:日 ※日祝はプライベートパーティー予約可
kokoro-restaurant.net

[日本料理店] 和ダイニング おかん / Wa Dining Okan

定食や釜飯、うどんが人気。夏はビアガーデン的な趣も!

和ダイニングおかん

鮭に副菜、味噌汁などが付いた定食、「サーモンの塩焼き」($12.50)。ごはんは+$6.50でイクラ丼に変更可。

長年、コンボイで日本人に愛され続ける、和ダイニングおかん。ニジヤマーケットの隣という好立地に加えて、ランチの定食は20種類以上、夜もおつまみや刺し身、焼き物、うどん、釜飯などメニュー豊富とあって、店内はいつもお客さんでいっぱいです。夏の夜は、ライトアップされたパティオ席がビアガーデンの趣でGOOD!

“和ダイニングおかん”

人気の釜飯。左が「ウニイクラ」(M/P)、右が「ホタテコーンバター」($15.50)。ほかにも「角煮〜温玉付き」($18)など、そそる釜飯がズラリ。

和ダイニングおかん

「焼肉ライスバーガー」($7)なんて変わり種も!

◎ 和ダイニング おかん / Wa Dining Okan
3860 Convoy St., Suite 110, San Diego
☎ 858-279-0941
▶ 営業:日〜木11:00am-2:00pm・5:00pm-9:30pm、金土11:00am-2:00pm・5:00pm-10:00pm
▶ 休:なし
www.okanusa.com

[日本料理] おかんダイナー / Okan Diner

ロール寿司に刺し身、和創作料理などメニュー豊富な「おかん」姉妹店

おかんダイナー

マグロやサーモン、ハマチなど5種の刺し身が盛られる「5 kinds」($24)。

メニュー豊富&ボリュームたっぷりの日本料理が評判のおかんダイナーは、人気店、和ダイニング おかんの姉妹店。16種類も用意するロール寿司のほか、刺し身や揚げ物、和創作料理などの居酒屋料理が幅広くそろっているので、友人や家族とわいわい食べて飲むにはうってつけです。姉妹店では昼しか食べられないランチが、こちらでは夜も食べられる点も、うれしいポイント。

“おかんダイナー”

「Yuzu Citrus Salmon Roll」($12.25)。ロール寿司のほかに、手巻き寿司や細巻きもあり。

おかんダイナー

カジュアルな雰囲気の店内。広々としているので、大勢での利用にもピッタリです。

◎ おかんダイナー / Okan Diner
5430 Clairemont Mesa Blvd., Suite G, San Diego
☎ 858-278-4228
▶ 営業:月~木5:30pm-9:00pm、金5:30pm-10:00pm、土11:30am-2:00pm・5:30pm-10:00pm、日11:30am-2:00pm・5:30pm-9:00pm
▶ 休:なし
www.okanusa.com

[歯科医院] サンディエゴ・デンタルグループ / San Diego Dental Group

入れ歯→インプラント+入れ歯で若々しさ&快適さを格段にアップ!

“サンディエゴデンタル”

通常の入れ歯(上)から歯茎型が付いた入れ歯をインプラントで固定(下)。口元全体の印象が若返りました。

デジタルインプラントを得意とする同歯科医院がオススメするのは、入れ歯をインプラントで固定すること。インプラントの本数は4本あるいは6本、取り外し可能なもの・不可のもの、歯茎型が付いているもの・いないものなどがあり、個々の歯や歯茎の状態を見て最適な方法を提案してくれます。従来の入れ歯は頻繁にメンテナンスが必要な上、歯茎が下がって口元のシワが増えるといった悩みがよくありますが、それらを解消できるのが最大のメリットです。

“サンディエゴデンタル”

歯茎が下がってしまった方にオススメの歯茎型付きの入れ歯。これをインプラントで固定すると見た目にも若々しく健康的な口元に。

サンディエゴデンタル

医院長の金先生。

◎ サンディエゴ・デンタルグループ / San Diego Dental Group
7825 Engineer Rd., #111, San Diego
☎ 858-279-1004
▶ 営業:月水〜金9:00am-6:00pm、火12:00pm-8:00pm、土9:00am-4:00pm
▶ 休:日
sddentalgroup.com

[総合クリニック] 日本クリニック / Nihon Clinic

新ロケーションで診療中
日本語OKの総合クリニック

日本クリニック

医院長の金一東先生(左)と看護師は皆、日本語ネイティブ。治療や保険など細かいことに関しても、日本語で対応してくれます。

サンディエゴ在住日本人の心強い味方、日本クリニック。新型コロナウイルスによるパンデミックとロックダウンを乗り越え、現在はクレアモントの新しいロケーションで、診療を行なっています。現在、日本渡航用のPCR検査も実施中ですが、1時間以内で結果が出る上、出国前の検査証明書も受け取れる(150ドル)など、日本人のニーズに特化したきめ細かな医療サービスを提供しています。

日本クリニック

診察室。内科・小児科・外科・婦人科・整形外科・皮膚科・耳鼻咽喉科・性病科など、すべての科のプライマリーケアに対応。

日本クリニック

待合室の一角。

【注目ニュース】海外旅行保険を使えばキャッシュレスで受診できます

日本からの留学生や、日本から旅行に来ているゲストなど、海外旅行保険のある方は、その旨をクリニックに伝えてください。

◎ 日本クリニック / Nihon Clinic
3762 Clairemont Dr., San Diego
☎ 858-560-8910
▶ 営業:月火木9:00am-4:00pm、金9:45am-4:00pm、第1&3土9:00am-12: 00pm(予約制)
▶ 休:日水・第2&4土
nihonclinicsandiego.com

【コンボイのお出かけスポット①】
日本の本や漫画、雑誌が充実!
Linda Vista Library

Linda Vista Library

日本人スタッフ、ともさん(写真左)もいるので、分からないことなどあれば日本語でも聞けます。

コンボイエリアから数分、リンダビスタにあるこの図書館は、日本語の本や漫画、雑誌、児童書が豊富にそろう、サンディエゴ在住日本人にはとにかくうれしいスポット。館内には、さまざまな遊具が並ぶキッズルームのほか、居心地のいいパティオもあるので、子連れファミリーにも人気です。現在、この図書館を含め、サンディエゴにある36カ所の図書館にて、夏の図書館チャレンジキャンペーンを実施中。右の写真のシートを図書館でゲットし、そこに書いてあるアクティビティーのうち10個をこなすと(or 本を10冊読むと)、ミュージアムの無料チケットや食事券などがもらえます。ぜひ挑戦してみては?

場所:2160 Ulric St., San Diego
サイト

LindaLibrary

図書館の入り口。入ってすぐの脇に、『ライトハウス』も置いてあります!(今号より配布開始)

LindaLibrary

とってもフレンドリーな図書館員のジョセフさんが、日本書コーナーを案内してくれました。日本の雑誌や書籍、漫画がズラリ!

LindaLibrary

ベンチの置かれたパティオでは、外の空気を吸いながらのんびり休憩もできます。

LindaLibrary

キッズコーナーにはおままごとセットなど遊具がいっぱいで、小さい子も退屈しません。週末には子どもイベントも頻繁に開催されています。

【コンボイのお出かけスポット②】
手軽に自然散策が楽しめるTierrasantaエリア

コンボイ近くで手軽に自然が楽しめるエリアといえば、Tierrasanta。同エリアのおすすめスポットを2カ所、ご紹介します。

Stairway to Hell

Stairway to Hell

これを地獄と思うかどうかは、普段の運動次第? 5分くらいで上れるので、一度ぜひ挑戦を。

TierrasantaのClairemontMesa Blvd.を走っていると、突如現れる長い上り階段。「地獄への階段」というほど長くは見えないのですが(笑)、実際に上ってみると、頂上に辿り着く頃には太ももがプルプル…。上り下りを繰り返せば、かなりいい運動になりそうです。近くに来たら、話のタネに一度上ってみては?

場所:「Google Map」などで「Stairway to Hell」と検索を。
サイト

East Shepherd Canyon Trail

East Shepherd Canyon Trail

道中の様子。難易度低めのコースですが、水と日焼け止め(夏は特に!)、歩きやすい靴をお忘れなく。あと、ヘビもよく出るそうなので、ご注意を!

往復約2.1マイルの短めトレイル。道中は日陰が多いので暑い日でも歩きやすく、犬や小さな子連れでも楽しめると評判です。上記で紹介したStairway to Hellからも車で3分くらいと近いので、両方とも制覇してみてください。

場所:11292 Clairemont Mesa Blvd., San Diego
サイト

【コンボイのお出かけスポット③】
軽く汗を流して、コンボイでビール!
Stadium Golf Center & Batting Cages

Stadium Golf

打ちっぱなしは、地上から打つエリア(上)と、屋根がある2階から打つエリア(下)あり。

コンボイから車で10分ほどの場所にある、施設が充実したゴルフの打ちっぱなし場&野球のバッティングセンターです。ゴルフの打ちっぱなし場ではゴルフレッスンも受けられます。ここで軽く汗を流してから、コンボイでビールなんてコースも良いのでは?

場所:2990 Murphy Canyon Rd., San Diego
サイト

Stadium Golf

バッティングセンターはこんな感じ。野球少年・少女に交じって思いっきりバットを振って、ストレス発散を!

Stadium Golf

ゴルフグッズなどが買えるショップも併設しています。

※このページは「ライトハウス・サンディエゴ2022年8月号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

こいのぼりの消滅と高額化するランドセル

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

世相と共に変化するこいのぼり

冷泉コラム_ランドセル

「ラン活」というランドセル選びを指す言葉もある。

5月の連休といえば「こどもの日」、つまり端午の節句であり、この時期になると日本中でこいのぼりが掲げられるのが一種の風物詩となっていた。だが、この鯉のぼりに異変が起きている。日本全国で、空中を泳ぐこいのぼりが見られなくなっているのだ。
 
原因としては、いろいろあるようだ。まず、都市部を中心に子育て世代ではマンションなどの集合住宅に暮らす家庭が多くなった。マンションのベランダに飾っていた時代もあるが、最近では、落下すると危険だとして、ベランダにこいのぼりを飾るのを禁止するマンションも多いという。その一方で、一時期は多くのこいのぼりをはためかせていた一戸建ての住宅地は、多くの場合、子供が独立して出ていってしまい、今は高齢世帯か空き家になっている。
 
もっと深刻な理由もある。庭にポールを立てて、こいのぼりを飾るというのは、その家には男の子がいるということを社会に対して公表するということを意味する。しかも高く掲げるとなると、遠くからでも一目瞭然というわけだ。最近の世相では、これは個人情報の漏洩の一種であり、したがって危険と考える家庭が多くなっているのだ。
 
こうした状況を踏まえて、こいのぼりというのは、個々の家庭が自分の子どもの成長を祈るのではなく、自治体などが大規模なイベントとして飾るものだというように、カルチャーが変わってきている。自宅で眠っている大型のこいのぼりを集めて、広い河原や競技場などで、盛大に飾り付けをするイベントも増えている。そうした変化の結果として、現在の子育て世代には、こいのぼりは、個々の家庭で飾るという意識は消えてきている。
 
同じように、五月人形の衰退も激しい。特に大型の兜については、現在の子育て世代には怖いというイメージが強いらしく、敬遠する家庭が多いという。これに続いて、弁慶や金太郎などの人形も、ほとんど消滅した。残っているのは、大将人形という、鎧兜を身に付けた人形だが、そのほとんどは、ゆるキャラ風の可愛い子どもが武士の格好をコスプレ風にしている小型の人形で、そのぐらいが辛うじて許容範囲なのだそうだ。
 
男の子向けのこいのぼりや五月人形と比較すると、女の子向けのひな人形はまだ多少は生き残っている。だが、こちらも場所を取るような七段飾りとか、大型の10人揃いなどは敬遠されて、ケース入りの小型のもの、あるいは本当に小さな壁に掛けられるようなものが増えている。

カラー、多機能、進化するランドセル

そうは言っても、日本の祖父母としては、孫の成長に合わせてなにか大きなものをプレゼントしたいという気持ちはあるし、経済的にも予算は存在している。では、こいのぼりも五月人形も、そしてひな人形も喜ばれないとなると、その、「おじいちゃん・おばあちゃんマネー」はどこへ向かっているのかというと、ランドセルである。
 
従来から、孫の小学校入学に際して、祖父母がランドセルを贈るという習慣は一部にはあった。だが、近年これがエスカレートしており、どんどん豪華になっているのだという。また色もカラフルになり、パステルカラーの中間色やツートーンカラー、さらには女の子用には派手な花柄なども登場している。
 
機能も豪華になり、2020年度向けのニューモデルではタブレット収納の機能も付いた。教育現場にタブレットが導入されるのであれば、重くてかさばる教科書は追放されてランドセルも不要になるかと思えばそうではなく、教科書に加えてタブレットも持ち運びしなくてはならないのだという。合皮のものでは2万円台からあるが、人気はやはり本革であり、10万円近いものまである中で、平均価格は5万円台となっている。
 
こいのぼりや五月人形は消滅しても、おじいちゃん・おばあちゃんマネーを当て込んだ商戦は、まだまだ健在というわけである。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2019年6月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年6月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2019年6月号No.364

特集

[第1特集]食べる・暮らす・遊ぶ!コンボイ
[第2特集]知ると知らないでは大きな差に!
日米間&米国内の相続で押さえておくべきこと ~2019年版~
[特別インタビュー]作家 本田 健
[特別インタビュー]南加日米協会プレジデント ダグ・アーバー

ライトハウス電子版はこちらから

連載

18 I♡ SAN DIEGO
  Cosmopolitan Hotel & Restaurant
20 エンジョイ★サンディエゴライフ
  革靴:高橋哲也
23 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  こいのぼりの消滅と高額化するランドセル
31 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  大学進学101⑤アスリートの大学進学
32 プラット家のサンディエゴ奮闘記
  親もハラハラ、ドキドキ。息子のプロム
33 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  英語習得の臨界期は何歳?
34 気になる症状◎金 一東
  脊椎分離症
34 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
36 不動産マメ知識◎保科みゆき
  家の購入 よくある質問
36 プロに聞く!
  武道を子どものうちから習わせるメリットは?
38 移民法のツボ◎大橋幸生
  1年間のOTP中です。終了後2年間の延長ができる?
39 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  事業を始めるときに必要なもの/確定申告の還付
41 美味探訪
  今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
44 ミスター世界の世界食文化紀行
  世界でいちばんおいしいステーキ
45 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  タイ風オムレツ
46 私の転機
  映画プロデューサー 髙野力哉
47 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  英語ができないコンプレックス
48 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  『Avengers: Endgame』
49 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
  ロバート・ダウニー・Jr.
56 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

22 ニュースダイジェスト
50 SDお出かけガイド
52 コミュニティー広場
57 ライトハウス業種別広告索引
58 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2019年7月号は7月1日配布予定です。
[第1特集] 今、ポートランドでしたいこと
[第2特集] 初めての家購入 in USA ~買い替え情報も!~
[第3特集] 駐在、移住、留学で来たら、知っておきたいアメリカ

Lighthouse編集部

2019年6月1日号No.730

特集

[特集]遊ぶ・食べる・買う!
オレンジ・カウンティー
[特別インタビュー]南加日米協会プレジデント◉ダグ・アーバーさん
[特別インタビュー]作家◉本田 健さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

036 ニュースダイジェスト
  5/1~5/15
038 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  こいのぼりの消滅と高額化するランドセル
040 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  年金の積み立て/会社の閉じ方
045 移民法のツボ◎瀧 恵之
  配偶者が亡くなった場合でも結婚による永住権申請は可能?
048 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  英語習得の臨界期は何歳?
064 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
  ピンクリボン手袋
066 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  英語ができないコンプレックス
071 プロに聞く!
  顔のたるみが気になります。美顔鍼がおすすめな理由は?
072 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  Avengers: Endgame
076 今号のココ行こ!LAお出かけガイド
078 ミスター世界の世界食文化紀行
  世界でいちばんおいしいステーキ
083 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  タイ風オムレツ
101 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

033 お役立ちセミナーのご案内
058 コミュニティーインフォメーション
068 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
097 クラシファイド
102 From Lighthouse Staff
109 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年6月16日号は6月10日配布予定です。
[特集] LAのロケ地を巡ろう。
マイケルにブリトニー、テイラー…あの音楽は、ここで作られた!
お気に入りの1曲を聴きながらPVのロケーション地を巡る旅へ!
駐在、移住、留学したら知っておきたい、アメリカ生活ガイド

Lighthouse編集部

ロバート・ダウニー・Jr. / Robert Downey Jr.

(2019年5月16日号掲載)

ついにアイアンマンを卒業?

ロバート・ダウニー・Jr.と成田陽子さん

映画『Avengers: Endgame』で、おそらく最後のアイアンマン役を演じると騒がれているロバート・ダウニー・Jrは、注目されていることを喜びつつ、持ち前のシニカルさを忘れない。
 
「今回の出演者たちとは、いつも以上に団結してヒーローの大仰な衣装を脱いで人間らしい深い会話を交わしたから、別れを言うのはすごく寂しい。とはいえ、自分がアイアンマンなり、トニー・スタークであるかのように妄想し始めてきていて、これはまずいと思ったのも否めない。今後は、低予算の演技過剰なドラマや変人たちと組んでの巡業を始めるか。はたまた、友人と話しているのだが、面白い企画を探し、僕が監督をしてみるといったアイデアを楽しんでいる。
 
この間、7歳の息子の誕生日にディズニーランドに行ったのだが紅茶カップやメリーゴーランドなど見向きもせず、すぐさまスペース・マウンテンに連れて行かれ、僕はヨロヨロ、息子は大興奮のスタートを切ってね。間もなくStar Wars: Galaxy’s Edgeがオープンすると言うし、Marvel Universeのエリアも予定されていて今やミッキーマウスよりスーパーヒーローたちがノッてきていることを痛感。同時に、待てよ!?これほど人気を博す娯楽映画から身を引く手はないぞ、と誘惑に駆られたりもした。人間は弱いものなのだよね。

ロバート・ダウニー・Jr.

ロバート演じるトニー・スターク&アイアンマンも今作が見納め?の『Avengers: Endgame』。

僕も54歳。若い頃はファンの憧憬をエネルギーにして生意気な言動を取っていたが、今は自分を押し出さず、センターステージから離れ、若手に場所を提供する行為に喜びを感じるようになった。今回の映画はそういう意味でもチーム精神に富んでいて、誰一人スターぶったりせず、非常に和気あいあいとした撮影現場だった。僕は、最年長者として彼らの進歩を心から祝福して見守っていたのだよ。
 
家ではもうずっと前から子どもたちが最優先。次は猫2匹、それから僕という順番で世話をされ、餌を与えられている。それがバランスの取れた家庭というものなのだろうがね。アイアンマンなぞ全く無視され、パパの人形なんか駄目、ワンダーウーマンの人形が欲しかったなどと文句を言われている始末だよ」。
 
来年は映画『The Voyage of Doctor Dolittle』に主演のロバート。今度は動物たちとの交歓が面白そうだ。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年5月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

大学進学101⑤ アスリートの大学進学

スポーツに取り組む高校生の中には、大学でも活動の継続を希望する学生が数多くいます。アメリカの大学は、アスリート学生をアドミッションで高く評価し、進学後も競技活動を続けられるように、積極的に支援しています。

NCAAの仕組み

ncaa

大学スポーツを運営管理する最大の団体が、NCAA(全米大学体育協会)です。約1100の大学が所属し、46万人以上の学生がアスリートとして活動しています。NCAA以外の団体に所属する大学もあり、4年制大学の大半は何らかのスポーツチームを有しています。
 
NCAAは、右の表の通り、計24競技をサポートしています。NCAAはIからⅢのディビジョンに分かれ、一般的に規模が大きくスポーツに力を入れている大学がディビジョンI、小規模でアカデミック重視の大学がディビジョンⅢ、その中間がディビジョンⅡに属しています。競技のレベルはディビジョンIが最も高いですが、ディビジョンⅡやⅢでも競技によっては強いチームを持つ大学もあります。
 
ディビジョンIとⅡの大学ではアスリートのための奨学金制度(スポーツ奨学金)があります。ディビジョンⅢの大学にスポーツ奨学金はありませんが、メリット・スカラシップの中でアスリートとしての評価が加えられます。従って、どのディビジョンでもアスリートとしての能力が評価されれば、学費の軽減につながります。

スポーツに取り組む意義

アメリカの大学は、スポーツを続ける学生を高く評価します。学業とスポーツを両立させようと努力する学生は、人間として大きく成長できるということが理由のひとつです。チーム競技やリーダーシップの経験、両立のために習得した自律や時間管理などの能力は、社会に出てからも大いに役立ちます。したがって、学業とスポーツを両立させて努力した学生は、就職活動でも高く評価されます。
 
学生がアスリートとして活躍することは、大学にとっても大いにメリットがあります。例えば、2018年に男子バスケットボールでFinal Fourに進出したシカゴのロヨラ大学は、受験者数が急増し、卒業生からの寄付金も前年と比べて数倍に増えるなど、大学の価値が一気に高まりました。

リクルーティング対策

全米の高校でアスリートとして活動している800万人のうちNCAAのアスリートになれるのはわずか6%です。その6%に入るには、大学のコーチからリクルートされる必要があり、そのためには、自ら売り込まなければなりません。何もしなくても声がかかるのは、ごく一部のトップアスリートだけで、大半の学生は自らコーチに連絡を取ります。
 
大学からリクルートされるには、自分に合うチームの見極めが重要です。競技のレベルはディビジョンやチームにより大きく異なります。高いレベルでのプレーが目標ならディビジョンIの総合大学、学業を優先しながらスポーツに取り組みたい学生はディビジョンⅢのリベラルアーツ・カレッジというように、自分に合った大学を選んでコンタクトします。
 
どの大学のチームが自分に合うかの判断は難しいので、なるべく多くの大学に連絡を取りましょう。100校を目標に大学チームのヘッドコーチ宛にメールを送ることをお勧めします。コーチ宛のメールでは、アスリートとしての成果、成績を示すとともに、自分がプレーしている動画のリンクも載せると良いでしょう。
 
高校の成績や、ACTやSATのスコア、大学で学びたい専攻など、学業についても伝えます。コーチにとってアスリートとしての能力はもちろん、学力面でリクルート可能な学生かどうかの判断も重要だからです。
 
大学のコーチからリクルートの対象者に選ばれると、アスリートとしての入学審査の対象となり、この入学審査を通過すると進学が認められます。つまり、大学のコーチのリクルートが、NCAAアスリートへの第一歩なのです。
 
(2019年5月16日号掲載)

2019年5月16日号No.729

特集

[第1特集]12 THINGS TO DO IN PORTLAND
[第2特集]知ると知らないでは大きな差に!
日米間&米国内の相続で押さえておくべきこと~2019年版~
[特別インタビュー]ミュージシャン HYDE

ライトハウス電子版はこちらから

連載

024 ニュースダイジェスト
  4/16~4/30
026 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  事業を始めるときに必要なもの/確定申告の還付
029 移民法のツボ◎大橋幸生
  就労ビザで滞在中に DUI で逮捕 今後のビザはどうなりますか?
032 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  大学進学101⑤アスリートの大学進学
038 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  頼まれ事を断れない
053 これでもか!LA◎やまだゆみこ
  LAあるある
058 私の転機
  3Dアニメーター・小池洋平
060 オトクなクーポン付!この店のこの一品
062 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード
  ヘルシーで身も心も温まる、「ヴィーガンチリ」のレシピ
065 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記
  ロバート・ダウニー・Jr.
066 今号のココ行こ!LAお出かけガイド

暮らしの情報

023 お役立ちセミナーのご案内
050 コミュニティーインフォメーション
056 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
071 クラシファイド
072 News From Lighthouse
074 From Lighthouse Staff
081 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年6月1日号は5月28日配布予定です。
[第1特集] 遊ぶ、食べる、買う!オレンジ・カウンティー
アーバインやコスタメサなど、オレンジ・カウンティーで注目のレストランやショップ、ビジネス、遊びスポットを大紹介!

Lighthouse編集部

何とかならないか 日本での特殊詐欺の横行

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

ますます巧妙化する特殊詐欺

ATM

ATM、コンビニの端末、手渡し、渡し方もさまざま。

最初は「オレオレ詐欺」と言われていた、なりすまし電話をかけて多額の金を奪う詐欺行為は、手口が多角化したこともあり、現在では「特殊詐欺」と言われている。この特殊詐欺、国税庁のフリをして脅迫するようなものはアメリカにもあるが、猛威を振るっているのはやはり日本である。
 
4月1日に5月からの新しい元号「令和」が発表されたが、その翌日から銀行員を装った犯人が「令和になるとキャッシュカードを交換しなくてはならない」というニセの文書を見せ、カードを騙し取ってカネを引き出す事件が横行している。このように、犯行グループは臨機応変かつ機敏であり、警察も頭を痛めている。
 
その一方で、凶悪化も進んでおり、アポ電と呼ばれる巧みなトークで在宅時間を聞き出すと、数名の犯行グループが高齢者の自宅に乗り込んでいって、強盗殺人を行うケースも出てきた。
 
さらに巧みな犯行としては、あらかじめグーグルマップなどで自動表示される銀行支店の電話番号を犯行グループの受付電話に書き換えておいて、比較的コンピュータに強い高齢者をニセの電話番号に誘導する手口なども横行している。
 
こうした事態を受けて、東京各地の交番では、「昨日の特殊詐欺被害件数」を表示するようになった。昔は交通事故の死亡数と負傷数を掲示していたボードが、今は特殊詐欺の注意喚起に取って代わっているのだ。

特殊詐欺が横行する日本特有の背景

この日本の特殊詐欺だが、警察庁によれば、ここ数年の発生件数は年間1万5000件という水準で増加傾向にあり、被害総額は1年あたり400億円という規模になっているという。事態がここまで深刻化している背景には、2つの大きな問題がある。
 
1つは、高齢者の多くが、現金もしくは普通預金という流動性の高い資産を持っているということだ。アメリカの場合は、老後の生活資金はまず401(k)という、税務上も動かしにくい形で形成される。その後、実際に年金生活が始まった後も、多くの高齢家庭では年金資産をインカム・アニュイティ(年金型保険)などにして、月々の生活に必要な分以外は、引き出せないようにしている。
 
だが、日本の多くの高齢者は、定年退職と同時にまとまった退職金を手にしており、それを取り崩しながら生活しているケースが多い。しかも、極端な低金利時代であり、また証券投資などへの信用が低いためにタンス預金などにしているのだ。そうした状況がターゲットになっている。
 
もう1つは、世代間格差の問題だ。特殊詐欺の犯行グループは、ターゲットの情報を収集する「名簿屋」、電話回線や銀行口座を用意する「道具屋」、電話をかける「掛け子」、カネを受け取る役の「受け子」など細かい役割に分かれており、それぞれが専門化している。したがって、一つの犯罪に多くの人間が関与しているし、大きなグループになると100人以上の実行部隊を「番頭」とか「黒幕」といったリーダーが統率しているらしい。中には、定職に就けない日本人の若者を集めた大掛かりな組織がタイのバンコクや、中国の大連などで犯行に加担しているケースもあるという。
 
そのリーダーたちは、実行部隊に研修を行って手口のノウハウを教え込むのだが、その際に判断力のない高齢者が多額のカネを持っている反面で、経済成長と無縁の若者世代は損をしているとして、世代間の不公平を叩き込む。そうすると、若者たちは洗脳状態になり、実際は悪質な犯罪に手を染めているのに、罪の意識がない状態で犯行を重ねるのだという。
 
格差がどうであれ、犯罪については全く弁解の余地はない。摘発を強化する中で、厳罰化を進めていくしかないだろう。一方で問題はタンス預金の存在で、こちらは信託にするとか、低金利なりに年金保険の成立するような仕組みを考えるなど、対策の余地は十分にあると思われる。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2019年5月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年5月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2019年5月号No.363

特集

[第1特集]6泊7日で巡る、
グランドサークル絶景の旅
[第2特集]仕事も子育ても自分らしく!
アメリカで働くお母さんたち
[特別インタビュー]挑戦する新鋭
アメリカンフットボール(キッカー)佐藤敏基さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

18 I♡ SAN DIEGO
  Birch Aquarium
20 エンジョイ★サンディエゴライフ
  太極拳:保科みゆき
23 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  何とかならないか 日本での特殊詐欺の横行
30 気になる症状◎金 一東
  乳幼児の泣き入りひきつけ
32 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  大学進学101④学費とファイナンシャルエイド
34 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  夏休みに差をつける!
35 稲盛和夫の「心を高める経営を伸ばす」
36 プラット家のサンディエゴ奮闘記
  「面白い」と「危ない」の境界線
37 不動産マメ知識◎保科みゆき
  ソーラーパネル設置ローンについての注意点
37 プロに聞く!
  せっかくサンディエゴにいるのでクラフトビールを楽しみたい!
38 移民法のツボ◎大橋幸生
  就労ビザで滞在中にDUIで逮捕 今後のビザはどうなりますか?
39 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  住宅購入の控除/不動産の減価償却の方法
41 美味探訪
  今、絶対行きたいレストラン・カフェ&バー
44 ミスター世界の世界食文化紀行
  パキスタン料理はおいしいか?
47 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  トマトの一夜漬け生ハムサラダ
48 私の転機
  ヨガインストラクター 工藤美紀子
49 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  アメリカで育った子の反抗期
50 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  『The Wife』
51 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
  クロエ・セヴィニー
60 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

22 ニュースダイジェスト
54 SDお出かけガイド
56 コミュニティー広場
61 ライトハウス業種別広告索引
62 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2019年6月号は6月1日配布予定です。
[第1特集] 今年も徹底大特集!コンボイ最新案内2019
[第2特集] 日米間の相続

Lighthouse編集部

アメリカでの起業、会社設立に必要なビザ(E-1/E-2/Lビザ)

アメリカへの事業展開に際してどんなビザが考えられますか?

瀧 恵之 弁護士

Q:私は、日本で会社を経営しており、2022年以降コロナパンデミックが終息に向かうであろうという予想のもと、アメリカへの進出を計画しています。アメリカには、従業員を2〜3人送りたいと考えていますが、どのような方法が考えられますか。アメリカに駐在させたい候補者の中には、日本国籍以外の従業員もいます。

A:日本の会社がアメリカに進出する手段として、米国内に子会社を作った後、日本からの駐在員のためのビザを申請するには「E-1」「E-2」「L-1」ビザの取得が考えられます。

日本人従業員が申請できる「E-1」「E-2」ビザ

まず、「E-1」「E-2」ビザに関してですが、これは日米通商条約に基づいて規定されているビザで、日本の会社、あるいは個人が、アメリカに対して貿易(「E-1」の場合)あるいは投資(「E-2」の場合)を行っていることを前提として申請を行うビザです。また、この貿易・投資を行っていること以外に、アメリカにある会社の50%以上の株式を、通商相手国(日米間で貿易あるいは投資が行われている場合は日本)の会社、あるいは通商相手国の国籍保持者(米国籍やグリーンカードを保持している人は認められません)が所有していることが条件になっています。

「E-1」ビザに関しては、アメリカに会社を設立した後、日米間で複数(少なくとも2回以上)の貿易を行っている必要があります。「E-2」ビザに関しては、アメリカに会社を設立した後、日本からその会社の銀行口座に資本金を送金し、そのお金を米国内で使った後、申請することになります。従って、「E-1」「E-2」両ビザとも、米国に会社を設立した後、貿易を行うか、送金後そのお金を使うまで申請を行うことはできません。またこの申請は、既に何らかのビザを所持してアメリカに滞在している場合を除いて、日本のアメリカ大使館・領事館にて行う必要があります。申請後、約2〜4カ月で面接を受けることになります。従って、会社設立の手続きを開始してからビザが取得できるまで、少なくとも約半年は予定しておいた方がよいです。

また、「E-1」「E-2」ビザは、申請者自身が通商相手国(あなたのケースでは日本)の国籍(パスポート)を有している必要があります。従って、あなたの会社の日本国籍以外の従業員の方には、残念ながら「E-1」「E-2」ビザの適用はできません。そこで、「L-1」ビザの選択を考えることになります。

外国籍の従業員の駐在には 「L-1」ビザの申請が可能

「L-1」ビザの主な条件は、米国にある子会社の原則50%以上を日本にある親会社、あるいはその株主が、直接的または間接的に所有していること、申請者が申請前の3年間のうち少なくとも1年間以上は、親会社あるいはその関連会社において、管理職または特殊技能者として勤務していることなどが挙げられます。申請は、「E」ビザとは異なり、最初にアメリカの移民局の許可を得る必要があります。移民局の認可後、日本のアメリカ大使館・領事館にてビザの申請を行うことになります。

「L-1」ビザの申請は、トランプ前大統領の大企業優遇に基づく政策により、その審査基準が非常に厳しくされていました。そのため、アメリカ現地の従業員を多く雇うことのない会社にとっては、「L-1」ビザは申請の選択肢から外れる傾向にありましたが、バイデン政権への交代後、審査基準が緩和されました。ただ、現時点では「E-1」「E-2」ビザの審査基準よりは厳しいものと捉えた方がよいでしょう。この審査において最も重要となる要素は、申請者の部下になる従業員の数です。

「E-1」「E-2」「L-1」ビザの場合とも、申請者は「管理職者」あるいは「特殊技能者」である必要があります。一般的に「特殊技能者」の場合、「管理職者」よりも、その判断基準が厳しいとされています。「管理職者」と定義されるには、申請者の部下にも部下がいることが要求されます。言い換えると、会社の組織図をピラミッド状に描く際に、申請者の下にピラミッドの階層が少なくとも2段以上あるイメージです。ですから、申請者の下に部下がいればいるほど認可される確率は上がり、少なければ少ないほど却下される可能性が高くなります。従って、あなたが2〜3人の駐在員の方をアメリカに送ることを考えているのであれば、それに見合うだけのアメリカ現地の従業員を雇う必要があります。

アメリカ現地の従業員として数えられるのは、アメリカ市民権保持者に限らず、永住権保持者、Eビザ、Lビザの配偶者で就労許可を得ている人、さらにOPTも含まれます。あなたの会社のような場合は、日本国籍を持つ従業員の方は、「E-1」「E-2」ビザの申請を行い、日本国籍を持たない従業員の方の申請については「L-1」を考えるというのが、申請上の戦略の一つと考えられます。

(2022年3月16日号掲載)

米国現地法人立ち上げを検討中。駐在員用ビザ取得の手順は?

瀧 恵之 弁護士

Q:私は、日本で会社経営をしています。アメリカには取引先があるので、たびたび出張ベースで来ていたのですが、パンデミックの終息に伴い、今後のビジネスの展開を視野に入れ、また取引先からの依頼もあり、アメリカでの現地法人の設立と共に、日本の会社から駐在員を送ることを考えています。どのように進めていけば良いか、アドバイスをお願いします。

A:あなたの場合、アメリカに会社を設立することから始めることになります。会社の設立に当たって最も注意しないといけないことの一つは、会社登記のタイミングです。

新規の会社と既存の会社で審査の基準が異なる

移民局および日本のアメリカ大使館は、会社が登記されてから1年未満の会社を新規の会社、登記されてから1年以上経過している会社を既存の会社として審査する傾向にあります。ビザ申請において、この新規の会社と既存の会社の大きな違いは、既存の会社は実績(例えば、売り上げ額、従業員の数) をその判断対象とするのに対し、新規の会社は実績がまだないため、事業計画書を提出することにより、その事業計画書の内容が判断の対象とされるということです。会社の登記を行った後、準備に時間がかかってしまうと、売上などの実績が伴っていない状態で既存の会社としての範疇で審査が行われ、結果的に苦戦する状況に陥ってしまう可能性があります。すなわち、会社登記を行った後、ビザ申請の準備を早期に行うことが非常に重要な要素となるということです。

あなたがビザ申請を行う場合、主に、「L-1」「E-1」「E-2」の3通りのビザの種類が考えられますが、いずれにしても会社登記後、後述する準備を速やかに行うことが賢い戦略であると言えます。言い換えると、準備を速やかに行うことがまだできない状態であるのであれば、会社登記をすぐに行わない方が良い場合が多いということです。

「L-1」「E-1」「E-2」ビザ それぞれの申請の条件や手順

まず、「L-1」ビザは、日本にある会社から米国内にある会社に派遣される人のためのビザです。このビザの主な 条件は、米国にある子会社の50%以上を日本にある親会社が直接的、あるいは間接的に所有していること、申請者が、申請前の3年間のうち1年間以上は親会社、あるいはその関連会社において管理職(「L-1A」ビザ)または、特殊技能者(「L-1B」ビザ)として勤務していることなどが挙げられます。Lビザの申請は、アメリカに子会社を登記した後、銀行口座を開設し、日本から資本金の送金を行い、会社の場所となる事務所の賃貸借契約を取得し、従業員を雇った後、ある程度の経費を使う、売り上げを上げる、などを行った時点で申請が可能です。この「L-1」ビザは、トランプ前大統領の下では非常に厳しい審査がされていましたが、バイデン政権においては審査基準がどの程度変化してくのかが注目されます。

次にEビザは、「E-1」(通商)ビザと「E-2」(投資家)ビザの二つに分かれています。どちらも、アメリカにある会社の少なくとも50%以上の株式を日本人(米国籍もグリーンカードも保持していない人)あるいは日本の会社が所有している必要があります。加えて、「E-1」ビザの条件を満たすには、日米間で相当額の貿易を行っていることが要求されます。「E-1」ビザ申請には、実際の日米間の商取引を2〜3カ月行い実績を作った後、通常、日本のアメリカ大使館・領事館にて申請を行います。従ってあなたの場合は、今までは日本の会社と取引先で行っていたアメリカと取引先との商流を、今度はあなたのアメリカの子会社を通して行うことになります。

次に「E-2」ビザの条件を満たすには、米国にて子会社登記の後、日本から相当額(約20万ドル程度以上)の送金を行い、それをアメリカでの事業のために使用し、その投資の証明を添えて、「E-1」ビザと同様、日本のアメリカ大使館・領事館にて申請を行います。この申請に際しては、日本からの送金を行うだけでは十分でなく、その投資金を実際に使い、事業の開始が可能な、あるいはすでに開始している状態であることが要求されます。例えば、アメリカにある既存の会社を買収する場合には、Escrowが既にCloseされていることなどです。「E-1」「E-2」ビザいずれの場合も、申請時には既にある程度(例えば3人以上)の従業員を雇っていることが好ましいと言えます。

「L-1」ビザの審査基準の厳しさがまだ分からないのが現状なので、十分な条件を備えていない限り、今は「E-1」「E-2」ビザでの申請が賢明かもしれません。特にあなたの場合は、既に日米間の取引があるので、「E-1」ビザが適しているように思われますが、事業の形態、投資金額、その他の要素も考慮してどのビザで申請されるのが得策かを判断するのが良いと思います。

(2021年6月1日号掲載)

アメリカ進出を考えています。どんなビザが考えられますか?

瀧 恵之 弁護士

Q:私は、日本で不動産関連の会社を経営しています。今回、かねてからの夢であったアメリカへの進出を考えています。パンデミックの影響もあり、アメリカで売却したいという会社の話をいくつかもらったのですが、このタイミングで、アメリカでビジネスを購入してもビザの取得ができるか心配です。どのようにしてこのビザの申請を進めていけばよいかアドバイスをお願いします。

A:日本にある会社がアメリカに進出する際に適応されるビザは、主に「L-1」「E-1」「E-2」の3種類のビザが考えられます。どの種類のビザの申請方法を選択するかは、事業の種類、形態、投資金などによって異なりますので、順番に説明していきます。まず、日本に会社を持っている方が米国に新規事業を立ち上げる、あるいは本件のようにアメリカにある会社を買収する場合、従来までは、「L-1」ビザが頻繁に用いられてきました。「L-1」ビザは、日本にある会社(親会社)から米国内にある会社に派遣される人のためのビザです。このビザの主な条件は、米国にある子会社の(原則的に)50%以上を、日本にある親会社が直接的、あるいは間接的に所有していること、申請者が申請前の3年間のうち1年間以上は親会社、あるいはその関連会社において管理職(「L-1A」ビザの場合)または、特殊技能者(「L-1B」ビザの場合)として勤務していること、などが挙げられます。

Lビザは取得までは早いが、近年審査がかなり厳しい

あなたの場合は、アメリカにある会社を買収することになるので、その買収が完了した時点でビザの申請を開始することができます。「L-1」ビザのメリットは、後述するEビザ等に比べ、はるかに短い期間でビザを取得でき、早期に事業開始に専念できる体制を整えられる点です。申請には、アメリカの移民局で認可を得るのに通常3カ月を要しますが、規定の申請料に加えて、2500ドルを追加で移民局に支払う方法(「Premium Processing」)を利用すれば、15日程度で結果を得ることができ、その後、日本のアメリカ大使館・領事館でビザを取得すれば、「L-1」ビザでの入国が可能になります。

このLビザ申請の問題点は、審査がごく最近になって若干緩和されたものの、以前に比べて審査が厳しくなっていることに変わりはない、ということです。審査の対象となるファクターは、諸々ありますが、その中で最も重要なのが、アメリカの会社の現地の従業員の数です。買収対象となる会社が既に多くの従業員を抱えている場合は問題ありませんが、そうでない場合はLビザの申請には適していない可能性も考えられます。

比較的審査が緩やかで、 延長の制限がないEビザ

そこで、買収対象になる会社が多くの従業員を雇っていない場合、あるいは日本にLビザの条件に見合う会社がない場合に考えられるのが、Eビザです。Eビザは、「E-1」(通商)ビザと「E-2」(投資家)ビザの2種類に分かれています。どちらも、アメリカにある会社の少なくとも50%以上の株式を日本人(米国籍もグリーンカードも保持していない人)、あるいは日本の会社(この場合は「L-1」ビザの条件を満たしていない会社でも可)が所有している必要があります。

「E-1」ビザの条件を満たすには、前述の条件に加えて、日米間で相当額の貿易を行っていることが要求されます。「E-1」申請には、本件の場合であれば買収完了後、実際の日米間の商取引を2〜3カ月行い実績を作った後、通常、日本のアメリカ大使館・領事館にて申請を行います。従って、買収する会社が日米間で相当額(年間150万ドル以上)の貿易を行っているような場合は、買収後2〜3カ月で申請が可能になります。次に「E-2」ビザの条件を満たすには、買収金額が相当額(約20万ドル程度)あれば、買収(「Escrow」がClose)後、1カ月以上会社を運営させた時点で申請が可能です。

「L-1」ビザの有効期限は、本件のような場合は、最初は1年、その後、最大7年まで延長が可能です。Eビザの場合は、多くの場合期限は5年で、延長の制限はありません。従って、ビザを取得することが急を要する場合は、「L-1」ビザを申請するのが良いと言えますが、そうでない場合は、前述のように現在「L-1」ビザが審査が厳しいことも考慮すると、審査基準がLビザに比べて緩やかであり、有効期限が長く、「L-1」のようにすぐに更新の心配をしなくても良い、「E-1」「E-2」ビザの申請が賢明であると言えます。あなたの場合は、前述のように、買収する会社の事業内容、従業員の数、ビザ取得期間、買収金額などにより、どのビザを申請するかを判断するのが賢明と言えます。

(2020年12月16日号掲載)

アメリカで起業し、会社を設立・運営するためのビザとは?

瀧 恵之 弁護士

Q:これからアメリカで起業することを考えています。アメリカで合法的に会社を設立・運営し、働くためには、どのようなビザを申請する必要があるのでしょうか。

A:アメリカで会社を設立しビザを申請する場合、さまざまなビザが考えられますが、その中でも主に利用される代表的な2つの申請方法LビザとEビザをご説明します。
 
まず、日本に会社を所有しているかどうかによって申請するビザの選択肢が変わります。もし日本に所有している会社があれば、Lビザ(駐在員)の申請を第一に考えるのが良いでしょう。申請の対象となる日本の会社の条件としては、米国に設立する会社の株式の50%以上を日本にある会社が所有していることが挙げられます。また、過去3年間のうち、少なくとも1年以上日本の会社で管理職者、あるいは専門職者として働いている必要があります。
 
新規設立の会社としてLビザを申請する場合は、まず移民局の認可を受ける必要があります。これには約3カ月を要しますが、移民局に1225ドルの追加料金を払い、Premium Processing(優先審査)サービスを用いると15日以内に結果を得ることができます。ただし、移民局より追加質問や資料請求が行われた場合は、さらに2~3週間ほどかかることになります。設立して1年以内の会社の場合は、与えられる認可期間が通常1年のみで、1年後にビザを延長する必要があります。その場合は会社の初年度の業績により、1年から3年の延長が可能です。
 
移民局の認可を得た後は、日本のアメリカ大使館か領事館、またはカナダのアメリカ領事館にてビザの申請を行い、発行後はL-1ビザにてアメリカに入国できます。L-1A(管理職者)ビザは最高7年まで、L-1B(専門職者)ビザは最高5年までの延長が可能です。

日本に会社がない場合に日米間で貿易をするなら「E-1」

日本に会社を所有していない場合や日本の会社のオーナーや従業員ではない場合はEビザの選択肢があります。「Eビザ」の場合は必ずしも日本に会社が存在している必要はありません。Eビザには「E-1」 と「E-2」 があり、どちらの申請を行うかは、これから行おうとしている事業内容によります。
 
日本との貿易を行おうと考えていれば「E-1」、その事業が投資を伴うものであれば「E-2」の申請が可能です。「Eビザ」を申請する場合は「E-1」「E-2」 のいずれであっても、アメリカの会社の50%以上を日本人、または日本の会社が所有している必要があります。ここで言う日本人とは日本国籍を有していて、アメリカの市民権か永住権(グリーンカード)を保持していない人のことを指します。
 
Eビザの申請は、アメリカの移民局を通さずに、直接日本のアメリカ大使館か領事館にて行います。新設の会社では審査が2段階に分かれていて、最初に会社の審査、その後に個人の審査が行われます。会社の審査には約6週間から3カ月を要します。
 
まずE-1ビザの場合は、日米間において一定額の貿易が行われていることを立証する必要があります。貿易は申請前に複数回行っている必要があり、目安として年間に換算すると150万ドルくらいに達する額の貿易を行う必要があります。「E-1」のメリットは投資を行う必要が無いことにあります。

現金または品物や設備を含め積極的に投資をするなら「E-2」

次にE-2ビザの場合、投資家は米国の事業に対し「実質的な額」の資本を投資した、あるいは積極的な投資過程にあることが必要であるとされています。この「実質的な額」とは、
 
①当該事業の業種において本来必要とされる総経費に対しての妥当な額
②投資家が事業に対し経済的に現実参加を行っている(経済的なリスクを負っている)ことが十分に考えられる
③事業の運営を成功させるのに十分が挙げられています。事業内容などにより異なりますが、過去の例からE-2ビザを取得するには20万ドルくらいの投資を行うことが賢明です。
 
また、ここで「実質的な額」の資本投資金としては現金以外の投資も考えられ、それは次のように規定されています。「設備の購入のため、あるいは手持ちの在庫品獲得のための費用は投資総額に加算される」「米国に移転された品物や設備(例:米国での工場の開始・拡張のための機器)の価値は、申請者がその品物、設備を当該事業に用いる、もしくは用いている過程であることを前提に投資として考える」「申請者は購入した品物や設備が、個人使用目的でなく事業のためのものであることを立証する必要がある」。
 
このように、会社設立にあたって会社の強みは何か、そして、Lビザ・E-1ビザ・E-2ビザのうち、どのビザで申請するかということを検討した上で会社の形態を決めることが重要です。
 
(2014年4月1日号掲載)

アメリカでレストランの出店を計画中、取得可能なビザを教えてください

吉原 今日子 弁護士

Q:私は日本でレストランを数軒経営しています。現在、アメリカでの出店も考えているところです。そのためには、まずビザを取得しなければいけないと思っているのですが、どのようなビザを取ることが可能でしょうか。

A:アメリカでレストランを開業しようと考えている場合は、「Lビザ」または「Eビザ」が考えられます。
 
「Lビザ」は、日本にある会社からアメリカ国内にある子会社に派遣されるために取得するビザです。申請者本人が「L-1ビザ」、そして配偶者や子供など、「L-1ビザ」取得者の家族が「L-2ビザ」を所持することになります。「Lビザ」を取得するためには、日本の会社がアメリカにある子会社の株式の50%以上を保有していなければなりません。または、日本の会社の株主が、直接的、あるいは間接的に新規に設立するアメリカの子会社を保有している必要があります。また、申請者が申請前の3年間のうち少なくとも1年間以上、日本の会社で管理職者、あるいは特殊技能者として働いていなければなりません。
 
「Eビザ」は、アメリカとの通商条約が結ばれている国(日本はこの中に含まれている)の国籍を持つ会社が、その国とアメリカの間で、投資あるいは貿易を行う際に発行されるビザです。「Eビザ」にも2種類あり、主に貿易の場合が「E-1ビザ」、投資の場合が「E-2ビザ」となります。「Eビザ」を取得するには、スポンサーとなる会社の株式の50%以上を日本人あるいは日本の会社が所有していること、およびその会社が日本との間で投資、あるいは貿易業務を行っていることが主な条件となります。

「Lビザ」と「Eビザ」のメリット、デメリット

「Lビザ」と「Eビザ」の違いは以下の通りです。まず、ビザを取得するためには、「Lビザ」の場合、前述したように過去に管理職者として就労している必要があります。これに国籍は関係なく、どの国の国籍を持つ人であっても、条件を満たしていれば「Lビザ」の発行を受けることができるのです。しかし「Eビザ」の場合、ビザを取得できるのは、日本の国籍を持つ人に限られています。
 
次に、審査される機関についてですが、「Lビザ」は必ずアメリカの移民局の許可が必要なのに対し、「Eビザ」は日本のアメリカ大使館、領事館で審査されます(ステータス変更のみの場合を除いて)。
 
審査から結果がわかるまでの期間は、「Lビザ」の場合、Premium Processing (1225ドルの追加料金を支払うことにより申請を早める方法)を用いて、15日間で結果が出ます。これに対し、「Eビザ」の場合は、審査がアメリカ大使館で行われると共に、新規の会社としての登録も含むため、結果がわかるまでに最低6週間以上かかります。

1年と5年、有効期間の違いにも注意

有効期間については、新規で「Lビザ」を取得する場合は、通常1年間有効のビザしか降りません。「Eビザ」の場合は、5年間有効となります。なお、「Lビザ」は延長を含めて7年間しか有効期間がありませんが(特殊技能者の場合は5年)、「Eビザ」の延長には制限がありません。
 
どちらの条件も満たしている場合、自分にとって適切なビザを選ぶことが、最も重要になります。専門の弁護士に相談することをおすすめしますが、前提条件として、「Lビザ」を申請するには、日本の会社の年商が約1億円以上、従業員が10人以上必要です。また「Lビザ」の場合、資本金は必要ですが、「Eビザ」のように申請時にその資本金を使用している必要はありません。

「Eビザ」取得の際の資本金、投資額について

「Eビザ」の資本金の使用額については、「E-1ビザ」の場合、日米間の貿易額が約150万ドル以上必要です。そして「E-2ビザ」を取得するには、一般に20万ドル以上の投資が必要とされます。また、投資家本人以外が、その会社の管理職としてビザを申請する場合は、約40万ドル以上の投資が必要です。「E-2ビザ」を取得するためには、投資がアクティブなものであることを証明しなければなりません。それには、実際に会社をアメリカで始めるための必要額を投資額から使用しなければならないといったルールもあります。
 
「Lビザ」は、日本の会社の規模を問われるのに対し、Eビザは、どれくらいの貿易、そしてどれくらいの投資をしたかによって、ビザが認可されるか否かが決まるのです。ビザの選択の際には、日本の会社の規模、貿易額、投資額のどれが一番強いかを考慮に入れて決めるのが良いでしょう。

アメリカへの事業進出を検討中、滞在にはどんなビザが必要?

瀧 恵之 弁護士

Q:3月にあった東日本大震災の影響で、日本国内の市場が限られてきました。そこで、アメリカ市場への進出を考えています。事業進出に伴うアメリカ滞在には、どのようなビザを申請するのが良いですか?

A:米国で起業・会社を設立する場合、さまざまなビザの取得が考えられますが、その中でも頻繁に利用される代表的な3つのビザの申請方法をご説明しましょう。
 
まず、日本に会社を所有しているかどうかです。もし日本に会社を所有していれば、「Lビザ」の申請を第1に考えるのが良いでしょう。Lビザの申請対象となる日本の会社の条件は、米国に設立する会社の50%以上を、日本にある会社が所有していることが挙げられます。また、過去3年間で、少なくとも1年以上日本の会社で管理職、あるいは専門職者として働いている必要があります。
 
新規に設立する会社でのLビザの申請では、まず移民局の認可を受ける必要があります。設立して1年以内の会社の場合、Lビザの有効期間は通常1年のみで、1年後に延長する必要があります(会社の初年度の業績により、1~3年の延長が可能です)。移民局の認可を得た後は、日本の米国大使館・領事館、あるいはカナダの米国領事館にてビザの申請を行い、発給後は、「L-1ステータス」で米国に入国できます。「L-1A(管理職者)ビザ」は最長7年、「L-1B(専門職者)ビザ」は最長5年までの延長が可能です。

日本に会社を所有していなければEビザを申請

次に、もし日本に会社を所有していない、あるいは日本の会社のオーナーや従業員ではない場合には「Eビザ」申請という選択肢があります。
 
Eビザ申請の場合、必ずしも日本に会社が存在している必要はありません。Eビザには、「E-1ビザ」と「E-2ビザ」があり、どちらを申請するかは、これから行おうとする事業内容によります。あなたが日本との貿易を行おうとするのであれば「E-1ビザ」、事業が投資を伴うものであれば「E-2ビザ」の申請が可能です。Eビザを申請する場合、E-1ビザ、E-2ビザのいずれであっても、アメリカの会社の50%以上を日本人、あるいは日本の会社が所有している必要があります。なお、ここで言う「日本人」とは、日本国籍を有し、米国の市民権、あるいは永住権(グリーンカード)を保持していない人のことを指します。
 
E-1 ビザの場合、日米間において一定額の貿易を行っていることを、立証しなければなりません。この交易は、ビザ申請前に複数回行っており、目安として年間換算で約150万ドルに達する額である必要があります。E-1ビザ取得のメリットは、投資を行う必要がないことにあります。E-2ビザの場合、投資家は米国の事業に対し、「実質的な額」の資本を投資、あるいは積極的な投資過程にあることが必要であるとされています。
 
この「実質的な額」の説明としては、①当該事業の総経費に関連して実質的である、②投資家が事業に対し、経済的に現実参加を行っている(経済的なリスクを負っている)ことが十分に考えられる、③事業の運営を成功させるのに十分な額であることが、挙げられています。過去の例からE-2ビザ取得には、約20万ドルの投資を行うことが賢明です。
 
Eビザの申請は、米国の移民局を通さず、直接日本の米国大使館・領事館にて行います。新設の会社の審査は2段階に分かれていて、最初に会社の審査、その後に個人の審査が行われます。会社の審査には、約3カ月を要します。米国への事業進出(会社設立)にあたっては、後にLビザ、E-1ビザ、E-2ビザのいずれのビザを申請するかを考慮した上で、設立する会社の形態を決めるのも重要な要因となります。
 
(2011年10月1日号掲載)

米国での新規事業立ち上げで取得可能な就労ビザは?

瀧 恵之 弁護士

Q:米国で新しく事業を立ち上げようと考えていますが、それに伴い取得できる就労ビザの可能性について教えてください。

A:新規事業の立ち上げに伴い就労ビザを取得するには、事業の種類、形態、投資金等によってさまざまな方法が考えられます。多くの場合、多額の投資金を必要としないこともありますので、できる限り無駄な経費や時間を使わない方法を紹介します。
 
まず、日本に会社を持っている人が米国で新規事業を立ち上げる場合、一番適しているのはL-1ビザです。L-1ビザは、日本にある会社(親会社)から米国内にある会社に派遣される人のためのビザです。
 
このビザの主な条件は、米国にある子会社の株式の(原則的に)50%以上を日本の親会社が直接的、あるいは間接的に所有していること、申請者が申請前の3年間のうち1年以上は親会社、あるいはその関連会社において管理職(L-1Aビザ申請の場合)、または、特殊技能者(L-1Bビザ申請の場合)として勤務していることなどが挙げられます。
 
「直接的」とは、米国に設立する子会社の50%以上の株式を、日本の親会社が所有している形態を指します。この場合、税法上、連結決算の必要性が出てきます。
 
これに対して「間接的」とは、日本の親会社の50%以上の株式を所有している個人(ビジネスオーナー)が、米国に設立する会社の50%以上の株式を所有する場合です。この場合、移民法上は、親子関係が認められるため、L-1ビザの対象になりますが、税法上は、親子関係が成立しないため、連結決算の必要性がなくなります。日本の本社での連結決算を避けたい人には、この方法が得策であると言えます。
 
L-1ビザ申請には、まず米国に子会社を登記(約1週間で可能)し、銀行口座を開設します。さらに、事務所の賃貸借契約を取得し、日本から約1万ドル以上の送金を行った時点(後述するEビザは、この時点では申請不可能)で申請が可能です。Eビザ等に比べ、はるかに短期間でビザを取得できるため、事業開始に専念できる態勢を整えられます。

取得に投資が必要なE-2ビザ必ずしも必要でないE-1ビザ

L-1ビザ取得の条件に見合う会社が日本にない場合に考えられるのが、E ビザです。E-1(通商ビザ)、E-2(投資家ビザ)の2つに分かれています。どちらも米国にある会社の少なくとも50%以上の株式を、米国籍や永住権を保持していない日本人、あるいは日本の会社(前記のL-1ビザの条件を満たしていない会社でも可)が所有している必要があります。
 
ここでまず注意が必要なのは、E-1ビザ、E-2ビザ共に最長有効期間や滞在・就労資格が同じであるにもかかわらず、E-2ビザが投資を必要とするのに対し、E-1ビザは、それが必ずしも必要でないということです。これから始めるビジネス自体が投資を必要とするものであれば、相当する投資を行うことは必然的です。しかし、E-1ビザ申請の条件を満たしているにもかかわらず、ビザ取得のためだけに必要以上の投資を行うのは、ビジネス上のリスクを抱えることになりますので、避けたいところです。
 
E-1ビザの条件を満たすには、前述の条件に加え、日米間で相当額の貿易を行っていることが要求されます。申請には、日米間で商取引を2、3カ月行って実績を作った後、通常、在日米国大使館・領事館にて行います。しかし、既に何らかのビザ(例えば学生ビザ)を所持し、米国に滞在している場合は、移民局にてE-1ビザへのステータス変更申請を行うことができます。この場合、在日米国大使館・領事館で申請を行うよりも諸々の審査基準が低くなります。従って、例えば貿易額が低い等、従来のE-1ビザ申請の条件を満たしていなくとも、認可を得られる可能性が高いと言えます。
 
次にE-2ビザの申請に関してですが、米国にて新会社の設立登記の後、日本から約20万ドル程度の送金を行い、それを米国での新規事業のために使用します。そして、投資の証明を添えて、在日米国大使館・領事館にて行います。この申請には、日本からの送金を行うだけでは十分でなく、その投資金を実際に使い、新規事業の開始が可能な状態(あるいは開始している)であることが要求されます。例えば、既存のレストランを購入する場合は、エスクローがクローズされていることなどが上げられます。
 
(2010年6月1日号掲載)

会社を設立したばかりで就労ビザの取得は可能?

瀧 恵之 弁護士

Q:私は現在、日本のある食品会社に勤めています。私の会社は、今までも代理店を通してアメリカでの販売を行ってきました。この度、マーケット拡大のためアメリカ国内に子会社を設立し、私が責任者として赴任するよう言われました。これからアメリカに会社を設立するわけですが、会社を設立したばかりで、労働のためのビザを取得することは可能でしょうか?

A:日本の会社が米国に子会社を作り、日本からの駐在員のためのビザを申請するには、Lビザ、E-1ビザ、あるいは、E-2ビザの可能性が考えられます。
 
まず、L-1ビザは、日本にある会社(親会社)から米国内にある会社(子会社)に、社員を派遣するためのビザです。
 
申請のための主な条件は、米国にある子会社の原則的に50%以上を日本にある親会社、あるいは、その株主が、直接的、または間接的に所有していること。さらに、申請者が申請前の3年間で、少なくとも1年以上、親会社かその関連会社において管理職、または特殊技能者として勤務していることなどが挙げられます。
 
次に、E-1、E-2ビザに関してですが、これは、日米通商条約に基づいて規定されており、日本の企業や個人が、米国に対して貿易(E-1)、投資(E-2)を行っていることを前提として申請を行うビザです。貿易・投資を行っていること以外に、米国にある会社の50%以上の株式を、通商相手国(日米間で貿易・投資が行われている場合ならば日本)の会社や通商相手国の国籍保持者(米国籍やグリーンカード保持者は認められません)が所有していることが条件となっています。さらに、申請者自身も通商相手国の国籍(パスポート)を有している必要があります。
 
E-1ビザに関しては、米国に会社を設立した後、日米間で数回(少なくとも2回以上)の貿易を行っていることが必要です。また、E-2ビザに関しては、米国に会社を設立した後、日本からその会社の銀行口座に資本金を送金し、その資本金を米国内で使った後に申請することになります。従って、E-1ビザ、E-2ビザ共に、米国に会社を設立するだけでなく、その後、貿易を行うか、投資後に資本金を使うまで申請を開始することはできません。
 
また、この申請は、既に何らかのビザを所持して米国に滞在している場合を除いて、日本の米国大使館・領事館で行う必要があります。これには現在約3カ月を要します。従って、会社設立の手続きを開始した後、ビザが取得できるまで、少なくとも約半年間はかかると見ておいた方が良いと言えます。

申請前にビジネス上のリスクE ビザとL ビザの大きな違い

E-1ビザ、E-2ビザと比較して、先述のL-1ビザは、申請の条件として(特に最初の申請の場合)、貿易や投資を行っている必要がなく、米国に会社を設立し、その後会社の銀行口座を開き、会社の所在(存在)を示すため、賃貸借契約書を取得した時点で、申請することが可能です。もちろん、延長の際には、会社の会計報告書等を添付する必要がありますが、最初の申請においては、事業計画書で代用することができます。従って、日本の会社からの書類が揃い、迅速に会社の場所が見つかることを前提として、会社設立の手続き開始後、ビザ取得まで、早ければ約2カ月程度で可能になります。
 
さらにEビザの場合、ビザ申請前に貿易・投資を完了していなければなりません。つまり、ビザを申請する前に、ビジネス上の大きなリスクを負わなければならないことに対して、Lビザは、申請前にリスクを負うことなく申請を行うことが可能であると言えます。従って、早い時期にビザ取得を希望されているのであれば、最初はLビザの申請を行うことが賢明かもしれません。ただし、Eビザが通常5年(会社ができて間もなく、貿易額や投資額が十分でない場合は、2年の場合も多い)の期間が与えられるのに対して、Lビザは、会社が登記されて1年以内の場合、1年しか与えられません。
 
今後、相当額の貿易、あるいは投資を考えているのならば、1年後にLビザからEビザに切り替えることも予定に入れておいた方が良いかもしれません。
 
(2010年1月1日号掲載)

米国での会社設立にあたり、LビザとEビザを申請する際の留意点

吉原 今日子 弁護士

Q:私は日本で焼き鳥屋のチェーンを経営しています。現在、アメリカに進出し、子会社を設立しようと準備を進めていますが、そのために、まずビザを取らなければいけないと思います。この場合、どの様なビザの取得が可能でしょうか。

A:あなたの場合、Lビザ、Eビザの取得が、可能性として考えられます。

Lビザ

L-1ビザは、日本にある会社からアメリカ国内にある子会社に派遣されるためのビザです。L-1ビザを取得するためには、日本の会社がアメリカの会社の株式の50%以上を保有していなければなりません。または、日本の会社の株主が直接的、あるいは、間接的にアメリカの会社を保有していなければなりません。また、申請者が申請前の3年間のうち少なくとも1年間以上、日本の会社で管理職、あるいは、特殊技能者として働いていなければなりません。

Eビザ

Eビザは、アメリカとの通商条約が結ばれている国(日本はこの中に含まれています)の国籍を持つ会社が、その国とアメリカの間で、投資、あるいは、貿易を行うために発行されるビザです。Eビザを取得するには、スポンサーとなる会社の株式の50%以上を日本人あるいは日本の会社が所有していること、および、その会社が日本との間で投資、あるいは、貿易業務を行っていることが主な条件となります。

LビザとEビザ取得のメリットとデメリット

LビザとEビザの違いですが、Lビザを取得するには、どの国の国籍を持つ人であっても、日本にある親会社で、申請前の過去3年のうち少なくとも1年以上、管理職として就労していなければなりません。一方、Eビザの場合は、日本国籍を持つ人に限られます。
 
次に、審査機関についてですが、Lビザは、必ずアメリカの移民局の許可を必要とするのに対し、Eビザは、日本のアメリカ大使館/領事館での審査となります(ステータス変更のみの場合を除く)。
 
また、Lビザの場合、Premium Processing(1000ドルの追加料金を支払うことにより申請を早める方法)を用いて15日間以内に申請の可否を得られるのに対し、Eビザでは、アメリカ大使館にて、新規の会社としての登録を含め、最低6週間以上の時間がかかります。さらに、新規のLビザ取得の場合には、通常1年間しか許可が出ないのに対し、Eビザは、取得できれば5年間有効のビザを取ることができます。なお、Lビザは延長を含めて最長7年間(特殊技能者の場合は5年間)であるのに対し、Eビザの延長には制限がありません。
 
最も重要なのは、どちらのビザを選べばいいかということになります。
 
専門の弁護士に相談されることを、もちろんおすすめしますが、Lビザの申請には、日本の会社の年商が約1億円以上、従業員が10人以上必要であると言えます。Lビザの場合、資本金は必要ですが、Eビザのように、申請時にその資本金を使っている必要はありません(後述)。
 
ちなみにE-1ビザの場合、日米間の貿易額が約150万ドル以上あることが必要です。E-2ビザを取得するには、一般的に20万ドル以上の投資が必要とされます。また、投資家以外が、その会社の管理職としてビザを申請する場合は、約40万ドル以上の投資が必要です。E-2ビザを取得するためには、投資が“Active” なものであることを証明しなければなりません。そのためには、実際に会社をアメリカで始めるために必要な金額を、投資から使う必要があります。
 
Lビザ取得では、日本の会社の規模を問われるのに対し、Eビザでは、どれくらいの貿易、投資をしたかによって、ビザが認可されるか否かが決まります。ですから日本の親会社の規模や投資金額が大きく、貿易額も多い場合は、どちらのビザの申請も可能です。ですが、日本に会社がなく、貿易額もわずかな場合でも、投資額が大きい場合には、E-2ビザ申請の可能性があるということになります。
 
従って、これらのビザ申請の選択の際には、日本の会社の規模、貿易額、投資額のうち、どれが一番強みになるかを考慮に入れて決めるのが良いでしょう。あなたの場合、日本に本社があるので、L-1ビザ取得も可能ですし、レストラン経営の投資額が十分であれば、E-2ビザの取得も可能です。
 
(2009年6月16日号掲載)

アメリカの移民法の基礎知識とアメリカのビザの種類

アメリカで暮らす外国人には、最も身近な法律である移民法。ここでは短期滞在のための非移民ビザから、グリーンカードと呼ばれる永住権まで、その種類と取得方法を紹介します。

※このページは「ライトハウス 2024年春夏の増刊号」掲載の情報を基に作成・更新しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

パスポートのイメージ

 

短期商用・観光ビザ(Bビザ)

■B-1ビザ

短期商用ビザ。市場調査や商談などを目的とし、アメリカ国内で賃金は得られません。最長6カ月滞在でき、病気などの緊急の場合、あるいは、滞在理由が正当であると認められた場合は、延長が可能です。
 
●もっと詳しく:短期出張向けの商用ビザ(Bビザ)とは
必要なビザが無いにもかかわらずアメリカ国内で雇用に基づき就労する(働く)ことは禁じられていますが、「B-1」ビザがあれば日本からの短期出張中にアメリカで商談を行ったり、商品の買い付けやマーケット調査の実施、会議やイベントへの参加などが可能になります…続きを読む

■B‒2ビザ

長期観光用ビザ。通常6カ月未満の滞在が可能で、B-1ビザと同じ場合に延長が認められます。

学生ビザ(Fビザ・Mビザ)

■F-1・M-1ビザ

就学ビザ。F-1ビザは語学学校、短大、大学、大学院など、M-1ビザは専門学校などが対象。期限は最長5年。基本的に就労できませんが、1年以上就学し短大、大学、大学院を卒業すると、実務研修期間、オプショナル・プラクティカル・トレーニング(OPT)が与えられ、最長で1年(STEMの場合は最長3年、M-1は最長6カ月)の就労許可と滞在許可が得られます。
なおF‒1ビザの場合、学校からCPT(Curricular Practical Training)の許可を得ることができれば、在学中でもパートタイム、休暇中はフルタイムで働くことができます
 
●もっと詳しく:学生ビザで留学中、合法的に働くには?
F-1ビザ(学生ビザ)のステータスで、在学期間中に就労するには「Curricular Practical Training」(CPT)を利用したり、「Optional Practical Training」(OPT)を利用するなど、いくつかの方法が考えられます…続きを読む
 
●もっと詳しく:オプショナル・プラクティカル・トレーニング(OPT)とは
Optional Practical Training(OPT)には、在学中から利用可能な「Pre-Completion」と、1年以上通学を続けた後に利用可能な「Post-Completion」の2種類があります…続きを読む

研修・インターンシップビザ(Jビザ)

■J-1ビザ

交流訪問ビザ。トレーニングやインターンシップの場合は、有給で研修ができます。スポンサーとなるアメリカ国内の企業とその企業を紹介する第三者企業があること、基本的にはアメリカ国外の4大卒者は日本で1年以上の実務経験があること、高卒なら5年以上の実務経験があるのが好ましいです。有効期間は最長18カ月。近年はJ-1ビザからほかのビザへの切り替えが厳しくなっています。J-1ビザ保持者の扶養家族はJ-2ビザの申請が可能です。
 
●もっと詳しく:アメリカ版ワーホリ?!「J-1ビザインターンシップ」徹底解説
J-1ビザは比較的短期間で取得が可能と言われており、ワーキング・ホリデーのようにアメリカで働きながら(企業でインターンシップをして、給与をもらいながら)生活することができます。J-1ビザは14のカテゴリーに分かれていますが、日本人が多く申請するのは「トレーニー」と「インターン」で、共にアメリカで研修・トレーニングするためのカテゴリーです。…続きを読む

専門職・就労ビザ(Hビザ)

■H-1Bビザ

就労ビザ。取得条件は、4年制大学以上の学位か、それ相当の実務経験があること。大学の1年間が3年間の実務経験とみなされ、短大卒の場合は6年間、高卒は12年間の実務経験が必要です。有効期間は通常3年で、最長6年まで延長できます。
 
申請職種は4大卒以上の知識を必要とする専門職でなければならず、大学の学位か実務経験が申請職種に関連していなければなりません。雇用主が労働市場の平均以上の賃金を支払うことも条件です。申請受付は3月初旬から。ビザが有効となり就労できるのは同年10月1日から。受付件数は限られています。H-1B保持者の扶養家族にはH-4ビザが発給されます。
 
●もっと詳しく:「H-1B」ビザの抽選を通過しました。現状と今すべきことを教えてください
アメリカで就労ビザ(H-1Bビザ)の申請が認可されても、実際に就業できるようになるのは認可された年の10月1日からです。このため、OPTがその60日以上前に終了してしまう場合は、「H-1Bビザ」への変更日(10月1日)までビザがない状態が生じてしまいます…続きを読む
 
●もっと詳しく:就労ビザ(H-1Bビザ)からグリーンカードを取得するには?
2014年5月までは、約1年半とかなりの速さで取得が可能でしたが、今では少し遅くなり2年4カ月ほどを要しています。雇用を通して永住権(グリーンカード)を取得する過程は次の5つのステップに分けられます…続きを読む

商用・管理職ビザ(Eビザ・Lビザ)

■E-1ビザ

管理職・専門職ビザ。日米間で貿易・流通を行う日系企業に勤める社員とその家族のビザです。管理職以上か、会社の運営に不可欠な専門的知識・特殊技能を持っていることが取得条件です。また、スポンサーとなる企業は、所有権の50%以上を日本人・日本企業が有しており、継続的に日米間で相応の貿易・流通業務を行うことが条件。有効期間は1〜5年。更新・延長の場合の有効期間は最長5年で、何度でも更新可能です。

■E‒2ビザ

投資家ビザ。アメリカに会社を設立して投資活動をする企業投資家・管理職・専門職者とその家族のビザ。相当額の投資とビジネスプランなどの提出が条件。1回目の申請で最長1~5年間、その後、最長5年単位で何度でも更新可能です。
 
●もっと詳しく:更新回数に制限のない、貿易家ビザE-1と投資家ビザE-2
E-1ビザの必要条件は、1)申請者がアメリカと条約を締結した国の国民である(日本など)、2)申請者が就労予定のアメリカの会社は、条約国と同じ国籍である。また、その会社の所有権を最低50%以上はグリーンカードも米国市民権も保持していない条約国の市民が所有している、ことなどが挙げられます。一方、E-2(投資家ビザ)の必要条件は、1)投資家は条約国の市民である、2)投資家が働く会社の少なくとも50%以上の所有権が約国の市民にある、となっています…続きを読む

■Lビザ

駐在員ビザ。L-1Aはアメリカ国内の同系企業(親会社・子会社・関連会社)に駐在する経営者や管理職のビザ。取得条件は、過去3年間で1年以上アメリカ国外の親会社・子会社・関連会社において管理職以上に就いていること。有効期間は最長7年。
 
L-1Bはアメリカ国内の同系企業駐在の特殊技術者のためのビザ。最長有効期間は5年。L-1ビザ保持者の扶養家族にはL‒2ビザが発給されます。
 
●もっと詳しく:駐在員ビザ(Lビザ)からグリーンカードを取得するには?
数年前に日本の親会社よりアメリカの子会社に赴任、当初は数年以内に帰任命令が出るものと思っていましたが、赴任が予想外に長期となり、残り約半年で私の駐在員用L-1ビザの有効期限が終了する予定です。これ以上の延長ができないことが判明、子どものことも考え永住権の申請をしたいのですが…続きを読む
 
●もっと詳しく:アメリカでの起業、会社設立に必要なビザ(E-1/E-2/Lビザ)
アメリカで起業、会社を設立する際にビザを申請する場合、取得候補のビザとしてさまざまなビザが考えられますが、中でも代表的な2つのビザがLビザとEビザです。いずれのビザが申請に適しているかは、まず日本に会社を所有しているかどうかによって変わります。…続きを読む

永住権(グリーンカード)

通称グリーンカード。永住が目的のアメリカ移民ビザ。グリーンカードの申請には、「米国市民や永住権保持者などとの婚姻ベース」「雇用ベース」、「自己申請ベース」など。また年に1度、グリーンカードの抽選に応募する「DVロッタリー」や、投資永住権プログラム「EB-5」により永住権を得る方法もあります。
 
雇用を通じてグリーンカードを申請する場合、EB-1(第1優先)、EB‒2(第2優先)、EB‒3(第3優先)のカテゴリーがあり、申請条件や取得までの期間はどのカテゴリーで申請するかにより異なります。EB‒3の場合、「4年制大学卒業資格」か「2年以上の就労経験」が条件。EB‒2は、「修士以上の学位」か「4年制大学卒業資格に加え5年以上の専門職経験」が条件で、時期によってはEB‒3に比べ優先的に発行されます。EB-1は、「科学、芸術、教育、ビジネス、スポーツの分野で卓越した能力」「3年以上の経験を持つ教授、研究者」「国際的な大企業の管理職」など申請条件は厳しいですが、スポンサー企業が不要の場合もあります。
 
●もっと詳しく:アメリカ人との結婚による永住権の取得
アメリカ市民がスポンサーとなってグリーンカードの家族申請をする場合、スポンサーとして経済的に十分な収入があることを証明できるかどうかが重要な条件となります。移民局のガイドラインによると、生活保護が必要となる収入の125%以上の収入が最低限必要とされています…続きを読む
 
●もっと詳しく:雇用によるグリーンカード取得にかかる期間と手続き
雇用を通してグリーンカードを取得するプロセスは細かく分けて、①「規定給料の設定」、②「人材募集広告」、③「Labor Certificationの取得」、④「I-140の審査」、そして、⑤「I-485(あるいはConsular Processingを通して)の審査」の5つがあります。…続きを読む
 
●もっと詳しく:投資によるグリーンカードの申請・取得
アメリカ国内で相当額の投資をする場合、「EB-5」カテゴリーでの永住権(グリーンカード)の申請が可能になります。ただし、EB-5での申請には「アメリカ国内で100万ドル以上投資し、2年以内に10人の米国人を雇用する」「失業率がアメリカ全体の平均の150%を超える地域で50 万ドル以上投資し、2年以内に10人の米国人を雇用する」などの条件を満たす必要があります。…続きを読む
 
●もっと詳しく:アメリカ・グリーンカード(永住権)の抽選
過去5年間でアメリカへの移住者が5万人に満たない国を対象に(日本は抽選対象国)、5万件のグリーンカード(永住権)が発行されます。抽選への応募期間は毎年10月頃で、応募はウェブサイトから行います…続きを読む

ビザウェイバー・ESTA

観光や短期の出張等を目的として、日本人が90日以内の滞在で旅行者として渡米する場合は、ビザウェイバー(ビザ免除プログラム)が利用できます。渡米前にESTA(電子渡航承認システム)の登録が必須です。
 
●もっと詳しく:ビザ免除プログラムとESTAとは?
有効期限内のパスポートと往復または次の目的地への航空券を所持している場合、かつ渡米目的が短期の商用あるいは観光であれば、ビザなしでアメリカに最大90日まで滞在が可能となります。ただし、渡米前に電子渡航認証システム(ESTA)で承認を得ている必要があります…続きを読む

監修/瀧法律事務所(www.takilawoffice.com)
上記は移民法のビザ(一部)について簡単に説明したものです。ビザ取得や申請条件は、変更になる可能性があります。ビザ・永住権申請や更新の際には専門の弁護士に相談してください。


 

アメリカで住む、働くための最新アメリカ・ビザガイド2017

外国人が、アメリカで合法的に滞在・就労するために避けて通れないのがビザ問題。2017年1月、移民に厳しいと言われるトランプ政権が発足しましたが、実際、ビザの取得や更新は難しくなっているのでしょうか?各種ビザをめぐる最新動向をまとめました。
 
※この記事は「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年9月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※掲載後、内容が変更・改正される場合がありますので、最新情報や個別の事例につきましては移民法弁護士にお問い合わせください。

アメリカ新政権によるビザ取得への影響の有無

2017年1月、トランプ新政権が発足しました。極端とも思える政策を各種掲げ、当初は「まさか大統領になるはずがない」と世界の大半が思っていたにもかかわらず、その「まさか」が的中した形です。多くの移民で成り立つアメリカですが、移民排斥傾向にあると言われる同政権下において、永住権や各種移民ビザを取り巻く環境はどうなっているのでしょうか?
 
移民法を専門にする瀧法律事務所の大橋幸生弁護士によると、トランプ政権発足以降、移民・非移民ビザの取得が一概に難しくなっているわけではないそうです。トランプ政権になってまだ日が浅く、ビザ取得における影響の具体例が乏しいため、実際は「難易度は事例による」というのが正しい見方のようです。
 
そんな中、同弁護士が注目しているのは、不法滞在や不法就労を含めた犯罪歴のある人のビザ取得が難しくなっているということです。そうした人は各国の米国大使館面接でビザ発給を拒否されるケースが増加しており、仮にビザを取得できても、入国審査時に別室に連行され、長時間外部との連絡が取れず強制待機となることが多いそうです。さらに、トランプ大統領はアメリカ大使館・領事館に対し犯罪歴のある人物には厳しく対応するよう2017年3月に大統領令を発令。これにより、今後ビザ取得とビザ保持者の入国審査が厳格化されると考えられています。また、2017年春に入国拒否となったイスラム教国7カ国(イラク、シリア、イラン、スーダン、リビア、ソマリア、イエメン)への渡航履歴がある場合も、入国時の取り調べの対象となっているといいます。
 
長年移民法に携わっている吉原法律事務所の吉原今日子弁護士は、政府には移民取り締まりの草案が各種上がっているものの、まだどれも具体化されていないとし、「現時点で言えることは、トランプ大統領はビザ取得を難しくするというより、米国内に流入する不法移民の取り締まりに注力しているということです」と語っています。
 
不法移民や犯罪者、危険人物に対する警戒は強くなる一方で、一般のビザ取得については、今のところ従来と変わらないというのが両弁護士の一致した見解です。

SNSや携帯電話に注意

通常、アメリカの非移民ビザの申請にはDS160、移民ビザの申請にはDS260という書類をオンラインで入力・提出します。実は現在、それらの書類にFacebookやinstagramなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のログイン情報の申告義務を加えることが検討されています。もしこれが現実化すれば、SNSでの不用意な投稿などによって不法滞在や就労、米国市民との結婚の意思の有無などに嫌疑がかけられ、ビザ取得がより困難となる可能性があります。これに類似する例として、「F-1」(学生)ビザ保持者が日本に一時帰国などしてアメリカに再入国する際、米国滞在中の不法行為を見つけるために携帯電話やその他の電子機器での通話・通信履歴を調べられるケースが増えています。「New York Times」(2017年2月号電子版)によると、2015年会計年度(2014年10月〜2015年9月)には4千444台の携帯電話と320台の電子機器が調べられたのに対し、2016年度には合計2万3千台が調査されました。ここで不法行為あるいはその根拠が見つかれば、その場で強制帰国となります。
 
最後に吉原弁護士は、「ただ、最近は、ビザの申請過程で、追加書類の請求が増えているのは事実です。従来はそこまで詳細に審査されていなかった内容が、最近では細かく見られるようになったという意味では、ビザ取得のハードルが上がったと言えるでしょう」と話してくれました。
 
各種ビザについての最新状況は、以下のページをご覧ください。

2019年5月1日号No.728

特集

[第1特集] Viva! Avocado!
[第2特集]初めての家購入 in the USA
~買い替え情報も!~

ライトハウス電子版はこちらから

連載

024 ニュースダイジェスト
  4/1~4/15
026 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉彰彦
  何とかならないか日本での特殊詐欺の横行
028 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  住宅購入の控除/不動産の減価償却の方法
033 移民法のツボ◎瀧 恵之
  アメリカで事業を始めたい どのようなビザがありますか?
036 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
  夏休みに差をつける!
060 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
  バラの形のアップルパイ
062 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  アメリカで育った子の反抗期
066 プロに聞く!
  アメリカに来てアレルギーの症状が。日本とは原因が違うのでしょうか?
068 Taste of Cinema 映画の味わい方◎宮尾大輔
  The Wife
070 今号のココ行こ!LAお出かけガイド
072 ミスター世界の世界食文化紀行
  パキスタン料理はおいしいか?
077 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
  トマトの一夜漬け生ハムサラダ
093 Junoの今月のeメッセージ

暮らしの情報

056 コミュニティーインフォメーション
064 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
087 クラシファイド
094 From Lighthouse Staff
101 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年5月16日号は5月13日配布予定です。
[第1特集] 今、ポートランドでしたい!12のこと
編集部がポートランドに突撃取材。
あれは、もしや屋形船!?Bean to Tableにコーヒーもサードから、フォースウェイブ!?
カッコいいんだけど、ちょっぴり変。
みんなの知らないポートランドへカモーン。
[第2特集] 日米間の相続、最新情報!

Lighthouse編集部

クロエ・セヴィニー / Chloë Sevigny

(2019年4月16日号掲載)

インディー映画の女王にして、スタイルアイコン

クロエ ・セヴィニーと成田陽子さん

「インディー映画の女王」のレッテルを貼られながらも、スタイルアイコンとして長年注目されるクロエ・セヴィニー。ドラマ『The Act』への、信じられない母娘の行状を見守る隣の奥さん役での出演を受け、3月上旬にインタビューをした。
 
「ファッションはずっと大好きで、小さい頃は、他の子たちと違う服をアクセサリーなどでもっと奇抜にして着ていたわね。最近は少し怠慢で、スタイリストの力を借りてしまう。大きなイベントでのドレスや靴を私の好みに合わせて探してきてくれるし、『ああ、こんな合わせ方もあるんだ!』っていう驚きが楽しいの。昔みたいにクレイジーにショッピングしなくなったのは、嫌になるほど服があるのに何か不満を埋めるために新しものを買うのはもったいないし、不用品が増えて環境にも悪いと悟ったから。でも、今までオスカーやメットガラ(ファッションの祭典)で着たドレスは倉庫に保存してある。私の歴史でもあるもの」。

インディー映画ばかり出ていると言われ、実際、25年のキャリアでメジャースタジオ映画がたった2本。「でも、本当はスーパーヒーローを演じたい。ブロックバスター映画(大作映画)で。こう見えて運動神経抜群だし、すごい衣装を着て悪漢を退治する役って最高じゃない!」と話すクロエは現在44歳。東部のアッパークラス育ちならではの聡明さと品の良い自然体が身上で、どんな役でも淡々とした存在感を見せてくれる。『The Act』は健康な子どもを重病にさせて面倒を見ることで同情を引いたり、子どもに対する所有欲を満たしたりするミュンヒハウゼン症候群という精神病にかかった母と娘の実話を映画化したものだ。
 
「今はニューヨークのマンハッタンにあるアパートに住んでいるから、近所付き合いはまずないわね。でも子どもの時に住んでいたコネチカットの小さな町では、町中の人たちと交流があってすごく温かい雰囲気だった。先日、ロンドンでフィリップ・グラスのオペラを見たの。いつもなら最高級のオペラでも寝てしまうのに、今回は感動の連続で、砂漠のようになっていた私の感性をなみなみと満たしてくれたのよ。やっぱり文化的栄養は頻繁に補給すべきと痛感したわ」と、カラカラと笑う表情が、何とも爽やかなクロエであった。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2019年4月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

大学進学101④ 学費とファイナンシャルエイド

アメリカの大学進学を考える上で忘れてはならないのが、学費の問題です。高騰する大学の学費が家計を圧迫していることは、ニュースでもよく取り上げられます。しかし、大学によっては年間7万ドルにも上る学費を全額払って進学する学生は多くはなく、大学からファイナンシャル・エイドを得て学費を下げて進学するのが一般的です。
 
大学が学生に提供するファイナンシャル・エイドの額は一律ではなく、学生に対する評価や、家庭の経済状況などにより金額が異なります。実際に大学に払う学費は、一人一人異なると言っても過言ではありません。どの大学に合格できるかはもちろん重要ですが、その大学にいくらで進学できるかは、もっと重要かもしれません。

アメリカの大学の学費

大学の学費の中で大きな割合を占めるのが「授業料(Tuition & Fees)」と「寮費・食費(Room & Board)」です。これ以外にも、教科書代などの教材費、実家に帰省する際の交通費、医療保険の保険料などの費用がかかります。一年間大学で学ぶのに必要な費用を合算したものを、コスト・オブ・アテンダンスと言います。各大学のウェブサイトには、一般的な学生のコスト・オブ・アテンダンスの金額が記載されています。
 
多くの学生は、グラントやスカラシップと呼ばれる奨学金を大学から得て進学します。アメリカの奨学金は全て返済不要の給付型なので、奨学金を獲得すれば、その分実際に負担する学費が下がります。コスト・オブ・アテンダンスから、大学から給付される奨学金の額を差し引いた金額を、ネットプライスと言います。ネットプライスは、各学生が一年間に実際に大学に支払う費用を示しているので、最も重要な値です。

 

ニードベースの奨学金

大学が提供するファイナンシャル・エイドにはさまざまな種類がありますが、特に大きなものはニードベースとメリットベースの奨学金です。
 
家庭の所得が学生の学費を全額負担するのに十分ではないと判断された場合、不足分の一部または全部を大学が負担する制度がニードベースの奨学金です。家庭のファイナンシャル・ニードが大きい場合は、ニードベースの奨学金が充実している大学を選ぶのが得策です。ニードベースの奨学金は、主として米国市民と永住者が対象となりますが、非永住学生や外国人留学生に給付する大学もあります。
 
各学生のファイナンシャル・ニードをどの程度大学が負担するのかは、それぞれの大学が独自に判断します。従って、合格者の中でも上位で合格した学生と下位で合格した学生では、得られる額が異なるのが一般的です。

 

メリットベースの奨学金

これに対して、メリットベースの奨学金は、個人の評価に対して提供される奨学金です。国籍や滞在資格にかかわらず、全ての学生が対象となるため、誰にでも獲得できる可能性があります。また、外国人留学生のための特別な奨学金制度を有する大学もあります。メリットベースの奨学金は、一部の難関校を除き、多くの大学で採用されています。
 
メリットベースの奨学金は、大学がその学生をどの程度欲しているかによって金額が定められる場合が多く、ニードベース同様、その額は一人一人異なるのが一般的です。極めて評価の高い学生には、授業料全額免除などの条件が提示される場合もあります。

 

自分が活躍できる大学を選ぶ

どちらの奨学金を狙う場合でも重要なことは、自分を高く評価してもらえそうな大学を選んで数多くアプライすることです。
 
メリットベースの奨学金は、学生の評価に応じて金額が決まるため、評価の高い学生が優遇されます。ファイナンシャル・ニードが大きい学生は、それだけで入学審査で不利になるわけではありませんが、大学がボーダーラインの学生を選ぶ際に、学費の支払い能力を考慮することは大いに考えられます。
 
日本の大学の場合は、上位で合格しても下位で合格しても得られるサービスにほとんど差はありあませんが、アメリカの大学の場合は異なります。評価の高い学生は、経済的に優遇されることはもちろん、それ以外にも、特別なクラスを履修することができたり、大学の代表として活躍の場が与えられたりするなど、さまざまな特典が得られます。
 
アメリカの大学進学では、高評価が得られそうな大学、つまり自分が活躍できる大学を選ぶことが、学費を下げる上でも大いに役立つのです。
 
 (2019年4月16日号掲載)

2019年4月16日号No.727

グランドサークル

特集

[特集] 6泊7日で巡る、
グランドサークル絶景の旅

ライトハウス電子版はこちらから

連載

028 ニュースダイジェスト
  3/16~3/31
030 はいッ!石上です!アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
  529 College Saving Plan/従業員のコンプライアンス
035 移民法のツボ◎大橋幸生
  2019年の移民法 注意すべき更新はありますか?
036 米国大学進学ガイダンス◎原田 誠
  学費とファイナンシャルエイド
044 伊藤比呂美の海千山千人生相談
  やれるならやってみたいこと
046 これでもか!LA◎やまだゆみこ
  音楽の影響
054 私の転機
  弁護士・佐野郁子
056 オトクなクーポン付!この店のこの一品
058 おいしく楽しく健康になる!バルーチャ夫妻のマジカルフード
  乳製品を使わないで作る、ココナッツヨーグルト
060 成田陽子が行く!ハリウッドスタァ取材日記
  クロエ・セヴィニー
062 今号のココ行こ!LAお出かけガイド

暮らしの情報

027 お役立ちセミナーのご案内
047 稲盛和夫の「心を高める 経営を伸ばす」
048 コミュニティーインフォメーション
067 クラシファイド
068 News From Lighthouse
070 From Lighthouse Staff
077 ライトハウス業種別広告索引

次号2019年5月1日号は4月29日配布予定です。
[第1特集] Viva! Avocado!
アメリカではなじみ深いアボカド。
プロが教える簡単レシピから
アボカドがおいしいお店、美容への活用まで大解剖!
[第2特集] 初めての家購入 in America
~買い替え情報も!~

Lighthouse編集部

2019年 日本の私立中学高等学校説明会スケジュール

日程 学校 内容
4月 27日(土) 目白研心中学校・高等学校 第1回 中学説明会
5月 17日(金) 目白研心中学校・高等学校 第2回 中学説明会(ナイト説明会)
18日(土) 鷗友学園女子中学高等学校 第1回 学校説明会  ★■
25日(土) 工学院大附属中学校・高等学校 第1回 授業見学会(中学校)【実施予定】 
目白研心中学校・高等学校 第3回 中学説明会 
6月 1日(土) 工学院大附属中学校・高等学校 第2回 授業見学会(中学校)【実施予定】 
5日(水) 山脇学園中学校高等学校 第1回 ナイト説明会
8日(土) 工学院大附属中学校・高等学校 中学校体育祭(ミニ説明会開催)【実施予定】
11日(火) 工学院大附属中学校・高等学校 高校体育祭(ミニ説明会開催)【実施予定】
14日(金) 鷗友学園女子中学高等学校 第2回 学校説明会
16日(日) 佼成学園中学校・高等学校 中学校説明会
19日(水) 工学院大附属中学校・高等学校 《平日》説明会(中学校)【実施予定】
21日(金) 目白研心中学校・高等学校 第4回 中学説明会
22日(土) 山脇学園中学校高等学校 第1回 オープンキャンパス ●★
29日(土) 工学院大附属中学校・高等学校 第1回 学校説明会(中学校)【実施予定】
目白研心中学校・高等学校 第1回 高校説明会
7月 6日(土) 鷗友学園女子中学高等学校 オープンキャンパス
工学院大附属中学校・高等学校 個別相談会《夏》(高校)【実施予定】
14日(日) 目白研心中学校・高等学校 オープンキャンパス・SEC説明会(中学) ●★
第2回 高校説明会
17日(水) 山脇学園中学校高等学校 第2回 ナイト説明会
21日(日) 工学院大附属中学校・高等学校 帰国子女対象説明会(工学院大学新宿キャンパス)【実施予定】 ●★
帰国子女対象説明会(本校・八王子)【実施予定】 ●★
27日(土) 工学院大附属中学校・高等学校 第1回 体験学習・体験入部(高校)【実施予定】
28日(日) 佼成学園中学校・高等学校 高校学校説明会
8月 3日(土) 佼成学園中学校・高等学校 帰国生対象学校説明会【実施予定】 ●★
10日(土) 佼成学園中学校・高等学校 帰国生対象学校説明会【実施予定】 ●★

●:内容の一部、もしくは一部が帰国生向けの説明会です。
★:インターネットによる予約制となっています。
■:同日に複数回の開催があります。
※実施日程・内容の詳細・予約方法につきましては、各校のホームページにてご確認ください。
 
※このページは「ライトハウス2019年春夏の増刊号」掲載の情報を基に作成しており、2019年3月1日現在の情報となります。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

バックナンバーのご紹介