2006年4月16日号No.415

Lighthouse編集部

憧れのヘアスタイルもおまかせ
日本語OKの美容師さん

お洒落が楽しいこれからの季節。ヘアスタイルだっていろいろ楽しみたい。でも、スタイルの微妙なニュアンスは英語ではなかなか伝わりにくいもの。それに、日本人ならではの好みやニーズも分かってほしい。日本語で何でも話せて、日本の流行やアメリカのトレンドにも敏感な、頼もしい美容師たちをエリア別にご紹介。

美容師一覧はこちら

ビーチトレンド発信地
パワフル ベニスビーチ

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
マーケティングサーフィンUSA
成功するネットビジネス講座
アメリカで働く
移民法Q&A
現場作業だ!大川興業
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ブライアン先生のカルチュラル・イングリッシュ

MAX 桐島のCINEMA WORLD
シネマドンナ
ミスター世界の美味礼賛
おうちDE シェフめし
アメリカTV ガイド
動物キャラナビ
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBA コーナー
日本語TV ガイド
イベントカレンダー

ラスベガスエンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳

■次号5月1日号は、4月26日頃配布開始予定です■

この週末はLAロケ地めぐり

LA 界隈の映画ロケスポットや舞台となった街をそれぞれの映画と共にご案内

センスが光るインテリアデザインのコツ

2006年4月1日号 No.414

Lighthouse編集部

めざせ!色白たまご肌
春の基礎化粧品ラインナップ

春はウキウキ、お洒落心がわき立つ季節です。でも、薄着になる前にお肌もチェック! 今回は、しっかり肌を整える基礎化粧品編と、これからの強い日差しに向けたUV対策・女性の憧れ美白編の2部にわけてご紹介。コスメのメーカー、プロが厳選する新商品・人気商品が続々登場。頼もしいコスメの力を借りて、ますますキレイになりましょう!

化粧品会社一覧はこちら

Surf City USA
ノッてけハンティントンビーチ

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
マーケティングサーフィンUSA
カリフォルニア留学生通信
アメリカで働く
移民法Q&A
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ドリカズのイングリッシュ・ゼミ
Dr. タツコの心の窓

現場作業だ!大川興業
映画の穴
シネマドンナ
ミスター世界の美味礼賛
おうちDE シェフめし
アメリカTV ガイド
動物キャラナビ
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBA コーナー
日本語TV ガイド
イベントカレンダー

ラスベガスエンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳

■次号4月16日号は、4月12日頃配布開始予定です■

日本語OKの美容師・ヘアアーティスト

お洒落心がふくらむ春。ヘアスタイルも変えたい!
日本語の通じる美容師さん・ヘアアーティストを一挙に紹介

ベニスビーチを歩こう!

2006年3月16日号NO.413

特集

[第1特集]
人材のプロに聞く
就職・転職成功術
 
[第2特集]
HIP なお店を厳選紹介
サンタモニカ ショップガイド
 
第78回アカデミー賞レビュー

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
マーケティングサーフィンUSA
アメリカで働く
移民法Q&A
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ブライアン先生のカルチュラル・イングリッシュ
現場作業だ!大川興業

おうちDE シェフめし
ミスター世界の美味礼賛
MAX 桐島のCINEMA WORLD
シネマドンナ
アメリカTV ガイド
動物キャラナビ
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBA コーナー
日本語TV ガイド
イベントカレンダー
ラスベガス エンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

次号4月1日号は、3月27日頃配布開始予定です。
[第1特集] 春のコスメ大特集
スキンケアからメーキャップまで、日本人の肌に合ったコスメを紹介
 
[第2特集] ハンティントンビーチで満喫

Lighthouse編集部

2006年3月1 日号No.412

特集

[第1特集]
ツボの刺激で癒される鍼灸
マッサージクリニックガイド
クリニックガイドマッサージはこちら>>
クリニックガイド鍼灸はこちら>>
 
[第2特集]
優雅さが心地よい街ニューポートビーチ
 
[第3特集]
春爛漫週末はお花見だ!
 
[人物名鑑]
元UTB ニュースキャスター尼野貴久

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
南カリフォルニア今どきの不動産事情
マーケティングサーフィンUSA
アメリカで働く
移民法Q & A
現場作業だ!大川興業
カリフォルニア留学生通信
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ドリカズのイングリッシュ・ゼミ
映画の穴
シネマドンナ
ミスター世界の美味礼賛
おうちDE シェフめし
Dr. タツコの心の窓
動物キャラナビ
アメリカTV ガイド
読者のページ& 編集後記
ロス日記・阿木慎太郎

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBA コーナー
日本語TV ガイド
イベントカレンダー
ラスベガスエンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

次号3月16日号は3月13日頃配布開始予定です。
[第1特集] 就職・転職 成功の秘訣
就職・転職するためのノウハウ、求められる人物像・スキルなどを解説。日米の就職最新情報も。
 
[第2特集] やっぱりサンタモニカ

Lighthouse編集部

2006年2月16 日号No.411

Lighthouse編集部

ズラリ41杯!ラーメン大百科

詳細はこちら>>

アメリカでも日本の教育を選べる! 補習校・学習塾

技術系留学生のための
アメリカ就職実現講座
 
スポットライト
エリース裕子マティス
 
トリノオリンピックTV番組表

補習校・学習塾の特集を読む>>

連載

石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ブライアン先生のカルチュラル・イングリッシュ
基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
マーケティングサーフィンUSA
アメリカで働く
移民法Q&A
現場作業だ!大川興業
MAX桐島のCINEMA WORLD

シネマドンナ
おうちDEシェフめし
ミスター世界の美味礼賛
アメリカTVガイド
動物キャラナビ
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBAコーナー
日本語TVガイド
イベントカレンダー

ラスベガス エンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

次号3月1日号は、2月27日頃配布開始予定です。

鍼灸・マッサージオフィスガイド

マッサージ師・鍼灸医をご紹介。
各クリニックの特徴やサービス内容、ドクターの経歴など情報満載

ニューポートビーチで遊ぼう

2006年2月1日号 No.410

Lighthouse編集部

日本人選手を応援しよう!トリノオリンピック観戦ガイド

Ecology & Economyハイブリッドカー 最新カタログ

・申告はお早めにタックスリターン基礎知識
 
新春アンケートは終了いたしました。2月下旬に当選者の方にご通知申し上げます。多数のご応募ありがとうございました。

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
南カリフォルニア今どきの不動産事情
マーケティングサーフィンUSA
アメリカで働く
移民法Q&A
カリフォルニア留学生通信
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
ドリカズのイングリッシュ・ゼミ
現場作業だ!大川興業

シネマドンナ
映画の穴
ミスター世界の美味礼賛
おうちDEシェフめし
お助け救急箱
Dr.タツコの心の窓
動物キャラナビ
アメリカTVガイド
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎

暮らしの情報

News Digest
コミュニティーインフォメーション
JBAコーナー
日本語TVガイド
イベントカレンダー

ラスベガス エンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

次号2月16日号は、1月13日頃配布開始予定です。

ラーメン大事典

麺喰い必見!
LA、オレンジ・カウンティーの
ラーメン店を50軒一気にご紹介

ここがポイント学習塾・補習校選び

2006年1月16日号 No.409

Lighthouse編集部

Interview新春ピープル特集

●ブライダルファッションデザイナー
桂 由美
●俳優/歌手
加山雄三
●タレント
藤井 隆
●歌手
夏川りみ
●プロゴルファー
諸見里しのぶ

Financial

今年こそ貯める! 殖やす!
基礎から始める財テク講座

連載

基礎から学ぶファイナンシャルプランニング講座
マーケティングサーフィンUSA
移民法Q&A
アメリカで働く
石原曜子「いっしょにいられるのはあと何年?」
松本輝彦「誌上教育カウンセリング」
現場作業だ!大川興業
MAX桐島のCINEMA WORLD
シネマドンナ
ミスター世界の美味礼賛
おうちDEシェフめし
動物キャラナビ
アメリカTVガイド
読者のページ&編集後記
ロス日記・阿木慎太郎

暮らしの情報

News Digest
主要配布ポイント一覧
コミュニティーインフォメーション
JBAコーナー
日本語TVガイド
イベントカレンダー 
バックナンバーインデックス
ラスベガス エンターテインメントガイド
国際線時刻表
クラシファイド
ライトハウス特撰電話帳
 
梨元勝の芸能チャンネル「きょうの芸能界」

次号2月1日号は、1月30日頃配布開始予定です。

トリノオリンピック開催!

冬のオリンピックがいよいよ開催。注目の日本人選手の活躍や競技の見どころを紹介。みんなで応援しよう!

エコカーの魅力徹底分析

米国の税金の歴史

税金の歴史は人類史と共にあり、判明している世界最古の(おそらく個人の)名前は会計士の物だそうです。現在では当たり前となっている税金制度ですが、アメリカ合衆国においての、税の歴史についてご存知ですか?

米国独立前の税金

18世紀、イギリスはアメリカを含め植民地に対してさまざまな租税を課していました。例えば、砂糖やたばこにかかった商品税、ボストン茶会事件の引き金となった茶税などです。このイギリスによる度重なる重課税も原因の一つとなって、市民によるアメリカ独立運動が始まり、1776年にアメリカは独立しました。

米国独立後の税金

イギリスからの独立後、連邦政府は1791年からウイスキー税などを課し始め、所得税は1861年より始まりました。当時の課税目的は、南北戦争の資金のためだったと言われています。1862年には内国歳入法(InternalRevenue Act)が制定され、アクセサリーやたばこなど幅広い範囲にわたり物品税がかかるようになりました。今でいう消費税のようなものです。またこの時、連邦遺産税(Federal EstateTax)と贈与税(Gift Tax)も設けられました。
その後、所得税は1872年に廃止されましたが、1894年に再開。この時、財産や借用した現金にも課税されるようになりました。しかし、これは憲法違反と批判が多く寄せられ、翌年には廃止に。今日まで続けられている所得税が始められたのは1913年です。当時の税率は収入に対して7%程度でしたが、第二次世界大戦中の1940年代には、94%にまで高騰しました。
また、毎年タックスリターンで提出が義務付けられている「Form 1040」は1914年にできあがり、1916年には累進課税制が制定されました。
 
▶アメリカでのタックスリターン(確定申告)についてはこちら

税金と社会保障

では、連邦保険法(Federal InsuranceContribution)で定められているソーシャルセキュリティー税(SocialSecurity Tax)や医療保障(MedicareTax)の歴史も見てみましょう。ソーシャルセキュリティー税は、社会保障法で年金保険料に充てられるものです。これは、1930年代のニューディール政策での傷病、障害などによる退職後の生活保障がきっかけとなり始まりました。最初に年金の支払いが行われたのは1937年1月で、たったの17セント(現在の価値で2.87ドル)でした。年金の月額支給が始まったのは1940年からです。今日では当たり前になっている遺族給付は1939年、障害給付は1956年に加えられました。
医療保障(Medicare)は、1960年代に高齢者がプライベートでの健康保険加入が事実上不可能となり、高齢者の医療や健康への配慮が社会問題になったことから、1966年に加入を開始しました。

遺産税の仕組みと歴史

日本と全く違う仕組みなのが遺産に関する税です。日本では、相続税と呼ばれ、遺産を受け取る人が税金を支払いますが、アメリカでは亡くなった方が遺産税(Estate Tax)を払い、遺族が残金を分ける形になっています。
この遺産税、1862年の開始以来、廃止と義務付けを何度も繰り返してきました。そもそも、それまで税金を払ってきたにもかかわらず、また税金を課されるとはいかがなものか、と国民からの反発が大きいのが要因です。州によっては廃止されているので、今後どのような動きになるのか気にしておきたい税制であります。
 
(2016年10月1日号掲載)

会計サイクル (Accounting Cycle)

会計にはさまざまな業務があり、この一連の流れを会計サイクルと呼びます。会計サイクルを理解すると、会社の取引の全体像が見えやすくなるので、経営者や経理のみならずビジネスパーソンは押さえておくといいでしょう。
 
会計サイクルは9つに分けられます。

①取引の特定と分析

会計は、その事業に直接関係ある取引のみ帳簿に記録できます。一般的にオーナー名義のローンはビジネスに関係ないとみなされ、会社の帳簿に載せられませんが、会社名義のローンは帳簿に載せなければなりません。取引の特定後は、勘定科目(Account)と金額を確認します。

②仕訳帳

仕訳帳は取引を記録する帳簿です。1つの取引では借方(Debit)と貸方(Credit)の両方を記録し、これらは等しくなければなりません。たとえば、現金100ドルでコピー用紙を購入したら、貸方(現金100ドル)、借方(事務消耗品100ドル)となり、借方と貸方が等しくなります。③元帳

取引の資料や仕訳帳から得た情報を整理し、勘定科目ごとに残高を記録したものが元帳です。たとえば、勘定科目の「現金」をまとめれば、現金の残高が分かります。

④決算整理前試算表

試算表(Trial Balance)は貸方と借方が等しいかを確認するために作ります。元帳に入っている勘定科目をまとめ、全ての勘定科目における貸方、借方の合計が等しいかを確認します。

⑤修正記入

会計年度終了後に、収支の記載漏れが発覚することがあります。その際は修正記入をし、財務諸表をより正確なものにします。修正の多くは、売掛・買掛、前払い金、減価償却などです。取引先の都合で貸し倒れになった場合など、未処理にしていた会計の修正も含まれます。

⑥修正後試算表

④に⑤を加えた調整後の試算表です。表の目的は④と変わりませんが、修正記入によって売掛・買掛などが理論上の数字になっています。

⑦財務諸表

決算日時点での各勘定科目の額が、貸方と借方の双方で等しいと確認できたら、財務諸表の作成に取り掛かります。財務諸表は損益計算書(Income Statement)、株主資本等変動計算書(Statement of Changes in Equity)、貸借対照表(Balance Sheet)、キャッシュフロー計算書(Statement of Cash Flows)、注記表(Notes to Financial Statement)の5つで構成されています。

⑧決算仕訳

損益計算書に記載されている勘定科目を決算日で締め、その年度の最終日時点の額を出します。一般的に勘定科目は損益計算書か貸借対照表どちらかに記載されていますが、決算仕訳でまとめるのは、損益計算書に記載されている勘定科目のみです。年度が変われば、損益計算書の勘定科目はまたゼロからスタートします。

⑨繰越試算表

決算仕訳を基に、貸方と借方それぞれの合計が等しいかを確認します。⑧では損益計算書だけを確認しましたが、ここでは財務諸表など全体を見ます。繰越試算表を作成できれば、その会計年度の会計サイクルは終了です。
 
(2017年5月1日号掲載)

英語で学べる海外の大学②オランダの大学

アメリカで学ぶ高校生が進学するのに適した大学が、アメリカの大学とは限りません。英語で学べる大学は世界中にあり、アメリカ国外で学ぶアメリカ人学生は年々増えています。今回は、質の高い教育とグローバルな学習環境に定評のあるオランダの大学をご紹介します。

 

オランダの大学の特徴

オランダには、University of Applied Sciences(HBO)とAcademic Universities(WO)の2種類の大学があります。このうち、日本やアメリカの4年制大学に相当するのがWOです。HBOは、基礎学力の向上や職業訓練を目的とした大学であり、アメリカのコミュニティーカレッジに近い教育機関と考えて良いでしょう。従って、ここではWOを大学として扱います。
 
オランダの大学の最大の特徴は、その立地による国際的な教育環境です。オランダの大学では、年間9万人以上の外国人留学生が学んでいます。アメリカの大学にも学生が世界中から集まりますが、オランダの大学のグローバル環境は、その比ではありません。アムステルダムから鉄道に乗れば3時間でパリやフランクフルトに行ける立地を生かし、国境を越えてリサーチやインターンシップに取り組む学生も少なくありません。
 
オランダの大学は、専門教育に特化した教育を行います。大学においても教養教育を重視するアメリカとは大きく異なります。卒業にかかる年数は3年です。専門分野に特化して深く学べるオランダの大学は、専攻する分野が明確に定まっている学生にとって、大変魅力的です。
 
非英語圏の大学の中でも、言葉の壁が低いのも、オランダの大学の特徴です。スイスやフランス、ドイツにも、英語で学べる大学は数多くあります。しかし、多くの大学では、フランス語やドイツ語など、ヨーロッパの言語を既に習得しているか、在学中に習得することが期待されています。これに対して、オランダの大学では英語で学べるプログラムが2000以上あり、あらゆる専攻を英語で学べます。オランダ人の95%は英語を話すので、日常生活でも言葉で困ることはありません。
 
学費の安さも、オランダの大学の魅力のひとつです。EU圏外からの外国人留学生の学費は高く設定されていますが、それでも年間の授業料は1万ドル強です。さらに、外国人留学生を対象とした奨学金制度もあります。3年で卒業できることを考慮すると、日本の大学と比べてもリーズナブルな学費だと言えるでしょう。

 

オランダの大学の受験方法

主なオランダの大学

オランダの大学(WO)も、イギリスの大学と同様に、大学レベルの教養をある程度身に付けた学生を対象としているため、アメリカや日本の大学と比べると受験資格は厳しいです。例えば日本から受験する学生は、高校で国際バカロレア(IB)のディプロマを取得した学生など、一部の例外を除き、大学2年間の学習が受験要件となっています。これに対して、アメリカの高校生は、高校の成績が4段階評価で3.5以上あることや、AP(Advanced Placement)テストで5段階評価の3以上の成績の教科が3つ以上あるなど、一定の条件を満たすことで、オランダの大学の受験資格を得ることが可能です。入学審査では、高校の成績に加えて、SATやACTのスコアも考慮されます。
 
オランダの大学を受験する際には、Studielink(www.studielink.nl)というオンラインの出願システムを利用します。Studielinkでは、最大4大学(学部)に出願ができます。
 
また、日本の学生にとって、オランダで学ぶ意義は環境や学費だけではありません。オランダは、OECDの「より良い暮らし指標(BLI)」 の上位国です。BLIは、人々の暮らしを比較する上でGDP以上に価値があると言われている指標で、オランダの生活の満足度は、9.4です(最大10、日本は4.0)。さらにオランダの一人当たりのGDPは日本よりも34%も高く、経済的にも恵まれています。私たち日本人が、オランダ人の生活から学べることは多いのではないでしょうか。
 
(2018年3月16日号掲載)

カリフォルニアの風景をリサイクルウッドに転写「ピクセル・オン・ウッド」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。

 

Pixel on Wood / ピクセル・オン・ウッド

写真

リサイクルウッドでも写真を写すのに適したものはなかなかなく、探すのもまた大変な作業の一つだとか。

 

Pixel on Woodの作品に出会ったのはソラナビーチにあるギフトショップ、Leaping Lotusだった。カリフォルニアのビーチを写した写真はそこかしこで見かけるが、リサイクルウッドに印刷しているのが印象に残った。木の風合いが写真をどこかノスタルジックに見せ、独特の味を加えている。制作者のヴィンセントはエンシニータスを拠点に活動しており、作品はひとつひとつハンドメイドで仕上げていると知り、さっそく取材を申し込んだ。

 

会ってみて分かったのだが、実はヴィンセントの本職はフォトグラファーではない。薬品会社に勤める化学者だ。

 

ヴィンセント

ヴィンセント。仕事の間のランチタイムに取材に応じてくれた。手に持っているのは生まれ故郷、バリの写真作品。

 

「父親がプロのフォトグラファーだったことがあって、写真は父から教わりました。2000年に入ってから、身近な海や自然をテーマに写真を撮り貯めていましたが、データはコンピューターの中に保管していただけでした。出力しようと考えたのは3年くらい前かな。人とは違うユニークな媒体はないかと探して、リサイクルウッドに辿り着いたんです」(ヴィンセント)。

 

写真を木に印刷する機械もあるのだが、その仕上がりはヴィンセントの好みではなかった。さらに調べていくうちに、ジェルメディウムという絵画に使われる素材で木に写真を転写できることが分かった。

 

作品制作

最近は、何枚かの木を組み合わせた大きな作品制作にも挑戦している。
転写する工程。

ジェルメディウムを使って転写する工程。

 

そのやり方とは、写真を左右反転して出力して、木の上に載せ、その上にジェウメディウムを塗って、乾いたら水に浸して髪だけを剥がすというもの。簡単そうに聞こえるが、綺麗に仕上げるコツをつかむまでには試行錯誤を繰り返したそう。

吉田さん

Leaping Lotus(240 S. Cedros Ave., Solana Beach)にて。価格は$45~。

 

「全て手作業でやることもあって、同じ写真を転写しても、かすれが出たり、紙がわずかに残ったり、かすれる場所も違ったりで、全然違う雰囲気に仕上がるのが面白いですよ」とヴィンセント。当然、土台となる木の色やテクスチャーによっても見た目が変わる。言い方を変えればどれもが世界で1つだけの作品となる。

 

「僕は写真を撮るのが好きだし、きれいに撮れた写真をシェアしたいという気持ちでPixel on Woodをやっています。アート作品や家のインテリア雑貨は高価なことが多いから、Pixel on Woodは手に入れやすい価格で、気軽に家に飾れる身近なアートでありたいと思っています」(ヴィンセント)。その気負いなさがまた、作品の温かさに出ている気がした。右反転して出力して、木の上に載せ、その上にジェルメディウムを塗って、乾いたら水に浸して紙だけを剥がすというもの。簡単そうに聞こえるが、きれいに仕上げるコツをつかむまでには試行錯誤を繰り返したそう。

 

◎Pixel on Wood / ピクセル・オン・ウッド
https://www.pixelonwood.com
※オンラインショップ以外の取り扱い店舗はウェブサイトに掲載されています

 

(2018年3月号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・サンディエゴ版   2018年3月」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカにもある派遣労働 日本とどこが違う?

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

アメリカのテンポラリー・ジョブの現状

雇用契約書

今、日本では「働き方改革」が議論になっている。その中で問題となっているのが日本の「派遣労働」である。
 
アメリカにも派遣はある。経理やコンピューターなどの専門職では、日本のようにエージェンシーが労働者を派遣する「テンポラリー・ジョブ」というものがある。実際の契約も派遣元が雇用した労働者を派遣先に業務委託契約に基づいて送り込む。つまり、日本の派遣と同じ枠組みとなっている。
 
ところが、アメリカの場合はこの派遣型のテンポラリー・ジョブが問題になることはない。というのは派遣労働の給与水準と、直接雇用の給与水準は同じだからだ。例えば、ある州のある郡で、税務会計の知識があり、エクセルを駆使できるエントリーレベルの仕事が時給14.50ドルだとする。この賃金相場は、人材を直接雇用する場合も、派遣の場合も同一である。それでは、派遣元はもうからないではないかというとそうではない。派遣元はその労働コストにマージンを上乗せする。上乗せ分はそれなりに高く、最終的には時給換算で25ドルとか30ドル以上になることもある。では、どうして企業の側がそうした高いコストを払うのかというと、具体的なニーズがあるからだ。
 
一番多いのは、人材の条件が特殊な場合だ。例えば、ハイテク技術者などで、特定のスキルがあって短期で集中的にシステムの立ち上げを支援してもらいたいというようなケース、こうした場合はいちいち広告を出したり、人材紹介業者から候補者を送ってもらい、選考するのは効率が悪い。そこで、割高なコストを払ってでも派遣会社が派遣してきた人材を受け入れる方が良いとなる。
 
もう一つの理由は、急に人が欲しい場合だ。アメリカでの採用活動は、丁寧にやらないと、不採用者から見て選考が公平でないといったクレームが訴訟リスクになることがある。そこで即戦力は派遣で補って、慎重に正規の人を採用するまでの期間をしのぐことはよくある。そのような機能的な制度としてテンポラリー・ジョブという仕事があり、派遣業務を行っている会社がアメリカにはある。

日本の派遣労働者の2018年問題

ところが日本の派遣はそうではない。直接雇用をすれば良いのに、わざわざ派遣労働者を受け入れるのは、その方が安いからであり、また期間が来たら契約終了できるからだ。日本の場合、正規雇用は終身雇用であり、特別な理由がない限り解雇できないし、賞与や昇給があるために人件費は高額となる。
 
そこで90年代以降、日本経済が低迷する中で派遣労働が拡大してきた。つまり「管理職候補=終身雇用」ではない、コストダウンの対象としてである。単純な事務仕事だけでなく、コンピューターの技術者の多くは専門的過ぎて管理職候補とみなせないので派遣が多いし、外国人の語学教師なども「専門職」という理由で派遣の形態となることがある。
 
おかしいのは、企業から見ると派遣労働者は「自分たちの仲間=労働者」ではなく「取引先」なので福利厚生の対象外になることだ。そのために、社員食堂やエレベーターを使わせないなどの差別が問題となっている。企業側は「取引先に経済的利益を供与したら交際費課税される」という税務署への恐怖心からこれらを行っていて、チグハグな印象だ。
 
最も問題なのは、派遣労働者の身分が安定していないことで、この点を改善するために「5年勤めたら正社員になれる」という法律ができたが、その制定から正に5年後の今年2018年には「正社員にしないため」にどんどん派遣労働者が契約終了に追い込まれているという。そもそもは終身雇用制に無理があるのであって、短期雇用でも直接雇用が可能になり、フレキシブルな労働市場ができれば労使共にもう少し制度がスッキリすると思うのだが、かといって終身雇用はやめられず、この問題の解決にはもう少し時間がかかりそうだ。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2018年3月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2018年3月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカ文化に浸透する、あの製品を作るあの日本企業(HARIO・スノーピーク)

数多くの在米日系企業の中でも、今回は特に、その製品がアメリカ文化に深く浸透している2つのユニークな企業にフォーカス。製品が売れるまでの経緯やマーケティング手法、今後の展望などに迫りました。


 

アメリカのコーヒーカルチャーで強い存在感を放つ「HARIO(ハリオ)」

HARIO株式会社◎1921年創業の耐熱ガラスメーカー。本社は東京都中央区。日本、アジア各国、アメリカ、ヨーロッパ各国にてコーヒー関連器具やティー関連器具などを展開する。
お話を聞いたのはHARIO USA, INC. 社長 宇野良平さん
HARIO製品

 

約10年前に発生し、今や一過性のブームを超えて定着しているアメリカのコーヒーカルチャー、「サードウェーブ」。産地や農家にこだわって仕入れ、焙煎した高品質のコーヒー豆を、バリスタが店頭で一杯ずつハンドドリップで入れるというスタイルが特徴で、Blue Bottle Coffeeや Stumptown Coffee Roasters、Intelligentsia Coffeeなどが有名です。そんなサードウェーブのロースタリー(焙煎所)やカフェで必ずと言っていいほど見るコーヒー器具がハリオの製品。同社の宇野社長にお話を伺いました。

宇野良平さん

1976年東京生まれ。2005年、HARIO株式会社に入社し、国際部にて勤務。14年、 HARIO株式会社の米国現地法人としてHARIO USA, INC.を設立し、社長に就任。17年、HARIO株式会社常務取締役に就任。

―御社の売上高は2011年9月期の53億4200万円から2016年9月期には74億750万円へと、右肩上がりで推移しています。ガラス技術をコアに、コーヒーやお茶関連器具、酒器、調理 器具など、さまざまな製品を展開されていますが、最も売れているのはやはり、コーヒー器具ですか? また、アメリカでの売上は世界的に見ても大きいのでしょうか?
 
はい。世界的に見てコーヒー器具が一番売れています。アメリカでも売上の8割はコーヒー器具で、ドリッパーを主体に、ペーパーフィルター、コーヒーサーバー、ケトルなどからなる「V」シリーズが主力製品となっています。日本以外ではアメリカをはじめ、中国、韓国、シンガポール、ヨーロッパ各国など、約70カ国で商品を販売していますが、アメリカでの売上はその中でも大きく、海外での売上の4分の1くらいを占めています。

 
 

「V60 Dripper」

プラスチック、セラミック、耐熱ガラスなどさまざまな素材で作られる「V60 Dripper」($5.33~)。独自のらせん状に刻まれた溝により、ペーパーフィルターをドリッパーに密着させずに素早く湯を落とし、コーヒーの旨味をしっかり抽出します。

―なぜアメリカにおいて御社の製品がこれほど受け入れられたのでしょう?
 
「V 」シリーズのドリッパー、「V60 Dripper」は2005年に発売されたのですが、それから5年間、アメリカでの売上は、ほぼゼロでした。しかし2010年、ワールド・バリスタ・チャンピオンシップで優勝したバリスタが「V 60 Dripper」を使っていたことでアメリカはもとより、世界で注目を浴びました。加えて、その頃からサードウェーブコーヒーブームが加速していったこと、さらにYouTubeなどの動画サイトやFacebookなどのSNSが急速に普及し、多くのバリスタや一般ユーザーたちがネット上で広めてくれたことで、アメリカでの売上が伸びていったんです。

 

HARIO製品

右の「Drip Kettle」($49.78~)をはじめ、ドリッパー、サーバー、マグカップなど、トータルで揃えられるのが魅力。

   

―しかし製品そのものが良くなくては、これだけ普及することはないですよね。
 
もちろん、品質の高いものを作っている自信はありました。あと、サードウェーブは日本の古き良き喫茶店文化に影響を受けているところも多く、日本の製品に対するリスペクトは感じますね。また、弊社の場合はドリッパーからペーパーフィルター、サーバー、ケトル、グラインダーなど、コーヒー器具全般をカバーしているので、トータルで揃えてもらいやすく、結果売上が伸びるというところもあります。一般消費者向けで言うと、Targetなどのスーパーでも品数が多いと棚を専有できま すから、そこも強みですね。

 

コーヒー豆を挽くコーヒーミルもさまざまなタイプ

コーヒーの抽出量と時間を同時に計測できる「V 60 Drip Scale」($51.86~)。

―発売当初から、製品は進化してきているのでしょうか?
 
もちろんです。バリスタたちとは密にコミュニケーションを取り、現場の意見やアイデアをもらい、それを商品開発に生かしています。例えば「V 60 Dripper」も発売当初はプラスチックとセラミックだけでしたが、その後、耐熱ガラスやメタル製の物も作りました。また、「V 60 Drip Scale」という、コーヒーの抽出量(重さ)と抽出時間を同時に計測することで、プロはもちろん、一般ユーザーも常に安定した味のコーヒーを入れられる製品があります。これはイギリスのジェームス・ホフマンというバリスタとディスカッションを重ねた結果出来上がった、自慢の製品です。

 

―現状、かなりアメリカのコーヒー文化に浸透していて、盤石にも見える御社ですが、アメリカという市場の難しさは感じられていますか?
 
競合メーカーは多いですし、安価なコピー品も増えてきています。また、アメリカのユーザーは新しい商品に対する抵抗が少ないという点が弊社にとっては難しいところと感じています。「コーヒー器具と言えばハリオ」というブランディングが浸透していても、ベンチャー企業が作る新商品に魅力があれば、すぐにそれを取り入れる柔軟さがある。実際それでシェアを取られたこともあります。サードウェーブブームもいつまで続くか分からないというのもありますし、安泰とは全く思っていません。

 

水出し茶用のフィルターが入ったボトル

水出し茶用のフィルターが入ったボトル「Filter-in Bottle」($26.67~)。

―今後、アメリカで取り組んでいかれたいことは何でしょう?
 
弊社のコーヒー器具は、プロのバリスタが使うものというイメージがまだまだあります。それをいかに一般ユーザーにも深く浸透させていくかが今後の成長のカギですね。それにはSNS などを使った啓蒙運動も大事だと思っています。また、コーヒー豆の産地である中南米も新たな市場として期待しており、今後、弊社の製品を流行らせていけたらと思っています。あとは先 ほども申し上げたように、サードウェーブブームがいつまで続くか分からない ところもあるので、日本茶や紅茶関連の製品の売上を伸ばしていきたいです。 例えば、日本では5年前ほど前から水出し茶の器具および飲み方の提案をしているのですが、アメリカではまだその活動ができていないのでやっていきたいですね。

 


 

アメリカのアウトドアショップで製品を見ない日はない!?「スノーピーク」

株式会社スノーピーク◎1958年創業のアウトドア総合メーカー 。「自然指向のライフスタイルを提案し実現すること」を事業目的に、さまざまなアウトドア用品を展開する。
お話を聞いたのはSnow Peak Inc. A Corporation of Japan General Manager 坂東佑治さん

 

アメリカのアウトドア量販店に足を運べば、ほぼ確実に目にするスノーピークの製品。携帯ガスバーナーやクックウェアを中心に、アウトドア大国アメリカでこれだけ受け入れられている秘密は? 今後の展望なども含め、同社北米本社General Managerの坂東さんにお話を伺いました。

坂東佑治さん

1978年生まれ。東京電機大学大学院修了後、ハイテクベンチャー企業に就職。 2006年よりBurton Japan GKにてセールスアナリスト、E-Commerceなどを担当。2016年、早稲田大学ビジネススクールを修了し、同年スノーピーク入社。

―アメリカにはいつから進出されているのでしょう?
 
1996年にアメリカの拠点として Snow Peak U.S.A., Inc.をオレゴン州のクラカマスに設立し、カナダを含む北米での事業を開始しました。2013年にポートランドに転居し、同時に路面店をオープン。16年にはニューヨークにも路面店をオープンしました。

 

―御社の売上は 36億9200万円(2012年12月期)から92億2200万円(2016年12月期)へと大きく伸びてきています。これには アメリカでの売上も寄与しているのでしょうか?
 
基本的に、ここ数年の成長を牽引したのは、日本を核とするアジア市場です。日本ではキャンプブームの再到来という流れがあり、それに押された形もありますが、そもそもその流れ自体、スノーピークを中心に起こったものとも言えると思っています。というのも、弊社は基本的に「広告費ゼロ」というスタンス。その代わり、毎年日本全国10カ所ほどで行うユーザーとの触れ合いを目的としたキャンプイベント、「Snow Peak Way」で社長の山井を含めた弊社のスタッフたちがユーザー一人一人とコミュニケーションを取り続けるなどして、まじめに製品開発をしてきました。 そして、その製品でユーザーに感動を与えて、また触れ合って…というのを繰り返してきたんです。加えて、極上のアウトドア体験ができるグランピングの提案や、アウトドアによる地方生事業など、新たな試みにも挑戦し、キャンプシーンを盛り上げてきました。

キャンプイベント

ユーザーとスノーピークスタッフが一緒にキャンプするイベント「Snow Peak Way」。まずはビジネス抜きで楽しむことを大事にしながらも、製品に関する感想やリクエスト、ユーザーの趣味嗜好などさまざまな情報が得られる貴重な場ともなっているそう

2017年に長野県白馬村で開催された「Gramping Hakuba presented by Snow Peak。

2017年に長野県白馬村で開催された「Gramping Hakuba presented by Snow Peak」。スノーピーク製品を中心としたキャンプ空間と豪華な食事を屋外で楽しむイベント。

 

「Giga Power Stove」

「Giga Power Stove」($39.95 ~)。高い機能性と無骨でシンプルなデザインが魅力。

―しかし、アメリカでも製品はかなり浸透していますよね。どの製品が特に売れているのでしょう?
 
北米で最初にブレイクしたのは、携帯ガスバーナー「Giga Power Stove」。あとはチタン性のマグカップやスポーク(先割れスプーン)、鍋やポットなどのクックウェアが主に売れています。これらは日本で作った製品が北米市場にうまくはまって受け入れられましたが、その他の製品、例えば日本では売れているテントなどの大きな製品が、北米ではあまり露出できていないことが今後の課題の一つですね。

スノーピーク

右上:「Al Dente Cookset」($99.95)、左上:「Classic Kettle 1.8」($99.95)、 中央 :「Double Burner Stove」($400)、左下: 「Collapsible Coffee Drip」($29.95)とマグカップ。

マグカップ

アメリカの雑貨屋などでもよく目にするマグカップ「TI- DOUBLE MUG」($44.95~)。

  

―御社のテントはなぜ、北米では普及が進んでいないのでしょう?
 
日米のアウトドアカルチャーには大きな違いがあります。日本ではキャンプそのものがレジャーであるのに対し、 アメリカでのキャンプはトレッキングやロッククライミング、ハンティングなどの一部として楽しまれるもの。地域にもよりますが、例えば温暖な気候の南カリフォルニアでは、トレッキングなら夜は寝袋とマットだけで寝る人も多い し、クライミングではとにかくライトウエートなテントがいい、というニーズ になる。さらにRVの屋根の上にテントを立てるなんてスタイルもある。そんな中に弊社のクックウェアは当てはまっても、日本の「キャンプに出かけて自然の中で仲間と優雅な時間を過ごし たい」というニーズに合わせて作った弊社の高スペックなテントが当てはまらないんです。ライトウエートの一つ上の カテゴリに弊社のテントは属すと思うのですが、それは量販店の安いテントで十分、という人が多い。ただし、これはあくまで既存市場に〝当てはめた〞 場合の話です。弊社の使命は市場を創造することなので、スノーピークらしいスタイルを豊かな経験価値と共に提案していくことで、新たなカテゴリーを形成できると考えています。

 

―そのあたりが北米におけるこれからの成長の一つのカギになりそうですね。

「Drip Kettle」

ニューヨーク店の内観。近年はアパレルにも力を入れており、スタイリッシュなウェアが並んでいます。

そうですね。先ほどの話もそうですし、アメリカのアウトドア量販店では銃が販売されていたり、迷彩服エリアが大きなスペースを取っていたり、本当にカルチャーが違うと痛感します。 ほかのスポーツやアクティビティーを見渡しても、日本とここまで違うカテゴリーは見たことがないくらいです。 ただ逆に、ここまで差があれば、些細なことがイノベーションにつながるチャンスも多いと思うので、何ができるか、 非常に楽しみでもあります。

 

―なるほど。今後の展望をもう少し具体的にお聞かせください。
 
まず、スノーピークが銃を作るということはありません(笑)。それは冗談として、弊社はただの物売りではありません。ユーザーの人生を、「自然と人、 人と人をつなげる」ことでより幸せにするため〝だけ〞に存在している会社です。ですから、アメリカでの市場シェアを増やすことを目的にするのではなく、ユーザーと実際に接してみて、スノーピークの価値観に共感してくれる仲間を増やしていきたいです。そのためには、先程も話した「Snow Peak Way」をアメリカでも開催したいと思っています。 年内には必ずやりたいですね。その中でスノーピークの製品がどのように使われ、感じられ、どんな問題があるのかを見つけ、今後の製品展開に生かしていけたらと。もちろん、その先には北米独自の製品開発というのもあるかもしれません。そして、北米でも多くのユーザーに、「スノーピークじゃなきゃダメなんだ」と言われるようになりたいですね。
 
(2017年12月16日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年12月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

伊藤圭一 (元保険エージェント ▶︎▶︎ 現クラシックギター教室主宰)

音楽を一度離れたおかげで見えていない世界があると気付けた

 

伊藤圭一さん

いとう・けいいち◎日本の尚美高等音楽学院ギター科講師を経て、1973年にウィーン国立 音楽大学に留学。卒業後、アメリカ人女性と結婚し、77年にハワイに移住。84年にサンディ エゴへ、サンディエゴでビジネス協会「SDJBA」や芸術家音楽家協会「JAMS-SD」を創設。

 

元保険エージェント ▶︎▶︎ 現クラシックギター教室主宰
 
アメリカ人女性と結婚したことを機に、1977年にアメリカで暮らし始めた伊藤圭一さん。家族を養うために旅行関係、物販関係、保険エージェントの仕事を経験し、7年ほど前にサンディエゴでギター教室を本格始動。ずっとやりたかった音楽の仕事を本職にするまでの道のりと現在の活動について伺いました。

 

―ギター教室を開校するまでは、どんな仕事をなさっていたのですか?
 
妻と結婚して最初に暮らしたのがハワイで、そこでは旅行 関係の仕事をしました。その後、より良い収入を求めてロサンゼルスに引っ越して、免税店のマネージャーの職を得ました。 33年前、2番目の息子が生まれた時に会社の組織変更 があり、そのタイミングで退職。 子育ての環境がより良いと感じていたサンディエゴに移住しました。サンディエゴに来てからはずっと保険エージェントとして働いていました。
 

―保険の仕事を辞めた理由は何だったのですか?
  
子ども2人が大学を卒業して、 自分たちで稼げるようになったのがちょうど7年ほど前でした。 これで家族を養う責任は果たした、これからは好きなことをし て生きていこうと決めたんです。それまで何十年も音楽と距離を置いていましたが、ウィー ン国立音楽大学に留学した経験がありますし、その前は日本の尚美高等音楽学院ギター科で7年ほど講師をしていたこともあります。ずっと音楽を仕事にしたかったけれど、しなかったのは、アメリカではクラシックギターで安定した収入を得られる仕事を見つけるのが難しかったからです。妻も音楽家で、自分でばりばりと稼ぐ人ではな かったので、家族の生活のためには私が主体的に稼ぐしかないと覚悟を決め、子どもたちの手 が離れるまでは確実に家族を養える仕事を続けました。ただ、好きなことを我慢しているという気持ちはどこかに あって、妻とはよくけんかになり、それが離婚の一因になってしまったと思います。
  

―これまでのキャリアは今の仕事に生きていると思いますか?
 
音楽家 、アーティストというのは往々にしてそうだと思うのですが、私は人の言うことを聞かず、自分の好きなようにやりたい人間でした。けれど、さまざまな仕事をしたおかげで、多くの人と会って話すことや、人のことを考えて行動するということを学び、人間が磨かれたと思います。一般のビジネスを経験して初めて、それまでは社会の半分 くらいしか見えていなかったと気付きました。音楽しかやっていなかった時代も経験しているので、音楽家たちが見ている世界と、一般の人が見ている世界、今はどちらも分かるようになりました。おかげで、皆さんに音楽を聴いてもらうためには、ただ音楽的に素晴らしい才能や技術を持っているだけでは駄目だということが分かりました。活動の場を広げるには、楽器を 弾くだけでなく、人を集める力、つまりは人間性が大事だということが、音楽でない仕事を経験したことで理解できるようになったんです。また、音楽の世界から一歩外に出ると一般的なことを何も知らないということに気付かされ、人から学ぶ姿勢を持てるようになったのも、良かったことです。今、73歳ですが、この歳になっても知らないことがたくさんあり、まだまだ学ぶことはたくさんあるという気持ちでいます。そう思えるように年齢を重ねられた私はラッキーだと思います。
 

伊藤圭一さん

「こんな曲を弾けるようになりたい」という思いを叶えるのが伊藤ギター教室のモットー。たとえば、音感を養うため に歌を歌うなど、生徒に合わせて教え方を変えるそう。

 

ー伊藤さんのギター教室の特徴を教えてください。
 
私のギター教室では、生徒さんが弾きたいという曲を弾けるようにしてあげるのが基本です。そのために型通りの教え方はせず、プライベートレッスンで、一人一人の個性に応じた教え方をしています。また、きちんと習えば誰でも美しくクラシックギターを奏でることができるということを多くの人に知ってもらいたくて、今年は精鋭の生徒による演奏会も開催しました。その際、観客席にいたアメリカ人の男性が、ある生徒の演奏に感動し、「 音楽でのスポンサーシップに興味があるなら関係者に紹介してあげる」と名乗り出てくれるという出来事がありました。生徒たちが習うのが楽しくなるような発表の場、「発表会」は前から行っていたのですが、「演奏会」は初めての試みでした。いい反響があったので、来年もやりたいと思っています。
 

―今後の夢を教えてください。
 
年齢もあって、これからは、自分の教え方を引き継いで先生になれる人を育てたいと追う気持ちが出てきました。今ちょうど、他でギター教室をやっている先生たちがうちに習いに来ていますし、意欲のある若い生徒さんもいます。私は生徒に合わせて教え方を変えるので、教授法の全てを伝えることは難しいですが、自分が教わったやり方でいいので、しっかり教えることができる先生を育てたい。そして、クラシックギターをきち んと弾くことができる人が増えたら、すごくうれしいです。
 
(2017年10月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年10月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ニキータ・ビッチプロジェクト (元広告代理店勤務 ▶︎▶︎ 現バーレスク・パフォーマー)


私にしかきっとできない!を生涯プロジェクトに

 

ニキータ・ビッチ・プロジェクトさん

にきーた・びっち・ぷろじぇくと◎テキサス生まれ。2歳で茨城県に移住し、慶應義塾大学に 進学。同大卒業後は広告業界に進む。2011年、外資系広告代理店、Wieden+Kennedy退職を 機に渡米。12年3月、ロサンゼルスでバーレスク・パフォーマーとしてデビューした。

 

元 広告代理店勤務 ▶︎▶︎ 現 バーレスク・パフォーマー
 
広告代理店の仕事でさまざま なクライアントと仕事をする上で常にクライアントのこと最優先に考えているうちに、自分の意志が徐々になくなってしまった…。そんな状況に納得できず、1カ月休職。その間にアメリカを旅して見たバー レスク・ショー(ダンサーがコミカルに衣装を脱ぐストリップショー)の虜になったニキー タ・ビッチ・プロジェクトさん。ショーのいちファンからダンサーになった経緯や、バーレスクの魅力について伺いました。

 

―「ニキータ・ビッチ・プロジェクト」という芸名の由来は?
 
初めの「ニキータ」という名前は、日本にいた時に勤めていた外資系の広告会社で呼ばれいたニックネームなんです。その会社に勤めていた当時、東日本大震災が起き、その直後は日本全体が自粛ムードに包まれ、社内でも毎年行っていた花見を取り止めるかどうかという議論が起こったんです。結果、花見の費用は会社の予算では賄えないということになりました。テレビでも笑いを狙った広告 やバラエティー番組が相次いで中止になるなど、世の中の動きに沿った決定に納得しつつも、自粛ムードに包まれた社会では、笑うことや楽しむことを禁止されているような状態。そんなプレッシャーに息苦しさを感じ、震災直前、アメリカ旅行中に見た、ダンサーが人前で堂々と裸になるバーレスク・ショーの真似事を無償にやりたくなったんです。そして、せっかくショーを行うなら、観客役は社内の同僚にお願いして、ショーに賛同してくれた人には募金をしてもらって、そのお金で花見を行う「プロジェクト」にしたいなふと思い付きました。もちろん社会の動きに逆らった不謹慎な行動は批判もあるだろううと想像しましたが、世の中の自粛ムードに絶え切れなくなった自分自身には、あのショーの笑いのパワーが必要だと確信し、学生時代に趣味にしていたダンスを生かしてショーをしようと決心しました。何と批判されようと構わないし、1回切りでもいいから自分が信じたことをやる。そういった強い意思表示の意味を込めて、女性への蔑称の言葉でもある「ビッチ」を、自ら名乗りました。
 

ー 「プロジェクト」はその後、どうなりましたか?
 
当初の目的は花見のためのカンパでしたが、被災地の寄付できるほどお金を集めることができ、成功と言える結果になりました。この時、他人の批判を気にせずに自分がやりたい事をやろうと行った「プロジェクト」が上手くいったことで、バーレスクで出会ったニューヨークで生活して、まずはショーを毎週見て暮らそうと、迷いなく、アメリカに移り住みました。渡米後、実際、毎週のようにショーを見ていたら、バーレスクについてもっと知りたいと思い始め、バーレスク・ダンサーの養成学校に通うことにしました。それでもやっぱり自分がダンサーとして活動するイメージは湧かなかったのですが、クラスで「ニキータ・ビッチ・プロジェクト」という名前の由来を話したら、クラスメイト皆が興味を持ってくれ、「良いプロジェクトなんだから続けなよ」と、言ってくれたんです。そういった経緯があり、このプロジェクトを続けるために、バーレスクのダンサーをなろうと、決めました。
   

「ゴジラ・オブ・バーレスク」

©︎Tim Hunter Photography/ Yadi Presents
ニキータ・ビッチ・プロジェクトさんのショーは、別名「ゴジラ・オブ・バーレスク」と呼ばれるほど、ゴジラのパフォー マンスが有名です。バックミュージックは歌手、Wham!のポップな楽曲、「Wake Me Up Before You Go-Go」を採用。お茶目でキュートなダンスに合わせ、コメディー風に服を脱ぎ捨てるユニークな世界観で人気を博しています。

 

― 一度きりの「 プロジェクト」のつもりが、今も続けるものになるなんて、素敵なことですね。
 
実は震災前にアメリカに行ってバーレスクに出会った時は、 自分がどんな人間なのかを他人に説明できない状態で、自分が夢中になれるものを見つけたく て、1カ月休暇を取った時期だったんです。当時は広告業界で仕事をしていて、クライアントが抱える課題に対して何が最も適切な解決策か、先方に説明する業務をしていました。そのため、どんな業界の会社の課題に対しても、相手の立場になって自信を持って対応できるスキルを身に付けることができました。ただ一方で、自分発信の意見を考える癖がどんどん薄れてしまったせいか、気が付けば自分がどんな映画や食べ物が好きで、休日をどう過ごしたいかなどが、 全く思い付かなくなっているような状態でした。この先何十年と生きていく上で、時間やお金に制限はあるのは仕方がないけれど、純粋に追求したいと思えるものが一つもないのは虚しいと感じていました。そんな時に出会ったバーレスクから想を得て始めた、自分発信の「プロジェクト」が少しでも評価してもらえるなら生涯続けたいと素直に思えたんです。
 

ー 最後に、この「プロジェクト」の次の目標をお聞かせください。
 
自分発信で始まった「プロジェクト」なので、できるだけ自分にしかできない仕事をしたいです。現在はバーレスクパファーマーのほか、前職の人脈を生かしてコピーライターやプロデュース業、英語のテレビ番組や映画の字幕・翻訳の仕事に挑戦しています。これらの経験を掛け算してできる、私ならではの「 プロジェクト」として、日本でのバーレスク映画フェスティバルはどうかと次のアイデアが思い付いたので、近い将来、実現できるように邁進中です。
 
(2017年10月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年10月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

岩崎淳子さん( 元専業主婦 ▶︎▶︎ 現ファイナンシャル・プランナー)

かつて自分が「困った」経験を活かし人のよりよい未来を創る仕事に

 

岩崎淳子さん

いわさき・じゅんこ◎愛知県出身。アメリカのインディアナ州へ留学しMBAを習得。日本に 帰国するも夫の転職を機にバージニア州へ。2009年にLAに転居後、11年にパーソナル・フ ァイナンシャル・プラン二ングサービス「Smart & Responsible」を開始。

 

元専業主婦 ▶︎▶︎ 現ファイナンシャルプランナー
 
夫の転勤でバージニア州へ引っ越した後 、異国の地 家庭 、育児 、お金のことなど、突然生活の全てを任されることに。慣れない環境の中、多くの問題に悩み奮闘しながらも家計をやりくりした経験を生かして、ファイナンシャルプランナーに転身。そんな岩崎淳子さんのセカンドキャリア形成に迫ります。

  

―日本ではどのようなお仕事 をされていたのですか?
 
大学卒業後、なんだか自分のキャラとは違ったのですが、NTTの人事部に配属され霞ヶ関に毎日通っていました。その後知人のアドバイスもあり、夫とともにインディアナ州へ留学を決め、以前から興味のあったファイナンスを専攻しMBAを取りました。卒業後もそのままアメリカに残りたいと思ったのです が、アメリカの経済状況があまり良くない時期で思うように就職先が見つからず、帰国することになってしまいました。そしてIT関連の会社に就職し、マーケティングリサーチの仕事を5年ほど行いました。一見お金とは関係ないように感じますが、ここでは大学院で学んだ「物事の捉え方、考え方」という部分がとても役に立ったように思います。そしてこの間に結婚、出産をしました。
 

― アメリカに来たきっかけを教えてください。
夫の転勤がきっかけでした。 夫は当時大学の助教授をしていたのですが、バージニア州の大学で採用が決まり、まだ幼い息子を連れて家族で移住しました。この時夫はテニュア(終身在職権で教員の自由な教育研究活動を保障するための終身雇用制度)の審査を控えていたため、仕事に没頭していて家のことは私に任せきりになりました。例えば子どもの学校のこと、現地のシステムに対する理解など、英語という言葉のハードルもやはりあり、それこそ何もかもが大変でした。さらにその中でも一番困ったのはお金のことで した。日本では会社がやってくれていた保険や年金、税金のことを全て自分一人でやらなければいけなくなり、本当にストレスでいっぱいになりました。
 

―ファイナンシャルプランナーになったきっかけは何ですか?
 
何も分からない状態の中、夫に何度もお金のことを手伝ってくれるようにお願いしました。夫もそれなりに努力はしてくれましたが、最終的に分かったことは、人には向き不向きがあり、夫がどうしてもお金の管理や計画には向かないと言うことでした。自分自身もそうですが、興味が沸かないことをやることは苦痛ですし、結果ストレスを溜めるだけ。それなら私がやってみようと気持ちを切り替え勉強をスタートしました。最初はお金のことといえば会計士だと思い、CPA(公認会計士)の資格をとることにしました。しかしいざ仕事を始めて みると、会計というのはすでに起こった事柄についての金銭情報を整理する仕事で、 円、 円の誤差は気にしない大雑把な私には向いていないのではないかと思うようになりました。それよりもっと個人の家計に関わる部分で、大局的に将来への流れをつくるような仕事がしたいと思うようになり、PFS(パーソナル・ファイナンシャル・スペシャリスト)の資格を取ることにしました。
 

岩崎淳子さん

2011年よりブログ「アメリカ暮らしのファイナンシャルプラニング」smartandresponsible.com を配信し、カリフォルニア州に在住しながらお金にまつわるさまざまな情報を主婦の目線で分かりやすく解説しています。現在で はアメリカ各地からいろいろな相談が寄せられ、来年には日本の読者を対象にした本の出版も予定しています。

 

―ファイナンシャルプランナーになっていかがですか?
 
自分らしい仕事だと思います。アメリカに移住し、とりあえず目の前にあることをやっているうちに、だんだんと現在にたどり着いたので、人生どんな経験も無駄ではないと感じています。 私が目標にするファイナン シャルプランナーとは、「バージニアにいた時のような困っている自分」を親身に助けてくれるような人なので、診断をするときには、一般的なファイナンシャルを診断するシステムに頼るのではなく、個々の状況に沿ってカスタマイズしたプランニング を提供するようにしています。例えば家の購入で、経済的には購入可能な場合でも、個人的な状況や要素を鑑みると、賃貸の方が得であるという結果になることもあります。こうした診断は細かに顧客の話を聞いていくからこそできることであり、一般的な診断システムではそこまで考慮することは難しいです。 そしてこうした診断結果をお伝えする際も、こうすべきだという断定的な伝え方はせず、お客様自身が自分で判断ができるよう、メリットとデメリットを分かりやすくお伝えし、ご相談に乗るよう心がけています。
 

―今後の展望などがあれば教えてください。
 
以前は自分の価値観より他人からの評価を気にしてしまうことがありました。でも今は、自分の立ち位置というか足場が固まってきた感じがしています。自分の足りないところには謙虚な態度を失わず、できることに誇りをもって、自分らしい仕事をしていけたらと思っています。 今は具体的な展望はありませんが、今まで通り目の前に与えられたことを心を込めてやり続ければ、おのずと今後の展望が開けるのではないかと思っています。
 
(2017年10月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年10月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

サーシャ・ローナン / Saoirse Ronan

次のメリル・ストリープの呼び声高い若手演技派

成田陽子とサーシャ・ローナン

続々と映画賞の候補に挙がっている『Lady Bird』主演女優のサーシャ・ローナン。「Saoirse Ronan」と書くアイルランドの名前で、先日インタビューをした際、何と発音するのか5回ぐらい聞いてしまった。
 
「女優になるならもっと易しい名前をって警告されたけど、両親が付けてくれた『自由』という意味の大事な名前ですもの。綴りも難し過ぎるっていろんな人に文句を言われるけれど、苦労した後に私の名前を覚えてもらえたら、それこそハッピー! 人と違う名前で自分独自の道を前進、それが私の生き方だと思っているの」。
 
『Atonement』(2007)で嫉妬から偽証をして主人公ジェイムス・マカヴォイを罪に陥れる少女役を激演し、アカデミー助演賞候補になったのが12歳の時。以来、ぐんぐんと若手演技派(しかしかなり地味なタイプ)として注目されてきたが、今回のインタビューには何とホットパンツを履いて現れた。

サーシャ・ローナン

サクラメントに住む平凡な女子高生が、将来や友人、ボーイフレンドとの関係などに揺れ動く姿を描いた『Lady Bird』。

「以前、スタイリストを付けてもらえることになって、最初に私はピンク色、スパンコール、リボン、ひらひらのフリルなどは絶対に駄目って念を押したの。ところが持って来られた服はキラキラのものばかり。困ったな…と思いながら着てみたらすごく似合って、私の頑固な食べず嫌いがすっかり転覆して、それどころか良い仕立ての服を着ると自信が付くのを発見。今日の上着にもキラキラが付いているし、今までだったらこんなに短いパンツなんて絶対に着なかったもの。
 
ネクスト・メリル・ストリープネクスト・メリル・ストリープと呼ばれることをどう思うかって? もちろんスッゴく光栄なことだし、励みになるわ。尊敬している女優はメリルとケイト・ブランシェット。将来は監督業も手がけたいし、アイルランドで育った少女時代の思い出を書いて、それを映画化できたらと野心に満ち溢れているのよ! レディー・バードみたいに反抗心は持たなかった。両親は一人っ子の私を深く愛してくれて、満ち足りた生活を送れたもの。毋とはとっても仲が良くて、何でも相談できるのよ」。
 
次は『Mary, Queen of Scots』で主人公のスコットランドの女王
役に挑戦するサーシャ。これからの活躍がますます楽しみな女優である。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

 

(2018年2月16日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2018年2月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

辻野清重さん(元日系商社勤務 ▶︎▶︎ 現Stars & Stripes店長)

「このままの仕事で、私の人生いいのかな?「自分らしいキャリアって何だろう?」など、 仕事に関して迷いを抱いたことはありませんか? 今特集では渡米後、ここアメリカの地でセカンドキャリアを見つけ、自ら未来を切り拓いてきた日本人4人にインタビューを敢行。彼らはどのような考え方を持っていて、どのような決断をしてきたのでしょうか。いきいきと人生謳歌する秘訣を伺いました。

 

アメリカ人が気付いていない、Made in USAの良さを伝えたい

 

辻野清重さん

つじの・きよしげ◎大阪府生まれ。1991年、日本で商社に入社。輸出部に配属後、円高の影響を受け、輸入アパレル品を日本国内で販売する輸入部に配属され、95年1月、同社ロサンゼルス支店に駐在として赴任。2009年に退社。14年、トーランスにStars & Stripesを開業した。

元日系商社勤務 ▶︎▶︎ 現Stars & Stripes店長
 
1995年に駐在員として渡米し、その後からずっと、アメリカ在住の辻野清重さん。「どんなに住み続けても”本当のアメリカ”なんて分からない」と、この国の奥深さに魅了され、「メイド・イン・USA」をコンセプトにしたアメリカン・ カジュアル衣料店、Stars & Stripes を、アメリカで開店。 同店立ち上げまでの経緯や、洋服への熱い思いを伺いました。

 

―はじめに、洋服店を開こうと思った理由を教えてください。
 
もともと洋服が大好きで、日系商社で、輸入アパレル品を扱う部署への配属を機に、ジーンズにスニーカーのカジュアルファッションでの出社を上司に訴えるほどでした。その後、駐在員として赴任したロサンゼルスで、取り引き先のアパレルブランドの商品を、ビームスをはじめとする日本のセレクト ショップに提案して売る仕事をしていました。仕事は楽しかったのですが、商社マンという立場はお店に商材を売るまでが仕事で、実際に売った商品がお店に並んだ後、どれだけお客さんに愛されたかまでの責任は直接 的に問われませんでした。それもあって商社での仕事では自分の「洋服愛」が満たされず、いつかは自分の店を持ちたいと考えたことがきっかけです。

 

―どうして日本ではなくアメリカで開店したのですか?
 
実はアメリカに来たばかりの時は「思い描いていたアメリカと違う」と戸惑っていました。日本のテレビや雑誌で紹介されているアメリカは、華やかで洗練されていて「いつもカッコいいアメリカ」なんですよね。でも 少し住んでみて、それはアメリカの一部を切り取ったものなんだと気付かされて、「じゃあ本当のアメリカって何だろう?」と 追求したくなったんです。それから22年経った今もその答えは分からないままなのですが、地域に住むアメリカ人たちがいつも気さくに交流してくれたおかげでアメリカの日常にたくさん触れられ、人脈も広げることができました。そんな「本当のアメリカ」の答えのヒントを与え続けてくれた彼らに、自分が恩 返しできることは何だろう?と 考えたら、日本人の立場だからこそ見えてくるアメリカ製のアメカジの良さを、アメリカ人に伝えたいというアイデアが思い浮かんだのです。

  

辻野清重さん

「もう学校終わったの?」などと世代を問わず、お客さんにさり気なく声をかける辻野さん。店主としての理想のイメージは、近所のプラモデル屋さんのようなフランクな存在。地域に溶け込んだお店を目指し、そのお客さんに一番似合ったものを考えて、勧めるようにしているそうです。

 

―実際に店舗に並んでいる商品は、どのような基準で選んでいますか?
 
アメリカではまだヒットしていない、つまり、アメリカ人がまだ知らないようなブランドに着目して選ぶようにしています。 例えば「ハンドメイド」と言っても機械で布をプレスして裁縫する手縫いではなく、100 %職人の手で縫っている手縫いを行っているようなメーカーをピックアップして、日本人が英語で「ハンドメイド」と聞いた時に想像するような、本当の意味での「手作り」の良さを伝えられるように心掛けています。そうやっ て選んだ商材なので思い入れが 強くて、ふらっと店を訪れた方 にも「この洋服は縫い方にこだわっていて、この糸くずは手縫いをしている証拠」とか「このインディゴデニムの香りいいで しょう?」とか、接客する時についつい熱く語ってしまうんで す。時に、お客さんから「あなた、そんなマイナーなアメリカのメーカーの製造過程までよく知っているわね。日本人なのにどうして?」と言われるくらい です。アメリカ人にとってのアメカジは、日本人にとっての袴や着物のような古き良き味のあるもの。そんなアメカジの、アメリカ人も知らなかったアメリカ製の魅力を紹介できた時は、とてもうれしいですね。

 

―そんな洋服への愛情で、お客さんの心を掴んでいるのですね。
 
店頭に並んでいる商品だけでなく店舗のデザインにもこだわりました。このお店を出店する前、ニューヨークやサンフランシスコに何度も足を運んで、自分にとって理想的な店内レイアウトのイメージを頭に叩き込み、カウンターの高さなど細かいところまでこだわって決めました。 店内で使われている木材も、アメリカ国内の廃木を使って研磨をかけ、トーランス近郊の大工さんと一緒になって仕上げました。ですから今の仕事は、趣味との境目がないくらい「大好き」 が詰まっているんですよね。私は人生というのは旅のようなものだと思っていて、思い返せば大学生の時にしていた 100種類以上のバイトは、自分が何が好きなのかを探るためにしていた旅の始まりだったと思います。 いつの日か人生の旅の終わりがくるまで、できるだけ長い時間、 自分の好きなことを追求し続けたかった。そうして見つけた自分の「大好き」をもとに作った お店だから、お客さんには一人一 人、真心を持って接したいといつも思っています。

 

―今後、取り組みたいことは?
 
ここロサンゼルスの洋服の工場数は減少傾向で「メイド・イ ン・USA」の商品は、他の都市のメーカーが増えてきました。中でもノースウエスト方面の、シアトル、ポートランドには、 製法にこだわったメーカーが数多くあるので、そうした生産地のお膝元で2店舗目を近いうちに展開できればと思っています。
 
(2017年10月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年10月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

英語で学べる海外の大学①イギリスの大学

アメリカで学ぶ高校生が進学するのに適した大学が、アメリカの大学であるとは限りません。英語で学べる大学は世界中にあり、国外で学ぶアメリカ人学生は年々増えています。今回は、英語圏の大学教育において最も伝統のあるイギリスの大学への進学方法をご紹介します。

 

イギリスの大学の受験資格

イギリスの大学は、大学レベルの教養をある程度身に付けた学生を対象としており、アメリカや日本の大学と比べると受験資格が厳しいと言われています。例えば日本の高校生は、国際バカロレア(IB)のディプロマが取得できる一部の高校を除き、高校卒業時に、イギリスの大学の受験資格を満たすのは難しいです。
 
これに対し、アメリカの高校生は、SATやACTの点数や、高校で履修しているAP(Advanced Placement)の成績を提示することで、イギリスの大学の受験資格を満たせます。SATの場合は英語と数学がそれぞれ600以上、ACTは26以上、APは3以上が3科目以上、このいずれかを満たしていれば受験が可能です。ただし受験資格を満たすのは最低条件であり、希望する大学(学部)から入学許可を得るには、競争力のある成績を修めることが重要です。

 

UCASでのオンライン出願

イギリスの大学に学部進学を希望する際は、UCAS(The Universit ies and College Admissions Service application)を利用して出願します。UCASは、イギリスの大学が利用するオンライン出願サービスです。一つのシステムで複数の大学に出願できるシステムという点で、アメリカのコモン・アプリケーションと似ています。ただし、コモン・アプリケーションが出願書類の提出に特化したシステムであるのに対して、UCASでは、書類の提出から合否判定まで出願プロセス全ての追跡ができるのが特徴です。UCASでは、最大5大学(学部)に出願できます。
 
UCASでは、コモン・アプリケーションと同様にエッセイの提出が求められます。長さは4000字以内で、コモン・アプリケーションの650語以内とあまり変わりませんが、内容はUCASの方がより単刀直入で、いわゆる志望動機書です。その専攻を志望する理由や、その専攻が自分に適している理由、自分がどのような価値を大学にもたらせるかなどを明確に示します。
 
アメリカから進学を希望する学生に対応するために、UCASだけでなくコモン・アプリケーションでも出願できる大学が徐々に増えてきました。現在では、ニューキャッスル大学やブリストル大学など、27の大学がコモン・アプリケーションを採用しています。ただしその数はまだ少なく、イギリスの入学審査はあくまでもUCASを基準に進められているので、本格的にイギリスの大学進学に取り組む学生には、UCASの利用をお勧めします。

 

広く学ぶ米国、深く学ぶ英国

世界の高等教育をリードしてきた米英両国ですが、両者の大学教育制度は大きく異なります。まず卒業までの年数が異なります。アメリカの大学教育は、一般教養教育と専門教育に分かれていて、卒業まで4年かかるのが一般的です。一方、イギリスの大学教育は専門教育に特化していて、3年間で卒業するのが一般的です。大学においても教養教育を重視するアメリカの高等教育に対して、基本的な教養教育は高校までに済ませて、大学では専門分野に特化して学ぶのがイギリスの高等教育です(イギリスの中でもスコットランドだけは、アメリカに似た教育システムを有し、卒業まで4年かかります)。
 
イギリスの大学(University)は、複数の学部(College)に分かれています。各学部(College)は、それぞれ独立した学校のように運営されています。学生は、学部を選んで受験し、進学後はその学部で大学生活を送ることになります。アメリカの大学(University)も、複数の学部(Department)に分かれていますが、あくまでも一つの大学として運営されています。ですから入学審査は大学全体で一本化されていて、学生は進学後に学部を移動したり、他学部の授業を履修したりすることが自由にできます。どちらの教育システムが合うかは、学生により異なります。大学で専攻したい分野が明確になっている学生には、専門分野に特化して深く学べるイギリスの大学が向いていると言えるでしょう。大学で学びたいことがまだ明確でなかったり、複数分野を同時に学びたかったりする学生には、幅広く学べるアメリカの教育システムが合っているかもしれません。
 
(2018年2月16日号掲載)

アメリカ西部の国立公園


モニュメントバレー

アメリカ西部と言えば大自然。カリフォルニア近郊には、気軽に楽しめる国立公園が数多くある。何万年という歳月をかけて形成された自然の驚異は、映像や写真では計り知れない感動を与えてくれる。アメリカの大きさと醍醐味を肌で感じてみよう。

国立公園総数387ヵ所 日本国土の約88%!

国立公園地図

内務省管轄国立公園局が管理する国立公園システムには、自然を保護したいわゆるナショナルパークの他に、歴史的史跡のナショナル・ヒストリックサイト、モニュメントやメモリアルなどが含まれ、自由の女神やホワイトハウスも管轄下にある。デラウェア州を除く全州、ワシントンD.C、米国領サモア諸島、グァム島、プエルトリコ、およびバージン諸島にある計387ヵ所が指定されており、管轄地域の総面積は8400万エーカー(約34万平方キロ)で、日本の国土の約88%におよぶ。国立公園はこのうちナショナルパークと呼ばれるもので、総数54ヵ所、総面積5200万エーカー(約21万平方キロ)。これだけでも日本の国土の約55%に相当する。世界初の国立公園はイエローストーン国立公園で、1872年、グラント大統領によって認定された。

国立公園を楽しむために

公園内の自然は、破損はもとより手を加えたり、汚すことは法律で禁じられている。キャンプする場合も、公園内の木を採取するのはご法度だ。
 
国立公園の入場料は公園により徴収方法や料金が異なるが、1カ所以上訪れる予定があるなら、ナショナルパークパス(50ドル)がお得。最初にパスを使って入場した日から1年間有効で、どの国立公園でも使用できる。自家用車1台ごとの徴収なら、1人がパスを持っていれば同乗者全員が無料になり、人数で徴収する場合は、パス所有者とその配偶者、子供、親が無料になる。パスの購入は各国立公園の入場ブースや指定の書店、またはオンラインや電話(1-888-GO-PARKS)で。
 
キャンプをする場合はキャンプ場の予約を忘れずに。特に夏のシーズンは込むので早めに予約を。予約はどの公園も1-888-365-CAMP、またはオンラインで可能。

人気の国立公園(アメリカ西部)を詳しく解説

大気が澄んだ酷暑の低地 デスバレー国立公園(1泊2日)


デスバレー

海抜ー282フィート、東半球で最も海抜が低いバッドウォーターは、塩分を含んでおり、とても飲めないことからこの名前がついた

デスバレーが国立公園に認定されたのは1994年。アラスカを除く49州で最大の国立公園だ。酷暑で知られるデスバレーだが、夏の平均気温は華氏100度以上、これまでの最高気温は1913年にファーネスクリーク(MAP 1)で記録した華氏134度(摂氏57度)で、当時の世界記録だった。またここは海抜マイナス282フィートと東半球で最も海抜が低い地域でもあり、世界で7番目の低さ。年間平均雨量は1.96インチで、北アメリカで最も乾燥した土地でもある。
 
デスバレーの発見は1849年でゴールドラッシュの副産物と言える。フォーティー・ナイナーズと呼ばれる、ハイシエラ山脈で発見されたゴールドを求めてやってきたパイオニアたちは、冬の越山を避けるため、シエラ山脈南部を通るルートを取った。ジェファーソン・ハント隊長率いる120台の幌馬車団のうち、約20台は砂漠を通る近道を選んだ。デスバレーを辛うじて生き延びたのはこの人たちだ。12月だったため吹雪に遭い、これが水源となった。全員が途中でボロボロの幌馬車を捨てて残りの行程を歩いたが、亡くなったのは意外にも高齢者1人だけ。一団がようやく砂漠を抜け出た時、1人が後ろを振り返り「グッバイ、デスバレー」と言ったことからこの名前が付いた。

最も暗い国立公園。星空ウォッチングに最適

デスバレー

太古には浅い海だったため、海抜282フィートにあるバッドウォーター(MAP 2
)には塩の層がある。サボテンのようにトゲトゲになった塩の塊は、塩が乾燥して角が尖ってできたものだ。「観光バスは入れないので、自家用車の人にぜひ行ってほしい場所がダンテズビュー(MAP 3)とアーティストパレット(MAP 4)です。アーティストパレットは、マグマなどの成分によって山肌にいろいろな色が付き、まるで画家のパレットのようです」。
 
ダンテズビューからは、標高1万1千フィートのテレスコープピークやバッドウォーターまでが一望できる。11月から4月のシーズン期間は空気が澄んでいるため、夜は満天の星空が楽しめる。国立公園局によると、デスバレーは国立公園の中で最も暗い、言い換えると人工灯が少ない公園だとか。そのため天文観察家が多く訪れる。
 
「星空ウォッチングは、ぜひオススメ。私はいつもホテルから5、6分歩いた道路脇に寝転がって見ます。詳しい場所が知りたい方は連絡してください」(岩澤さん)。
 
日の出を見るなら、渓谷が日の出と共に刻々と色を変えるザブリスキーポイント(MAP 5)、夕日はサンドデューン(MAP 6)が見応えあるとか。

山々

デスバレーが国立公園に指定されたのは1994 年。摩訶不思議な地形が楽しめる

宿泊先はストーブパイプウェルズ・ビレッジ(Stovepipe Wells Village(760-786-2387)(MAP 7)がオススメ。宿泊費も比較的お手頃で、岩澤さんが星空ウォッチングに出かけるのもこのホテルから。高級ロッジとして、通常10月以降冬季だけオープンするファーネスクリーク・イン(Furnace Creek Inn:760-786-2345・www.furnacecreekresort.com)(MAP 1)がある。

◎ デスバレー国立公園 / Death Valley National ParkP.O. Box 579, Death Valley, CA 92328
デスバレージャンクションより西30マイル、ストーブパイプウェルズ・ビレッジより北西24マイル。
☎ 760-786-3200
www.nps.gov/deva/index.htm
 
● 面積:337万2402 エーカー
● 年間訪園者数:73万8522人(2004年)
● アクセス:LAから約400マイル、車で約7時間。15号線をベイカーで127号線北行きに。Shoshoneで178号線に乗ると公園内に入る
● オープン時間:通年。Furnace Creek VisitorCenter & Museum(通年:8:00am-5:00pm・760-786-3200)。
● 入場料:車1台につき10ドル(7日間有効)、車でない場合は1人につき5ドル(7日間有効)
 
Scotty’s Castle Visitor Center and Museum
( 通年:8:30am-5:30pm・760-786-2392)
ストーブパイプウェルズ・ビレッジより45マイル、ファーネスクリークより53マイル

谷底から見上げる岩の芸術 ザイオン国立公園


山肌

谷底から見上げる渓谷の美しさが圧巻。山肌がすぐそばに迫ってくる男性的な魅力

ザイオン、ブライスキャニオンの両国立公園は、ロサンゼルスから車で気軽に訪れるには少々遠いので、西部の大自然をじっくり見て回るつもりで、ザイオン、ブライスキャニオン、グランドキャニオンの3点セットで予定を組むのが良いだろう。
 
ザイオンはラスベガスから車で約2時間半、ユタ州に入ったところにあり、コロラド台地の南西部に位置する。コロラド台地は、ユタ、アリゾナ、コロラド、ニューメキシコの4州にまたがる、そら豆の形の隆起した広大な大地だ。グランドキャニオンからザイオン、ブライスキャニオンまで広がった約240キロの地域は、特にグランドステアケースと呼ばれ、太古から堆積された地層の変化を見ることができる。ブライスキャニオンが最も若く、ブライスキャニオンの最下層がザイオンの最上層で、ザイオンの最下層はグランドキャニオン最上層を構成している。
 
ザイオンに派手な見どころはないが、左右に迫る地層が織り成す岩の芸術は、見るものを圧倒する。グランドキャニオンが見下ろす渓谷であるのに対し、ザイオンは谷底から見上げる渓谷だ。2億4千万年前、一帯は平地だった。周りの山々から侵食された砂や砂利が川に流されて積もっていき、現在の地層を造った。この堆積作用と地表の隆起は、高いところでは1万フィートに達した。

朝の散歩にぴったり。渓谷沿いのトレイル

地図

人が生活していた痕跡は紀元前6800年前までさかのぼることができるが、近代で定住したのは、新天地を求めて西を目指したブリガム・ヤング師率いるモルモン教徒たちだ。1847年にソルトレイクシティーに定住したモルモン教徒たちは近辺の開拓にも力を入れ、1860年にはザイオンに最初のログキャビンを建てた。ザイオンはヘブライ語で「平和な避難地」という意味で、モルモン教徒によって命名された。国立公園に認定されたのは1919年。
 
切り立った岩が多い中、平たい頂上を持つエンジェルズ・ランディング(MAP 1)は、「天使が下りてくる」場所ということでこの名が付いた。キャニオンの奥深く入ったところにあるウィーピングロック(MAP 2)は、岩が削られた洞窟で、その上にあるオブザベーションポイントからはザイオンキャニオンが一望できる。公園内に入ると道はテンプル・オブ・シナワハ(MAP 3)で行き止まりになる。ここからは約45分のトレイルを行くと、渓谷の美しいところに出る。

ザイオン渓谷

トレイルを歩けば、ザイオン渓谷を見下ろすポイントにも行ける

「公園内にあるザイオンロッジ(303-29PARKS・www.zionlodge.com)(MAP 4)に宿泊して、早朝散歩をするのが気持ちいい。すぐそばには気軽に歩けるトレイルがあり、エメラルドプール(MAP 5)まで渓谷沿いを散歩するといいですよ」(岩澤さん)。
 
シーズン期間は無料のシャトルバスが運行される。シャトルサービスが始まると、自家用車は6マイルのシーニックドライブ(MAP 6)に入れなくなるので要注意。トレイルヘッドもシャトルで行くことができる。
 

◎ ザイオン国立公園 / Zion National Park
SR 9, Springdale, UT 84767-1099
☎ 435-772-3256(Visitor Information)
www.nps.gov/zion/index.htm
 
● 面積:14万6598エーカー
● 年間訪園者数:267万2995人(2004年度)
● アクセス:ラスベガスから150マイル、約2時間半。15号線の40番出口で下り、ユタハイウェイ9号線と17号線を通り、公園内に入る
● オープン時間:通年。ビジターセンター(夏季:8:00am-7:00pm・時期によって異なる)はクリスマス閉館
● 入場料:車1台につき20ドル(7日間有効)、車でない場合は1人につき10ドル(7日間有効)、1家族3人以上でも20ドル

色鮮やかで女性的な断崖の芸術 ブライスキャニオン国立公園(2泊以上)


ブライスキャニオンのフードゥー

ピンク色の女性的な魅力のブライスキャニオン。フードゥーは珊瑚でできたトーテムポールのよう

ザイオンから車で約2時間半、グランドステアケースの最上層にあるブライスキャニオンは、標高6千から8千フィートの森林地帯になる。両脇に迫る岩の芸術を楽しむのがザイオンなら、ブライスキャニオンは断崖の芸術だ。ピンク色のフードゥーと呼ばれるトーテムポールのような尖塔が崖に添うようにして密集し、独特の景観を造り上げている。地質学的には比較的若く、ブライスキャニオンの歴史は恐竜が絶滅した頃に始まった。
 
フードゥーがこのような形になったのは、別名ピンククリフとも呼ばれるクラロン層を形成するもろい石灰岩が、氷や水に侵食されたためだ。標高が高いため地層に染み込んだ水分が凍結し、岩の割れ目を押し広げる凍結融解作用が、もろい部分を内部から破壊した。サーモンピンクの鮮やかな色合いは、酸化した鉄分やマンガンなどの鉱物によるものだ。フードゥーは、1.5メートルから高いものだと45メートルあり、10階建ての建物と同じくらいの高さになる。
 
国立公園に認定されたのは1928年で、ザイオン国立公園が誕生して幹線道路やユニオンパシフィック鉄道が整備されたことも、ブライスキャニオンが注目を集めた一因だ。ザイオンと同じく、ブライスキャニオンもモルモン教徒が開拓した地で、1875年にこの地に定住したエベンザー・ブライスが名前の由来。

ナバホトレイルでフードゥーの大きさを実感

地図

観光ポイントだが、「まずブライスポイント(MAP 1)に直行すると印象深い」とのこと。車を止めて数メートルも歩くと、フードゥーが立ち並ぶ崖に出る。突然目の前に何万というフードゥーが現れるので、誰もが感嘆の声を上げるという。
 
ブライスポイントで第一印象を掴んだら、サンセットポイント(MAP 2)にあるナバホトレイルを歩いてみよう。ここは往復1時間半のトレイルで、立ち並ぶフードゥーの間を歩くのでその大きさを実感できる。夕日を見るなら、インスピレーションポイント(MAP 3)からサンセットポイントへのトレイルで。「この場合、誰かが車をサンセットポイントまで動かさなくてはなりませんが、30分ほどのトレイルです。クライマックスを楽しむためには、夕日が沈む1時間前にトレイルに入っているようにしましょう」(岩澤さん)。

地図

ブライスポイントからの眺め。駐車場から数メートルでこのポイントに出る

夏には無料のシャトルサービスがあるので、これを利用するのもいい。ブライスキャニオンは小さな公園なので、日程を考えると、ザイオンで1泊し、ブライスキャニオンに立ち寄ってグランドキャニオンへ、あるいは逆にグランドキャニオンで1、2泊し、ブライスキャニオンを通ってザイオンで1泊すると良いだろう。
 
ブライスキャニオン内にある30年代調のブライスキャニオンロッジ(1-888-297-2757・www.nps.gov/brca/lodging.html)(MAP 4)は、全米史跡ランドマークにも指定されている。オープンは4月1日から10月31日まで。
 

◎ ブライスキャニオン国立公園 / Bryce Canyon National Park
UT-63. Bryce, Utah 84764
☎ 435-834-5322
www.nps.gov/brca/index.htm

太陽光線で刻々と変化する大渓谷グランドキャニオン(2泊以上)


グランドキャニオン_ウエストリム

約400万年前、台地に走った1 本の断層からできた大渓谷。ウエストリムのピマポイントからのパノラマ

約400万年前、台地に走った1本の断層にできたコロラド川。コロラド川が約280万年かけて大地を削り、今ある大渓谷ができたのは約120万年前。地球史を紐解くような地層の堆積は、ユネスコの世界遺産でもある。東京都の2倍以上の広さを有し、南壁のサウスリム、北壁のノースリムに分かれているが、観光客が集まるのは交通の便が良く、施設の整ったサウスリムだ。
 
日の出、日の入りが特に美しいが、日の出のオススメポイントはホピポイント(MAP 1)。エリザベス女王が「素晴らしい」と感嘆したという場所だ。「ベストなのは、朝日が上がる20分前くらい前にブライトエンジェルロッジ(MAP 2)を出て、ホピポイントに向かって歩く。約1時間半の距離ですが、昇りゆく太陽を背に浴びながら歩いていくと、270度の角度で見渡すことができます。途中で通るパウエルポイント(MAP 3)もまた素晴らしいですよ」と岩澤さん。

地図

暗いうちに出発することになるので、初めての人は不安かもしれない。そこでその次にすすめてくれたのが、ヤバパイポイント(MAP 4)。「ヤバパイポイントでご来光を見てから、ブライトエンジェルロッジまで歩いてみましょう。やはり朝日を背中に浴びて歩きますが、ここはほぼ一本道なので安心ですし、約1時間でブライトエンジェルロッジに出ます」(岩澤さん)。
 
ヤバパイポイントの東にあるグランドビュー(MAP 5)界隈は、1540年、西洋人として初めてグランドキャニオンを発見したスペイン人、フランシスコ・コロナドの遠征隊が、グランドキャニオンと劇的な対面を果たした場所と言われ、夕陽を見るポイントでもある。
 
「よく沈んでいく太陽を見る人がいますが、夕陽に映る渓谷を見てください。太陽が沈む1時間半から2時間前からが1番きれいな時間なので、早めに行って自然の芸術を堪能してください」。

今年100周年を迎える格式高いエルトバーホテル

コロラド川

コロラド川が約280万年かけて大地を削った

グランドキャニオンが注目を集めるようになったのは、1869年、南北戦争の退役軍人ジョン・パウエルが調査探検を行ってから。82年には鉄道工事が始まり、1901年に完成。国立公園に指定されたのは1919年。アメリカでも屈指の歴史的リゾートホテル・エルトバーホテル(MAP 2)は、1905年オープンで今年100周年を迎える。
 
ブライトエンジェルロッジからミュールに乗って人々が下りるトレイルが見える。歩いて下りることもできるが、注意したいのが行きが下りで、帰りが上りだという点。帰りは下った時間の1.5倍から2倍はかかり、標高が低くなるため温度も上がる。十分な飲み水を持参して行こう。谷底にあるファントムランチ(MAP 6)は、宿泊予約なしでは絶対に下りないように。ファントムランチまでは、下りで7~8時間、上りは12~13時間要する。

冬のグランドキャニオン

グランドキャニオンではせめて2泊したい。リム沿いにあるホテルが、ブライトエンジェルロッジ&キャビンとサンダーバードロッジ(MAP 2)。ブライトエンジェルロッジは、部屋のグレードはやや落ちるが、ビレッジの中心なので便利。
 
サンダーバードロッジは設備も新しく、部屋からキャニオンを眺めることができる部屋も。マスウィックロッジ(MAP 7)は、リム沿いではないが比較的お手頃でリムまで歩いて5分ほど。いずれも予約(1-888-297-2757・www.grandcanyonnorthrim.com・Xanterra Parks & Resorts:14001 E . Illiff Suite 60 0,Aurora, CO 80014)は早めに。

◎ グランドキャニオン国立公園 / Grand Canyon National Park
P.O. Box 170001
P.O. Box 129, Grand Canyon, AZ 86023
☎ 928-638-7888(Visitor Information)
www.nps.gov/grca/index.htm
 
● 面積:121万7403エーカー
● 年間訪園者数:430万8549人(2004 年)
● アクセス:ラスベガスから93 号線を南に行き、キングスマンで40 号線を東、ウィリアムズでアリゾナハイウェイ64 号線を経由。ウィリアムズからサウスリムまで60 マイル
● オープン時間:通年 Canyon View Information Plaza(8:00am-5:00pm)、Desert View Information Center(9:00am-5:00pm)
● 入場料:車1 台につき20ドル。車でない場合は1人10ドル(15歳以下は無料)

アメリカ西部を肌で感じるモニュメントバレー(2泊以上)


ビュート

西部劇などでおなじみの円筒形のビュートの光景は広範囲から見ることができる。ビュートは高いものでは1000フィートに達する

国立公園ではないが、西部大自然の旅にぜひ加えたいのがモニュメントバレーだ。雄大な赤い土地に広がる不毛地帯は、アメリカ西部を最も感じることができる場所と言えるだろう。ユタ州とアリゾナ州の境界線が走る全米最大のネイティブアメリカンの居住地(ナバホネーション)にあり、独立した自治体になっている。
 
モニュメントバレーはいわゆる谷ではなく、メサやビュートと呼ばれる台地状、あるいは円筒形の地層が点在する広大な平地。幹線道路からもメサやビュートを見ることができるが、映画などで記憶にある景色は、モニュメントバレー・ナバホトライバルパーク内にある。パーク内は土地がもろく舗装されておらず、一般車は入れない場所が多いので、ぜひ現地ツアーに参加したい。
 
「ホーガンと呼ばれるネイティブアメリカンの家も見せてくれるので、値打ちがあるツアーです。ツアーに参加しないとモニュメントバレーの良さを堪能することは難しいでしょう」と岩澤さん。

映画でおなじみの名所が目白押し

地図

人間が誕生する前は入り江だったが、山が侵食されてたまった地層が土地の隆起と共に盛り上がってできた台地が、5千万年かけて風や雨で浸食され、独特の地形を造った。台形状のメサが、さらに侵食されてできたのが円筒形のビュート。高いビュートになると千フィートに達する。
 
ナバホ族運営のグールディングロッジ(MAP1)は、モニュメントバレー唯一のホテル。1923年、初の交易所として設立され、その2階に住んでいたのがハリーとマイク・グールディング夫妻で、西部劇の撮影場所を探していたジョン・フォード監督にこの地を紹介した人物でもある。以来、フォード監督はジョン・ウェイン主演で『駅馬車』など数多くの名作をここで撮影した。他にもクリント・イーストウッド主演の『アイガーサンクション』、マイケル・J・フォックス主演の『バック・トゥー・ザ・フゥーチャー3』などでもロケ地として使われている。
 
グールディングロッジは、ほとんどの部屋からビュートやメサを正面に捉えることができる最高のロケーションで、ツアーも当ロッジから出ているものがオススメ。グールディングロッジの予約が取れない場合は、パーク近隣やモニュメントバレーから約2時間のところにあるペイジの街で1泊すると良いだろう。
 

◎ モニュメントバレー / Monument Valley
Monument Valley Visitor Center
P.O. Box 360289, Monument Valley, UT 84536
☎ 435-727-5874
 
Goulding’s Lodge and Tours
P.O. Box 360001, Monument Valley, UT 84536
☎ 435-727-3231
www.gouldings.com
 
Navajo Parks and Recreation Department
P.O. Box 308, Window Rock, AZ 86515
www.navajonationparks.org/
 
● アクセス:幹線道路は163 号線のみ。アリゾナ州のカエンタの北24マイル、ユタ州のメキシカンハットの南西22 マイル
● オープン時間:通年(クリスマスとサンクスギビングを除く)。7:00am-7:00pm(5~10月)・8:00am-5:00pm(11~4 月)
● 入場料:1人につき5ドル(ツアー料金別)

アメリカでの交通事故の対処方法

アメリカでの主な移動手段は車。交通事故は遭いたいものではありません。万が一、事故を起こしたり、巻き込まれたりした場合に備え、対処法を知っておきましょう。

※このページは「ライトハウス 2022年春夏の増刊号」掲載の情報を基に作成・更新しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカで交通事故にあったら、専門家に相談し的確な処理を

日本ではどんな交通事故でも警察官が事故現場に来ますが、アメリカ、特に大都市ではケガ人がいない、飲酒運転でない場合などは当事者たちのみで情報を交換し、後は保険会社や弁護士に任せる場合がほとんどです。
 
ケガ人がいる場合はすぐ警察に連絡し、救急車を手配することが先決ですが、それ以外の場合は、交通を妨げない場所に車を移動し、相手と情報交換を行います。名前、住所、電話番号はもちろん、免許証番号、車のナンバープレート、メーカー名、車種、そして保険会社の名前とポリシー番号などを控えておく必要があります。相手の免許証、車の保険証、レジストレーションカードの写真を撮っておくと良いでしょう。同乗者がいる場合は氏名や人数を確認、目撃者がいれば、その人の名前と連絡先をメモしておくこと。また、事故直後の道路の様子、車の損傷状態なども撮影しておくことが大切です。
 
事故の中でも特に気を付けてほしいのは、交差点での衝突事故。どんな場合も、左折車より直進車の方が優先です。左折する車は、赤信号ギリギリで直進してくる対向車に十分注意しましょう。
 
警察官が来た場合は、現場で両者の話を聞きながらポリスレポートを作成します。これが後で保険請求を行う時の資料になります。事故後の処理を少し間違えただけで、大きな損害を負うケースも多いため、保険会社か保険代理店に連絡する前に、日本語の分かる交通事故専門の弁護士などに相談するのも一つの方法です。納得がいくまで無料で相談に乗ってくれるところもあり、弁護士に正式に依頼したとしても、通常被害者側からの依頼は成功報酬で弁護を請け負ってくれることが多いので、その場合は、初期費用を払う必要はありません。
 
保険会社や保険代理店に事故報告を行うと、担当調査員が事故の責任がどちらにあるかを調べ、車の損害に対し、賠償金の割合などを相手方の調査員と交渉しながら最終決定を行います。車の修理は保険会社の鑑定員が事故車の損害を確認し、修理費用の見積もりの算出を待ちましょう。
 
なお、事故後、ソーシャルメディア(SNS)に投稿する内容が慰謝料や裁判の審理で不利に働く可能性があるので注意しましょう。事故やケガ、自分の気分や感情、活動的な生活内容について投稿しないようにするのが賢明です。

加入は義務、自動車保険のしくみ

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年4月16日号掲載)
職務質問

ドライバーであれば必ず加入するよう義務付けられている自動車保険に関して、ダイワ保険代理店の代表・安岡さんに聞いた。まずは基本的な保険のしくみについて。
 
「ライアビリティーと呼ばれる対人対物補償には最低限入ってください。これは過失事故を起こした場合、相手の人身や車輌、物損をカバーするものです。カリフォルニア州では、最低対人1人につき1万5000ドル、事故1回につき3万ドル、対物5000ドルが義務付けられていますが、最近は高級車に乗る人も増えているので、実際これでは不十分です」。ちょっと当たっただけでも修理費は5000ドル。ましてや、接近物を感知するセンサー部分に当てようものなら、修理費はもっとかかるだろう。同代理店では、対人1人につき10万ドル、事故1回につき30万ドル、対物は50万ドルと、10倍近くの補償額をすすめている。
 
また、不動産や会社など資産を所有している人の場合、さらに「アンブレラ保険」に入っておくと良いと安岡さんは言う。万が一、相手から訴訟を起こされ補償額を超えた場合に適用されるものだ。対人、対物の補償額の総額は30万ドルが限度だから、それ以上になった場合には資産のリスクを守るために、このアンブレラ保険がカバーしてくれる。掛け金は年額~ドル程度なので、入っておくと安心だろう。
 
次に、相手側に過失があり、その相手が保険に加入していない場合、自分側の損害をカバーするものとして、無保険者保険にも入っておきたい。自分自身と同乗者の医療費や慰謝料、そして自分の車の損傷をカバーするもの。「エリアにもよりますが、保険加入義務があるにもかかわらず、実際には多くの無保険者がいますので、加入をおすすめします」と安岡さん。幸い、過去10年間で無保険者は30%から15%へと半減したが、それでも10人に1、2人は無保険者がいる。同代理店のクライアントの7割以上は、無保険者保険に加入しているそうだ。

事故率や人口、エリアで変わる保険料

自動車保険加入例

また、搭乗者保険はどちらの過失かに関わらず、自分自身と同乗者が事故でけがをした場合、医療費がカバーされるもの。車輌保険は、やはり過失の有無にかかわらず、自分の車のダメージをカバーするもの。盗難や火災、いたずら、物が落ちてきたなどの災難にも対応し、損害額から免責額を引いた金額が支払われる。免責額は通常ドル。損害額が免責額以内の場合は、自己負担になる。「車がリースやローンの場合は、必ず入ることをおすすめします。自分で入らないと、リース会社やローン会社が強制的に割高料金で入れてしまいます」(安岡さん)。
 
その他、事故で車の修理をしている間に借りる必要のあるレンタカーの費用をカバーするレンタカー保険や、けん引費用、緊急ロードサービスなどを付け加えることもできる。
 
「保険は1年または6カ月ごとに必ず更新されます。保険会社は事故率など独自に統計を取り、さまざまなデータをもとに保険料を決めます。ZIPコードが1つ違うだけでも保険料が違ってきますし、保険会社によっても設定金額が違います。保険会社は何百社とありますので、いろいろ比べて決めるとよいでしょう」と安岡さん。一般的に事故が少ない地域、市街地から遠い地域ほど保険料は安くなる。また、個々人の車の走行距離や使用頻度によっても保険料は変わってくる。これらの情報は自己申請なので、例えば通勤先が変わったなどの場合は早めに申し出て保険料を変えてもらった方が良いだろう。

交通違反をした時、保険はどうなる?

事故や違反をすれば、次の保険料に影響を及ぼすことは必至だが、具体的にどのような仕組みとなっているのだろう。これにはグッドドライバーの条件の中にいるかどうかが大きな分かれ目となる。
 
「グッドドライバーは、運転歴が3年以上、違反は1ポイントまで、または人身のない事故1回までとされ、保険料が20%割引になります。違反を1ポイント取られた場合、保険料の値上げは何十ドル程度ですが、2ポイント以上になると、この割引がなくなってしまうため、数百ドル以上、値上がりしてしまいます」と安岡さん。保険料が上がるのは事故や違反の直後ではなく、その保険の有効期限が終わった更新後。保険会社によっては、グッドドライバーしか受け付けないところもあるが、違反・事故歴があっても受け付ける保険会社も多数ある。保険料金も極端に高くないところもあるようだ。
 
違反は通常、スピード違反と信号無視が1ポイントで、これらはマイナーチケットとも呼ばれる。駐車違反は罰金のみでポイントは取られない。そして、2ポイント以上はメジャーチケットと呼ばれ、飲酒やひき逃げなどが含まれる。保険会社では、これらのDMV(Department of Motor Vehicle)のポイントをベースに独自にポイントを数えている。
 
マイナーチケットの場合、DMVで科されたポイントは3年間で消える。また、8時間の講習やインターネット上のトラフィックスクールで合格すれば、ポイントはゼロに戻される。この受講によるポイントの帳消しは18カ月に1度しか使えないので注意。短期間のうちに何度も違反をしてグッドドライバーの境目を越えないようにしたい。しかし、いずれにしても保険会社でのポイントの影響は3年間残るとのことだ。また、飲酒運転によるポイントは7年間は消えない。値上がり率は一概には言えないが、特に飲酒の場合、年間支払額がもともと多い人ほど上がる率が高くなる。
 
ちなみに、走行中の交通違反(Moving Violation)で警察官に呼び止められた場合は、指示に従ってすみやかに路肩に駐車し、車内で次の指示を待つこと。両手はハンドルを握ったままに。指示に従わないで、車から出たり、バッグやグローブボックスを開けようとすると、銃を持って抵抗してくると思われ、警察が発砲してくる可能性もあるので注意。むやみに反抗的な態度を取ったり言い訳をすると、Reckless Driver(無謀ドライバー)とみなされ、さらに重い罰金を科されることもありうる。

事故後の交渉は、専門家に任せる

安岡さん

「保険加入義務があるのにもかかわらず、多くの無保険者がいるので、無保険者保険への加入をおすすめします」(安岡さん)

ダイワ保険代理店のクライアントの事故で多いのは、後ろからの衝突、左折車と直進車との衝突、駐車場での衝突、車線変更時の衝突の順で多いそうだ。もちろん日頃の安全運転が第一だが、実際に事故に遭った場合、どうすればよいのだろうか。
 
「交通の妨げにならないように車を移動させ、まずはに通報します。けが人がいる場合は、すぐに応急手当をしてください。けが人がなく小さい事故の場合は、警察が来ないこともありますが、相手が保険に入っていなかったり、飲酒運転だった場合も警察を呼ぶべきです」(安岡さん)。
 
警察が来た場合は、警察の方でポリスレポートを作ってくれる。警察が来ない場合は、お互いに必要な情報の交換をする。具体的には名前、住所、電話番号、免許番号、保険会社名、ポリシーナンバー、車種、プレートナンバー、目撃者の名前と連絡先の電話番号など。
 
そして、事故後、自分の保険会社か代理店に連絡する。相手方との交渉は、基本的に双方の保険会社に任せることになる。気をつけたいのは、事故に遭った車は、それ自体が大切な証拠となるので保険会社の承諾を得ずに修理をしてはならないということだ。
 
「保険会社は事故現場には行きませんので、自分の車、相手の車、全体の状況がわかるような証拠写真を撮っておくことをおすすめします。普段からグローブボックスに携帯カメラを入れておくとよいでしょう。また、車にはペンと紙を置いておくようにしてください」(安岡さん)。
 
さらに、けがや車の損傷で750ドル以上のダメージがあると判断される場合は、10日以内にDMVに報告する義務がある。
 
当て逃げされた場合は、相手が見つからなければ自分の車輌保険を使うことになる。しかし、車のプレートナンバーをメモして警察に通報すれば、相手の住所から探し当てることができる。車の盗難はたいてい車のパーツを取るのが目的なので、警察に通報すれば2、3週間で見つかるとのこと。こちらも車輌保険でカバーされることになる。
 
最後に他州で違反・事故に遭った場合。他州でチケットを切られても、カリフォルニアのDMVに通知がいくため、保険も影響を受ける。管轄の裁判所から通知が来るので、裁判にしたい場合はそこまで出かけて行く必要がある。また「事故の場合、アメリカ国内とカナダでは保険は通常カバーされますが、メキシコはカバーされませんので、国境を越える前にメキシコ用の保険を購入してください」(安岡さん)とのことだ。

弁護士は相手側、保険会社との交渉も

事故に遭った場合に関して、さらに詳しいアドバイスを、交通事故のケースを数多く取り扱うアーサー・バーナル弁護士に聞いた。
 
「相手と情報交換をする時に、必ず証拠となるもの、自動車保険のカードと運転免許証を実際に見せてもらってください。偽の名前や住所、保険を持っていると嘘をつく人も中にはいますので」(バーナル弁護士)。
 
入手した情報はすべて、正確にメモを取ることが大切。何日の何時に、どこの道のどの車線で、どの方向からどれくらいの速度で、といったことや、その時の信号の色、交通量などもメモしておくこと。また、現場に居合わせた目撃者を見つけ、第3者としての証言と名前、連絡先をもらっておくことも大切だ。
 
また、お互いの車や身体が大丈夫かどうかを確認することは必要だが、その場では、どちらの過失かということを議論したり、やみくもに相手に謝ったりしてはいけない。相手のその時の身体の状態もメモしておくと良いだろう。また、小さな事故でもできれば警察に来てもらい、ポリスレポートを取ってもらうと、自分が覚えていないことも、警察の方できちんと記録してくれているので、後で裁判になった時などに助かる。
 
「英語が話せない相手の場合、助手席の同乗者などに通訳してもらうなど、なんらかの方法を取るように努力してください。もし、それでも話ができない場合は、最低でも車の免許証と保険証の情報だけは入手しておくように」(バーナル弁護士)。逆に、自分自身が英語が苦手だったり、複雑な事故状況をうまく話せないこともある。日本語のわかる交通事故専門の弁護士などに連絡を取り、相手との間に立ってもらうのが得策だろう。交通弁護士は通常、成功報酬で請け負ってくれ、依頼者側は弁護士費用を払わなくてもよい。
 
また、「事故に遭った時点では身体がどこも痛まなくても、翌日に首などが痛み出すことが多いですね」とバーナル弁護士。弁護士は保険会社との間にも立ってくれ、治療代の交渉などもしてくれる。弁護士は本人に代わり、身体的・精神的な損害補償を保険会社と交渉してくれる。
 
実際に裁判になった場合、当事者同士の他、事故現場にいた目撃者や事故を分析する専門家が呼ばれて、過失がどちらにあったかを検証することになる。なお、裁判は事故が発生してから2年以内であれば、起こすことができる。

事故が起きたら10原則

① 必ず停車する
いかなる事故でも、法律により運転者は停止する義務がある。これを怠り当て逃げすると、過失がない場合でも多額の罰金刑が課せられることがあるので要注意。
 
② 事故車を移動
軽い事故の場合、路上で事故車を停止させたままだと渋滞を引き起こすばかりか、次の事故にもつながりかねない。車輌はすみやかに、路肩に移動する。
 
③ 警察を呼ぶ、必要に応じて救急車を呼ぶ
近くにいる人に助けを求め、911に連絡する。その際にけが人がいるかも聞かれるので、簡単な状況を説明する。
 
④ けが人への対応
負傷者は、動かすことによってけがが悪化することが多いため、車内で火災が発生しているなどの危険がなければ動かしてはならない。重傷の場合は救急車の到着を待つ。
 
⑤ 警察への対応
警察官が免許証の提示などを求めてくるので、それに対してすみやかに情報の提示を行う。パニック状態に陥っている場合は、状況が正確に説明できないため、落ち着くまで待ってもらう。
 
⑥ 相手への対応
警察のレポートの控えがある場合は不要だが、そうでなければ、相手側の連絡先や保険などの情報をお互いに交換する。
 
⑦ 目撃者を確保する
事故の状況を正確に把握し、責任の割合を決めるために、なるべく目撃者を確保した方がよい。裁判になった時、証人になる可能性も高い。また、目撃者が非協力的な場合もナンバープレートだけは控えておくように。そうすれば後で連絡先を調べ、後日協力してくれるよう交渉することもできる。
 
⑧ 現場のメモをとる
事故の状況をなるべく正確にメモする。走行方向やスピード、通りの名前、車の位置や向きなどできる限りの情報を記録しておく。
 
⑨ 保険会社に連絡
事故後、落ち着いたら自分の契約している保険会社に連絡し、事故の連絡を行う。
 
⑩ SRフォームをDMVに提出
カリフォルニア州で事故が発生した場合、人身事故および750ドル以上の物損は事故後10日以内にDMVへ届け出ることが義務づけられている。その書類はSRフォームと呼ばれ、DMVオフィスで配布している他、保険会社でも入手できる。
 

■取材協力
◎ American Honda Motor Co., Inc.

☎ 310-783-2000
www.honda.com
 
◎ Pit Line Int’l Inc.
☎ 310-532-0270
http://pit-line.com
 
◎ K&K Car Clinic
☎ 310-398-1173
 
◎ Rod & Shout Automotive
☎ 310-503-6972
 
◎ Neptune Speed
☎ 714-842-8548
www.neptunespeed.net
 
◎ Daiwa Insurance Marketing, Inc.
☎ 310-540-8595
www.daiwainsurance.com
 
◎ Law Office of J. Arthur Bernal
☎ 310-756-2571
 
(本文登場順)

※このページは「ライトハウス 2017年春の増刊号」および「ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年4月16日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

合わせて読みたい

村上真由美 / ソフトボールリーグ・コーディネーター

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号掲載)

オリンピックに匹敵する国際大会の開催をめざす

幾度の苦節を経てプロデビューを果たす

高校卒業後、トヨタ自動車に入社し、日本リーグで投手として活躍。アメリカのプロリーグ入りをめざして2000年渡米。05年、テキサス・サンダースで日本人初のプロソフトボールプレイヤーになる。06年に引退し、Women’s Major League Softball Internationalを設立し、同年より毎年、世界大会を企画・運営。コーディネーター、指導者、TV解説者としても活躍中。

ソフトボールのプロを目指して2000年に渡米しました。私は、1996年アトランタ五輪の出場選手に選ばれたのですが、公式発表後に代表から外されてしまいました。自分ではどうしようもできない力に、夢を打ち砕かれてしまったのです。ですからプロを目指したのは、「このままで終わりたくない」という気持ちからでした。
 
テキサスのチームと契約したのですが、直後に経営不振でリーグが消滅。「何てついてないんだろう」と思いましたが、悩みませんでした。リーグ休止の手紙に、「来年頃に再開予定」と書いてあったので、その時は自分で契約しよう、そのためには英語が必要だと考え、語学学校に行きました。その後、コーチングのサティフィケート取得のため大学に進学。在学中もソフトボールを続け、州のチャンピオンにもなったんですよ。
 
その後サクラメントのチームと契約しましたが、開幕までにビザが取得できず、プレーできないことに。夢の実現まであと1歩でまたしても阻まれてしまったわけですから、この時はさすがに落ち込みました。結局、プロデビューを果たしたのは渡米5年後。開幕戦で、ユニフォームを着てアメリカ国歌を聴いた時は感無量で、「諦めなくて良かった」と心から思いました。

素人チームのプレーで楽しさを再認識

「ロビンス」というサウスベイのクラブチームでプレーしたのもいい思い出です。実業団でプレーしていた私が、いわば草野球チームでプレーしたわけですが、本当に楽しくて。変なプライドがあったんでしょうね。でも、アメリカでは関係ない。1から自分のことを知ってもらうため、多くの人にプレーを見てもらって、夢を語りました。

子供たちの夢にひと役買いたい

WMLSのチームメンバーと、1番左が村上さん。生き生きとした表情が印象的

プロでは1シーズンプレーしましたが、年齢的なことと、リーグの問題点を改善したいという気持ちから引退。今はWMLSI(Women’s Major League Softball International)という国際大会の企画・運営に携わっています。この大会は06年から始まり、カリフォルニアで毎年開催しています。ソフトボールは、プロといっても契約金は少額ですが、優秀な選手はたくさんいます。その人たちに活躍の場を与えたかったのです。
 
ソフトボールは、今回の北京五輪が最後。12年のロンドン大会からは正式種目から外されます。16年の復活を目指し活動をしていますが、前途は多難です。ですからWMLSIを五輪に代わる大舞台にするのが目標です。最終的には、各国のリーグ優勝チームが一堂に会するワールドカップにしたい。日本には12の実業団チームがありますが、「優勝の先に国際大会」という目標があれば、やる気もレベルもアップするはずです。
 
日本ではただでさえ夢のない子供が増え、五輪でプレーできない現実が、一生懸命ソフトボールをやっている子供たちの夢を奪っている。だからこそ、彼らが目標にできる大会や、「アメリカでプロになりたい」と思えるプロリーグを作りたいって思うのです。私が頑張ってこられたのも、ソフトボールという夢があったから。自信を持てるものが1つでもある、ってことは大切なことですし、幸せなことです。子供たちにそれを見つけてもらいたい。私はソフトボールを通して、そのお手伝いをしたいのです。ことはありません。第2次世界大戦で日系人の方たちが受けた差別を考えたら、時代は本当に進んだなと感じますね。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

甲田真理 / 女優・ダンサー

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号掲載)

アメリカの市長になるなんて夢にも思ってもいませんでした

バイトを辞めてダンス一本に挑戦

東京都出身。NYでの語学留学で渡米。我流でダンスを習得し、2005年アカデミー賞主演男優賞受賞のジェイミー・フォックスと、『MTVビデオミュージックアワード』のオープニングでHIPHOPオペラを披露。またディーバのパティ・ラベルの振付師兼ダンサーとして全米ツアーに同行。今年2月に全米公開された『Step Up 2 The Street』では交換留学生を演じ、全米ダンス映画の歴代興行成績を1週間で塗り替え堂々のトップに。現在世界40カ国で公開され、DVDも発売中

高校時代のアメリカ旅行で、留学を決心しました。資金を貯め、出発1週間前くらいに「留学してくる」って親に言って、出てきました(笑)。留学先はニューヨーク。半年の語学留学の予定でしたが、楽しくなっちゃって。また日本に戻ってバイト生活を始め、お金を貯めてまたニューヨークに戻って来ました。
 
ダンスは元々趣味でした。クラブに通っていて、色んな人に「ダンス上手だね。プロになれば?」なんて言われ始め、少しずつ出演依頼が舞い込んできたんです。そして好き勝手に踊っていたら、さらに多くの人に覚えられて、オーディションを受けるようになりました。
 
当時は、少しばかりのアルバイトをしながら暮していました。でもある時、「もらえるお金に安心してちゃダメだ」って思ったんです。アルバイトしていれば生活費は手に入りますが、この先自分には何も残らないって思ったのです。それで思い切ってバイトを辞め、ダンスをやっていこうと決心しました。その時は偶然CMの仕事がありましたが、その後は未定。でもとにかく挑戦しようと。自分のやりたいことでもらえるお金で生活したいって思いが強くなったんです。

プレッシャーを感じない性格が活きる

初めての大仕事が、アフリカ系の歌姫パティ・ラベルのツアー。彼女の振付師として3カ月間全米ツアーに同行しましたが、オーディションで私の採用が決まったら、いきなりマネージャーに「オープニングを担当してくれ」って言われ…。彼女は有名ディーバだから、これまでダンスなんて必要なかったんです。だから私の振り付けは、彼女にとっても新しい試み。もちろん、私にとっても貴重な経験でした。今考えたら、あれほどの大物歌手を相手にしたのに、プレッシャーはなかったですね。バンドもいい人たちでしたし、同行スタッフはみんな「音楽好き」が共通項で、ステキなステージをやろうという目的に一緒に向かっていました。だからプレッシャーがなかったのかも知れません。

父の励ましに感謝する

『Step Up 2 The Street』で共演したBriana Eviganとのスナップ

私は父子家庭。父は日本にいますが、私が突然アメリカ行きを決心したことに反対しませんでした。父はフルート奏者でアーティスト。ですから、アートを目指す私の生き方に、とやかく言わないのかもしれません。心配しているとは思いますが、時には、「もっと練習しなきゃ」とか、「おめでとう、よくやったね」とか激励してくれます。
 
アメリカに住む日本人女優・ダンサーとして、日本の方から色々相談を受けます。日本を離れて日本の良さを感じるってことが多々ありますよね。それを日本の方と共有したいと思っています。私は東京出身で東京育ちなんですが、もっとローカルを活性化できないかなって、思っているんです。私は年に数回日本に戻って、ダンスのワークショップを開催していますが、今後はどんどん地方を回りたいと思っています。地方の皆さんは、その土地を拠点に成功したり、あるいは地方から直接海外に出て地元に戻る。そうすることで、地方も活性化すると思います。私もニューヨークで受けた刺激や影響を、良い形で日本に持って帰りたいと思っているんです。そのために、私にできることは色々やっていきたいと思っています。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

岸本陽里子 / パロアルト市前市長

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号掲載)

アメリカの市長になるなんて夢にも思ってもいませんでした

1通の通知から市政に興味を持った

日本で生まれ、父の転勤で6歳の時に渡米。ウェスレヤン大学、スタンフォード大学ビジネススクールを卒業後、1981年に日米のハイテク企業の橋渡しをする経営コンサルティング会社を設立。2001年に北カリフォルニアのパロアルト市議会議員に当選、07年度は同市長を務める。現在はパロアルト市議会議員として活躍中

父が京都大学博士で大学研究をしていた関係で、2歳の時に渡米しました。2年後に帰国したのですが、6歳で再び父がミシガン大学に赴任。それからはずっとアメリカ暮らしです。1981年にビジネススクールを卒業して、何人かでコンサルティング会社を立ち上げました。アメリカのハイテク企業を日本に紹介したり、日本のベンチャー企業のアメリカ進出をお手伝いする会社です。この頃は、将来政治の世界に入るなんて、まさか自分が市長になるなんて、全然思っていなかったんですよ。子供の時は恥ずかしがりやで、授業中に発言することさえ苦手だったのですから。
 
地域社会に関心を持ち始めたのは、80年代後半のことです。子供もでき、パロアルト市に腰を据えることに決めたら、少しずつ周囲のコミュニティーが見えてきたのです。
 
きっかけは、市から来た1通の通知。自宅前の道の最高速度を上げるという内容でした。それを見て、「子供の安全のため、街を守らなければ」と思い、反対運動を始めました。私が地域社会のために活動しようと思ったのは、自分の子供が育つ街を安全なものにし、環境を守りたいという単純な気持ちからでした。それまで、政治は私には関係ない、私には何もできないと思っていましたから。でも、時間はかかりましたが、運動は実を結び、制限速度を上げる計画を止めることができました。その時、パロアルトの民主主義も捨てたもんじゃないなと感じたのです。

経済と自然の調和した街を目指す

もっと地域のために活動したいという気持ちから、パロアルト市の包括計画という20年計画の委員会に加えていただくことにしました。ここでは、交通関係の委員長として活動し、その後パロアルト・シビックリーグのプレジデントにも就任しました。当時、市はハイテクブームの真っ只中で、すごい開発ラッシュ。開発はいいことだけれど、「環境と経済が調和した街の実現」と「自然保護」が私の目標でした。
 
当時私が訴え、そして現在も伝えようとしているメッセージは、正しい都市開発をすれば、環境を守りながら街が発展できるというものです。パロアルト市は、今では「ここに住みたい」と国中から人が集まってくる街になりました。ハイテクと知識社会が両立した美しい街です。
 
しかし、理解しない人たちもたくさんいました。環境主義者は、経済発展に真っ向から反対していると誤解されることも。でも、私はバックグラウンドがビジネスとハイテクですから、経済開発の重要性も理解できる。そういう意味で、経済と環境の橋渡しが果たせたのかもしれません。

外国生まれが原因で差別されたことはない

意欲的に、黙々とデスクワークをこなす

市議会選に出馬したのは2001年。それまではコンサルティングの仕事の傍ら、ボランティアとして市の活動をしていたのですが、ボランティアができることに限界を感じ始めていたのです。やりたいことがあっても、市議会議員にお願いするしかなく、決定権はないわけです。それなら、自分で決められる立場になろうと。
 
周囲から出馬をすすめられながらも、決めたのは締め切り3日前の午前4時頃。パッと目が覚めて「市議会議員になろう」と思ったのです。草の根の選挙活動でしたが、5席の枠に13人が立候補していたところ、2番で当選。05年の2度目の選挙では、おかげさまでトップ当選することができました。
 
昨年1年間、市長も務めました。パロアルト市では、市長は市民の直接選挙ではなく、市議会議員が選出する仕組みになっています。日系人議員はアメリカに何人かはいますが、日本生まれの政治家は珍しいかもしれませんね。もしかしたら、日本生まれの市長は私が初めてかもしれません。市の歴史を見ても、外国生まれの市長は私が初めてだったんですよ。でも、アジア人は市政で活躍していて、サンタクララ・カウンティーでは15人の市長のうち5人がアジア人。5人ともアメリカ以外の国で生まれた人たちなんです。シリコンバレーは移民が多くグローバルな街ですから市民もリベラル。女性だから、外国生まれだからといって差別されたことはありません。第2次世界大戦で日系人の方たちが受けた差別を考えたら、時代は本当に進んだなと感じますね。

小さなことから始めるとやがて道は開けます

最近力を入れている取り組みが、光ファイバーの敷設です。市民と企業を光ファイバーでつなぎ、知識社会と環境にやさしい社会の基盤にしようというものです。
 
もう1つは地球温暖化対策。パロアルト市には「クライメート・プロテクションプラン」という、とても意欲的な計画があり、排気ガスを積極的に減らすと共に、ゼロウエイスト、リサイクルを進めています。また、シャトルバスを作って自転車を推奨し、車社会からの脱却を目指しています。
 
「これからのグリーン社会はスマートに」が私の考えです。知識社会を通して、グリーンに発展させたい。そして市長時代の私のビジョンである「イノベーションを通してグリーンな経済を構築する」という考えを、さらに進展させていきたい。環境破壊をせず街を発展させることは不可能ではありません。経済発展の副作用をできるだけ少なくすること。企業任せでは環境はなかなか守れませんから、これは市政の大切な仕事です。
 
地球温暖化など、社会は危機的状況にあります。若い方たちに訴えたいのは、1人1人に世界の将来に対する責任があることを自覚していただきたい、ということですね。私がリーダーになれるのだから、皆さんだって必ずなれます。私が家の前の道路から始めたように、小さなこと、目の前にあることから始めればいいのです。そうすれば、パッションやビジョンが見えてきて、後で大きく育つ種になります。毎日少しずつ自分にチャレンジすることで、道は必ず開けてくると確信しています。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

西村由美子 / オーガスト・ネットワークス・インク代表

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号掲載)

本当にやりたいことだったら「どうやってやろう」とだけ考えます

実質的にはシングルマザー、娘と2人のアメリカ暮らし

神奈川県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。実践女子大学などの非常勤講師を経て、1989年に渡米。91年よりスタンフォード大学アジア太平洋研究所で、医療問題の国際比較研究を手がけるプロジェクトの立ち上げに参画し、研究員からプロジェクトマネージャーまでを歴任する。2004年、シリコンバレーに新規ビジネスのプロダクションAugust Networks, Inc.を設立し、現在は起業コンサルテーション、企画、プロデュースなどの分野で活躍中

日本の大学と大学院を卒業した後、大学で講師をしていましたが、夫がカリフォルニアに転勤になったのをきっかけに、1歳10カ月の娘を連れて、泣く泣く仕事を辞めてこちらに転居しました。その後、スタンフォード大学から声をかけていただき、医療社会学を研究することになりました。
 
夫は3年の任期を終えて帰国したのですが、1人娘をアメリカで育てようと、私は娘とアメリカに留まりました。娘をこちらで育てたいというのは、夫の強い希望でもありました。夫は、日本での私の苦労を見て、「女性は教育を受けるのも仕事をするのも、アメリカの方が楽でチャンスがある。のびのびと良い仕事ができる」と考えたのでしょう。端的に言えば、娘には私と同じような「女であるが故の余計な苦労」はさせたくない、と考えていたのだと思います。
 
私が日本で大学を卒業したのは70年代ですから、当時の女性差別は今とは比較にならないほどひどいものでした。差別された経験を挙げたらきりがないほど。それに比べると、アメリカの職場はびっくりするぐらい差別がない。ガラスの天井は確かにあるかもしれないけれど、私は公平な上司に恵まれて、本当に働きやすい職場でした。
 
もちろん、実質的にはシングルマザーなわけですから、大変なこともたくさんありました。でも、私は問題にぶち当たっても、1度も仕事を辞めようとは考えませんでした。どうしたら続けられるか、そういう風に考えました。楽天的なんでしょうね。

苦節8年、やっとできた福祉施設

仕事以外のことでも同じ姿勢です。何かしたいと思った時に、「そんなことできないよ」と他人に言われても、「できないのかぁ」とは考えないのです。「できるか」「できないか」という問いもしません。本当にやりたいことだったら、「どうやってやろうか」とだけ考えます。
 
日本にアメリカにあるマクドナルドハウスを作りたい、と思った時もそうでした。マクドナルドハウスというのは小児病院の隣にある福祉施設なのですが、この時も「やりたい」と言ったら、色んな方に「無理だ」って言われました。シカゴのマクドナルド財団から提示された条件は、日本のマクドナルドが協力すること、優れた病院と提携すること、そして永続するに十分な資金を集めることのできるボランティア団体を組織することの3つ。どれもハードルが高いでしょう。でも、諦めませんでした。日本マクドナルド創業者の藤田田さんに話をし、協力を取り付けて、財団を立ち上げてもらい…。何だかんだで最初のハウスができるまで、思い立ってから8年もかかりました。
 
結局、スタンフォードには14年いましたが、娘の大学進学を機に「これからはやりたいことをやろう」と、マネジメント会社を設立しました。企画、調査、コンサルティングなどを手がけるプロダクションです。日本でもスタンフォードでも研究者として仕事をしてきましたが、研究者の仕事って世の中にない新しい何かを生み出すことですよね。それをビジネスの世界でやってみたかったのです。現在は医療関係からソフトウエア開発まで、さまざまなプロジェクトに携わっていますが、その1つが子供のためのエクササイズDVDの開発。日本の子供たちの運動不足が今、深刻な問題になっているのですが、それを解決する商品の立ち上げです。

どんな小さな力でも世の中を変えられる

笑顔を忘れず業務に励む西村さん

若い人たちへのアドバイスとしては、焦らないこと。私は、人は誰も存在価値があるから生まれてきたのだと信じています。必ずいつか自分なりの生き方が見つかるし、なるべきものになれる時が来る。だから、思いつめて頓挫しないでほしいですね。そして、ぜひ世界に羽ばたいてほしいと思います。
 
私自身は、これからはできるだけ楽しく働こうと思っています。それから、世の中にお返ししたい。自分のことだけ、家族のことだけじゃなくて、世の中のためになるようなことを見つけて、積極的に関わっていければと思っています。個人のどんなささやかな力でも、世の中を変えられる。それを教えてくれたのは、アメリカなのです。アメリカってたくさん問題を抱えた国ですが、1人1人が立ち上がって自分でできることはないか探しているし、実際に道が見つかる、そういう社会だと思うのです。それを学ぶことができたから、20年この国に住んで良かった。今ではそう思っています。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2008年9月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。