アメリカ暮らしのおすすめダイエット術(腸内洗浄・断食編)

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年6月16日号掲載)

腸を温水で洗浄してスッキリと体質改善「腸内洗浄」

便を取ってやせやすい身体に

治療室

ゆったりとした音楽の流れる治療室。セラピーの間、思わず眠くなってしまったほど

ダイエットに悩む人は便秘に悩んでいる人も多いはず。ハンティントンビーチで開業するYMCクリニックでは、訪れる人の80パーセントは減量と便秘解消が目的だ。コロン・ハイドロセラピーは腸に温水を流して洗浄し、腸にたまった宿便を取ること。これにより、新陳代謝を活発にし、やせやすい体質を作ることができる。つまり、宿便取りイコール減量ではなく、腸をきれいに”リセット”することをきっかけに、食事や運動などの生活習慣を改善し、減量も可能になるということ。
 
同クリニックでは、長い目で見て健康的にやせて、リバウンドしないことを目指しているため、無理な断食はすすめない。普段の食事を徐々にコントロールして、脳が「やっていけるな」と判断し、やせる体質になるよう慣らしていく。同クリニックでは、個人に合わせて腸洗浄のスケジュールを立て、食事などのアドバイスも行っている。
 
宿便とは1.5メートルの大腸の壁にたまった古い便。未消化の状態で何日も残った食物が、37℃もある体内にずっと溜め込まれているということは、真夏の炎天下に生ゴミをずっと放置しているのと同じ。これが腐敗して、毒素と活性酸素が発生し、吹き出物やアトピー、アレルギーを起こすだけでなく、頭痛や倦怠感、肩こりを生じさせ、肝機能にも負担をかけるため、ガン細胞を発生させるとも言われている。腸は健康維持にとても大切なものなのだ。

お腹はぺッタンコ全身に広がる爽快感

腸内洗浄の様子

中央のガラスごしに、温水に溶けて排出されていく便の様子を見ることができる。

便秘でなくても腸壁には古い便が付着していると聞いて、記者もこの腸洗浄に挑戦することに。まずは個室の待合室でハーブティーを飲んでリラックス。後ろ開きのスモックに着替えると、クラシック音楽の流れる治療室へ。セラピストの先生が、ベッドの横に設置された機械を説明してくれる。
 
「この機械で水圧を調節し、腸に温水を出し入れします。このガラス管を便が流れていきます」と先生。専用台に横たわり毛布をかけてもらうと、先生が使い捨てのチューブを静かに挿入。ひざを立てて仰向けになると、先生が温水を腸に入れ始める。「はい、もういっぱいです」と言うと、お湯は逆流。チューブとガラス管を溶けた便が流れていく。便秘じゃなくても宿便はあったのだ。臭わないのが不思議なくらい。治療の間、先生がしてくれるお腹のマッサージがまた気持ち良い。
 
最初は明るい色の便が次第に濃いものに。一緒に腸にたまっていたガスも出て行く。「ぜん動運動がとてもいい腸のようですね」とほめられた記者でも、どんぶり2杯分は出た。肉食中心で便秘がち、不規則な生活をしている人だと、粘着性のある茶褐色の便がどろどろ出るそうだ。
 
40分間の治療が終了。ビタミンとミネラル入りジュースを飲んで休憩していると、便意を催し、3度もトイレへ。1人当たり1時間半ほど確保されているので、ゆっくりできる。その人の状態に合わせ、治療にもっと時間をかけることもある。
 
身体がピュアになったような爽快感。お腹もへこんだ。「この状態を保ちたい」、腸洗浄を行った後は誰もがそう思うはず。最初のプログラムが終了したら、生活習慣を改善すると共に、数カ月ごとに洗浄すれば腸の健康を最大限に保つことができるそうだ。

◎ YMC Health Care Inc.
6552 Bolsa Ave. Suite D, Huntington Beach, CA 92647
☎ 714-894-8200

自然の中で腸を大掃除「断食合宿」

中村さん

中村さん

みんなでやれば怖くない! 自然の中で腸を大掃除

◉ 断食合宿
完全食と言われる玄米を発酵させて栄養価を高めた「玄米酵素ハイ・ゲンキ」は、日本で開発されたもの。この北米総代理店では、日本からの講師を招き、1年に1度、玄米酵素を使った断食合宿を行っている。
 
「断食は腸のみならず内臓全体を休めて機能を回復させ、古い便や不要な脂肪・老廃物を排泄すると共に、精神の休養と強化、自己治癒力の向上も望めます」と同代理店の中村恭子さん。腸をきれいにすることで、血液をきれいにする効果もあるそうだ。「断食は1人ではなかなかできないもの。ここ2年、20名ほどの参加者を募り、泊りがけの断食合宿を開催しています」と中村さん。一昨年はサンペドロで1泊2日し、昨年は2泊3日でレイク・エルシノワまでバス旅行を行った。
 
合宿では、専門の講師による指導のもと、玄米酵素と補食の玄米粥や野菜の味噌汁、豆乳などをとる。さらに、中国の体操や呼吸法の指導、また笑いの練習なども行い、個別の健康相談の時間も設けられている。大自然の中での合宿は、心身共にリフレッシュされるということも好評のようだ。
 
参加者からは「断食も思ったよりも苦にならず、良い体験をした」「食生活の改善がいかに大切か教えられた」などの声が寄せられている。
 
「この体験をもとに、1カ月に1回は自分で断食をされることをすすめています」(中村さん)。なお、今年も秋に開催する予定とのことだ。

◎ 玄米酵素ハイ・ゲンキ
☎ 562-908-2456

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年6月16日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカ暮らしのおすすめダイエット術(エクササイズ編)


ダイエット

いよいよ夏。肌の露出が多くなるこれからの季節、身体の線が気になってくる。車社会のLAは運動不足になりがち。おまけに高カロリーの食生活。さあ、ダイエットってどうすればいい? 今回は身体の外から内から、ヘルシーに効果的にスリムになれる、ダイエット大作戦を大特集!

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年6月16日号掲載)

脂肪を燃焼して筋肉をつける本格的なエクササイズから、日頃の姿勢に気をつけるだけで差がつくというウォーキングまで、自宅でできるレッスンつきでご紹介。

有酸素運動をしながら筋肉をビルトアップ「タイボー(Tae Bo)」

タイトな動きで下半身の悩みも解消

ホンミー・リー(本郷弘美)先生

ホンミー・リー(本郷弘美)先生

アメリカ人のビリー・ブランクス氏によって開発されたタイボーは、有酸素運動をしながら筋肉を整えるエクササイズ。その効果の高さにマジック・ジョンソンなどのプロアスリートやセレブリティーも実践しているという。トーランスにスタジオを構えるホンミー・リー(本郷弘美)先生は、タイボーの認定指導者だ。
 
「エアロビクスなど従来の有酸素運動を行うと心肺機能が高まりますが、これにキックやパンチといった動作を加えることにより筋肉を増強します。理想の身体になるための有酸素運動と筋力トレーニングを上手に組み合わせたのがこのタイボーです」とリーさん。クラスでは、テコンドー黒帯の実力を持つリーさんならではの動きも取り入れ、ダンベルやターゲットミットを使って指導することもあるそうだ。
 
「アメリカでは、女性はただ細いだけじゃなく、筋肉のついたメリハリのある身体がトレンディーとされています。パメラ・アンダーソンやブルック・シールズもタイボーをやっているんですよ」(リーさん)。
 
燃焼しようとしている脂肪が元に戻ってしまわないよう、72時間以内にエクササイズすることが理想的。最低でも週3回はクラスに参加してほしいとのこと。集中的に効率的に脂肪を燃やすことが大切。まずは体力がつき、その後どんどんシェイプアップされていく。「続けていれば、10~40パウンドはやせます」とリーさん。参加者の中には、9カ月で30パウンドやせた人もいる。もちろん、理想の身体というのは個人によって違うもの。それぞれの体型や悩みに合わせた動きを取り入れているが、日本人女性にとって悩みなのが下半身の肥満。無駄のないしなやかな身体を目指すタイボーは、下半身のシェイプアップに最適ということだ。
 
「効果があるだけにきつい運動。でも、確実にやせたいと思ったらタイボーはおすすめです」とリーさん。達成感も得られるので、考え方もポジティブに。テクニック習得の楽しさも生まれる。
 
動きのコツは、筋肉を意識して1つ1つタイトに力を入れること。下半身を引き締める動きを2つ教わった。
 
◉ フロント&バックキック

フロント&バックキック

瞬間的に前にキックをする

ターゲットがない時は足の裏でける

キックしたら、足を地面につける前に大きく曲げて戻す

上半身は前かがみにならない

インパクトのあるキックをする時は、軸足のつま先を外側に向け、腰を入れて上半身を後ろに傾ける

フロント&バックキック

ひざを開かず真後ろにけり、まっすぐ戻す

足の裏全体でける

上半身は前にかがめる

背中は決してえびぞりにならないように

反対の足も同様に行う

 

◉ バタフライ

バタフライ

基本は腰を落とした前傾姿勢

ひざを落とすほど脂肪の燃焼率が高くなる

両腕はこぶしを作り、胸の前で絞るようにしめる

バタフライ

前傾姿勢で軸足を同じ位置に残したまま、反対足を横に出す。はずみをつけたり、体重移動させたりしない

足と同時に左右の腕を肩の位置まで上げる

反対の足も同様に行う

◎ Lee’s Fitness
3116 Pacific Coast Hwy., Torrance, CA 90505
☎ 310-325-3058
▶ Webサイト:www.leesfitness.com

腹式呼吸の全身運動で新陳代謝がアップ「カラテ(Karate)」

無理なく継続がコツ便秘にも効果

八巻さん

八巻さん

日本発の武道である空手も、今やアメリカで大人気。実はこの空手もダイエットに効果がある。極真空手で世界チャンピオンに輝き、これまで何万人にも指導を行ってきた八巻さんは、2年前に渡米し、カルバーシティーに八巻流空手道場を開設、このほどトーランスに移転する。25年の経験を持ち、一生が「空手道」との信条を持つ八巻さんの目指す空手は、もちろん上級を目指すものから、女性・子供にも親しみやすいものまで。実際、来る生徒の中にはダイエットを目的にした人も多く、たいていの人が成功しているそうだ。
 
「アメリカで教えていて感じるのは、生徒さんの体力があまりにもないことです。特に足腰が弱い」と八巻さん。「空手は全身を使う運動なので、ダイエットにも適しています。新陳代謝が活発になるので、自然に体重は落ちていきます」。
 
姿勢を正し、左右対称の動きをする空手は身体のバランスが良くなる。また、動作に合わせて腹式呼吸を行うので、腸内運動も活発になり、便秘も解消される。「1カ月も続ければ、ダイエット効果が出てくること間違いなし」とのこと。新陳代謝が良くなることで、冷え性も治るというおまけつきだ。
 
道場には週1回来る人もいれば、毎日通ってくる人もいるとのこと。「自分のペースで無理なく続けることが大切です。きつすぎると続きませんので、続けられるように行うことがコツです」と八巻さん。
 
また、新陳代謝がよくなると食事も美味しくなるから、たくさん食べてしまいそうだが、「特に食べ物も制限する必要はありません」と八巻さん。無理な食事制限はリバウンドのもとになってしまう。それよりも、バランスよく、身体に良いものをたくさんとることが大切と言う。八巻さん自身は玄米と低脂肪高たんぱく質の食事を、1日5食くらいとっているそう。細かく分けて食べることにより、胃に負担をかけず、消化吸収も良いという理由からだ。「現代人は食事が偏りすぎ。カロリーだけを摂取し、ビタミンやミネラルが不足しています。質の高いバランスの取れた食事を心がけてください」(八巻さん)。
 
車での移動がほとんどで、カロリーの高い食事をしている私たちの日常生活。お腹の気になる人が多いはず。八巻さんにお腹を引き締める動きを2つ教わった。
 
◉ 横げり

横げり

ひざを横に張り出して曲げ、つま先を伸ばす

軸足でバランスを取る

バランスが取れない人は、けり足と反対の手を壁につけて支える

横げり

わき腹の肉を引き締めるつもりで、足を一瞬で横に上げる

できればかかとでける、もしくは足の裏全体でける

最初は低くてかまわないので少しずつ高く上げる

反対の足も同様に行う

 

◉ ひざげり

ひざげり

自分のお腹をけるようなつもりで片足を上げる

腹式呼吸で口から息を吐きながら上げる

足の筋力だけで上げるのではなく、足が地面を離れる時に軽くけって瞬発力をつける

反対の足も同様に行う

◎ Yamaki-ryu-Karate
3116 Pacific Coast Hwy., Torrance, CA 90505
☎ 310-804-9252
▶ Webサイト:www.yamakius.com

個人の要望に合わせた身体作りが自由自在「ウエイトトレーニング(Weight Training)」

新陳代謝が良くなりリバウンドもなし

マーサさん

マーサさん

「トレーニングや食事次第で自分の好きなように身体を作ることができるんですよ」と話すのは、パーソナルトレーナーのマーサさん。
 
22歳の時から日本でエアロビクスのインストラクターをしていたマーサさんは、渡米後、ウエイトトレーニングの大会を見てからその魅力にとりつかれ、5年で今の体形を作った。
 
マーサさんは現在、レドンドビーチのゴールドジムや個人宅で指導をしている。NCEP(National College of Exercise Professional)が認定するパーソナルトレーナーとしての資格を持つだけでなく、カリフォルニア州大会のボディービルディング部門で第2位に輝いた実績を持つだけに、自身の経験から得た実践的なアドバイスをしてくれる。
 
「日本からいらしたクライアントの方には、アメリカに来てから太ってしまった、帰国前にどうしても減量したい、スマートできれいな自分に戻りたい、といったケースが多いんです。皆さんの目標達成のお手伝いをすることが私の喜びです」とマーサさん。筋肉を落とさず、食事をしっかりとりながら余分な脂肪を落としていくのがボディービルディング。運動と食事のバランスが取れて初めて効果が出ると言う。
 
「食事は減らせばよいというのではなく、何を食べるか、そしてどう食べるかが重要です」(マーサさん)。単なる摂取カロリーの問題ではなく、1日1食というのが1番太りやすいとのこと。1日3食よりも5食にする、太りやすい食べ物は避けるなど、スーパーに一緒に行ってその人に合わせた食事指導をすることもあるそうだ。
 
ボディービルディングは自由自在に身体作りができるので、「身体を引き締めたいけれど筋肉はつけたくない」という要望であれば、同じウエイトでトレーニングを続ければよいし、筋肉をつけたければそれ以上の重さに挑戦していけばよい。プロとはトレーニングの内容が異なるから、「誰もがムキムキになってしまうわけではありません」とのこと。
 
個人差や希望にもよるが、1時間ずつ週3回行うのが効果的。また、脂肪よりも筋肉の方が重い。体重の変化を見るよりも、わき腹をつまんで脂肪の厚さを確認したり、鏡を見て体型の変化を見たりする方が大切だそうだ。
 
「ウエイトトレーニングをすると、脂肪が落ちるだけでなく筋肉と筋力がつきますので、新陳代謝が良くなり、リバウンドがありません」(マーサさん)と、うれしい言葉。免疫力もついて、身体の調子が良くなり、肩こりなども解消されるとのこと。基本的な腹筋のコツと、ヒップアップのエクササイズを教わった。

腹筋 & ヒップアップ

◉ 腹筋

腹筋

【○良い例】
あごの下にりんご1個入るくらいあける

お腹の筋肉をぐっと締めて曲げる

お腹の筋肉を”ゴム”だととらえ、伸ばしたり縮めたりする感覚で

おへそを骨盤に押し込むように

腹筋

【×悪い例】
頭を頭の後ろに置いた手で押さない

はずみをつけて大きく曲げようとしない

上体を下ろす時に地面に頭をつけてリラックスしない

 

◉ ヒップアップ

ヒップアップ

足を前後に大きく開く

上体はまっすぐに起こし、垂直に下ろす

ゆっくり下ろした方が効果的

ヒップアップ

前足側のヒップの後ろの筋肉を意識して

前足のかかとに重心をかけ、かかとで押し上げるように上体を上げる

前後の足を変えて同様に行う

美しい筋肉がつき歩くのが楽しくなる「ウォーキング(Walking)」

バストとヒップアップ同時に小顔にも

KIMIKOさん

KIMIKOさん

今、日本で注目されているウォーキング。ストレスや運動不足、疲れ気味のビジネスマンにも姿勢の良い歩き方を学ぶ人が増えているそうだ。日本でウォーキングを教えているポスチュアスタイリストのKIMIKOさんは、「ウォーキングでやせる、というよりもボディーラインが自由自在になると言った方がいいでしょう」と言う。「太っているから嫌というのではなく、自分のいいところを見つけ、それに感謝することから始めてください」。自分が授かった身体をきちんと動かすことで美しい筋肉がつき、太っていればやせる、やせていればきちんと筋肉がつく、というのがウォーキングのメカニズムのようだ。
 
KIMIKOさんのクラスの受講生は、歩く、立つといった日頃何気なく行っている基本動作を見直すことにより、「こんなに自分の身体のことを考えたことはなかった」「歩くのが楽しい」といった意識革命が起こるそうだ。KIMIKOさんのキャッチフレーズは「人生は姿勢でキマル」。新刊『KIMIKOのハッピーウォーキング』(主婦の友社)を始め、これまで3冊の著書を出している。
 
やせたいとしたら、やせた後にどうしたいかを思い描くことが大切とのこと。「ボディーコントロールができたらマインドもコントロールできるようになるんです。やせると彼ができる、希望の仕事に就ける、やりたかった趣味ができるなど、歩くことでその人の持っていた才能を開花させることができます」とKIMIKOさんは話す。
 
また、「ダイエットはしなくちゃいけない、辛いものというイメージがあります。でも、歩くのは楽しいもの。楽しく幸せで夢がかなったと想定しながら歩くといいですよ」とも。だから、万歩計はだめ。体重計も見ない。数字に縛られてしまうからだ。それよりも、美しい自分、自分の夢に向かって歩くことが効果をもたらす。
 
家の中でもわざわざ歩くように。コツは、「私は宝塚女優よ」「私はモデルよ」と思いながら、歩き方を常に意識する”なりきりウォーキング”。姿勢がいいと、背筋、太もも、ふくらはぎが引き締まるだけでなく、胸を張るのでバストアップになり、ヒップが小さくなると同時に小顔になる、といいことづくめ。おまけに、内臓にもいいから消化機能も上がる。
 
「美しさの基準を他人に置かず、自分の持っているものを磨くこと。そして、健康であること、楽しいこと、この3つのバランスを取ってください」とKIMIKOさんはアドバイス。正しい歩き方をするには、もともとある自分の歩き癖に気づき、それを取ること。基本的な立ち方と歩き方を教わった。

◉ ウォーキング

ウォーキング

まず深呼吸をしてリラックス

まっすぐに立つ

首を伸ばして背骨の上に頭をのせる

視線は目線の延長に

ウォーキング

前足を出す

重心は後ろにのせたまま、足を軽く前に出す

後ろ足に体重を残すことを意識してゆっくり

後ろ足の裏で地面をける

身体の後ろ側の筋肉を使って、前に出した足に重心を移す

ヒップを引き締めながら地面をけりきる

ウォーキング

腕は後ろ側に大きくふる。腕のつけ根を後ろに引くように

温室で汗をかいて効果倍増「ホットヨガ(Hot Yoga)」

40℃の室温でじっくりストレッチ

ロベルト・ボルゴノーボさんとパオラさん

オーナーのロベルト・ボルゴノーボさんと妹のパオラさん。共にインストラクター

日本でも「ホットヨガ」として人気を集めているのが、サウナのような温室で行うビクラムヨガ。04年5月にオープンしたレドンドビーチのスタジオ、ホットヨガセンターでクラスに参加してみた。
 
訪れたのは休日の朝9時のクラス。オーナーでインストラクターのロベルト・ボルゴノーボさんからタオルとマットを渡される。「水はそれだけ? これくらい飲みますよ」と大きなボトルをすすめてくれた。Tシャツとスパッツに着替え、スタジオのドアを開けると熱気がムン。室温は40℃。すでに30人近くが集まっている。
 
ヘッドマイクをつけたロベルトさんが登場。クラス開始だ。最初は呼吸法と軽いストレッチで準備運動。これだけですでに汗。続いて、立った姿勢でさまざまなポーズを取ってみる。同じ動きを2回繰り返し行い、2回目はより深くじっくり行う。片足で立ってバランスを取るなど、全体的に激しい動きではないが、呼吸を整え集中力が必要とされる。今度はマットの上でのポーズだ。うつ伏せから上体を上げたり、足を組んでねじったり。汗かきではないのだが、汗が滝のように流れていく。呼吸法を最後に行い、90分のクラス終了。全身汗だくで、お風呂あがりのようだ。ロッカールームに戻ってシャワーを浴びてスッキリした。

汗と一緒に毒素も排出
腰痛も冷え性も解消

ホットヨガ

インストラクターのロベルトさん(右端)の指示に従いながら、ゆっくりと自分の身体に集中してバランスを取る

ビクラムヨガはカルカッタ生まれのビクラム・チョドリーさんが生み出したもの。その効果をロベルトさんに聞いた。「ビクラムには26種類のポーズと2つの呼吸法があり、これを順番に行っていきます。温室の効果は2つ。身体を温めて柔らかくすることと、発汗により身体の毒素を排出することです」。普段運動していないわりには、よく足が上がったなと思ったが、それもサウナ効果に違いない。
 
もちろんダイエットにも良く、余計な体重を落とし、筋肉をつける効果がある。3、4カ月で15~17パウンドやせる人もいるそう。スタミナもつくし、集中力もつくとのこと。マッサージ効果があるので、腰痛や肩こり、ひざの痛みが良くなるし、血圧が下がる、冷え性が治るなどの効果もあるそう。

ホットヨガ

軸足でしっかり立って前後に身体を伸ばすポーズ。伸びきる瞬間が気持ちいい

クラスはビギナーも上級者も一緒なので、自分のペースに合わせてやること。上手にやろうと思うより、自分自身の身体の状態に合わせて。できれば週3日は通ってほしいとのこと。最初の7日間は何回通っても20ドルという特別価格で参加できる。

◎ Hot Yoga Center
1820 S. Pacific Coast Hwy., Redondo Beach, CA 90277
☎ 310-540-2023
▶ Webサイト:http://yoganestvenice.com/

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2005年6月16日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

気になるメリット&デメリットどう違う? 市民権vs永住権(後編)


市民権vsグリーンカード

アメリカに住みながら日本国籍を維持できる永住権(グリーンカード)。そして、日本国籍を脱し、アメリカ国民の一員となる市民権。
 
どちらも同じようにアメリカ国内に永住できるが、さまざまな局面で差が出てくるのも事実。市民権と永住権、それぞれのメリットとデメリットについて、比較してみた。
 
本記事は、専門家とのインタビューを基に、一般的な知識として取り上げたものです。詳細については、専門家の判断を仰ぐことを強くおすすめします。
 
※本記事には、前編「アメリカ永住権・市民権、それぞれの定義と取得方法」があります。合わせてご覧ください。

アメリカ市民権と二重国籍、国籍の喪失と選択

アメリカ国旗

アメリカ市民権を得たい人にとって、気になるのは日本の国籍のことだろう。
 
日本側からの立場に立って解説すると、まず、大前提として、日本は二重国籍を認めていない。そして、他国の国籍を自らの意思で取得した場合、日本国籍を自動的に喪失する。市民権を得ると「二重国籍になった」というのは誤解で、「アメリカ市民権を得る=アメリカ国籍に=日本国籍を失う」ということだ。
 
もう一つの誤解は、日本の国籍と戸籍の混在。市民権を取得すると日本国籍は失われているのに、戸籍は残ったままなので、これが大きな問題を生んでいる。
 
以下に、日本の国籍法と戸籍法を基に、市民権を取得した場合について、Q&Aでまとめた。
 
Q. アメリカ市民権を得たら、日本国籍の保持は可能か?
A. 日本の国籍法では「外国国籍を自ら選択し取得した場合、日本国籍を失う」(国籍法第 十一条:資料①:以下同)とされている。元々日本の国籍を持った人が、アメリカ市民権を選択し、アメリカ国籍を得た時点で、日本国籍を失うことになる。
 
Q. 市民権=アメリカ国籍を得たらすべきこととは?
A. アメリカ国籍を得たことが自動的に日本政府へ報告されるわけではないので、速やかに、自ら日本(アメリカ滞在中は総領事館)に「国籍喪失届」を出すことが義務付けられている(戸籍法第百三条:資料②以下同)。
 
1:国籍喪失届2部
2:帰化事実を立証する書類(公証人の認証を受けた宣誓口供書)2部
3:2の和訳文1部
4:日本旅券(パスポート)現物
 
Q. 「国籍喪失届」を出さなかったら、日本国籍はどうなるのか?出さなければ、戸籍は残るのでは?
A. 日本国籍は喪失しているが、届け出していないため 戸籍は残っている。が、実際には存在しないものなので、使用できない。「戸籍が残っている。だから使える」という誤解が多く、これにより問題が発生している。
 
例えば、日本国籍喪失後、戸籍謄本を取り寄せてパスポートの申請を行うことは犯罪であり、懲役や罰金の対象となる。また、日本人として婚姻届を出したり、子供が生まれて出生届を出し、その時は受け入れられたとしても、国籍を喪失している事実が判明した時点で、喪失時にさかのぼって戸籍を書き換えなければならない。
 
Q. 共に日本国籍を所持していた夫婦が、片方はアメリカ市民権を得て、片方は日本国籍のままでいることは可能か?
A. 可能。
 
Q. アメリカ在住中に出生した子供の国籍はどうなる のか?
A. アメリカ在住中に出生した子供は、出生と同時にアメリカ国籍をる。また、両親または父か母が日本人であれば、日本政府に届け出ることによって日本国籍を取得できる。(国籍法第二、三条)
 
Q. 子供が日本国籍を得るために政府に届け出る手続きとは?
A .出生から必ず3カ月以内に、総領事館に「出生届」を出すこと(国籍法第三条)。届け出をしないまま3カ月が経過すると、出生にさかのぼって、日本国籍を失う。「出生届」には、国籍の「留保」について問う設問がある。「日本国籍を留保する」意思表示をして出生届をしないと日本国籍を失う(国籍法第十二条)。「出生届」については総領事館のホームページを参照のこと(http://www.la.us.emb-japan.go.jp)。
 
Q. 出生後、日本国籍を取得した子供は、その後いつまでに何をするのか?
A. 「出生届」に国籍留保の意思表示をした場合は、その後、22歳になるまでに、国籍を選択する。アメリカ国籍を選択する場合は「国籍離脱届」を出す(戸籍法第百四条二項)。日本国籍を選択した場合は、「日本の国籍選択宣言」を行う。(国籍法第十四条)
 
Q. 一度は日本国籍を喪失または離脱した後、再び、日本国籍を取り戻すことは可能か?
A. 「帰化」という方法を取り、国籍法の一定の条件を満たせば、日本側の受け入れは可能。ただし、日本は二重国籍を認めていないので、アメリカ国籍を離脱する必要がある。(国籍法第五条から第八条)
 

[資料①] 日本の国籍法(一部抜粋)
第二条
子は、次の場合には、日本国民とする。
一 出生の時に父又は母が日本国民であるとき。
二 出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であったとき。
三 日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき。(認知された子の国籍の取得)

第三条
父又は母が認知した子で二十歳未満のもの (日本国民であつた者を除く。)は、認知をした父又は母が子の出生の時に日本国民であった場合において、その父又は母が現に日本国民であるとき、又はその死亡の時に日本国民であったときは、法務大臣に届け出ることによって、日本の国籍を取得することができる。

2 前項の規定による届出をした者は、その届出の時に日本の国籍を取得する。

第五条
法務大臣は、次の条件を備える外国人でなければ、その帰化を許可することができない。
一 引き続き五年以上日本に住所を有すること。
二 二十歳以上で本国法によつて行為能力を有すること。
三 素行が善良であること。
四 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができること。
五 国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によってその国籍を失うべきこと。
六 日本国憲法施行の日以後において、日本 国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て、若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入したことがないこと。
2 法務大臣は、外国人がその意思にかかわらずその国籍を失うことができない場合において、日本国民との親族関係又は境遇につき特別の事情があると認めるときは、その者が前項第五号に掲げる条件を備えないときで も、帰化を許可することができる。
 
第六条
次の各号の一に該当する外国人で現に日本に 住所を有するものについては、法務大臣は、その者が前条第一項第一号に掲げる条件を備えないときでも、帰化を許可することができる。
一 日本国民であつた者の子(養子を除く。)で引き続き三年以上日本に住所又は居所を有するもの
二 日本で生まれた者で引き続き三年以上日本に住所若しくは居所を有し、又はその父若しくは母(養父母を除く。)が日本で生まれたもの
三 引き続き十年以上日本に居所を有する者
 
第七条
日本国民の配偶者たる外国人で引き続き三年以上日本に住所又は居所を有し、かつ、現に日本に住所を有するものについては、法務大臣は、その者が第五条第一項第一号及び第二号の条件を備えないときでも、帰化を許可することができる。日本国民の配偶者たる外国人で婚姻の日から三年を経過し、かつ、引き 続き一年以上日本に住所を有するものについても、同様とする。
 
第八条
次の各号の一に該当する外国人については、法務大臣は、その者が第五条第一項第一号、第二号及び第四号の条件を備えないときでも、帰化を許可することができる。
一 日本国民の子(養子を除く。)で日本に住所を有するもの
二 日本国民の養子で引き続き一年以上日本に住所を有し、かつ、縁組の時本国法により未成年であつたもの
三 日本の国籍を失った者(日本に帰化した後日本の国籍を失った者を除く。)で日本に住所を有するもの
四 日本で生まれ、かつ、出生の時から国籍を有しない者でその時から引き続き三年以上日本に住所を有するもの
 
第十一条
日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。
 
2 外国の国籍を有する日本国民は、その外国の法令によりその国の国籍を選択したときは、日本の国籍を失う。
 
第十二条
出生により外国の国籍を取得した日本国民で国外で生まれたものは、戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより日本の国籍を留保する意思を表示しなければ、その出生の時にさかのぼって日本の国籍を失う。
 
第十三条
外国の国籍を有する日本国民は、法務大臣に届け出ることによって、日本の国籍を離脱することができる。
 
2 前項の規定による届出をした者は、その届出の時に日本の国籍を失う。

第十四条
外国の国籍を有する日本国民は、外国及び日 本の国籍を有することとなつた時が二十歳に達する以前であるときは二十二歳に達するまでに、その時が二十歳に達した後であるときはその時から二年以内に、いずれかの国籍を選択しなければならない。
 
2 日本の国籍の選択は、外国の国籍を離脱することによるほかは、戸籍法の定めるところにより、日本の国籍を選択し、かつ、外国の国籍を放棄する旨の宣言(以下「選択の宣言」という。)をすることによってする。
 
出典元:法務省「国籍法」 http://www.moj.go.jp

[資料②』日本の戸籍法(一部抜粋)
 
第百三条
国籍喪失の届出は、届出事件の本人、配偶者又は四親等内の親族が、国籍喪失の事実を知った日から一箇月以内(届出をすべき者がその事実を知った日に国外に在るときは、その日から三箇月以内)に、これをしなければな らない。
 
2 届書には、次の事項を記載し、国籍喪失を証すべき書面を添付しなければならない。
一 国籍喪失の原因及び年月日
二 新たに外国の国籍を取得したときは、その国籍
 
第百四条
国籍法第十二条に規定する国籍の留保の意思の表示は、出生の届出をすることができる者(第五十二条第三項の規定によって届出をすべき者を除く。)が、出生の日から三箇月以内に、日本の国籍を留保する旨を届け出ることによって、これをしなければならない。
 
2 前項の届出は、出生の届出とともにこれをしなければならない。

出典元:「戸籍法」 http://elaws.e-gov.go.jp

納税と相続

福祉・医療サービスで差違はまったくなし

公民権や移民法などでは、永住権保持者と市民権保持者で違いが出た。しかし、公共の福祉・医療サービスや学費ローン、低所得者 向けフードスタンプなどでは、両者に同様のサービスが与えられている。
 
辻・本郷税理士法人の米国公認 会計士、本郷洋子さんによると、永住権保持者と市民権保持者には、納税に関しても、将来得られるソーシャル・セキュリティー(社会保障)にも、差異がないとのことだ。
 
「アメリカで永住権は得たけれど、老後は日本で過ごしたいと、日本へ帰国する人もいます。ですが、永住権を保持したままですと、アメリカの居住者と見なされますので、日本に帰っても、アメリカを含む全世界での収入を、アメリカで申告する必要があります。完全に日本帰国を決めたなら、アメリカでの永住権は放棄しておいた方が良いですね」と、本郷さんは忠告する。
 
では、税金に関して両者にまったく差異がないかというと、実はそうではなく、相続税で大きな違いが存在するという。まずは、アメリカの相続税について解説してもらおう。
 
アメリカで人が亡くなった時、その故人の財産を引き継ぐと、連邦相続税の支払い義務が発生する。この税率は37%から55%と、かなりの高率だ。また、州の相続税もあるが、こちらは連邦と比較すると少額とのこと。
 
「2009年の場合、故人の資産総額が350万ドルを超える場合に、連邦相続税の支払い義務が発生します。この資産には、自宅などの不動産、銀行預金、株や債券、事業、個人所有物、そして生命保険も含まれます」と話すのは、相続・贈与および財産設計を専門 とする高田法律事務所のティモシー高田弁護士。
 
「法律では、死後9カ月以内に相続税申告と相続税の支払いをするよう定められています。申告を怠ったり、延長手続きを行わないでこの期間内に相続税を支払わないと、多額の罰金が科されます。相続税に関しては、法は大変厳しいのです」と、財産設計を手がける上村一昭法律事務所の上村弁護士は説明する。
 
なお、特例措置として2010年の1年間に限り、連邦相続税が免除されている。
 
これについて上村弁護士は、 「『金持ちの親を持つ子供たちが、今年は狂喜している』といったブラックジョークが流れるほど期待が大きいですね」と話す一方で、高田弁護士は、「未だに不透明な部分が多いので、あまり期待しない方が良いでしょう」と冷静に分析している。

婚姻控除が認められない永住権保持者

ここで、相続における永住権保持者と市民権保持者の違いについて、具体的に見てみよう。
 
09年の相続税の控除額は350万ドルということだが、これは、配偶者以外へ遺産を相続させる場合。「夫婦の間での遺産の相続には、『Unlimited Marital Deduction』という特別な規定が適用されます。つまり、例えば夫が亡くなって、妻がその全遺産を相続する場合には、控除額の350 万ドルを超えていても相続税は発生しません」と、上村弁護士。
 
この無制限の婚姻控除に違いがあるのだ。
 
「遺産を相続する配偶者が、アメリカ市民権を持たない外国人の場合、婚姻控除は認められません。永住権保持者もアメリカ国民ではないので同様です」と、高田弁護士は説明する。
 
具体的に例を挙げてみよう。
 
アメリカ人の夫と永住権保持者の日本人妻が、800万ドルの資産を持っていたとしよう。カリフォルニア州では、夫婦の共有財産はそれぞれが2分の1の権利を持つ。これは、離婚の際も同様で、財産は2等分される。
 
アメリカ人夫が先に亡くなると、残された日本人妻には婚姻控除が適用されない。そのため、夫婦の共有財産800万ドルの半分である夫の財産400万ドルすべてが、一般的に相続税の課税対象となるのだ。
 
夫が亡くなったのが09年であれば、350万ドルまでの控除が適用され、残りの50万ドルに相続税の支払い義務が発生する。妻が市民権を保持している場合や、この例で言えば、逆に日本人妻が先に亡くなり、アメリカ人の夫が遺産を相続する場合には、相続税の支払い義務はゼロである。市民権を持っているかいないかだけで、大きな差が生まれるのだ。
 
ただし、これにも例外があるという。
 
「『Qualified Domestic Trust(適格国内信託)』を作成すれば、婚姻控除と同様に外国人の配偶者であっても、相続税がかかりません」 と、上村弁護士。
 
このトラスト(信託)について簡単に説明すると、自分(委託者:settlor/trustor)の財産を他人や 機関(受託者:trustee)に運用・管理してもらい、その利益を受益者 (beneficiary)に与える旨を取り決めた枠組みのこと。
 
「Qualified Domestic Trust」では、受託者がアメリカ国民、もしくはアメリカの金融機関であれば良い。先の夫婦の例で言えば、トラストの受託者を、アメリカ国籍を持つ子供に設定すれば成立する。
 
相続に関する法律や仕組みは、絶えず変更が加えられている上に、内容も難解複雑。相続税の節税法も無数にあるので、個別のケースは、専門家のアドバイスを受けるのが得策だろう。
 
※本記事は、専門家とのインタビューを基に、一般的な知識として取り上げたものです。詳細については、専門家の判断を仰ぐことを強くおすすめします。
 
※本記事には、前編「アメリカ永住権・市民権、それぞれの定義と取得方法」があります。合わせてご覧ください。

【取材・監修協力】
◎ 上村一昭法律事務所

21515 Hawthorne Blvd. #1150, Torrance
☎ 310-543-5003
▶ E-mail:kaz@uemura-law.com
 
◎ 高田法律事務所
21221 S. Western Ave. Suite 215, Torrance
☎ 310-533-8111
▶ E-mail:takata@takatalaw.com
▶ Webサイト:www.takatalaw.com
 
◎ 辻・本郷税理士法人
1723 Cloverfield Blvd., Santa Monica
☎ 310-460-1115
▶ E-mail:yhongo@gscpa.com
▶ Webサイト:www.ht-tax.or.jp

気になるメリット&デメリットどう違う?市民権vs永住権(前編)


市民権vsグリーンカード

アメリカに住みながら日本国籍を維持できる永住権(グリーンカード)。そして、日本国籍を脱し、アメリカ国民の一員となる市民権。
 
どちらも同じようにアメリカ国内に永住できるが、さまざまな局面で差が出てくるのも事実。市民権と永住権、それぞれの申請・取得方法やメリットとデメリットについて、比較してみた。
 
本記事は、専門家とのインタビューを基に、アメリカの永住権や市民権について一般的な知識として取り上げたものです。詳細については、専門家の判断を仰ぐことを強くおすすめします。
 
※本記事には、後編「アメリカ市民権と二重国籍、国籍の喪失と選択」があります。併せてご覧ください。

アメリカ永住権(グリーンカード)・市民権、それぞれの定義と申請・取得方法

アメリカの永住権(グリーンカード)、市民権ともにアメリカに滞在・永住できる権利ですが、それぞれの定義や申請・取得方法に違いがあります。

アメリカ・グリーンカード(永住権)とは?

アメリカ国旗

アメリカ・グリーンカード(永住権)とは、更新することによって原則として無制限でアメリカに滞在でき、就労もできるビザ。更新は基本的に10年に1度で、グリーンカードを申請・取得する方法は、大きく分けて2種類。雇用主(企業)をスポンサーとして申請する方法と、アメリカ市民や永住権保持者の家族をスポンサーとして申請する方法です。
 
雇用主をスポンサーとして永住権を申請する場合、申請から永住権取得までの期間は、およそ2~10年。申請者の資質や就業する職業の特異性によって、5つのカテゴリー(EB-1、EB-2、EB-3、EB-4、EB-5)に分けられる。

アメリカの永住権申請と5つのカテゴリー

  • EB-1:科学、教育、芸術、ビジネス、スポーツなどの分野で特別な技術を持ち、その分野のトップに立つような国際的に認められている人が対象のカテゴリー(例えば、サッカー選手やアーティストなど)
  • EB-2:修士号保持者や管理職、研究者などが対象のカテゴリー
  • EB-3:学士号保持者、または2年以上の就労経験がある人が対象のカテゴリー
  • EB-4:宗教に関わる仕事をしているなど、特別なタイプの移民のカテゴリー
  • EB-5:投資家が対象のカテゴリーで、通常は最低100万ドルの投資が条件だが、政府が特別に定めた地域などでは50万ドル程度の投資でもこのカテゴリーで永住権を申請可能

 

「これらは単なるカテゴリーであって、どのカテゴリーだと永住権が取りやすいなどはありません。しかし、一般的に特殊技術を持つ人の方が取りやすいことは確かです。会計士、医者、ナース、コンピューターサイエンス、バイオロジー、弁護士、エンジニアなどの専門家や、PhD(博士号)を持っている人は有利でしょう。逆に、哲学、歴史、心理学など、専門性がない分野では、労働ビザのH-1Bや永住権の取得は難しいです。アメリカも日本と同じく学歴社会のため、学歴が高ければ高いほど、取得に際して優先順位も高くなる傾向があります」(平義克己弁護士)
 
これらのカテゴリーにはそれぞれ優先日(Priority Date)が割り振られ、その優先日が自分の申請日になって(”Current”になる)初めて、申請書類(I-485)の審査、手続きが行われる。
 
「ちなみにEB-3は、現在、2003年以降の申請分が保留中です。しかし、移民局は1年間でおよそ3~4年分の申請書を処理することができるので、今から申請した場合に、永住権取得まで7年待たなければいけない、ということにはなりません。この優先日は頻繁に前後するため、国務省のwww.urelaw.comホームページ上のVisa Bulletinを1カ月に1度程度、チェックすることをおすすめします」(スティーブン・ユア弁護士)

結婚による永住権(グリーンカード)の取得

アメリカに滞在する日本人が、アメリカ国民や永住権保持者と結婚して永住権を取得するには、「Adjustment of Status」という手続きが必要。これには現在、およそ4カ月かかっている。
 
また、日本在住の日本人がアメリカ国民と結婚して永住権を取得するには、在日アメリカ大使館で「Consular Processing」を行う。これには現在、およそ6カ月から1年かかっている。この期間は、同時期に申請した人が多ければ待ち時間も長くなり、また個人によっても期間は異なり、特に過去に不法滞在や犯罪歴があるケースでは長引くことがあるようだ。
 
なお、永住権申請者が数年間不法滞在していた場合、日本に帰らずアメリカ滞在中にアメリカ市民権保持者と結婚すると、この不法滞在はなかったことになる。しかし、それ以外の場合は、6カ月間の不法滞在の場合は3年間、1年以上だと10年間、永住権の申請(アメリカ国内への入国も)はできない。
 
関連:アメリカ人との結婚によるビザ・永住権の取得

アメリカの永住権(グリーンカード)の申請・取得にかかる費用

雇用主をスポンサーにして永住権を申請する場合、申請費用は最低475ドル(2010年4月28日時点)かかる。前述のカテゴリーによっては、移民局から「Labor Certification」を得るために雇用主が求人広告を出さなければならず、これに1千ドルから3千ドルを費やすこともある。特にEB-2やEB-3カテゴリーでは、多くのケースで必要になるようだ。そして申請の承認後、移民局に1010ドルを支払い、最終的なグリーンカード申請をする。
 
雇用を通して永住権を申請する人のうち、およそ95%が弁護士を通して申請しており、弁護士費用がこれらに加わる。なお、弁護士費用は、申請書類作成の労力や難易度など各ケースによって異なる。例えば、労働者が数千人いるような大企業であれば永住権は比較的取得しやすく、弁護士の労力も少ないため、費用は少なくて済む。しかし、労働者が数人の小企業や難易度の高い特殊なケースでは、弁護士費用も高くなる傾向があるようだ。
 
家族をスポンサーにして永住権申請をする場合、申請費用として合計1365ドルを移民局に支払う。この場合も弁護士を雇う場合が多いのは、アメリカ国民との国際結婚の場合は特に、インタビューで偽造結婚だと疑われ、却下される場合があるので、事前対策を立てたいという理由からが多いようだ。
 
なお、家族ベースで申請するには、スポンサー(夫か妻)の収入が十分ある必要があるが、もし定められた最低額に達していない場合は、夫や妻以外のスポンサーを付けて申請することが可能。
 
関連:アメリカ・グリーンカード(永住権)の抽選
関連:アメリカ・ビザの基礎知識とその種類

アメリカ市民権の申請・取得の費用と条件

アメリカ市民権を申請・取得(帰化申請)するには、一般的に雇用主がスポンサーの永住権取得から5年後以降、家族がスポンサーの永住権取得の場合には3年後(条件付き永住権:Conditional Green Cardを保持していた2年間を含む)から申請が可能。申請から市民権取得までにかかる期間は地域により異なり、例えばアメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴで申請した場合には、現在およそ6~8カ月かかっている。
 
申請には、指紋の採取、写真撮影、面接、アメリカの歴史や政治の仕組みなどに関する簡単なテストが行われる。
 
「このテストに関しては、サンプルテストで事前に勉強していく人がほとんどです。大体の人が簡単だったと言いますね」(平義弁護士)
 
アメリカの市民権の申請料は675ドル。弁護士に依頼する場合、その人とスポンサーとなる人の関係によって必要書類や難度が異なるため、費用も異なる。申請には、申請日から5年間さかのぼった期間中、最低でも2年半はアメリカに滞在していなければならない。もし過去に犯罪を犯したことがある場合、その保護観察期間が終了したことを確認してから申請する必要がある。
 
さらに、市民権を申請する都市に少なくとも3カ月以上住んでいなければならない。例えば、永住権を20年前に取得して以来、ずっとニューヨークに住んでいたが、ロサンゼルスに引っ越して1週間後に申請しても、却下されるということだ。
 
「永住権取得後に強制送還になりうる重罪を犯し、幸い強制送還にならず、刑期が終了している場合でも、市民権申請時には過去の犯罪歴を移民局がすべて確認するので、確実に取得できるまで永住権は維持しておいた方が安全と言えるでしょう」(ユア弁護士)
 
市民権申請手続きは自力でも可能だが、このように意外な所に落とし穴があるので、確実に取得するためには、永住権同様、専門弁護士への相談が安全だと言える。

アメリカの永住権(グリーンカード)・市民権、それぞれの権利と義務

アメリカの永住権(グリーンカード)と市民権では権利・義務が違い、メリット・デメリットも異なります。

①公民権

米国で日々生活する中で、永住権(グリーンカード)保持者と市民権保持者の間で最も大きな違いを感じるのが、選挙。
 
永住権保持者には、アメリカの地方(市や州)、連邦のすべてにおいて、非選挙権、選挙権が与えられていない。市民権保持者であれば、地方、国政に参加することも、一票を投じることもできる(ただし、アメリカ大統領になるには帰化国民ではなく、アメリカ生まれのアメリカ国民であること、または、海外で生まれても両親がアメリカ市民であること)。
 
逆にアメリカの市民権を取得すると、日本の選挙権・被選挙権は失ってしまう。永住権保持者であれば、アメリカに住んでいながら、在外選挙人証を取得して、日本の選挙に投票することができる。なお、永住権保持者は陪審員として、アメリカでの裁判に参加する権利もない。

②職業の選択

H-1Bなどの労働ビザから永住権を取得した人が、特に強く感じることの1つに職業選択の自由がある。永住権を取得すれば、ビザの職種制限にとらわれず、自分が望む職業に従事できる。しかし、例外もある。
 
「永住権保持者は、特定の政府機関、例えばホワイトハウスやFBI、CIAなどの仕事に就くことができません。また、国家の機密事項を扱う部署に所属もできません。ただし、安全保障に関わるポジションを除き、ロサンゼルス市警察やサンディエゴ市警察では、永住権を持っていれば、働くことができます」(ユア弁護士)
 
また平義弁護士も同様に、「永住権保持者も軍隊には入隊できますが、機密関係の部署で働くことはできません。国家公務員や地方公務員などの仕事によっては、市民権所持が就労の前提条件になっていることが多々あります。また民間部門でも、弁護士として働くことはできても、例えばFBIの弁護士として働くことはできないといった制限があります」と話す。
 
やはり国家の安全に関わる職業は、アメリカ国家に忠誠を誓った市民権保持者に制限されているようだ。

③兵役(セレクティブサービス)登録

兵役

永住権と市民権保持者に共通する国家安全保障に関わる義務に「セレクティブサービスへの登録(兵役登録)」がある。
 
「永住権と市民権を保持する18歳から25歳の男性は、セレクティブサービスに登録しなければなりません。しかし健康に問題があったり、宗教の関係で義務が免除されることもあります。永住権保持者の場合、これに登録していないと、将来市民権を取る時に悪い影響が出る恐れがあります。アメリカ人の若者は学校などで登録を呼びかけられますが、日本人に呼びかけされる機会が少なく、このことは忘れられがちです。なお、もし登録後に戦争に行くことを拒む(兵役忌避)と、永住権保持者、市民権保持者に関わらず刑務所に送られることになります」(ユア弁護士)

④国家による保護

アメリカ国外で犯罪や動乱に巻き込まれた時に、頼りになるのが在外公館や軍に代表される国家による救助。アメリカの永住権(グリーンカード)を持っていれば、市民権保持者と同等の保護が受けられるのだろうか?
 
この疑問に対し、ユア弁護士は「アメリカ国外で戦争や災害に巻き込まれた場合、例えばアメリカ国民の救助にヘリコプターが降り立っても、永住権保持者は〝アメリカ人〟ではないため、救助の優先順序は国民より低いでしょう。ただし、永住権保持者でもアメリカ国民の配偶者であれば優先度は高まります。アメリカ国民は、永住権を持つ〝日本人〟を保護するために、軍や政府に税金を払っているのではないという考え方です。このような緊急事態の際、永住権保持者は、日本政府に助けを求めなければならないと思います」と、見解を述べる。
 
なお、平義弁護士は、「ハワイ州での銃の所有は、市民権保持者のみに限られています。これは、現在は永住権保持者にも提供されている社会保障や福祉サービス、その他の権利、特典が、将来は国民に限定される可能性があるということです。重要なのは、このように市民権保持者に限定することが合法であり、実際それが行われているという認識を持つことです」と話す。

永住権保持者の強制送還と親族の呼び寄せ

永住を約束されたアメリカの永住権(グリーンカード)だが、日本へ強制送還になる可能性もある。永住権保持者が国外追放になるケースは大きく分けて2種類ある。重犯罪を犯した場合と、アメリカ国民にのみ与えられている権利を濫用することだ。

■加重重罪による強制送還

「婦女暴行、人に向けての発砲、殺人、薬物の密輸や大量所持などの重犯罪を何回も犯すと、永住権を持っていても強制送還されます。また、過失致死の場合でもケースによりますが、永住権を失う可能性はあります。なお、飲酒運転は何度逮捕されても、人身事故でなければ強制送還の対象にはなりません」(ユア弁護士)
 
また平義弁護士は、「永住権保持者が重罪を犯した場合、刑期が終わると強制送還となりますが、犯罪の度合いにより1回で送還される場合もあれば、2回目以降で送還される場合もあります」と説明する。

■米国国民固有の権利の濫用

これについては、「例えば、アメリカとメキシコの国境で移民局員に、永住権保持者であるにも関わらず、アメリカ国民だと嘘をついた場合があります。そこで、永住権保持者であることが判明すると強制送還になります。また、選挙権がないにも関わらず、選挙に参加するのも米国国民固有の権利の濫用にあたります」(ユア弁護士)。

■長期間、アメリカ国外で過ごす

仕事で国外へ長期赴任したり、親の看護などで帰国して、1年のうち半分以上をアメリカ国外で過ごすと、永住の意志がないと見なされ、永住権を剥奪される可能性がある。
 
「『Re-entry Permit』を移民局から得ないで、1年以上アメリカを離れると、再入国の際にグリーンカードを取り上げられる恐れがあります。仮に1年に1回アメリカに戻って来たとしても、アメリカに住所がなかったり、仕事をしていないと、同じようなことが起こりえます。Re-entry Permitの取得は、通常2回までと言われていますが、それ以上申請している人もいます。なお、Re-entry Permitは『これからしばらく海外に行きます』という意思表示をするものです。しかし、Re-entry Permitを持っていれば、再入国の際にグリーンカードを剥奪されずに済むという確証はありません。また、アメリカ滞在中に指紋押捺、写真撮影が必要など手間がかかる上に、最近では取得自体が難しくなっています」(平義弁護士)
 
また10年に1度、永住権は更新しなければならない。これには現在、指紋押捺の費用80ドルを含め、290ドルかかる。犯罪歴がなければ、更新はインターネットで簡単にできる。一方、アメリカの市民権保持者には、これら海外渡航期間の制限や更新などは一切ない。

家族(配偶者や子供、親)の呼び寄せと帰化のリスク

配偶者や子供、親など親族をアメリカに呼び寄せたい場合に市民権保持者と永住権保持者を比較すると、市民権保持者の方が、明らかに有利のようだ。理由は、移民手続きの優先順位が永住権保持者よりも高いからだ。
 
家族をスポンサーとする移民手続きの優先順序
 
第1優先 米国市民の未婚の21歳以下の子供、配偶者、親
第2優先 米国市民の未婚の21歳以上の子供
第3優先 永住権保持者の配偶者、未婚の21歳以下の子供
第4優先 米国市民の既婚の子供
第5優先 米国市民の兄弟
 
ユア弁護士によれば、「市民権保持者であれば、移民カテゴリーによっては、Adjustment of Statusのみなら4カ月、Consular Processingでも6カ月から1年で済みます。永住権保持者の場合、現状では少なくとも3年以上はかかるでしょう」と言う。その差は歴然のようだ。
 
「例えば、永住権保持者が、日本へ帰って結婚したとします。その配偶者とアメリカで一緒に住もうとしても、配偶者の永住権取得に大変な時間がかかります。その間、合法的にアメリカに滞在できるビザを配偶者が取得できなければ、夫婦と言えども日米で別居することになります。ですから、まず市民権を取得してから配偶者を呼ぶのが賢明。また、永住権保持者は、市民権保持者と違って、自分の母親や父親を呼び寄せることができません」と、平義弁護士も呼び寄せに関して、市民権保持者の優位性を認めている。
 
二重国籍についての詳細は、次項で説明するが、平義弁護士によれば、アメリカ市民権を取得した時点で、日本国籍は自動的に抹消されるという。
 
しかし、「領事館に国籍喪失届けを出さないと、戸籍上は日本人になっているので、これは国籍法違反となります。また、アメリカ市民権取得後も日本のパスポートを使い続ける人も中にはいますが、これも旅券法違反で、発覚すれば逮捕されることもあります」(平義弁護士)。
 
両親もしくは一方の親が日本人で、アメリカで生まれた人については、この状況は異なるという。生後、領事館に出生届を提出すれば、その子は日本国籍を有することになる。しかし、アメリカは両親の国籍がアメリカ以外でもアメリカ国内で生まれた子にはアメリカ国籍を与えている(出生地主義)。そのため、22歳までは日米の二重国籍でいられる。
 
「22歳になる前に日本の国籍法の下、日本国籍を選ぶかどうかを申告しなければなりません。この時、日本国籍を選択すると、アメリカ国籍を放棄するよう言われますが、その手続きをしなくても、日本国籍取得を拒否されることはありません。また日本国籍を選択したからといって、アメリカ政府は、その事実のみでアメリカ国籍を放棄したとは見なさないでしょう。この場合、自然に二重国籍が継続するという状態になります」と、平義弁護士は話す。
 
※本記事には、後編「アメリカ市民権と二重国籍、国籍の喪失と選択」があります。併せてご覧ください。

【取材・監修協力】
◎ 平義法律事務所

5252 Balboa Ave. #806, SanDiego
☎ 858-560-6044
▶ E-mail:khiragi@aol.com
 
◎ スティーブン・ユア法律事務所
301 Forest Ave., Laguna Beach
☎ 949-376-7600
▶ Webサイト:www.urelaw.com

ロサンゼルスのおすすめ激辛料理

汗をドッサリかいて、新陳代謝を活発にするから~い食べ物は、ほどほどならダイエットや美肌作りにも最適。辛みの初心者からエキスパートまで挑戦できる、激辛料理をご紹介します。
辛いけど止められないやみつきの料理もあれば、舌が焼けるような極辛ホットソースもある。
体調や個人差があるので、くれぐれも無理は禁物!

(ライトハウス・ロサンゼルス版 2009年10月1日号掲載)

 

辛みとは何か?

ヨン・ミンさん

・1200種類ものホットソースが並ぶ(上)
・ホットソース一筋15年のスペシャリスト、ヨン・ミンさん(下右)

激辛料理に挑戦する前に、まず「辛み」について少し勉強しておきたい。辛さの真髄を知るために、ロサンゼルスのファーマーズマーケットでホットソース一筋15年、辛みの専門店「Light My Fire」にお邪魔して、店主のヨン・ミンさんに聞いてみた。
 
「辛さは、『Heat Scale』や『ScovilleUnits』といった基準によって計られます」と、ミンさん。同店でも、ずらりと並んだ1,200種類ものホットソースが、1~10++、「Off the Chart」というHeat Scaleで分類されている。同店の説明では、1~4までが「Wimpy」、5~7が「Nice & Spicy」、8~10が「Pleasant Burn」となり、10+、10++、Off the Chartは、「自己責任でどうぞ」ということになっている。
 
辛み成分「カプサイシン」の濃度によって、辛さを科学的に数値化したのがScoville Units(別表参照)。タバスコが2,140スコビルに対し、世界一辛いと言われるハバネロ系のレッドサビナ種は57万7千スコビル、同店で販売される世界で最も辛いホットソース「The Source」が710万スコビル。ここまで来ると、肌に1滴触れただけで、痛みを感じるほどだとミンさんは話してくれた。
 
「最近まで、最も辛いチリというと『ハバネロ』だったんですが、3~4年前に、バングラデシュ、スリランカ、インドのアッサム地方で発見された『ナガ・ジョロキア』というチリが、今では最強とされています。昨年から、ジョロキアを使ったホットソースが販売されました」と、ミンさん。このナガ・ジョロキア、「ゴーストペッパー」とも呼ばれ、辛さは平均的なハバネロの何と500倍!104万スコビルの強者だ。

辛さの指標スコビル・スケール

さて、冒頭で「ほどほどならダイエットや美肌作りに最適」と書いたが、トウガラシやチリペッパー、カイエンペッパーなどに含まれるカプサイシンは、消化液やアドレナリンの分泌を促すため、食欲を増進する。辛い物を食べると、口の中に唾液が出てくるのも、その効の一端。また、血行促進や発汗作用もあり、ダイエットや夏バテ解消にも効果がある。暑さで食欲が減退した時に、辛い料理を食べるのは理にかなっているのだ。最近の研究では、血圧やコレステロール値を下げる働きもあると言われ、高血圧や心臓病の予防にも効果が期待されている。
 
しかし、その反面、度を超す辛さの物を食べ続けたり、無理をすると、消化器を痛めたり、舌で味を感じる味みらい蕾細胞が破壊され、味覚障害に陥る恐れもあるので、無茶な挑戦は極力控えたい。

◎ Light My Fire
6333 W. 3rd St. #230Los Angeles(Farmers Market内)
☎ 323-930-2484
▶ Webサイト:Yelp

[メキシコ・ユカタン料理] chichen itza

激辛レーティング ★★★☆☆
ホットソースの量により★から★★★★までレベル調節可

ハバネロとソース各種

原料となっているハバネロとソース各種。ハバネロは見かけはまったく辛そうに見えない人畜無害な外見だが、ひとかじりで口の中は大変な事態に

ダウンタウン・ロサンゼルスの南側に位置するコミュニティーセンター「Mercado la Paloma(Dove Market Place)」内にあるchichen itzaを戦場とした。このMercado la Palomaには、メキシコのアートやグッズを売るショップが入居し、その1つであるchichen itzaは、フードコート内の店といった風情。9年前にオープンした同店は、メキシコ料理の中でも、特にユカタン地方の料理を専門としている。店名もユカタンに栄えたマヤ文明のピラミッド型の遺跡と同名だ。レシピは、同店オーナーのギルバート Sr. セティーナさんの祖母の物で、伝統的なユカタンの家庭料理。カリブ海の料理の影響を受けており、柑橘類のジュースやバナナの葉を使うのが特徴。
 
セティーナさんに、「トコトン辛~い料理を出して」とお願いすると、「ウチの料理は、どれも基本的に辛くないですよ」という意外な答え。「料理は辛くないですが、付け合わせで出しているホットソースが激辛で、ウチの名物なんです」と言う。
 
そのホットソースだが、一方はオレンジ色、もう一方は黒っぽい緑色。どちらもハバネロから作られているが、オレンジ色の方は生のハバネロのソース、緑色の方はローストしたハバネロのソースだ。辛さはローストした方が上とのこと。
 
「ホットソースは販売もしています。オレンジの方はテーブルに置いてありますので、料理を頼んだ際は、自由に使用していただけます。緑色の方はとても辛いので、要請があった時だけ、特別にお出ししています」と、セティーナさん。

料理にぴったり合うがローストソースは極辛

chichen itzaの激辛料理各種

・細切れの豚肉を、バナナの葉で蒸し焼きした「Cochinita Pibil」(上)
・アペタイザーの「Panuchos」。ブラックビーン、コーン、ハバネロは、ユカタン料理に欠かせない(中)
・名物のタマレ「Brazode Reina」。カボチャの種とタマゴという組み合わせが斬新(下)

では、いよいよその名物ホットソースを、料理に合わせてチャレンジしてみよう。
 
最初は、アペタイザーの「Panuchos」(2.19ドル)ブラックビーンのピューレを混ぜ込んだコーントルティーヤの上に、レタス、細切れのターキー、赤タマネギ、トマト、アボカドがどっさりのせられた食欲を喚起する一品。サルサソースの感覚で、オレンジの方を3、4滴ふって食べてみると、一気に辛さが訪れる。生のハバネロのフルーティーな風味もするが、やはり圧倒的な辛さが前面に。辛さを和らげるために甘~いハイビスカス(Jamaica)、お米(Horchata)、仏頭菓(Guanabana)のジュースが出されたので、すかさず助けを求めた(仏頭菓のジュースは1.99ドル、その他は1.59ドル)。これらはメキシコの名物ジュースなので、辛さを和らげる以外にも試してみたい。
 
次は名物のタマレを。「Brazode Reina」(4.19ドル)は、バナナの葉で蒸したタマレで、中にタマゴとホウレンソウ、カボチャの種のパウダーが詰まっている。さらに辛いと言われる、ローストホットソースを1滴かけてみた。最初は、タマゴとカボチャの種の風味が広がる。しかし、あっという間に香ばしさと酸味を伴って猛烈な辛さが口の中を襲う。辛さで舌がしびれ、顔面中に汗が吹き出す。これはかなり危険な辛さだ。
 
続いて、メインから「Cochinita Pibil」(8.29ドル)を。オレンジジュースと香辛料、achioteと呼ばれる種子で味付けした細切れの豚肉を、バナナの葉で蒸し焼きした一品。ローストソースをさらに数滴ふりかけると、顔面の汗が今度は滴り落ちる。だが、不思議と料理に合う。

chichen itzaの店内など

・店はコミュニティーセンター「Mercado la Paloma(Dove Market Place)」内にある(下左)
・「ユカタンの人は、ハバネロの辛さは全然平気」(同店オーナーのセティーナさん)(下右)

「ユカタンに行ったらチリ=ハバネロ。誰もが毎食、生でも食べます」というくらいユカタン料理には欠かせないのがハバネロソース。辛さと折り合いを付けて、程々に味わいたい。

◎ chichen itza
3655 S. Grand Ave. #C6, Los Angeles(Mercado la Paloma内)
☎ 213-741-1075
▶ 営業時間:Sun-Thu: 8:00am-9:00pm、Fri & Sat: 8:00am-10:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
▶ Webサイト:www.chichenitzarestaurant.com

[インド料理] RED FORT

激辛レーティング ★★★★★
ビンダルーのレベル「13」は本物の辛さ

Spicy Vindaloo

魔性の辛さ、レベル「13」の「Spicy Vindaloo」。深みのある赤色は攻撃的。ペースト状の食感で舌にからみ付いてくる

激辛料理と言えば避けて通れないのがカレー。そしてカレーと言えば、もちろんインドと決まっている。Final Roundは、トーランスにある本格インド料理レストラン「REDFORT」を訪れた。同店オーナーのカルディップ・シングさんに、「インド人もビックリの激辛カレーを用意しておいてください」と事前に伝えておいた。もはや玉砕覚悟だ。
 
オーナーのシングさんは、頭にターバンを巻き、日本人が連想する典型的なインド人の風体。かなり期待が高まる。
 
「今日は、自慢のカリーを3品用意しています。ウチでは、通常辛さはお客様の要望に応じて1~10まで用意できます。ただし、私も美味しく食べられるのは7ぐらいが限度。一般的な日本人なら『マイルド』で十分でしょう」と、シングさん。
 
今日はどれくらいの辛さの物を用意していただいているのか、恐る恐る聞いてみると、「激辛と言われたので、『13』を用意しています」とのこと。ちなみに、レベル「13」(スパイシー・ビンダルーのみ)を完食できれば代金は無料になる。
 
小さな頃からカレーの辛さに慣れているインド人のシングさんも辛いと言うくらいだから、まさに魔の辛さ「13」。決死の覚悟を持って臨んだ。

辛さの中にも複雑な味
噴き出す汗は止まらない

RED FORTの激辛料理各種

・ナンとの相性は抜群の「Spicy Chilli」。辛さ「10」でも真っ赤だ
・ホウレンソウ、ミント、シラントロ、グリーンチリが独特の緑色を出している「Spicy Haryali」(下)

まずは小手調べに、「Spicy Chilli」(チキン:11.95ドル、ラム:13.95ドル、シュリンプ:15.95ドル)から挑戦。オニオン、チキン、ベルペッパーなどをジンジャー、ガーリック、ペッパー、そして、自家製ホットソースでソテーした一品で、インド・パンジャブ地方の名物。このホットソースは、数々の辛みスパイスを24時間近く煮込んで作られた、濃縮ソースだ。この料理では辛さは「10」にしてもらったが、ソテーする段階でかなりの量のソースを投入していた。香りをかいでみると、蒸気だけでむせそうになる。だが、恐る恐る食べてみると、意外に平気?スパイスの旨味で、どんどんいけそう。だが、3口、4口と運んでいくうちに、口の中が炎上していき、額と口の周りに冷や汗に似た汗が噴き出してくる。「『10』でこの辛さか」と、絶望感がよぎる…。
 
続いてはカリー。「Spicy Haryali」(スパイシー・チリと同額)は色が緑で、一見異様。タマネギ、ホウレンソウ、ミント、シラントロ、グリーンチリからなるスパイシー・グリーンソースが、独特の色を出しているのだ。辛さはセラノチリを使用して、変化を付けている。これも辛さは10~11くらい。ミントとシラントロの爽快な香りが広がり、今までの辛さが一瞬解消されていくような錯覚を起こしたが、猛烈な辛さと刺すような痛みが口中を支配する。顔面が紅潮しているのが自分でもわかり、毛穴から一斉に汗が噴き出していた。激辛インドカリーの底力の前に、挑戦したことを後悔。

RED FORTのシングさん

「辛さは通常1~10まで。一般的な日本人なら『マイルド』で十分でしょう」と、シングさん

そのまま最後の大物「Spicy Vindaloo」(スパイシー・チリと同額)に挑戦。「ビンダルーは、インド・ゴア地方の名物カリー。普通でも辛いのですが、これは『13』。私でも辛いと感じますね」とシングさん。思い切って肉と共にひとすくい口に運ぶと、苦みに似た辛さが。ローストされた黒コショウの風味が、さらに辛さを倍増している。さすがは完食すれば無料のチャレンジメニュー。涙が浮かび、2口目がどうしても進まない。常人が頑張って食べられるレベルを軽く超越していると悟り、ギブアップ。その間も止めどもなく汗は肌を流れ落ちていった。計24種類のスパイスを配合しているから、辛さの中にも奥深い風味が感じられた。辛さがほどほどならば、楽しめただけに、これは自業自得。

RED FORTの外観

単調になりがちな辛味を複数のスパイスで補っていて、ただ単に辛いだけではないというところはスゴイ。「インド料理の辛みは内臓に来ますので、食べた後も気が抜けませんよ。辛いけど、不思議と止められないのも特徴です。ウチの店で、『本当の辛さ』とは何かを体験してみてください」と、シングさん。インド恐るべし。

◎ RED FORT
22231 Palos Verdes Blvd., Torrance
☎ 310-316-8500
▶ 営業時間:Lunch Mon-Fri 11:00am-3:00pm、Brunch Sat & Sun 11:00am-3:00pm、Dinner Daily 5:00pm-10:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
▶ Webサイト:www.redfortusa.com

おすすめのホットソース

ひと振りで激辛料理に早変わり
このホットソースがスゴイ!

ホットソース各種

上から順に
・「The Source」
・「Dave’s Gourmet Insanity Sauce」
・「Melinda’s XXXtra Hot Sauce」
・「Hog’s Ass」

冒頭で紹介した、ホットソース専門店「Light My Fire」のミンさんに同店イチオシのホットソースを紹介してもらった。
 
■「The Source」($129.99)
スコビルスケール710万という、世界で最も辛いホットソース。カンザスシティ産。1ガロンの水に1滴垂らしただけでも辛みを感じるレベル。
 
「このレベルの激辛ソースは、辛さの成分を分離、濃縮しています。純粋な辛みだけなので、味わいはありませんよ。あったとしても、舌がマヒして感じないでしょうが…」(ミンさん)。
 
■「Dave’s Gourmet Insanity Sauce」($6.50)
ホットソースの元祖で、20年前から販売されている、激辛好きなら誰もが知る有名ブランド。
 
■「Melinda’s XXXtra Hot Sauce」($4.99)
コスタリカ産のハバネロペッパーソース。ホットスケールは6の「Nice & Spicy」。
 
「フロリダを含め、コスタリカなどカリブ海諸国のホットソースは、バナナ、マンゴー、キウィ、パイナップル、ピーチなどのフルーティーな風味が付いて味わい深いですね。チキンなどの味付けにピッタリ」(ミンさん)。
 
■「Hog’s Ass」($5.99)
風味の良い、フロリダ産のガーリック・ハバネロソース。ホットスケールは8の「Pleasant Burn」。
 
 
 
「ホットソースには、地域によって特徴があります。フロリダ、ジャマイカ、コスタリカ、ベリーズなどは、フルーティーでチキンに合う物、ニューメキシコやアリゾナはハバネロ系のホットソース、ルイジアナだと、タバスコ&ビネガーといった具合。当店で売っているホットソースの60%は米国産なので、日本へのユニークなお土産として1本いかがですか?」と、ミンさん。
 
激辛料理に胃袋が疲れても、観賞用として飾っておけるという基準で、ボトルを選ぶというのも一手かも知れない。

 

※このページは「2009年10月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

世界遺産に感動 メキシコ紀行


ロサンゼルスからメキシコへの地図

アメリカの隣国・メキシコ。カリフォルニアへの移民も多く、メキシコ料理もポピュラーだけど、国の歴史や現状を知る機会は意外と少ない。メキシコシティーに支店を持つHISのツアーで、にぎわう街とエキゾチックな遺跡を旅した。

【1日目】LA→メキシコシティー

交通渋滞と喧噪 人であふれるシティー

ソカロ広場

アメリカ大陸最古の教会や宮殿のあるソカロ広場。車や人通りが絶えない

朝7時20分LAX発のアエロメヒコでメキシコシティーへ。約3時間で国際空港に到着する。時計を2時間進めて、空港でHISの看板を持つガイドの廣田芙美さんに挨拶。周りで交わされている言葉はスペイン語ばかりで、ちょっと緊張する。
 
メキシコは特別連邦区のメキシコシティーと31州から構成される合衆国。日本の約5.2倍の国土に約1億300万人が暮らす。メキシコシティーは周辺部分を合わせて2千万人が集中しており、人口密度は世界最大級だ。通常は5月末から10月前半までが雨季だが、今年はすでに雨季に入っており、夕方から夜にかけて1、2時間、雨が降るとのこと。1日の寒暖の差も激しく、日中は30℃を越え、紫外線も強い。「標高2240メートルで空気が平地の約4分の3となっています。最初は疲労感やめまいを起こすこともありますので、水分と休息を十分に取ってください」と廣田さん。市街地の中心、独立記念塔のそびえ立つレフォルマ大通りを通る。何しろ交通渋滞がひどい。大気汚染でも大きな問題を抱えるメキシコシティー、所持する車の排気ガス量により運転できない曜日を指定して交通規制をしているそうだ。
 
ツアーの宿泊場所となるホテル「カリンダ・ヘネベ」のあるソナロッサは、洒落たカフェ、ブティックが建ち並ぶ繁華街。マクドナルドやスターバックスなどおなじみのチェーン店も軒を列ねている。また、ソナロッサは「ピンク色の地域」の意。実はこの一帯はゲイの集う場所である。レストランからであろう、にぎやかなマリアッチの音楽を聞きながら、夜が更けていった。

【2日目】国立人類学博物館→国立宮殿→大聖堂→グアダルーペ寺院→ティオティワカン→メキシコシティー

歴史を見て学べる国立博物館

旅程表

朝9時、ホテルのロビーで廣田さんと島津裕太さんが出迎えてくれる。今日は博物館から巨大ピラミッドまで盛りだくさんのスケジュールだ。遺跡が大好きという日本からのOL 2人組と一緒に、まずは国立人類学博物館へ。日比谷公園の50倍あるチャペルテペック公園の北端に1964年に建てられたもの。1階がメキシコの考古学、2階が民族学に関する展示となっており、1週間あっても見切れないと言われるほどコレクションが豊富。島津さんがメキシコの歴史を解説してくれる。
 
アメリカ大陸最初の住民は、2万5千年前にアジア大陸からベーリング海峡を渡ってきた人々。トウモロコシ農耕を基盤にした村落が紀元前2千年頃に誕生、オルメカ文明やマヤ文明など地域ごとに特徴のある文明が生まれていった。メキシコシティーの北東には、紀元前8世紀から紀元2世紀までティオティワカン文明が栄え、その後、16世紀初頭にスペインからエルナン・コルテスが上陸するまで、メキシコシティー全域にアステカ文明が栄えた。今回訪れる巨大ピラミッドは、ティオティワカン文明の頃に作られたもの。メキシコ最大の宗教都市と言われるこの古代都市には15万人もの人々が住み、雨の神や豊穣の神など多くの神々の土偶や壁画が作られ、崇拝されていた。

チャックモールの像

マヤ文明のチャックモールの像。生け贄の心臓を腹部のくぼみに供えた

特徴的なのが生贄の風習。人々は生きた人間の心臓を神々に捧げなければ、太陽が昇らないと考えていた。そこで、フエゴ・デ・ペロータという球技で勝った人が生贄となり、黒曜石のナイフで心臓をくり抜かれた。生贄は当時、栄誉あるものだったのだ。ティオティワカン文明には戦争もなく、消滅した原因は不明。そして、その1千年後にアステカ文明が栄える。
 
アステカ族はテスココ湖の島に首都・テノチティトランを築き、碁盤の目に美しい都市を発達させる。王の下に貴族・神官が置かれ、神権政治が行われたが、生贄の風習も残っており、大量の生贄を捧げるために他の部族への戦争も仕掛けるように。1日100人以上の生贄が捧げられ、街には死臭が漂っていたそうだ。アステカ文明の展示館の真ん中には、太陽カレンダーの石盤が飾られている。石盤の中心にある太陽は5番目の太陽で、舌を出しているのは、「もっと生贄をくれ」という意味とのこと。「1519年にスペイン軍のコルテスが上陸し、コルテスはアステカ神話の善神・ケツァルコアトルと見間違われ、歓迎を受けたため、これを逆手に取り、アステカを滅ぼしました。テノチティトランにメキシコシティーが建設されたのです」と島津さん。実際儀式に使われた生贄の台などを見ていると、メキシコにはなんとも血生臭い文明と歴史があったということを実感する。

「メキシコの歴史」

宮殿の壁いっぱいに描かれたディエゴ・リベラの代表作「メキシコの歴史」は圧巻

博物館を後にソカロ地区へ。植民地時代に築かれた狭い道路と石畳のヨーロッパ風の街並みを抜けると、ソカロ広場に出る。アステカ文明の中心地でもあり、広場の一角には、道路工事中に見つかったというテンプロ・マヨール(大神殿)跡もある。物売りや観光客、地元の人々であふれるにぎやかな広場から、国立宮殿に一歩足を踏み入れると、嘘のように静か。現在、大統領執務室と大蔵省として使われている宮殿には、壁画の巨匠ディエゴ・リベラの代表作「メキシコの歴史」がある。
 
1920年代、文盲の多かったメキシコでは壁画運動が盛んになり、メキシコの歴史を絵伝えようとこの壁画が描かれました」と島津さん。2階に上がる階段の踊り場の壁一面には、メキシコの歴史が3部に分かれて描かれている。向かって右側はスペイン軍征服前、正面はスペイン軍の征服から独立まで、そして左側は現在の資本主義。植民地時代に改宗を強いている様子や1800年代の独立運動の模様なども細かく描かれている。リベラはこの壁画に6年の歳月を費やしたそうだ。2階の回廊にはその他にも10以上の壁画がある。テキーラを作ったり、トウモロコシを栽培する様子などが美しく描かれ、見応えがある。なかには歴史の教科書で見た、奴隷商人と取引をしている青白い顔のコルテスの絵もあった。
 
続いてメトロポリタン・カテドラル(大聖堂)へ。アメリカ大陸最古で最大のこの教会は2つの建物がつながっている。「スペイン軍が侵略してきた時に、新大陸にふさわしいものをと250年かけて建てたものですが、長い歳月の間、バロック、ゴシック、ルネッサンスと多くの様式を取り入れてきました」と島津さん。地盤沈下により、この教会もどこかゆがんでいるのがわかる。中央の祭壇は豪華絢爛。しかし、現在は修復工事中。メキシコは80%以上がキリスト・カトリック教。敬虔な信者が熱心に祈る姿が印象的だった。

褐色のマリア像グアダルーペを見た

グアダルーペ寺院

ピサの斜塔?明らかに傾いているグアダルーペ寺院。左の新館に褐色のマリア像がある

さらに車を走らせ、今度はグアダルーペ寺院へ。この寺院の建つテペヤックの丘は褐色の聖母・グアダルーペが出現した場所としてメキシコ・カトリックの聖地とされ、全国から信者がやってくる。メキシコが好きだったというローマ法王、故ヨハネ・パウロ2世も訪れたそうで、大きな銅像が置かれていた。

マリア像

地元青年のマントに現れたという褐色のマリア像。世界3大奇跡の1つ

興味深いのは、このグアダルーペの伝説。スペイン征服から10年後のこと。聖母マリアが先住民ファン・ディエゴ青年の目の前に現れ、「この地に教会を建てなさい」と告げる。司教はその話を信じなかったが、マリアは冬のある日、再び青年の前に現れてバラの花を咲かせ、青年がそれをマントに包んで司教に見せると、マントに光り輝く聖母の像が浮かび上がったため、「新大陸にも聖母が現れた」と司教は喜び、教会を建てることになったという。
 
「この聖母マリアは先住民と同じ褐色の肌をしていたため、受け入れられやすかったようです。新聖堂にはマリアが出現したというマントが奉じられています。500年も前のものですが、色あせず、にじみもなく、調査によるとこの世にはない成分で描かれているそうです」と島津さん。世界3大奇跡と呼ばれる聖母のマントはモダンな新聖堂の奥の壁面に飾られ、一般公開されている。色あせの心配がないため、フラッシュ撮影してもいいのだという。とても不思議な話だが、そのマリア像はとても優しい目をしていた。

世界3位のピラミッドティオティワカンに登る

月のピラミッド

月のピラミッドから死者の大通りを一望。左上は太陽のピラミッド

市内観光をひと通り終えると、いよいよ巨大ピラミッド・ティオティワカンへ。市街地を抜け、フリーウェイを30分ほど走る。途中、山の斜面にびっしりとコンクリートの家が建つ不法移民の住むサン・ファンと呼ばれる地区を通る。メキシコシティーにはこのように戸籍も持たず、地方や中米から不法入国してきた人たちが何百人も住んでいるのだそうだ。「スペインの征服以来、階層の差はいつまでも続いています。先住民の血が多いほど身分は低く、貧富の差は25倍とも言われています」と島津さん。メキシコは国内総生産(GDP)が世界第10位と経済的にも実力のある国だが、国内の問題は根が深そうだ。

ピラミッド

世界で3番目のピラミッドにぜひ登ってみたい

車窓は食用のウチワサボテンの畑など、のどかな田園風景に移り変わる。「PIRAMIDES」の標識が出てきた。この先に、ティオティワカン文明の遺跡がある。当時、15万人が住んでいたという同地には、死者の大通りと呼ばれるメインストリートに沿って神殿群や住居が建ち並んでいたそうだ。そして、目玉は巨大ピラミッド「太陽のピラミッド」と「月のピラミッド」。太陽のピラミッドは高さ65メートル、底辺の1つが225メートル、17階建てのビルと同じ高さがあり、エジプトのクフ王、カフラー王のピラミッドに次ぐ世界3番目の規模。登れる遺跡では世界最大という。また、死者の大通りの北端に位置する月のピラミッドも高さ42メートル、底辺は150メートルで、上からの眺めは最高らしい。昼食のバフェも腹8分目に、一同はピラミッド登頂に準備万端だ。

ソカロ地区の卸売市場

ソカロ地区の卸売市場前には品物が並び、人であふれかえっていた

ジャガーの神殿、ケツァルパパロトルの宮殿を見た後、まずは神聖な儀式に使われた、月のピラミッドへ。最初の階段の傾斜が少しきつかったが、上まで登ることができた。真っ直ぐにのびる死者の大通りの両脇には神殿が並んでいるが、すべて石だけで作られている。よほど計画的でなければ、この形は実現できなかったはずだ。続いて太陽のピラミッドへ。全部で248段あるという階段をゆっくり登り、頂上へ。周囲の山々を見渡しているうち、雲行きが怪しくなってきた。最後に、シウダデラ(城塞)の奥にあるケツァルトアルコルのピラミッドに施された雨の神と農耕の神の彫刻を見て、市街地に戻る。夜は雨となった。にぎわうソナロッサにあるチキングリルの店でサボテンステーキとビールを味わい、1日の幕を閉じる。

【3日目】バラガン邸→サテライトタワー→シウダデラ市場→ソナロッサ

メキシカン・モダンの巨匠バラガンの邸宅

バラガンの邸宅

書斎から中2階に上がる階段。金属の支えを一切使っていない

今日は廣田さんの案内で、メキシカン・モダンを代表する建築家ルイス・バラガンの自宅を見学する。世界遺産として登録されている建物だ。バラガンはメキシコ国内で個人住宅を中心に地道な活動を続けていたが、1980年に建築のノーベル賞「プリツカー賞」を受賞し、一躍世界の脚光を浴びた。日本でも建築家の安藤忠雄を始め、バラガンファンは多い。
 
住宅地タクバヤの一角にあるグレーの家がそれ。隣接するオルテガ邸も彼の作品だ。見学するバラガン邸は1947年から2年かけて作られたもの。目立たないドアを開けると、縦に長い玄関ホール。ドアの上の黄色いステンドグラスだけが柔らかい光を放つ。床はどこも黒い火山岩。ホールの先のドアを開けると、今度はピンクの壁が一面に広がる。「メキシコの民家に見られるピンクや茶色、紫、赤、黄色などを取り入れています」と廣田さん。メキシコの強烈な色彩を好んで取り入れ、モダンアートの中に昇華していったバラガン。無機質になりがちな現代建築に光、溶岩といった自然の要素を取り入れ、詩情あふれる世界を築き上げた。メキシコにはこんな偉人もいたのかと感心する。

リビングの窓

リビングの窓は外の庭が1枚の絵のよう

その後、市街地の北西にあるサテライトシティーに向かう。このシティーの境界線として、建てられたサテライトタワーもバラガンの作品。30~50メートルの5本の柱は地元のランドマークとなっている。バラガンは広大な土地を買い取り、美しい庭園を作って高級住宅の分譲地として売却する事業にも着手した。建築家であると共にデベロッパーでもあったのだ。今度はシウダデラ市場に。メキシコの民芸品好きにはたまらない、買い物天国の時間だ。

民芸品パラダイス シウダデラ市場

シウダデラ市場

この市場、メキシコシティーの民芸品市場では1番充実しており、値段も手頃と言われているところで、メキシコの各地方の民芸品を売る店がずらりと軒を並べている。迷いそうになったら、グアダルーペ像が祭られた中庭に出れば位置が把握できると廣田さんに言われ、買い物開始。銀細工、イダルゴ・プレブラの陶器、ガラス細工やテキーラグラス、手作りギターや張子の人形、刺繍を施した素朴な民族衣装やソンブレロ、もう本当に枚挙に暇がないとはこのこと。芸術品に近いものから日常の雑貨まで、あらゆる民芸品が売られている。
 
集合時間までめいっぱい買い物をしたと思ったが、それでもまだ買い足りないという気分。ソナロッサに戻って解散してから、別の民芸品市場・インスルゲンテ市場にも歩いて出かけたが、シウダデラの方がずっと安かった。そう思いつつも、インスルゲンテでシルバーのアクセサリーをたくさん購入して、物欲旺盛な記者は大満足。

【4日目】メキシコシティー → ロサンゼルス

伝統と文化豊かな国メキシコに再び…

HISのみなさん

(右から)HISの島津さん、廣田さん、運転手のアレハンドロさん

帰国の日となった。やっとスペイン語にも慣れてきたのに残念。メキシコシティーはごちゃごちゃしているけれど、暮らす人々の息遣いが感じられる。ちょっぴりいい加減ではあるけれど、人間味にあふれている。陽気で素直な生来の性格からだろう。現地で暮らすガイドの廣田さんや島津さんの話を聞いていると、メキシコの人々になんとなく親しみが湧いてくるから不思議だった。
 
HISの提供するロサンゼルス発メキシコシティーのツアーは4泊5日の設定で、4日目は1日フリーとなっている。オプショナルツアーでタスコやプエブラ、ソチミルコなどの郊外の街に出かけることもできる。また、遊びに行きたいと思う。伝統と文化の豊かなロサンゼルスから1番近い外国・メキシコ。リゾート地や自然もいいけれど、たまにはこんなに人間臭い土地に出かけて見聞を広げるのもいい。
 

◎ 取材協力:HISインターナショナル・ツアーズ
☎ 310-575-4544(WLA支店)
▶ Webサイト:https://top.his-usa.com/

ロサンゼルスに暮らす理由


ロサンゼルスに暮らす理由

この街が好き!
「なぜロサンゼルスが好きなの?」「ロサンゼルスの魅力ってナニ?」こう聞かれて、あなたは何と答えますか?
穏やかな気候? 多彩なエンターテインメント?
それとも、世界を牛耳るのがアメリカだから?
よーく見れば、この街を目指してやって来る人の数だけ、ロサンゼルスには魅力があるハズ。
ここで質問! あなたの「ロサンゼルスに暮らす理由」を教えてください!

(2008年4月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

世界で一番暮らし易い、日本人にとってのロサンゼルス

阿木慎太郎さん

阿木慎太郎さん/作家(本誌「ロス日記」執筆)LA住歴25年
 
在米年数はもう二十五年ほどになってしまった。来た頃は元気だったなぁ。ライトハウスの込山社長だって、まだ青少年だったんだからね。
 
ロサンゼルスに暮らす魅力は何と言ってもその気候。腰痛持ちの小生は雨が苦手で、雨の少ないロサンゼルスは有難い。車以外に移動の手段がほとんどないが、車が好きな小生には苦にならない。もっとも、もう少し歳をとって運転が辛くなったらお手上げだがね。
 
しかも暮らしに困らない。小生が来た頃は、ガーディナに一軒だけ日本のマーケットがあっただけ。豆腐など手に入れるのが大変だったが、今は豆腐などどこにでもある。日系マーケットも幾つあるのだろう。だから、日本食品を手に入れるのも日本と変らない。
 
車さえ使えれば日本よりずっと便利なのではないかしらん。おそらく世界で一番日本人が暮らし易いのがアメリカであり、ロサンゼルスなのではないかなぁ。もちろん、不満だっていっぱいあるけれど、それはどこでも同じ。ロサンゼルスに暮らせることをいつも有難いことだと思っているよ。

世界195カ国・地域を旅してみた結論

関根正和さん

関根正和さん/コラムニスト(本誌「ミスター世界の美味礼賛」執筆)LA在住歴34年
 
いままで世界195カ国・地域を旅してみた結論。旅行はともかく、住むのはロサンゼルスが世界で一番!
 
その理由は、
1. 気候。これはダントツですね。
2. 民族の多様性。様々なエスニック食文化が味わえるのはもちろんのこと、世界各国から来たひとびとと友達になれる。
3. フレンチやイタリアンなど世界のトップレベルの料理も(店の数は限られているけれど)食べることができる(同じアメリカでも田舎街ではとてもそうはいかない)。
4. (NYほどではないにしても)コンサートやオペラ、バレエなどのパフォーミング・アーツを楽しめる。
5. ウェストコーストジャズの本場。
6. 大都市としては物価が安い。
7. アメリカならではの民主主義や社会システム、医療レベルの高さ。
8. アメリカのビジネスシステムと外国人に対する開放性。
9. ロサンゼルスに住む友人たち。
 
これらをすべて兼ね備えた街は世界中にありません!

子供をバイリンガル、バイカルチャーに

松本輝彦さん

松本輝彦さん/教育カウンセラー(本誌「誌上教育カウンセリング」執筆)LA在住歴29年
 
英語と日本語で自由に会話も読み書きもできるバイリンガル。アメリカ人と日本人としての知識・生活習慣・考え方などの文化がしっかり身に付いたバイカルチャー。わが子をそんな人間に育てられる環境が揃っているのが、わが町ロサンゼルスです。
 
世界で最大の補習授業校・あさひ学園、日本語で教科指導が受けられる塾や教室、日本語のメディア、日本食のレストランなど、ロサンゼルスには本物の日本があります。子供の教育に、この環境は貴重です。子供は、アメリカの学校教育の中でグローバルなスキルを身に付け、日本語環境の中で日本人としてのアイデンティティーを築いて育っていきます。
 
理想的な環境は揃っています。しかし、子供をバイリンガル・バイカルチャーに育てるためには、家庭がアメリカと日本の生活のバランスを保つこと、子供自身の努力と親のサポートが必要です。このロサンゼルスで3人の子供を育てることができて、私は親として本当に良かったと思っています。皆さんも、頑張ってください。

恋い焦がれたTVのメッカ。水を得た魚のような私

メグ三村さん

メグ三村さん/テレビ評論家(本誌「アメリカTV」執筆)LA在住歴9年
 
幼い頃から、TVに逃避していた私は、ワーナー・ブラザースの存在を知っていました。サンディエゴからロサンゼルスに越して来た直後、知人を尋ねてユニバーサルへ。右も左もわからず、言われた通りに運転して行くと、ワーナー作品の巨大な看板が並ぶOlive Ave.に。彼の事務所がワーナーの撮影所の向かいだったのです。「やっと来た!」と実感した、衝撃的な瞬間でした。今でも、落ち込むとこの道を走って、元気をもらいます。ワーナーの撮影所は私のディズニーランド! ユニバーサルの中にひっそりと佇む、DreamWorksに初めて足を踏み入れた時は、夢ではないか? と何度もつねってみましたし、バックロットを初めて歩いた時の感激は今も消えません。メインゲートから車で入ると、休憩中の役者にばったり会うことも多々あります。幼い頃から恋い焦がれたTVのメッカで、寝ても覚めてもTVに生き、3度の食事より好きなTVを究めています。夢を実現し、「わくわく、いきいき、にこにこ」して生きられる街は世界広しと言えども、ロサンゼルスしかありません。

起業家にとって魅力的。北米市場へのゲートウェイ

舟木健太郎さん

舟木健太郎さん/日本貿易振興機構(JETRO)ロサンゼルス・LA在住歴8カ月
 
米国の総輸出入の約45%がロサンゼルス、ロングビーチの2大港を経由しているので、物流・オペレーション拠点を構える企業も多いです。さらに、これを支える法務・税務、人材関連企業や、個人事業主も多く、日系企業は1千社を超えます。
 
ロサンゼルスは、投資資金、優秀かつ多様な人材、大学・研究機関などが充実し、起業家の注目も増しています。高い付加価値を求める大消費市場として、映画、ゲーム、デザイン・ファッション、食品・レストラン、環境・エネルギー分野で米国の他都市よりも比較優位にあります。医療デバイス、ナノテク、航空・宇宙などの先端技術分野の企業集積も群を抜いています。
 
当地で活躍される皆さまと一緒に、ロサンゼルスの魅力を広く伝え、日本のベンチャー企業を応援していきたいです(www.socal-innovation.net)。

最新トレンドと自然、両極の魅力を味わう

森 真弓さん

森 真弓さん/コラムニスト(本誌「気になるLA 今月のぴか!★ぴか!」執筆)LA在住歴15年
 
「すべてはここから始まる」。これは、ロサンゼルス観光局が世界に向けて発信してきたメッセージです。ロサンゼルスは世界を代表するトレンド発信地。ファッション、エンターテインメントはもちろん、アートやカルチャーまで、この街ではさまざまな分野で、毎日のように新しい何かが生まれています。私がロサンゼルスを大好きな理由もそこにあります。人一倍飽きっぽく、熱しやすく冷めやすい私が、15年もこの街に「飽きもせず」住んでいるのはそのためでしょう。
 
ロサンゼルスが大好きな理由はもう1つあります。それは、大都会でありながら、身近なところに自然が溢れていること。私が暮らすロスフェリッツという街では、最先端ファッションを発信するセレクトショップを越えて5分も歩けば、シカや野ウサギが暮らす美しい公園が広がっています。車を30分も走らせば、静かな海も。ハイスピードで展開する大都会に暮らしながら、リゾート気分も同時に味わえる。こんな場所、きっと地球上のどこを探しても、他にないと思うのです。

ロサンゼルスに住む日本人に聞いてみました!

★ロサンゼルスは日系マーケットが充実するなど、日本人として暮らしやすい環境が整っていますし、パーフェクトなバイリンガルを育てるのにも最適。もちろん、海も近いですしね!
(河本翔さん/LA在住歴20年・学生)
 
☆空が青くて、風が気持ちいい! 海に行った時の過ごしやすさといったら、もう最高! 日系のサービスが充実し、人も素敵です。
(LA在住歴23年・携帯電話ショップ勤務)
 
★日系企業が多いので、日英語のバイリンガル力を活かして仕事ができる。また気候が良く、海や山が近くにあり、環境が良い。
(LA在住歴17年)
 
☆海が近い! つらいことがあった時でも、野生のイルカやクジラを見ると、応援されているような気がします。
(LA在住歴3年半)
 
★海がキレイで、気候が良い!やっぱ、これでしょっ!
(LA在住歴3年・会社員)
 
☆気候が良い。以前ニューヨークに居た時のように、雪かきをしなくても良いのがとても楽です。
(LA在住歴2年・会社員)
 
★LAに暮らしていて良かったと思うこと。日本人のコミュニティーがあるので、日本に関わっていられること。その一方で、色々な人種の人たちが住んでいるので、バックグラウンドの違う人たちから、言葉や伝統などを実際に体験しながら学んでいけることですね。
(アヤカさん/LA在住歴6年・会社員)
 
☆人種のるつぼロサンゼルスには、チャイナタウン、コリアタウン、タイタウン、インドタウン、エチオピアタウンなどがあり、色んな文化を知ることができます。またそれぞれの「食」も堪能できるのが魅力です。
(ユミ・ニシヤマさん/LA在住歴18年・学校カウンセラー)
 
★ロサンゼルスって、アメリカの他の地域に比べて日本人が訪れやすいみたい。だから懐かしい友達がたーくさん遊びに来てくれる! これもロサンゼルスの魅力かなっ。大物ヘッドライナーのコンサートに行けるし、美味しい食材で日本食を作れるのもサイコー。
(AKAちぇりねんこさん/LA在住歴1年半)
 
☆ロサンゼルスではアメリカ以外の国の文化に触れる機会が多く、だからこそ日本のことも再認識できることもあり、自分のモノの見方を想像以上に左右していますね。
(LA在住歴2年半)
 
★元々アメリカ人の友人が多く、英語をもっと勉強したいと思い留学したのが初めてのロサンゼルス。その時に出会った夫と、帰国後に日本で結婚、再びロサンゼルスに来て、現在に至ります。さわやかな気候、忙しない雰囲気もなく、穏やかに生活ができるところが好きです。故郷の沖縄で子供の頃に見た真っ赤な夕日が、ここでは今でも見られて、そんな懐かしい気持ちになれるひと時がとても素敵です。
(S.Uさん/LA在住歴32年・自営業)
 
☆何と言っても、気候が最高! 日本食も充実していて、食生活には困りませんね。
(ケン・イノウエさん/LA在住歴13年・サービス業)
 
★個性的で楽しい人とたくさん知り合えて、とても刺激を受ける場所ですね、ロサンゼルスって。色々な国の人と出会えて、とっても面白い!
(レオナさん/LA在住歴5年・学生)
 
☆日本人や日系人が多いため、和食を始め、日本語の通じる銀行や病院など、とても便利です。そして何より、日本に近いし気候が良い!
(LA在住歴30年・主婦)
 
★場所や費用などの観点から、スポーツが簡単にできる。
(本郷洋子さん/LA在住歴18年・CPA)
 
☆日系社会へのアクセスが便利。ニューヨークやシカゴも同じだが、ロサンゼルスの方が家族で住みやすい。
(LA在住歴14年・弁護士)
 
★世界中の文化に触れることができ、日本とアメリカの「良いとこ取り」なのがロサンゼルスの魅力。
(マコト・タカツさん/LA在住歴23年・会社役員)
 
☆ロサンゼルスは自分らしくいられる所です。気候が良いと気分も良い! たくさんの選択肢が用意されていますしね。
(ナオコさん/ LA在住歴13年・自営業)
 
★「何かを始めたい」と思った時、年齢に関係なくスタートできる。私は50歳を超えてから、独学で中国語と韓国語が話せるようになりました。それは周りに、中国人や韓国人がいて、話す機会を簡単に持つことができたからです。これもロサンゼルスの魅力かな。
(LA在住歴35年・会社経営)
 
☆慣れないアメリカ生活や、海外での子育てに苦労していたオハイオから移り住んで26年。初めてロサンゼルスの海を見た時に、ホッとして、なぜか懐かしい気持ちで胸がいっぱいになりました。都会の便利さを持ちつつも、ちょっぴりのどかな雰囲気の中で、自分らしく生きていけるところが性に合っていると思います。ここで暮らす人の明るさや大らかさも大好きです。自分の人生の中で、1番アクティブな年代を、この街で過ごせたことは本当に幸せ。
(A.Cさん/LA在住歴26年・レセプショニスト)
 
★海が近くて景色がきれい! 日頃のストレスもフリーで、日系コミュニティーも充実し、日本語も通じます。有名な場所に簡単に行くことができるのも楽しい!
(奥村和歌子さん/LA在住歴5年・ネイリスト)
 
☆自分のペースを守って生活できるから。
(ユウコさん/LA在住歴5年・学校運営関係)
 
★ロサンゼルスは、日系コミュニティーと日本語サービスが充実し、日本人にとっては世界一過ごしやすい場所だと思います。子供もバイリンガルに育てられますし、日米の良い部分を生活に取り込むことができます。
(バーベル良子さん/LA在住歴25年・ケーキ教室講師)
 
☆焼肉、キムチ、冷麺など、韓国料理大好きっ子の僕にとって、コリアンコミュニティーが充実しているのはメッサありがたいです。そんな僕の職場でのあだ名はニンニク大王…って、ほっといてちょうだいっ!
(ナット・シュアーさん/LA在住歴1年・広告営業)
 
★世界中の美容のトップ(プロ)の人に出会える。
(LA在住歴2年・美容関係)
 
☆日系人の苦難の対価だと思いますが、互いに助け合ったり協力し合う風土がありますね。お隣同士でのお惣菜のお裾分けから、敬老ホームや博物館などへのファンドレージングなど、大小さまざまな助け合いがあります。日本では絶対に出会えないような人に会えることも魅力です。
(ユキ・ウチダさん/LA在住歴18年・カイロプラクター・鍼灸漢方師)
 
★パワーで世界を牛耳るアメリカ。世界一の国に住んでいる安心感と、開かれたマーケット環境が、個性の自由を育んでくれる。
(トムさん/LA在住歴13年・自営業)
 
☆気候抜群! 人の目を気にすることなく気楽。日本コミュニティーが大きく住みやすい上、敬老ホームなどもあるから。
(M.Kさん/LA在住歴43年・ラーメン屋経営)
 
★色んな国の人が住んでいるので、ほかの人の目を気にせず生活できる。子供の送迎が当たり前で大変ですが、その分安全を守れるのがいい。色んな国のショッピングも楽しめます。
(C.Oさん/LA在住歴13年・カイロの受付)
 
☆海も山も近くにあるので、色々なスポーツが楽しめる。朝サーフィンに行って、その後スノボに行くこともできちゃいます。
(LA在住歴3年・学生)
 
★やっぱり、ニジヤのお弁当と海ですね。コロラドから引っ越して来たのが11年前。アメリカなのに、こんなに日本人の暮らしが味わえるなんて、感動モノでした。イルカの親子が泳ぐ横でお散歩できる幸せを、目尻の小ジワで確認しています。
(はるみさん/LA在住歴11年・リアルター)
 
☆アメリカの音楽が好きなので、地元でライブに出かける機会に恵まれているところが良い。日本だとチケットがチョー高くて、ロサンゼルスのローカルバンドは来日すらあり得ないからね!
(S.Aさん/LA在住歴18年・グラフィックデザイナー)
 
★空が広い。
(LA在住歴半年・学生)
 
☆ロサンゼルスは全米第2の都市で、人と物流の西海岸の玄関であり、アジアからの企業進出や移民にとっての起点です。また、世界最大の日系社会が存在します。
この恵まれた環境で、メディアという事業を通して「日系社会の活性化拡大」と、「日本からアメリカにチャレンジする人や企業の足場づくり」を実現することが、私の「夢」であり「願い」であり「ロサンゼルスに暮らす理由」です。
また、20年前にライトハウスをゼロからスタートして思うのは、この町には日系、米系にかかわらず、一生懸命に頑張っていたら、手を差しのべてくれる心温かい支援者がたくさんいること。移民のハンデはあっても、チャレンジする機会があること。まっとうにビジネスをしていたら、会社の知名度とか規模に関係なく、大きな会社でも政府機関でもフェアに取引ができること。もっと言うと、学歴や会社の看板ではなく、「素」の自分で勝負できること。
数え上げたらキリがありません。
そして最後にもう1つ。86年に私が渡米してから紡いできた大切な人たちとのつながり。それが私の人生最大の財産で、そのつながりがあり続ける限り、この町が私のホームタウンです。
(込山洋一/LA在住歴22年・ライトハウスグループ代表)

※このページは「2008年4月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ちょっとの注意で身を守る アメリカの年末年始の防犯対策


防犯対策

楽しいイベントやショッピングが続くこの時期は、何事もなく愉快に過ごしたいもの。とは言え、ホリデーシーズンから年末年始に犯罪が増えるのは、日本もアメリカも同じこと。一見対策が難しく思える犯罪でも、実はちょっとした注意で防ぐことができるのだ。今回は、その対策を紹介しよう。

(2008年11月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

 

アメリカの自宅における防犯対策

防犯アピールが重要

空き巣は英語で「Burglary」。家やアパート、部屋、オフィスビルなどに、物品を盗む目的で無断侵入する犯罪のことで、重罪(Felony)として扱われる。
 
空き巣の侵入を防ぐ方法はいくつかあるが、どれも100%防げるというわけではない。いくつかの方法を組み合わせ、被害に遭わない可能性を高めるしかないのだ。
 
彼らが狙うのは、金持ちの家ではなく「侵入しやすい家」。だから、庭に犬を飼ったり、セキュリティーシステムのサインを表示するなどすれば、侵入される可能性は一気に下がる。つまり、「うちは空き巣対策が万全」と、常日頃からアピールしておくことが大切なのだ。

空き巣を防ぐ有効法

デットボルトタイプの鍵

デットボルトタイプの鍵の設置は、安全上とても重要

空き巣は、長期間の留守宅だけを狙うわけではない。住人が近所の人と立ち話している間でさえ狙われることがある。だから、少しでも家を空ける時は、施錠することが防犯の大前提。
 
鍵は、鉄の棒がドア枠の穴に入り込むデッドボルト式のものをおすすめする。アパートなどでよく見る、ドアノブの回転にロックをかけるものだけでは安全性は低い。だから、これら2つの鍵を両方取り付けることが理想的だ。空き巣は、ドアを外から触っただけで鍵の種類を判別する。デッドボルト式の鍵は破りにくいため、空き巣の抑止力にもなる。
 
鍵を”秘密の場所”に隠して、家族で使い合うケースがある。玄関のマット下や植木の鉢の下などに隠すパターンが多いが、これは御法度。空き巣は、必ずそういう場所をチェックするからだ。
 
また一軒家などでは、裏庭に通じる裏口にスライド式の窓が設置されている場合が多いが、このタイプのものはとても外しやすいことから、空き巣が好んで侵入する場となる。だから、窓枠の上下を留め金で固定したり、窓枠に穴をあけピンなどを刺すことでスライド幅を小さくするなどして、セキュリティー性を高める。
 
さて、空き巣はまず、侵入しやすい家を外から物色する。その時に、家の中が良く見える状態だと、家の構造や住人の家族構成、年齢層などを把握しやすい。もしシニアだけの家だとわかると、後日その家が標的になる可能性が高まる。家の中が容易に見えないように気を付けることも大切なのだ。
 
また、家の周りには、長いハシゴや台などを置かないようにすること。それらは、空き巣の侵入を手助けする道具となるからだ。実際、家の脇に放置してあるハシゴを使って、2階の子供部屋から侵入した犯行例も多い。もしそこに子供がいたと考えただけで、背筋が凍る。
 
空き巣はどこにでも潜んでいると思った方がいい。隣家との境界として使われる樹木や垣根などは、空き巣の絶好の隠れ場。樹木や垣根の手入れは定期的に行い、その内部がきちんと見えるように手入れを怠ってはならない。

長期間外出時の注意

長期間家を留守にする時は新聞社や郵便局などに、郵送物の配達ストップを依頼すること。たまった郵送物は、その家が長期留守中であることを公言しているようなもの。幸い最近では、各社インターネットで簡単に依頼できる。
 
また、「特別パトロール依頼書」を提出することも有効な対策の1つ。この依頼書は、大体どこの警察署にも用意されており(警察署によるので、事前に確認が必要)、用紙に必要事項を書き込んで申請しておけば、留守期間中に特別パトロールをしてくれる。パトロールの優先順位は低いものの、すべてのパトロール車に依頼の情報が流されるので、大きな事件が発生していない限り、常に警察官は気にかけ、重点的にパトロールしてくれるのだ。
 
また、車はガレージに入れず、ドライブウェイに駐車する。2台所有している場合も、1台はガレージ、1台はドライブウェイと分けた方が良い。ドライブウェイに駐車することで家には誰かがいるというサインとなり、犯行の心理的抑止力となるのだ。
 
日頃から親しくしている隣人に家の監視を頼むのも得策。もちろん「互いに信用し合っている」ことが大前提で、日頃あまり話したこともないのに頼むのは、逆に危ない。
 
ちなみに長期間の外出ではないが、夜遅くに帰宅する予定のある場合は、門灯、ラジオ、テレビなどにあらかじめタイマーをセットし、暗くなったら作動するようにしておく。家に誰かがいるように見せかけることも有効なのだ。

隣人見張りプログラム

市民の安全を守る警察だが、いつも自分の家を優先的にパトロールしてくれるわけではない。では、常に見張ってくれる人は誰か。自分も含めた周辺の隣人だ。そこに目を付けたのが、「Neighborhood Watch Program」。これは、ロサンゼルス郡内のコミュニティーでここ20年間ほど増え続けているプログラムで、コミュニティー、ストリート、ブロックなど、大小さまざまな単位で結成され、住人同士で不審人物の徘徊などに注意を払おうというもの。もし不審人物や事件を目撃したら、即警察に連絡する。そうすることで、犯罪の被害を減らすことができるのだ。
 
このプログラムは、数軒単位の小さなエリアでの結成も可能だ。だから、このプログラムをまだ導入していないエリアに住んでいるのなら、最初は自分が発起人になって向かいや両隣などに声をかけ、小さなサイズで始めれば良い。
 
結成方法は、まずプログラムの導入に前向きな数軒を確保する。確保したら最寄りの警察に行き、学校で麻薬撲滅の授業をしたり、コミュニティーの治安維持をコーディネートする「コミュニティー・ポリスオフィサー」と呼ばれる警察官を訪ねる。そして彼らから、どのようにプログラムを遂行すればいいのかの具体的運営法の指示を仰ぐ。プログラムが始まると、警察官はアドバイザーとして地域コミュニティーと密接に接触。プログラムの参加者らで行う防犯ミーティングなどにも積極的に出席し、周辺の防犯対策を具体的に伝授してくれる。
 
このプログラムに入っていれば、例えば長期バケーションに出たとしても、近所が留守を見張ってくれる。配達された新聞や郵便物を破棄してくれたり、留守宅前に車を停めてくれたりと、そのコミュニティーのニーズに合った方法で防犯体制を築くことができるのだ。
 
またこのプログラムは、自ら犯人を検挙するのが目的ではなく、犯罪を発見する「目」となり「耳」となることが目的であるため、子供や女性、高齢者でも参加できる。

貴重品にはIDマーク

色んな対策を講じたにもかかわらず空き巣に入られ、不幸にも盗難に遭う場合もある。その後の処理を少しでもスムーズにするために、貴重品には、あらかじめIDマークを作り、目立たない所に貼っておくことをおすすめする。
 
IDマークとは
①商品名
②モデル
③形状・色
④価格(価値)
⑤購入日時(時期)
⑥購入場所
を記載した小さなシールのこと。そして、写真を個別に撮影し、IDマークの内容と共にコンピューターなどに記録・保存しておく。
 
空き巣に遭った時、警察の取り調べで思い出せることはそんなに多くない。あやふやな記憶で盗難品を申告するより、手元の記録と写真を提出すれば、情報の正確性は高まり、盗難手続きもスムーズになる。また警察署によっては、質屋やフリーマーケットなどを重点的に巡回し、盗難品を探す警察官が常駐している。記録と写真をそのまま渡しておけば、彼らも見つけやすいというわけだ。もちろん、保険会社へのクレームにも役立つ。

空き巣と遭遇!

空き巣と遭遇

空き巣は誰もいない家を狙うが、時に住人と犯人が遭遇する場合もある。その場合の最も重要な注意点を2つ紹介しよう。
 
帰宅した時、家の中に誰かがいる気配がある場合、絶対に家には入らないこと。犯人と接触することで、彼らが凶器などを使って身体に危害を加える可能性が高まるからだ。その場を速やかに離れ、安全な場所から警察に通報する。「家の中に誰かいる」ということは、「現在進行形で重犯罪が遂行されている可能性がある」ということ。これは捜査の優先順位が非常に高い。
 
夜寝ている間に侵入された場合は、犯人に絶対に逆らってはいけない。この場合も何かしらの凶器を持っていると考えるのが妥当で、犯人の欲している物を速やかに把握して満足させ、一刻も早く犯人を退散させるように努める。間違っても、自分で捕まえようと殴り合いをしたりしないように。

空き巣に遭わないための具体策

ハシゴ

ハシゴの放置は、家への侵入を誘うようなもの

・わずかな時間でも、家を離れる時は必ず施錠
・玄関やキッチンのドアなど、外につながるドアには、最低1インチ以上の溝のあるデッドボルト式の鍵を取り付ける
・ガレージ、パティオ、ゲストルーム、バックヤードのフェンスドアなどには、良質で頑丈な鍵を取り付ける
・玄関のドアには、広角レンズ付きの覗き窓(ピーピングホール)を設置し、訪問者を確認した上で解錠する
・引っ越したら、既存のドアや鍵類はすべて処分し、新しいものに換える
・鍵は、玄関マットや植木鉢の下には置かない
・スライディング式のドアや窓は留め金などで固定し、簡単に外れないようにする
・家の周りには、ハシゴや台を置かない
・家の周辺の垣根や植木は、定期的に刈り取り、内部が見えるようにしておく
・外から見えやすい所に、アラーム会社のサインを表示する

今も変わらず犯罪都市のロサンゼルス

ロサンゼルス市と東京都の犯罪件数比較

LAPDによると、2007年の殺人、レイプ、強盗などの重犯罪件数は、06年に比べ4.7%減少。05年比で約11%、02年比では約30%も減少している。年々治安が向上しているロサンゼルス市だが、犯罪実数は07年で12万7000件。日本で1番犯罪が多い東京のデータと比べても、いかにロサンゼルスの犯罪件数が多いかがわかる。

犯罪を半減させた

一時期、ロングビーチは犯罪が多発し、治安がとても悪かった。同市にはロングビーチ市警があるものの、あまりの治安悪化で単独警察署では治安維持に限界が来た。そのため一時、ロサンゼルス郡保安局に警察権を委託。保安局が参入することで、ギャングやドラッグの蔓延が抑えられた。
 
同時に、市と市民が協力し「Neighborhood Watch Program」を積極的に導入。それまで犯罪を恐れていた住人が見張り番となることで、空き巣や強盗が何と45%も減少したのだ。

ロサンゼルス郡全体の犯罪頻度と検挙率

ロサンゼルス郡全体の犯罪頻度と検挙率

IDが盗まれたら

空き巣や車上荒らしにかかわらず、クレジットカードやソーシャルセキュリティー番号などの重要個人情報が盗まれた時は、速やかに次の行動をとる。
 
1. クレジットカード会社に連絡し、カード利用をストップする
 
2. 最寄りの警察に盗難届けを出し、レポート番号をもらう
 
3. 次のクレジットビューロー3社すべてに連絡する。これらに連絡することで、ID 詐欺や詐称の可能性があるとしてアラート(Fraud Alert)をかけ、盗まれた個人情報が悪用されないかをモニターしてくれる。アラートは3カ月間有効で、その後自動的に無効となる
 ・Equifax:☎1-800-525-6285:www.equifax.com
 ・Experian:☎1-800-301-7195:www.experian.com
 ・Trans Union:☎1-800-680-7289:www.transunion.com
※クレジットビューローとは、個人・法人の信用情報を提供する会社で、企業や公的機関がこの3社を利用する。個人のあらゆるクレジットヒストリーを保有し、ソーシャルセキュリティー番号をベースに個別識別を行う
 
4. 小切手の盗難や不正利用に関しては、次の機関に問い合わせる
 ・CheckRite:1-800-766-2748
 ・International Check Services (ICS):1-800-526-5380
 ・TeleCheck:1-800-710-9898
 ・CrossCheck:1-800-552-1900
 ・SCAN:1-800-262-7771

車における防犯対策

カージャック・車上荒らしの防犯車の盗難理由は「足確保」

車上荒らし

セキュリティーが甘いと、窓を割られる

カリフォルニア州の刑事訴訟法では、車内に人がいる状態で金品を強奪すれば強盗となり重罪。人がいない時に、車を壊して車内の物を盗む場合は、400ドル以上なら「Grand Theft」、400ドル以下なら「Petty Theft」、車が盗まれたら「Auto Theft」と、犯罪の種類が異なる。
 
カージャックの目的は、車や車内の金品。だが最近のデータによると、犯行理由の第1位が「Joy Riding」だと言う。「Joy Riding」とは、A地点からB地点へ行くための交通手段確保のためだけに車を盗むこと。このように呆れた理由から盗む例も多いのだ。
 
最近の車はセキュリティーが充実しているため、自分の車の周りを不審者がうろついていたり、仮に乗っていたりしても、近付かずにアラームやパニック装置を遠隔作動させることで、周囲に犯罪を知らせられる。また、昔のように簡単に鍵をこじ開けられなくなったため、犯人自らドアを破っての車上荒らしも減ってきた。

多発する犯人との遭遇

犯人は簡単にドアを開けることができなくなった。しかし逆に、犯人と遭遇する可能性が高くなったという。犯人がドライバーが戻って来るのを待つようになったのだ。犯人は、ドライバーが戻って来たら、銃やナイフを突き付け金品を要求する。
 
犯人が待ち伏せした場合、犯人との接触は避けられない。そんな時は、絶対に犯人に抵抗してはいけない。大声で叫んだり、助けを呼んだりすることもダメ。そうすることで犯人自身もパニックとなり、必要以上に暴力的になる。
 
1番重要なのは、犯人の要求を十分聞き、それに無条件で従うこと。犯人の話す英語は「Give me your key!」や「I need your money!」など単純なもの。しかも彼らは、はっきりと要求するから、落ち着いて聞けば要求の内容は判別できるはずだ。また、焦って何度も聞き返すことはご法度。犯人は一刻も早くその場を離れたい。だから、何度も聞き返すことで犯人は逆上し、時にはわざとわからない振りをして時間を稼いでいると疑われ、さらなる犯罪につながる可能性がある。
 
犯人が欲しいのは金品。それらを速やかに渡すことで、人命への危険度は下がる。だが、渡す時にもいくつか留意点がある。
 
車の鍵を要求された場合、手渡しは禁物。犯人の足元などに放り投げる。カバンや財布を要求された場合も、口を開けて逆さにし、中身をバラまく。そうすることで、犯人が金品を拾う間に、サッと逃げることができる。手渡しだと逃げる暇がないため、特に女性の被害者はそのまま車に乗せられ、レイプなどの性犯罪につながる可能性もあるというのだ。
 
カージャックや車上荒らしに遭った後は、車のレジストレーションなどから、犯人が被害者の家に侵入して来ないとも限らない。事件後は鍵を新しいものに取り替え、アラームシステムを導入するなどのセキュリティー対策を万全にしたい。

走行中のカージャック

夜の駐車場

夜の駐車場は特に注意が必要

走行中にもカージャックは起こる。その手口はこうだ。犯人はフリーウェイを走行しながら、狙いを定めている。目当ての車を見つけたら、その後に付いて走る。そして、フリーウェイ出口で減速し始めたところで、わざと追突してくるのだ。ビックリした被害者は路肩に車を寄せて、車外に出る。そこを襲われ、金品だけでなく、時には車ごと盗まれる。
 
このような被害に遭わないためにも、通常の走行中から後続車には注意を払いたい。こういったことを意識することで、それまで十分な車間距離があったのに、出口に入ったと同時に急接近して来る車は、常識的に考えても不自然と判断できる。また、不自然な運転の車に追突されたわけだから、被害者も自ら進んで車外に出ることはなくなる。危険を感じたら、相手の車種やナンバーを車内から控え、速やかに最寄りの公共の場所に駆け込み、助けを求めよう。

カージャック、車上荒らしの予防と留意点

・夜間、ショッピングモールなどに駐車する場合は、障害物のない明るい場所を選ぶ。モールの入り口近くが理想的
・ショッピングが終わって車に戻る際は、周囲を注意深く確認する
・後部座席もきちんとチェックしてからドアを開ける
・外から見えるところには、携帯電話、ハンドバッグ、ショッピングバッグなどを置かず、必ずトランクに入れる
・走行中に後を付けられていることに気付いたら、最寄りの公共場所(ガソリンスタンド、ショッピングモール、レストラン)、あるいは警察などに入り助けを求める
・事故に遭っても、現場の治安が良くないと思われる場合や、相手が少しでも不審な態度や行動を取るようなら、絶対に車から出ず、最寄りの警察に行って被害レポートの作成を要請する
・走行中に車が故障し、警察や修理工、AAAなどを待つ時は、必ず車内で待つ

◎ 取材協力:ロン長谷川(元LA郡保安局)
Intersec
2211 Corinth Ave. #308,Los Angeles
310-477-6766
www.IntersecUSA.com

インターネット利用時における防犯対策

情報を盗むスパムメール

ネット関係で最も多い犯罪は、スパムメールによる個人情報の漏洩・盗難だ。スパムメールとは、大量に送られてくる広告メールや不必要なジャンクメール、ウイルス感染ファイルを添付したメールなどのこと。
 
最も多いのが、銀行を装ってメールが送られられてくるパターン。そのメールには、「User ID」や「パスワード」の確認・変更を催促する文面が記載されている。受け取った本人は、銀行からのメールなので完全に信用してしまい、指定ウェブサイトで情報を入力・送信。その瞬間、個人情報が第三者に流れてしまうケースだ。

スパムは見破れる?

巧妙にできているスパムメールを見破るのはなかなか難しいが、送信元のアドレスを確認すればわかる場合がある。例えば、銀行からのメールなのに、送信元が●●●@yahoo.comなど、その企業のドメインからのメールでない場合、スパムメールと疑っても良い。
 
最近では、スパムメールを極力排除する「スパムフィルター」というシステムが標準化されており、契約プロバイダーなどで対応してくれる。Yahoo!やHotmailなどの無料Eメールサービスでも、その設定ができるようになっている。完全にスパムメールを排除するのは困難だが、対策を講じる価値は大いにある。

「鍵マーク」がカギ

鍵マーク

「鍵マーク」をクリックすると、会社の詳細が現れる

ネットでの買い物やオンラインバンキングには、何となく不安が付きまとう。しかし、実はそれらで個人情報が漏洩することは意外にも少ない。それよりも、むしろ運営側がちゃんとした会社かどうかを慎重に見極めることが重要となる。
 
クレジット情報やID情報などは、通常SSLという暗号化されたページから送信する。そのページの右下(ブラウザーによっては、アドレスバーの横)には、サイト運営会社の存在や正当性を認証した小さな「鍵マーク」が表示され、これが通信が暗号化されている証拠となる。従って個人情報を入力する場合は、まず「鍵マーク」があるページかどうかを確認しなければならない。もし「鍵マーク」が出ていなければ、絶対に重要情報を入力・送信してはいけない。
 
「鍵マーク」をクリックすると、その運営会社の詳細が表示される。もし、そこに書かれてある社名とウェブサイトの社名が一致しなければ、ウェブサイトが偽物である可能性が高い。初めて買い物をするウェブサイトや、ネットサーフィンで偶然見つけたウェブサイトなどは、一度この方法で信憑性をチェックするのが有効だ。

Eメール画像は解読されにくい

Eメールは暗号化されていない平文のため、送受信の際に盗まれる可能性がある。もちろん、盗まれたテキストは誰にでも読める。だからEメールでの個人情報の送受信は、絶対に避けるべきだ。しかし、どうしてもせざるを得ない場合は、情報を紙に書いてスキャンし、画像としてメールに添付して送ると良い。画像ファイルは、メールの世界では無秩序な文字の羅列として表示されるため、盗まれても解読されにくいのだ。

課金を脅すアダルトサイト

アダルトサイトと聞くと何となく怪しいニオイもするが、合法的ビジネスとして運営しているサイトはほぼ問題ない。一方怪しいサイトは、いくつか画像や動画を見ただけで支払いを催促してくる。なかには「あなたのIPアドレスから、あなたの情報を入手しました。もう支払いから逃げられません」などと、脅迫めいた警告が出る場合もある。
 
しかしこれらは、ただの脅し。クレジットカードや個人情報を入力しなければ、基本的に請求は成立しないし、第一IPアドレスでは個人の特定ができない。だから、完全無視すればいい。しかしこういう警告が出てしまうと、慌ててお金を支払ってしまうのが人の性。被害は後を絶たない。

ずっと残る私の情報?

オンラインで買い物をしたら、サイトの運営会社には、自分の個人情報やクレジット情報が残っている。頻繁に同じサイトで買い物をするのであれば良いが、それっきり買い物をしないのに情報が残っているのは気持ちが悪い。だからと言ってアカウントをキャンセルしても、個人情報も完全に削除されたかどうかは確認できない。こればかりは、その会社に電話をかけたり手紙を書くなどして、直接削除を依頼するしかないのだ。

◎ 取材協力:伊藤麻美 / Logical eXtensionS, Inc
700 S. Flower St. #1470, Los Angeles
☎ 1213-891-9170
www.L-XS.com

外出時における防犯対策

被害の最多は置き引き

ロサンゼルス在住の日本人は、何かと日本からの客をアテンドする機会がある。その際、彼らに防犯の心得を伝えておくと、ロサンゼルス滞在はさらに楽しいものとなる。
 
日本人観光客が最も遭う犯罪は置き引きだ。人気観光スポットのリトルトーキョー、ハリウッド、サンタモニカなどでは、置き引きやスリが多発している。例えば、レストランで食事をする際、女性はカバンを自分のイスの背もたれに掛けることが多いが、背後にあるため視界には入らない。そのため、食事や会話に夢中になっている間に盗まれる。
 
また、ホテルのレセプションで宿泊手続きをする際、カバンを床やイスの上に置いて必要事項を記入する人が多いが、この手続完了までの数分間に盗まれるケースが多々ある。場合によっては複数で犯行するため、数秒でなくなることも。
 
ハリウッドのチャイニーズシアターでは、スターの手形に自分の手を当てて記念写真を撮る人が多いが、両手を手形に当てるということは荷物を地面に置くということ。この時もかなり危険だ。
 
クラブやバーなどで酒を飲むと、気持ちも大きくなり、誰とでも気さくに話せるような気分になる。そこでよく起こる犯罪が、その場で知り合った人にお金を騙し取られることだ。少し会話をして相手の不安感を取り除いた後、犯人は名刺を差し出し、自分が怪しくないことを示す。相手が信用したところで、「ちょっとお金を貸してくれる? 明日返すから」とくる。言われた方は信用してしまっているので、やすやすとお金を貸してしまうのだ。名刺の情報はすべてウソ。翌日名刺の会社に電話しても、もちろんかかるはずがない。しらふの時は絶対やらないことでも、酒が入るとつい騙されやすくなってしまう。

「ここはアメリカ」を意識する

これらの犯罪に巻き込まれないためにも、観光客には「ここはアメリカ」ということをきちんと認識させ、常に気持ちを引き締めて過ごしてもらうことが必要だ。レストランでもホテルでも、荷物は絶対に身体から離してはならないし、どうしても手を離さなければならない時は、必ず誰かに見張ってもらう。
 
また、見知らぬ人からの不審な頼みごとや誘いには、はっきりと「NO」と言うことが重要。日本人は、相手の親切心を傷付けたくないため、何かと直接的に断ることをためらう。しかし、「車に乗せてあげようか?」「案内しようか?」などと善人ぶって近寄り、犯罪を犯す不審者が多いのは事実。常に気を抜かず、注意を怠らないこと必要だ。

◎ 取材協力:ミッチ・ホンダ / 小東京防犯協会(KOBAN)
307 E. 1st St., Los Angeles
☎ 213-613-1911
littletokyokoban@sbcglobal.net

在ロサンゼルス日本国総領事館発行「安全の手引き」

安全の手引き

在ロサンゼルス日本国総領事館は2年ごとに、「安全の手引き」という小冊子を発行している。日本からの観光客だけでなく在留邦人にも役立つ防犯内容が満載で、1家に1冊は必ず常備したい。その中からいくつかを抜粋する。なお入手方法については、同領事館に問い合わせが必要。ウェブサイトからダウンロードして入手することもできる。
 
1. 空港での安全
・多数の荷物がある場合、いくつかに分けて運ぶよりキャリーワゴンなどで1度に運ぶ
・チェックインは、小さな手荷物を手に持ったまま行うか、それが困難な場合、足に挟むなどして手元から離さない
・搭乗前のスクリーン検査では、ゲート式の金属探知機に反応してしまうと再検査の必要があり、先にX線装置を通過した貴重品に目が届かなくなる。1回でパスするように貴金属類をきちんとはずした上でスクリーン検査を受ける
 
2. ホテルでの安全
・一流ホテルだからといって安心してはいけない
・チェックインやチェックアウトは、手荷物を手に持って行うか、足に挟むなどする
・エレベーターに乗る時は、怪しい人物と2人きりにならないようにする
・ドアにはチェーンをかけ、室外の人とのやり取りはチェーンをかけたまま行う
・ロビーなどで意図的にコインをばら撒いたり、スーツケースを倒したりして周囲の注意をそらし、置き引きやスリを働く者がいるので注意
・アメリカは、室内に現金を置いていると清掃員へのチップと勘違いされる場合がある
 
3. 屋外での安全
・記念撮影時は、荷物に気を配る
・貴重品は、数カ所に分散させて持つ
・人前で現金を見せない
・バッグの留め金は、自分の身体の方に向けて置く
・現金を要求された時は自分で取り出さず、犯人に場所を教えて取らせる。自分で取り出すことで、犯人は武器を取り出すと勘違いし、暴行や銃撃してくる可能性がある
 
4. 運転中での安全
・急な割り込みや後方からのハイビーム点滅などの運転が原因で、発砲事件につながるケースがある。強引かつ威嚇的な運転はしない
・フリーウェイや夜間の路上で立ち往生しないように、日頃から車両チェックを怠らない
・一般道では、車外からのひったくりや信号待ちの時に強盗が乗り込まないように、窓を閉めロックする
・トランクに荷物を入れるところを見られないようにする
・ヒッチハイカーを乗せない
・信号などで停止中、通行人が質問のために近寄って来ても、窓を開けて対応しない
 
住居での安全
・外出時は必ず施錠する
・夜間は、屋外の門灯などを一晩中点灯させておく
・緊急電話をスムーズにかけられるよう、911や所轄警察署、友人、家族など、緊急連絡先リストを作り、電話の脇に備えておく。携帯電話にもこれらを登録しておく
・普段から近所の人とは親しくし、相互の信頼関係を築いておく

◎ 在ロサンゼルス日本国総領事館
350 S. Grand Ave. Suite 1700, Los Angeles
☎ 213-617-6700
www.la.us.emb-japan.go.jp/web/home

※このページは「2008年11月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカで最も有名なスピリチュアルスポット「セドナ」

セドナ

地球の「気」が湧き出すと言われる「ボルテックス」は一部のスピリチュアルな人々だけでなく、癒しを求める私たち一般人にも知られる存在となっています。
今回は、米国内でも有名なスピリチュアルスポット、アリゾナ州セドナの神秘と魅力の一部をまだ訪れたことがないという初心者向けにご紹介します。

(2009年11月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

 

セドナの魅力

セドナ

3億5000万年前にできたというセドナ。壮大な景色と澄んだ空気が気持ちいい

壮大な景色と渦巻くエネルギー
心にパワーと癒しを与えてくれる

ロサンゼルスから北東に約500マイル、約8時間ドライブすると、パワースポットとして有名なセドナに到着する。ミネラルと鉄分を多く含んでいる赤い岩肌は、3億5千万年前のものと言われ、「地球の芸術作品」と呼ばれている。そびえ立つ岩山は、ジュニパーやサイプレス、ピニョンといった、乾燥した地域に生息する緑の低木に囲まれる。パノラマに広がる景色を見ていると、さしずめ恐竜時代にタイムスリップしたような感覚すら覚えるだろう。
 
歴史学、考古学、地質学、植物学的な観点からも貴重な資料に恵まれているだけでなく、壮大な景色と澄んだ空気、開放感のある安全な環境に魅せられたアーティストやアウトドアファンたちが集まり、年間に訪れる観光客の数は約400万人。セドナ地域の人口は1万7千人なので、人口の200倍以上にも上ることになる。ハリウッドの中でも古くから人気で、ウォルト・ディズニーやジョン・ウェイン、ニコラス・ケイジ、アル・パチーノ、マドンナ、ケヴィン・コスナーなど、多くのスターたちがこの地を愛し、別荘を構えているそうだ。

セドナ

セドナには、ネイティブアメリカンの人々が残した遺跡がある。これはパタキの壁画の一

セドナの岩はそれぞれ個性的な形をしていることから、ベルロック、カセドラルロック、コーヒーポット、スチームボート、スヌーピーロックなどの愛称で呼ばれている。ディズニーランドにあるアトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」は、ウォルト・ディズニーが、セドナにある「サンダー・マウンテン」という岩山にちなんで作ったものだとか。そして、セドナ地域全体を総称して「レッドロック・カントリー」と呼ぶが、ロック・カントリー内では、ハイキング、マウンテンバイク、ジープツアー、気球やヘリコプターでの空からのツアー、ネイティブアメリカンの壁画や住居が見られる遺跡ツアーなど、自然や歴史と親しむ多種多様なアクティビティーを楽しむことができる。また、街ではネオンや街灯が禁止されているため、ロサンゼルスでは見ることができない、美しい星空も堪能できる。

セドナ

4大ボルテックスの1つ、エアポート・メサからの景色

セドナの自然は美しいだけでなく、大地のエネルギーが渦を巻いていると言われ、この渦を「ボルテックス」と呼ぶ。パワーや気付きをもらえる場所として人気を集めているのが、セドナが「パワースポット」と言われているゆえんだ。なかでも、「4大ボルテックス」のベルロック、エアポートメサ、カセドラルロック、ボイントンキャニオは、それぞれ男の性、女の性、両方の性を象徴している。こういった神秘的なパワーの恩恵を受けるため、多くのサイキックやヒーラーたちもこの地に集まる。セドナは、日常のストレスや人生の悩みを抱える現代人の癒しのメッカになっているのだ。

 

セドナのヒーリングパワー

大地からもパワーがもらえるセドナだから、ヒーラーのパワーも格別。
「身も心も癒されたい」というあなたにピッタリなヒーリングがきっと見つかります。

セドナ

暖かさに包まれる癒しのカウンセリング
Sedona Psychic Wisdom(カヴィータ)

20年以上京都に住んでいたというカヴィータさんは、流暢な日本語ですべてのセッションを行ってくれる。暖かく、ゆっくりと、優しい話し方の彼女を慕って、日本から訪れるリピーターも多い。
 
「日本語の”癒し”は、英語では”whole”(ひとつになる)と言います。どこか悪いところがあるということではなく、ご自分がご自分らしくなる、ということです。それぞれの可能性を果たすということですね」と、カヴィータさんは癒しの意味を教えてくれる。

◎ Sedona Psychic Wisdom
サービス内容:
*スピリチュアル・カウンセリング
*レイキ
*オーラソマ
*タロット
*星占い
*ヒプノセラピー
*ボルテックスツアー・ガイド
 
☎ 928-203-1194(日本語可)
▶ webサイト:www.sedonapsychicwisdom.com

 

セドナ

美しい施設で贅沢感あふれるリラクゼーションを
Sedona New Day Spa

目抜き通りの中心にあるNew Day Spaは、フェイシャルやネイルなどを行うビューティーコースと、スピリチュアルセッションを行うヒーリングコースの両サービスを提供する。清潔で美しい施設は、1日中いても飽きない充実度。カップルで一緒にマッサージを受けられる部屋もある。
 
ヒーリングセッションも多種あるが、なかでもインドで修行したというプラサドさんは、7つのチャクラそれぞれに、対応するジェムストーンを置き、リーディングとバランシング・マッサージをしてくれる。「私のこと、生まれた時からずっと知ってるみたい」と口にしてしまうほどディーブで、気付きに溢れている。

◎ Sedona New Day Spa
サービス内容:
*ジェムストーン・リーディング&マッサージ
*チャクラ・リーディング&マッサージ
*アーユルヴェーダ
*レイキ・マッサージ
*リフレクソロジー
 
1449 W. Hwy 89A, Sedona, AZ 86336
☎ 928-282-7502
▶ webサイト:www.sedonanewdayspa.com

 

セドナ

天然キャラで楽しいセドナ体験を提供
秋草ナナ

セドナのヒーラーやネイティブアメリカンとの親交が深く、スウェットロッジやリーディングのコーディネート、通訳もしてくれる秋草さん。普段は、「ファンクラブができてしまいました」というほどの天然キャラだが、仕事の時にはモードが変わる。
 
ヒューマンデザインのリーダーで、スピリチュアル・アーティストでもある。

秋草ナナ
サービス内容:
*ヒューマンデザイン
*ボルテックスツアー・ガイド
*ヒーリングセッション・コーディネート
*スウェットロッジ・コーディネート
 
▶ E-mail:sedonana@hotmail.com

 

セドナ

潜在意識にアクセスするヒプノセラピー
Awareness(浦野素衣)

20年以上サンタフェに住んでいたという浦野さんがセドナに移って1年。穏やかで知的な彼女は、納得のいくまで丁寧に説明をしてくれるので、ヒーリング初心者や言葉で理解をしたい人にはぴったり。
 
ヒプノセラピー(催眠療法)について、「経験や感情など、自分自身のデータバンクとも言える潜在意識にアクセスすることにより、自分を受け入れて納得した上で、意思決定を行うことができるようになります。自分の意識をブロックしている物を取り除けば、思っている方向に楽に進むことができますよ」と、普段、私たちの潜在意識が行動や顕在意識を左右していると解説して

◎ Awareness(浦野素衣)
サービス内容:
*ヒプノセラピー
 
☎ 928-254-9007(日本語可)
▶ webサイト:www.motoiurano.com

 

セドナ

愛情いっぱいのスピリットによる降霊体験
テラ・ソノラ

優しい笑顔が印象的なテラさんは、”One”と呼ばれるガイドスピリットのグループからのメッセージを伝えるチャネリング(降霊)を20年以上行っている。きっかけは、友人のヒプノセラピーを受けていた時に、突然”One”が現れ、テラさん自身の意思とは関係なく会話を始めたことだったという。
 
「愛をもって、人々の生活をより良くするためのアドバイスをすることが、私たちの役目です」とテラさん。

◎ テラ・ソノラ
サービス内容:
*スピリチュアル・カウンセリング
*チャネリング
*エナジーヒーリング
*レイキ
*ボルテックスツアー・ガイド
 
☎ 928-284-1324
▶ webサイト:www.angelchannel.com

 

セドナ

明快な解説と共にエネルギーを調整
ブライアン・シャイダー

ブライアンさんは、透視能力で警察に協力して、行方不明者を探し出すこともしばしば。オーラリーディングのセッションでは、カメラを通して映し出したオーラの色を、その人のバランスやその時のニーズに応じて変えることができるという。
 
「大切なのはバランスと感覚。そして、人は言葉によって意思や行動が支配されるので、発言には気を付けましょう」。

◎ ブライアン・シャイダー
サービス内容:
*スピリチュアル・カウンセリング
*オーラリーディング
*透視
*チャネリング
 
☎ 928-282-8887
▶ webサイト:www.angelsofenlightenment.com

 

セドナ

美しい歌声で心を癒す
クリスタル・ニーウォルニー

ダイヤモンドやアメジスト、エメラルド、ローズクオーツなど、さまざまなジェムストーンを混ぜて作られたクリスタルボウルを使って、その人に合った音楽でヒーリングを行うクリスタルさん。自分のために歌ってもらうのが恐縮なほど美しい歌声が、クリスタルボウルの響きと共鳴し、心を揺さぶる。
 
近々2枚目のCDが発売となり、日本でもコンサートを行う予定。

◎ クリスタル・ニーウォルニー
サービス内容:
*サウンドヒーリング
*透視
*チャネリング
 
☎ 928-282-8887
▶ webサイト:www.angelsofenlightenment.com

 

セドナのおすすめショップ(ショッピング)

じっくり癒された後は、ネイティブアメリカンの工芸品やパワーを持ったクリスタルなどのスピリチュアルグッズを見て回りたい

セドナ

ヒーリンググッズやアートでパワーをもらおう
Angels of Enlightenment

柔らかな陽射しが差し込む明るい店内に、クリスタルやジュエリー、スピリチュアルアートがゆったりと並ぶ。セドナを訪れた記念に、自分に合った波長の石を探してみるのもいいだろう。

◎ Angels of Enlightenment
181 St. Rte 179 Suite 4, Sedona, AZ 86336
☎ 928-282-8887
▶ webサイト:www.angelsofenlightenment.com

 

セドナ

世界最大のネイティブアメリカンアートの店
Kachina House

ネイティブアメリカンのアーティストによる作品を集めた店としては、世界最大級の品揃え。お土産から芸術品まで、コレクターでもあったオーナーの嗜好が反映されていて、見ているだけでも楽しめる。

◎ Kachina House
2920 Hopi Dr., Sedona, AZ 86336
☎ 928-204-9750
▶ webサイト:www.kachinahouse.com

 

セドナのおすすめレストラン・カフェ

セドナ

セドナのエネルギーがたっぷりの食べ物で自然と身体を調和
ChocolaTree

35年間ビーガンを続けているというオーナーによるカフェ。自然と人間とのハーモニーを大切にしているため、セドナの大地の恵みをいっぱいに受けた新鮮なオーガニック野菜を使用。奥にはジェムストーンの店が併設されているほか、アロマセラピーや料理教室、ガーデニング教室も開催している。

◎ ChocolaTree
1595 W. Hwy 89A, Sedona, AZ 86336
☎ 928-282-2997
▶ webサイト:www.chocolatree.com

 

セドナ

ボルテックスを訪ねた後は101種類のオムレツを食べ比べ
Coffee Pot Restaurant

アボカド、ホウレンソウ、チーズなどを組み合わせた101種類のオムレツで有名なレストラン。あまりの種類の多さに、オムレツの注文は「番号でお願いします」とメニューに注意書きが。朝6時から午後2時までの営業なので、早朝のボルテックス・ハイキングの後にでも立ち寄るといい。

◎ Coffee Pot Restaurant
2050 W. Hwy 89A, Sedona, AZ 86336
☎ 928-282-6626

 

※このページは「2009年11月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ゲイリー・オールドマン / Gary Oldman

チャーチル役を怪演!

成田陽子とゲイリー・オールドマン

演技力のすごさに定評があるものの、華奢な体に小顔のゲイリー・オールドマンがあのブルドッグに例えられるチャーチル元英国首相を演じると聞くと、厚いメークでハリボテのお相撲さん みたいになるのではと危惧した。しかし、『Darkest Hour』の彼は全身全霊チャーチルそのもので、第二次大戦の危機を乗り越えていく勇姿に、我々がいとも自然に感動し、応援してしまうリアルな存在感を見せてくれた。そんな彼に2017年末、インタビューをした。
  
「あれほど有名な歴史上のヒーローを役者として演じてみたいと思うのと、実際に映画で演じることの間には巨大なギャップがあるからね。舞台ならともかく映画で顔にクローズアップしてゴム製の頬っぺたが見えたら、それでもう台無しだろう。自信は全くなかった。ジョー(ライト監督)が絶対にできる、心配しないで任せてくれ、と何回も激励してくれて、メークの技術も格段に上がったからまずはテストをしてみようとメークを試してみた。人工の皮膚は呼吸もできて以前よりはるかに軽くなり、顔から首にかけて自然に貼り付いて、表情も豊かにできるようになっているではないか。しかし1日4時間日余りの撮影でのメークはやはり厳しい試練だった。

 

ゲイリー・オールドマン

第二次大戦中のウインストン・チャーチル元英国首相を描いた『Darkest Hour』。ゲイリー・オールドマンの脅威のなりきりが話題に。

チャーチルはシェイクスピアを凌ぐ50冊もの本を著し、ノーベル文学賞を受賞し、作の絵画を仕上げ、50年間も政界にいた英国の巨人だった。アメリカで言えばリンカーン大統領だろうか。僕は身をもって子どもの頃からチャーチルの偉大さを知っていた。育った家の近所はナチの爆撃の瓦礫の山だらけだったのだから。
 
役作りに没頭して、妻からは『チャーチルと一緒にベッドに入って、朝起きるとゲイリーが戻って来る毎日だった』と言われた。実は今でもチャーチルのスピリットが僕を訪れるのだよ。映画でも見せているが彼はかなりの泣き虫で僕も感化されたのか、よく泣くようになってしまったし。葉巻、杖、帽子、ウイスキーなど小道具を巧みに使って会話やスピーチの効果を上げていた小気味の良い役者でもあったと僕は発見したね」。
 
うれしそうに言うオールドマンの上着のラペルを見ると、チャーチルのピンがいぶし銀の輝きを見せていた(右上写真参照)。

 

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

 

(2018年1月16日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2018年1月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

今、コリアタウンでしたい、10のこと。 – 10 THINGS TO DO IN KOREATOWN


ちょっと昔なら、コリアタウン???と思われたかもしれないが、ここ数年で開発が進み、センスのいいホテルやショップが続々オープン。
感度高めのクリエーターやおしゃれピープルが足繁く通い、新たなアート&カルチャー発信地になっているんです。とは言っても、オンマが昔ながらやってる定食屋も健在。程よいローカル感と洗練されたソリッド感、そのバランスがちょうどいい。

(2018年12月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

 

⒈ GO ESCAPE, ONE DAY TRIP TO KOREA

[ホテル] THE LINE HOTEL

thelinehotel

🄫Adrian Gaut

コリアタウンを語る上で外せないのが、「THE LINE HOTEL」。打ちっぱなしのコンクリートと床から天井まで大胆に広がる窓…選び抜かれた原材料とトライバルな家具が融合した空間は、新世代のインダストリアルデザインを体感できる。それもそのはず、「NOMAD HOTEL」「ACE HOTEL NEW YORK」の開発者が手がけたと聞けば、納得。館内には、センス抜群の雑貨が購入できる「POKETO」やLAの夜遊びシーンに精通したヒューストン兄弟がプロデュースするクラブ「BREAK ROOM 86」も。
何と言っても、この10月にオープンしたばかりなのに、すでに話題沸騰なのが「OPENAIRE」。やわらかな木洩れ日とみずみずしい植物に囲まれたダイニングでは、ミシュランシェフの美味を楽しめる。しかも隣接のプールデッキで乾杯!もできたりで、最高じゃないか。クリエイティブな感性を刺激するアート&カルチャー発信地で、まずはコリアタウンの〝今〞をサクッと知ろう。

thelinehotel

© Chase Daniel


thelinehotel

© Rick Poon

◎ THE LINE HOTEL
3515 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-381-7411

 

⒉ LET’S GO SHOPPING

コリアタウンには、食べにいくけど、買い物は…なんて方は、びっくりするはず。
正統派ライフスタイルショップに、おしゃれデザイン雑貨…こんなに高感度なショップがあるとは!
紹介したいお店はたくさんあるけど、“ならでは”感でいったら、このあたり。

[ショップ] SIXTH SENSE

sixthsense

アート作品から日常品、リノベ家具まで扱う「SIXTH SENSE」。西海岸、エスニックと多国籍テイストをそろえ、異なるスタイリングは、お部屋づくりのヒントにも。
 

◎ SIXTH SENSE
3881 W. 6th St., Los Angeles
☎ 13-924-6853
▶ 営業時間:月~土10:00am-8:00pm、日12:00pm-6:00pm

 

[ショップ] POKETO

poketo

🄫poketo

地元アーティストであり、夫婦でもある2人がデザインした雑貨は、アートでありながら、程よくユニーク。陶器やバッグ作りといったワークショップも気になる。
 

◎ POKETO
3515 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-381-7411
▶ 営業時間:月~木日10:00am-7:00pm、金土10:00am-8:00pm

 

[ショップ] ETUDE Boutique

etudeboutique

雑貨から化粧品、ジュエリーまで、ワンランク上のアイテムをそろえる同店は、高級デパートのよう。子ども服も取りそろえているので親子コーデを。
 

◎ ETUDE Boutique
450 S. Western Ave. Ste 220, Los Angeles
☎ 213-318-5611
▶ 営業時間:月~土10:00am-7:30pm、日12:00pm-6:00pm

 

⒊ DO YOU LIKE KARAOKE?

[カラオケ] BREAK ROOM 86

ここはホテル従業員の裏口ですか?っていう、秘密の入口からしてゾクゾクしちゃう。このままどこかに連れて行かれるのでは!?と、心拍数もマッドマックスに達した頃、ド――ンと現われる別世界。そこは、ナイトシーンの仕掛人として知られるヒューストン兄弟が手がけたカラオケバー「BREAK ROOM 86」。カセットテープで出来た壁、スピーカーを積んだバーカウンターなど、80年代にワープした空間は、思わず「Take On Me〜♪」と口ずさんでしまうこと間違いなし。噂によると、マイケル・ジャクソンも現われたりするとか。信じるか、信じないかは、あなた次第♡

◎ BREAK ROOM 86
630 S. Ardmore Ave., Los Angeles
☎ 213-368-3056
▶ 営業時間:火~土9:00pm-2:00am

 

⒋ CATCH THE BEAUTY TRENDS

そろそろ美容難民を卒業したいので、神ネイルや運命のヘアサロン教えて!
韓国スパ激戦区にあって、人気のスパってどこ? その答えを知りたいなら、コリアタウンのビューティー最前線へ。
朝からホテルのルーフトップでヨガやってたり、やっぱり女子力高めです、この街。

[美容] HOTEL NORMANDIE

hotelnormandie

「HOTEL NORMANDIE」のルーフトップでヨガができるって知ってた? 火曜7:00pm、土曜10:00amから無料で開催。空に届くような開放感抜群のロケーションで、身も心もリフレッシュ。週末を、ヨガで爽やかにスタートしてみては? ヨガマットは要持参。

◎ HOTEL NORMANDIE
605 S. Normandie Ave., Los Angeles
☎ 800-617-4071
※開催しているか、事前に確認を

 

[美容] ETUDE W SALON

美容室の実力は折り紙付き。斬新なK-POPアイドルのように、清楚な韓国女優のように…丁寧なヒアリング&ハイレベルな技術力で、新しい魅力を引き出してくれる。併設ショップでお買い物も。

◎ ETUDE W SALON
450 S. Western Ave. Ste 221, Los Angeles
☎ 213-318-5611
▶ 営業時間:月~土10:00am-7:30pm、日12:00pm-6:00pm

 

[美容] S NAIL ELISHA & AHRA

遊び心あふれるデザイン&独特の色使いで、おしゃれ女子に圧倒的人気を誇るネイルサロン。上品なニュアントからビジュー盛り合わせまで、気分にてセレクトを。
 

◎ S NAIL ELISHA & AHRA
3580 Wilshire Blvd. Ste 135, Los Angeles
☎ 323-381-9839
▶ 営業時間:月~土10:00am-8:00pm

 

[美容] WI SPA

人気スパと言えば、やはりここ!5種類のチムジルバンをそろえ、レストランやジム、キッズルームも完備。マッサージやエステも豊富で、ブラウンシュガーマッサージやアンチエイジングエステ、ビタミンCチャージエステといった気になるメニューも。24時間営業なのもうれしい。
 

◎ WI SPA
2700 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-487-2700
▶ 営業時間:毎日24時間営業

 

⒌ ARE YOU HUNGRY?

おいしいお店がありすぎて迷ってしまう…
そんなあなたのために、ローカルが夢中になるお店を徹底リサーチ。
執念で見つけたタッカンマリ店(意外とないのよ)からオンマの定食屋まで、 ドドーン!!

[韓国料理] CHUNJU HAN-IL KWAN

chunjuhan-ilkwan

🄫drink.2gether

スパムやソーセージ、インスタント麺などが入った、ボリューム満点のプデチゲ。ピリ辛スープ×とろーりチーズが絡んだインスタントラーメンを、フーフー言って食べるのが、旨い。
 

◎ CHUNJU HAN-IL KWAN
3450 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-480-1799
▶ 営業時間:月~土8:00am-11:00pm、日10:00am-10:00pm

 

[韓国料理] NIPONG NAEPONG

nipongnaepong

🄫koreatownlife

新感覚のフュージョンチャンポンのお店。イタリアンパスタ風やアジアン焼うどん風など、ほかにはない斬新な組み合わせが楽しめる。期間限定メニューも要チェック。
 

◎ NIPONG NAEPONG
450 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-487-7000
▶ 営業時間:毎日11:00am-9:00pm

 

[韓国料理] CHICKEN WARRIORS

chickenwarriors

🄫chickenwarriorsla

こっちでは、チーズフォンデュの泉にチキンがドボーン。そっちでは、激旨キムチカルボナーラパスタの上でチキンがダンス。ひとつの鍋の中で繰り広げられる、チキン天国を楽しんで。
 

◎ CHICKEN WARRIORS
3012 W. 7th St., Los Angeles
☎ 213-381-8280
▶ 営業時間:毎日5:00pm-2:00am

 

[韓国料理] MISTER BOSSAM

misterbossam

🄫firstworlddilemma

トロトロッ、口の中でとろける豚バラ肉のジューシーな食感が、やみつきに! オリジナル、ガーリック、ネギの3種のポッサムがそろう欲張りメニューも。一人前サイズがあるのもうれしい。
 

◎ MISTER BOSSAM
338 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-388-5379
▶ 営業時間:毎日11:30am-11:00pm

 

[韓国料理] DONG DAE MOON DAKHANMARI

dongdaemoondakhanmari-1

タッカンマリ好き編集部が、執念で見つけたのがこちら(笑)。鶏を丸ごと煮込み、唐辛子やニンニクを混ぜたタレで食べる薬膳鍋は、コラーゲンたっぷり。翌朝の美肌効果にあげみざわ。
 

◎ DONG DAE MOON DAKHANMARI
3465 W. 6th St. Ste 300, Los Angeles
☎ 213-380-0122
▶ 営業時間:毎日5:00pm-2:00am
※現在工事中により、2階Gaamloungeにて営業。

 

[韓国料理] STREET FOOD OF SEOUL

streetfoodofseoul-2

キムチチャーハンの上に、スパム(好き!)、目玉焼(大好き!)がとろ~り。韓国で“昔のお弁当”として愛されるこちら。早速、蓋をしめてシャカシャカ。🄫croizzantflakez


streetfoodofseoul-1

ターメリックライス×スパイシーチキンにチーズを混ぜた大人の味。これぞ、キンパの進化系。🄫koreatownlife

 

◎ STREET FOOD OF SEOUL
3500 W. 6th Ave., Los Angeles
☎ 213-381-5600
▶ 営業時間:月~土10:00am-8:30pm、日10:00am-7:30pm

 

⒍ KEEP A SECRET, WILL YOU?

なんなんでしょうね、この街って。レストランやバーも、さり気ない遊び心があって、ニクい演出を仕掛けてくる。
でもって、ゆったり寛げる夜カフェもあって、ついつい長居してしまう。
ここに紹介したのは、本当は秘密にしておきたい、とっておきの場所ばかり。

[グルメ] OPENAIRE

openaire

🄫Chase Daniel

ホテル2階に突如現われる、秘密の花園。ミシュランシェフJosiah Citrinが監修とあって、とにかく旨い! 南カリフォルニアの日差しを浴びた食材は、フレッシュだし、冒険心に満ちたアプローチで五感を満たしてくれる。

openaire

🄫Chase Daniel

 

◎ OPENAIRE
3515 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-368-3065
▶ 営業時間:日により異なるのでHPを確認。

 

[グルメ] LOCK & KEY

lock&key

バーの扉を開けたら、びっくり。ドアノブがたくさんあって、本当の扉が分からない。よーやくガチリと鳴った瞬間、ワンダフルな非日常世界が。大人の隠れ家で楽しむ1杯は、また格別。世界の銘酒やバーテンダーおすすめのカクテルを。

lock&key
◎ LOCK & KEY
239 S. Vermont Ave.,Los Angeles
☎ 213-389-5625
▶ 営業時間:火~土7:00pm-2:00am、日7:00pm-1:00am

 

[グルメ] MILK TAVERN

milktavern

レインボーチーズパニーニに綿菓子のブリトーアイス…インスタ女子の悲鳴が聞こえる“映えグルメ”のオンパレード。さらに、TVゲームなど遊び心あふれる店内が、“映え”てることもあって、週末ともなれば長蛇の列。リキュールアイスもそろえ、大人スイーツが充実してるのも◎。

milktavern

 

◎ MILK TAVERN
528 S. WesternAve., Los Angeles
☎ 213-568-3770
▶ 営業時間:月~金5:30pm-12:00am、土日12:00pm-12:00am

 

[グルメ] SQUARE MIXX

squaremixx

んん?ここはポートランド!?と思わせる、おしゃれなフードコート。韓国で人気のレストランが集結しており、新感覚のフュージョンチャンポンやとびこ入りの石焼ビビンバなど、激ウマ韓国グルメをひと通り楽しめる。

◎ SQUARE MIXX
450 S.Western Ave., Los Angeles
☎ 213-383-8000
▶ 営業時間:毎日11:00am-9:00pm

 

[グルメ] BBQ CHICKEN

bbqchicken

あるマニアにとっては、キャーって叫んでしまう聖地。こちら、メガヒット韓国ドラマ『トッケビ』の舞台になった「BBQ CHICKEN」のチェーン店。揚げたてチキンは、肉汁がジュワ~! サクサクの歯応えにビールが進む進む。

bbqchicken

 

◎ BBQ CHICKEN
3450 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-739-1047
▶ 営業時間:毎日11:00am-12:00am

 

[グルメ] BALCONY COFFEE AND TEA

balcony

お花や植物に囲まれたボタニカルカフェでは、Stumptown Coffeeの豆を使用した本格コーヒーを楽しめ、「ブラッド・ピット」と呼ばれる看板メニューも!?ひと口飲んだら、スイートな笑顔がこぼれそう。

balcony

 

◎ BALCONY COFFEE AND TEA
312 N. Western Ave., LosAngeles
☎ 213-309-8414
▶ 営業時間:月~土9:00am-11:00pm、日10:00am-8:00pm

 

⒎ I CAN’T SAY NO…

ガツンとくるアメリカンな甘さはもういいの…(その気持ち、分かる)。そんなあなたにこそ行って欲しいお店が、こちら。
ピンスやライスケーキといった韓国スイーツから、“映えスイーツ”まで徹底ラインナップ。
どう?? やっぱり、ノーとは言えないでしょ??

 

[スイーツ] MILK TAVERN

milktavern

夢の国のユニコーンケーキは、いかが? 味の方は…ご安心ください。甘すぎず、さっぱり。見た目のインパクトを心地良く裏切ってくれる。
 

◎ MILK TAVERN
528 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-568-3770
▶ 営業時間:月~金5:30pm-12:00am、土日12:00pm-12:00am

 

[スイーツ] CRAFTED DONUTS

crafteddonuts

普通のドーナツ屋とは違う。虹のかかったドーナツ!?など、2Dの絶対領域を超えるデザインは、もはやアート。圧倒的な可愛さにノックダウン。
 

◎ CRAFTED DONUTS
3959 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-529-4057
▶ 営業時間:月~金6:00am-8:00pm、土日8:00am-8:00pm

 

[スイーツ] SUL & BEANS

sul&beans

ravenousfork

淡い口溶けは、まさに“無重力かき氷”。タロイモピンスやサツマイモ味トーストをそろえ、女子の♡を鷲掴み。
 

◎ SUL & BEANS
621 S.Western Ave. #208A, Los Angeles
☎ 213-385-5510
▶ 営業時間:月~土12:00pm-11:00pm、日12:00pm-10:00pm

 

[スイーツ] CAFE BORA

cafebora

pixel.eats

紫アイスにかき氷…紫の正体は?紫のバラの人は?(ガラかめでした…失礼) 紫イモ尽くしのスイーツは、可愛いだけでなくヘルシー!ってことで大人気。
 

◎ CAFE BORA
450 S. Western Ave. #308, LosAngeles
☎ 213-252-8700
▶ 営業時間:毎日12:00pm-9:00pm

 

[スイーツ] VERY VERY RICE CAKE STUDIO

veryveryricecakestudio

おとぎの世界に出てきそうな可憐なケーキ。ライスケーキ専門店では、教室も開催。今年の誕生日ケーキ、トライしてみる?
 

◎ VERY VERY RICE CAKE STUDIO
3959 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-263-2022
▶ 営業時間:月~金9:30am-8:00pm、土10:00am-8:00pm

 

[スイーツ] BIA COFFEE

biacoffee

元フローリストが手がけるコーヒー専門店では、ラベンダーケーキやローズケーキなど、スイーツもフラワー尽くし。リピ必至のやさしい甘さです。
 

◎ BIA COFFEE
3907 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-568-3007
▶ 営業時間:火~土10:30am-6:30pm、日10:30am-5:00pm

 

[スイーツ] TOM N TOMS COFFEE

tomntomscoffee

tomntomsktown

ケーキやマカロンから、プレッツェルや極厚トーストまで、ガッツリ派を満足させるベーカリー系も。
 

◎ TOM N TOMS COFFEE
2716W. Olympic Blvd. #108, Los Angeles
☎ 213-568-3112
▶ 営業時間:月~土7:00am-11:00pm、日9:00am-10:00pm

 

[スイーツ] MUMU BAKERY CAFE

mumubakerycafe

濃厚カステラにふわっふわのホイップ…甘酸っぱい多重ハーモニーは、初恋のときめき。ちょこんとのったイチゴにキュン。
 

◎ MUMU BAKERY CAFE
3109 W. Olympic Blvd. ste d, Los Angeles
☎ 213-660-6776
▶ 営業時間:月~土9:00am-8:00pm、日11:00am-5:00pm

 

[スイーツ] ROSE & BLANC TEA ROOM

rose&blanctearoom

彩り鮮やかなスイーツは、どれも可愛くて手が付けられなくなりそう。乙女心くすぐる空間で、優雅なアフタヌーンティーを。
 

◎ ROSE & BLANC TEA ROOM
301 S. Western Ave. Ste 202, Los Angeles
☎ 213-330-6787
▶ 営業時間:月火木金11:00am-6:00pm、土日11:00am-7:00pm

 

⒏ PLEASE, COFFEE FIRST

実は、このエリア、LA屈指のカフェ激戦区なんです。次々に新しいカフェはできるし、新メニューも開発される。
特に人気なのが“スパイス&ハーブ系コーヒー”。シナモンやフラワーエキス、さらには活性炭も!?
いち早くトレンドを取り入れて、早速インスタです。

 

[コーヒー] DOCUMENT COFFEE BAR

documentcoffeebar

アートと融合したカフェは、おしゃれなギャラリーのよう。コーヒーはもちろん、ホットミルクに棒付きチョコをぐーるぐる回す“本格ショコラショー”を楽しめる。
 

◎ DOCUMENT COFFEE BAR
3850 Wilshire Blvd., Los Angeles
▶ 営業時間:月~土8:00am-9:00pm、日8:00am-6:00pm

 

[コーヒー] ALCHEMIST COFFEE PROJECT

alchemistcoffeeproject

美味なスペシャルティーコーヒーを提供。小説『The Alchemist』を愛する店主が作った空間は、心地良くて毎週通いたい。
 

◎ ALCHEMIST COFFEE PROJECT
698 S. Vermont Ave. #103, Los Angeles
☎ 213-388-8767
▶ 営業時間:月~土7:30am-10:00pm、日8:00am-10:00pm

 

[コーヒー] SHARP SPECIALTY COFFEE

sharpspecialitycoffee

その名のとおり、シャープな深みがクセになるコーヒーは、SightglassやCoavaの豆を使用。みなさんご存知、スパニッシュラテやハニーシナモンラテなるものも。
 

◎ SHARP SPECIALTY COFFEE
3421 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-674-7644
▶ 営業時間:毎日8:00am-11:00pm

 

[コーヒー] HAVE SOME COFFEE

havesomecoffee

丁寧にドリップで淹れてくれるコーヒーは、香り高く、風味豊か。エスプレッソ×抹茶のミリタリーラテや美しいラテアートが“映え”る。
 

◎ HAVE SOME COFFEE
851 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-915-0042
▶ 営業時間:月~金9:00am-10:00pm、土日11:00am-10:00pm

 

[コーヒー] BIA COFFEE

biacoffee

天然フラワーシロップを用いたコーヒー専門店。業界初ローズ&ラベンダーコールドブリューや大麻由来のシロップなど、次世代コーヒーがブームに。
 

◎ BIA COFFEE
3907 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-568-3007
▶ 営業時間:火~土10:30am-6:30pm、日10:30am-5:00pm

 

[コーヒー] PRISM COFFEE

prismcoffee

南米やアフリカなど世界中の厳選した豆を使用。ケーキも激旨で、ピスタチオケーキに、ピスタチオラテも!? ピスタチオ好き、カモーン♡
 

◎ PRISM COFFEE
1032 Crenshaw Blvd., Los Angeles
☎ 213-700-8110
▶ 営業時間:月~金7:00am-10:00pm、土日9:00am-10:00pm

 

[コーヒー] BEAU BAR

beaubar

ラベンダーハニーラテやオルチャータなど、健康志向のメニューが続々。美意識高い系女子も認める店内は、ハンギングチェアでゆらゆらしたい。
 

◎ BEAU BAR
3300 W. 6th St. Ste 4, Los Angeles
☎ 213-382-8482
▶ 営業時間:月~金7:30am-11:00pm、土日10:30am-11:00pm

 

[コーヒー] SPL. COFFEE

splcoffee

Lightwave Coffeeの豆を使うなど、地元ラブにあふれたカフェ。「The Los Angeles Coffee Guide2019」にも紹介された実力を、ぜひ確かめて。
 

◎ SPL. COFFEE
4059 W. 3rd St., Los Angeles
☎ 213-915-0037
▶ 営業時間:月~金7:00am-8:00pm、土日8:00am-8:00pm

 

[コーヒー] NOTHING BUT COFFEE

nothingbutcoffee

ムムム、3秒凝視。通称“ゴス・ラテ”と呼ばれる真っ黒なラテの正体は、デトックス効果のある活性炭が入っているから。LAのトレンドを、いち早く先取りして。
 

◎ NOTHING BUT COFFEE
3952 WilshireBlvd., Los Angeles
☎ 213-908-6610
▶ 営業時間:毎日9:00am-2:00am

 

⒐ K-BEAUTY BOOM

もはや、その勢いはとどまることを知らない、空前のK-BEAUTYブーム!ということで、
「COSMETIC WORLD」の店員さんに韓国のリアルなトレンドを聞いてみました。
機能性はもちろん、キュートなデザインもチョアヨ。
冗談ヌキで、マジ買いコスメばかり。

 

peripera

PERIPERA|透明感のある艶とジューシーな発色は、さすが!韓国の国民的ティントと言われるインクシリーズ。空気のような軽いタッチで、ふんわりマシュマロリップを演出して。


AHC

A.H.C|濃密な仕上がりのマスカラは、のびのいい軽やかなテクスチャーが、根元から毛先までキャッチ。みずみずしさとマットが両立した発色で、上品な奥行きを生む。

Clematis

CLEMATIS|マットな質感.、見た目通りのインテンスな発色…上品な奥行きで惹き付ける眼差しを演出するアイシャドウ。単色使いでも目元インパクトは格段アップ。


Clematis

CLEMATIS|むくみやたるみを軽減してリフトアップ。小ジワやクマを目立たなくすることで、顔全体の若々しさまで手に入れて。エイジングに挑む、コスパ最強アイクリーム。

SoNatural

SO NATURAL|カバー力と透明感を両立させたクッションファンデは、ひと塗りで肌と一体化。素肌の生命力を感じさせるナチュラルマットな肌で、つけたてのみずみずしさを。


celltrion

CELLTRION|先端バイオ&植物の力から生まれたハイブリッド水分クリーム。抜群の保湿力を誇る濃密テクスチャーが、美白とシワに徹底アプローチ。翌朝の感動が止まらない!

PhytoVital

PHYTO VITAL|敏感肌、乾燥肌…どんなタイプにも効く万能化粧水。野生植物から抽出した美容成分が、角層にグイングイン浸透。細胞レベルで、ふっくら潤う“劇的”感覚を、ぜひお試しあれ。


Clio

CLIO|1回でス――。描きやすくなった超極細アイライナーなら、テク無しでバレない目力を仕込むことができる。水や汗に強く、高いラスティング効果でにじみ知らず。

bp_lips

BEAUTY PEOPLE|ソフトマットな質感で大人っぽい唇に仕上がるクレヨンリップ。バーガンディ系~コーラル系まで、コリアンガール定番の赤リップは、カラバリ豊富で迷ってしまう。


DRDJdart

DR.JART+|顔に吸い付くラバーマスクの密着性にびっくり。濃密な潤いを可能にした新感覚フェイスパックが、きめ細やかで透明感のある肌へ導く。その効果、エステ級。

 

◎ COSMETIC WORLD
621S. Western Ave., LosAngeles
☎ 213-908-0171
▶ 営業時間:月~土10:00am-10:00pm、日11:00am-8:00pm

 

⒑ I ♡ K-POP

東方神起を追いかけ、美脚ダンスを踊った皆様も。DDU-DU DDU-DU~♪ダンスに夢中な皆様も。
この街には、K-POPのダンススタジオやショップが勢ぞろい。
あのPVのシューティングも、コリアタウンで行われたんですってよ。

 

[K-POP] K-POP SHOOTING

ここはどこでしょうか?? 分かった人は、かなりのコリアタウンツウ。こちら、CHASE BANKとPACIFIC CITY BANKがある広場。実は、WINNERの『REALLY REALLY』のロケ地なんです。住所で言うと、3731 Wilshire Blvd., Los Angelesのあたり。ちなみにオープニングの階段は、通りを挟んでお向かいのLIBERTY PARKと思われる(あくまで推測)。K-POPのPV撮影は、 LA各地で行われているので、探してみては。さぁ、みんなでレレレイレ、レイレ、レイレェーエ!!!



 

[K-POP] UNOS DANCE FITNESS CENTER

unosdancefitnesscenter

K-POPダンス踊りたーい♡ そんなあなたに朗報です!「UNOS DANCE FITNESS CENTER」なら、今流行ってるあの曲でK-POPが踊れるんです。エクササイズとして踊るも良し、クラスメイトとチームを組んで、コリアタウンのフェスティバルに出場するも良し…もしかしたら、アイドルデビューだって!?
 

◎ UNOS DANCE FITNESSCENTER
4049 Wilshire Blvd.,Los Angeles
☎ 310-383-7554
▶ 営業時間:月~金9:00am-9:00 pm、土9:00am-2:00pm

 

[K-POP] K-POP PAPARAZZI

kpoppaparazzi

突如、現われる東方神起に、少女時代、スーパージュニア(追いかけていたあの時代が甦って、自然とシャッターに手が…)。こちらは、韓国のテレビ局「MBC AMERICA」の建物。LAのコリアタウンは、ソウルに次ぐ韓国人の多い都市だけあって、あの大手芸能事務所「SM ENTERTAINMENT」もあるんです。ブラブラ散策していたら、いつかK-POPアイドルに会えるかもね。
 

◎ MBC AMERICA
3400 W. 6th St. #400, Los Angeles

 

[K-POP] K-POP MUSIC TOWN

kpopmusictown

「あれって、初代びっべん棒!」「これって、レアキャラグッズ!?」…K-POPファンなら、キャーキャー!叫ぶこと間違いなしのこちら。韓国国内でしか手に入らないアイドル公式グッズやCDから、携帯アクセサリーまで、見どころ満載で何時間でもいれちゃう。しかも、リーズナブル価格とあって、ついついもう1個、ってなことに。

kpopmusictown

びっべん棒は、どのデザインかで、ファン歴が分かってしまう。


kpopmusictown

さすが!SHINEEのKEY。センスのいい写真集は、見応え十分。

kpopmusictown

シンプルなポーチは、普段使いに活用できるのがうれしい。


kpopmusictown

FROMIS_9のミニアルバムは、ジャケ買いしてしまう可愛さ。

kpopmusictown

ペンラのキーホルダーは、どのグループのファンかひと目で分かる。


kpopmusictown

ファンアピールは、ド派手なメタリックカラーのペンケースで。

 

◎ K-POP MUSIC TOWN
621 S. Western Ave. Ste 213, Los Angeles
☎ 213-858-3928
▶ 営業時間:月~木11:00am-8:30pm、金土11:00am-9:30pm、日11:00am-9:00pm

 

コリアタウン

ロサンゼルスに広がる巨大コリアタウン。
街にはハングル文字が溢れ、店に入れば韓国語の嵐。
たまに「No English」の店もあるほど。
しかし、そんなコリアタウンには、焼肉屋、格安雑貨ショップ、クラブにカラオケ、おまけにエステやスパと、楽しいことがてんこ盛り。
熱い熱い街コリアタウンを、早速探訪してみましょっ!

(2009年10月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

 

 

コリアタウンってこんな街

佐々木さん

「コリアタウンは治安も良くなり、エリアも拡大中のパワフルな街」と佐々木さん

コリアタウンの街の特徴を知るために、コリアタウンの中心地にオフィスを置く、Coldwell Banker Wilshire Real Estateの不動産エージェント、佐々木あき子さんに話を聞いた。
 
南北はBeverlyからPico、東西はWiltonからHooverの間のエリアをコリアタウンと言うことができます。不動産は、賃貸物件が多く、他エリアに比べてレントが割安になっています。暮らしの面では、深夜営業のレストランやアジアンマーケット、クラブやバーなどの遊び場も多数あるので、生活しやすいですね。また、政府機関のオフィスや学校も多く、職・学・住・遊のすべてを、徒歩、自転車圏内に収めることも可能。地下鉄の駅も至近、バスの路線も網羅されていますから、隣接するハリウッドやダウンタウン方面へのアクセスも良い点が魅力的です」とのことだ。

◎ [不動産] Coldwell Banker Wilshire Real Estate 佐々木あき子
3731 Wilshire Blvd. Suite 104, Los Angeles
☎ 213-618-2765
▶ E-mail:akiko@coldwellbanker.com
www.cbcwilshire.com

コリアタウン:レストラン(韓国料理)

カヨさん

コリアタウンのレストランを案内してくれたのはこの人!
人気ブログ『Kadaeのロサンゼルス★K-TOWN LIFE』の管理人

カヨさん
コリアタウン在住の在日韓国人3世。日本ではラジオDJやレースクイーン、ミス○○などで活躍するも、今ではすっかり落ち着きスローライフをエンジョイ中!とは言うものの、LAでは韓国文化にドップリ浸かり、巨大K-Townを隅々まで知り尽くす。「住んでいる人同士が情報公開し、互いの文化を楽しめたら」と始めたコリアタウン情報ブログが話題となり、「最近では、メークなしでは歩けません(笑)」というほどの人気ぶり。
http://ameblo.jp/la-k-town

[冷麺] Yu Chun

Yu Chun「冷麺」

「冷麺」

ロサンゼルス一の有名冷麺店
本格冷麺を食べたいならココ。ラッシュ時には長い列ができるほどの人気ぶりで、同店から許可を得て秘伝レシピを使っている店もあるほど。まずは人気の「Cold Noodle Soup」(8.50ドル)。冷え冷えの牛肉スープに、シャリシャリ氷が浮かんでいて、唐辛子ソースがほどよい辛さを演出。噛みごたえのある黒い麺とたっぷり野菜で食べる。

◎ Yu Chun
3185 W. Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 213-382-3815
▶ 営業時間:Mon-Sat 11:00am-9:00pm
▶ 休業日:Closed on Sundays

[キムチ餃子] Corner KITCHEN

Corner KITCHEN「みぞれ冷麺」

「みぞれ冷麺」

ファーストフード感覚で楽しむ
同店の人気商品は、「キムチ餃子」(7ドル)と「みぞれ冷麺」(8ドル)。餃子の具材は、野菜、挽き肉、そして刻んだキムチ!冷麺は、前出の「Yu Chun」からレシピを譲り受けたもので、味は確実。「Octopus & Flying Fish Eggs Bibimbab in Stone Plate」(10ドル)は、アツアツの石鍋に盛られた具材を一気に混ぜ合わせて食べる。

◎ Corner KITCHEN
3470 W. 6th St. #11, Los Angeles
☎ 213-388-9004
▶ 営業時間:Daily 11:30am-10:00pm
▶ 休業日:なし

[韓国うどん] Olympic Noodle Restaurant

Olympic Noodle Restaurant「ビビンバ」

「ビビンバ」

決して目立たない隠れた名店
うっかりしていると通り越してしまうほど目立たないので、要注意!
さて、ここの名物は韓国うどんの「カルグクス」(7.39ドル)。巨大な器に盛られたその風貌からは想像できないほどの控え目な味で、スープを全部飲み干せるほどのサッパリ感。二日酔いの日や夜食に最適。味が物足りなくても、唐辛子とネギのソースで味を調節できる。刻みネギ、タマゴ、ノリ、モヤシ、豚肉がたっぷり入った「石焼ビビンバ」(8.39ドル)は、ゴマ油と唐辛子ペーストをミックスし、自分流に楽しめる。

◎ Olympic Noodle Restaurant
4008 Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 323-931-0007
▶ 営業時間:Mon-Sat 11:00am-9:00pm
▶ 休業日:Closed on Sundays

[サムゲタン] 山(San)

山(San)「サムゲタン」

「サムゲタン」

素朴なおかゆとサムゲタン
地元色がとても濃い店。創業、ナント33年!
店内は10人ほどが入れる大きさで、入るとハングル語でおばちゃんが出迎えてくれる。
 
鶏の内臓を取り除き、そこに朝鮮人参、モチ米、ナツメの実を詰めた「サムゲタン」(10.65ドル)が有名な同店。グツグツ煮えたぎって出て来る石鍋には、小さめのチキンが1羽丸ごと入っている。味は淡泊で、好みで塩を入れながら食べる。
 
同じく、「アワビのおかゆ」(7.85ドル)もオススメ。アワビから出る天然ダシが、ふんわり炊かれた米とベストマッチ。胃にやさしいく、朝食に最適。

◎ 山 / San
3064 W. 8th St., Los Angeles
☎ 213-487-7615
▶ 営業時間:Open 24 hours
▶ 休業日:7 Days Open

[ソーロンタン] Young Dong Restaurant

Young Dong Restaurant「ソーロンタン」

「ソーロンタン」

やさしい味の素朴な牛骨スープ
「サムゲタン」と並ぶ、韓国伝統スープが「ソーロンタン」。スンドゥブやサムゲタンの陰に隠れてしまいがちな存在だが、韓国では代表的な家庭料理だ。
 
スープは少し白濁してはいるものの、基本はクリアスープ。味はとても淡泊で、サムゲタン同様、塩を入れて味を調節しながら食べる。やさしい味わいと、牛スジの濃厚な味が、口の中で美味しく混ざる。全体的にはさっぱりしているので、胃にはとてもやさしく、1日中いつでも食べたくなる味だ。

◎ Young Dong Restaurant
3828 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-386-3729
▶ 営業時間:Daily 7:00am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[カニ鍋] Ondal Restaurant

Young Dong Restaurant「ユッケタン」

カニが丸ごと入っているt「ユッケタン」

1度で3回楽しめるカニ鍋
ここの1番人気はカニ鍋「ユッケタン」。ミディアムサイズでも3匹のカニが丸ごと入っている。まずは甲羅にご飯を入れて、カニ味噌と混ぜ合わせて食べる。新鮮な味噌と唐辛子の辛みが絶妙。その後は、カニ身や野菜を普通の鍋感覚で楽しむ。次に、目の前で韓国モチをちぎって入れる。少しトロミが出たらサッと取り上げ、口に運ぶと、ツルンとした食感。最後は、ダシが溶けた残り汁で韓国風焼き飯。満腹なのに、不思議と食が進んでしまう。

◎ Ondal Restaurant
4566 W. Washington Blvd., Los Angeles
☎ 323-933-3228
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-10:00pm、Sun 2:00pm-10:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[豚肉BBQ] Yang San Bak

Yang San Bak「ショートリブ」

Yang San Bak「ショートリブ」

新発見! 豚肉専門の焼肉店
グリルの周りにキムチを敷き詰め、そこに昆布、オニオン、アンチョビでダシをとったスープを流し込む。鉄板の真ん中で豚バラを焼くと、肉汁がキムチに染み込み、焼き肉を食べながら、キムチをサイドに楽しむのだ。残ったキムチは、最後にチャーハンにして完食!

◎ Yang San Bak
3601 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-365-9689
▶ 営業時間:Daily 3:00pm-2:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

[屋台風居酒屋] Dan Sung Sa

Dan Sung Sa「イカと野菜のソテー」

「イカと野菜のソテー」

昭和初期を彷彿させる居酒屋
金大中・元韓国大統領と、北朝鮮の金正日総書記が向き合って微笑む、インパクトのある看板が目印。店内に屋台を作ったような店構えが特徴で、木の壁やランプには、ハングル文字で落書きし放題。
 
メニューは、「豚カルビ」(10.99ドル)や各種串焼き(1.99ドル)など、居酒屋メニューが揃う。「イカと野菜のソテー」(9.99ドル)は、唐辛子のソース、タマネギ、長ネギを混ぜ合わせ、添えられた素麺とからめて食べる。

◎ Dan Sung Sa
3317 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-487-9100
▶ 営業時間:Daily 4:00pm-2:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

[チキン専門店] Kyo Chon Chicken

韓国で1000店舗展開の人気店
韓国で話題沸騰の、ピリ辛手羽先専門店がココ。1番人気は「キョーチョンウイング」(4.99ドル~)。ガーリックソースとホットスイートソースの2種類から選ぶことができ、なかでも、同店のオリジナルで20種類の素材をブレンドした秘伝のガーリックソースは、長蛇の列ができるほどの人気アイテム。冷凍チキンは使用せず、こだわりのキャノーラオイルで2度揚げした手羽先は、オーダー直後に作られるためいつもアツアツ。

◎ Kyo Chon Chicken
3833 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-739-9292
▶ 営業時間:Daily 10:30am-11:30pm
▶ 休業日:Open 7 days

[宮廷料理] Yong Su San(龍水山)

Yong Su San(龍水山)「Song Hak」

「Song Hak」

ロサンゼルスでも希有な高麗王朝料理レストラン
高麗王朝の首都、開城(ケソン)の伝統的な宮廷料理が味わえるレストランがココ。上品で素朴、素材の旨味を活かした調理が特徴。プリフィックスのコースが9種類あり、価格は30.99ドル~56.99ドル(1人前・注文は2人前から)。豪華な逸品の数々は、接待やデートにも最適。

◎ Yong Su San / 龍水山
950 S. Vermont Ave., Los Angeles
☎ 213-388-3042
▶ 営業時間:Mon-Fri 11:30am-3:00pm、5:00pm-10:30pm、Sat & Sun 11:30am-10:30pm
▶ 休業日:Open 7 Days

 

コリアタウン:レストラン(韓国焼肉)

韓国料理と言えば、やっぱり焼肉。日本のものよりバラエティーに富んだ食べ方で、色んな野菜や総菜と一緒にガッツリ。早速、激ウマ焼肉店を楽しもう!

[韓国焼肉] Chosun Galbee Restaurant

Chosun Galbee Restaurant「ビビンバ」

「ビビンバ」

セレブ御用達、高級焼肉の名門店
巨大なコリアタウンで、ひと際高級感を醸し出す焼肉店がこの店。サーブされる肉はすべて高級プライムのみ。店の至る所に大理石が施され、高い天井やお洒落なパティオなど、味、内装共に”ラグジャリー”にこだわる。特にパティオは、自然の木陰に位置し開放的。焼肉の匂いも付きにくいと評判だ。
 
料理はすべて、韓国の伝統に沿った品ばかり。そのため、遠方からの来客や、重要なゲストを連れた接待会場としても人気が高い。

◎ Chosun Galbee Restaurant
3330 W. Olympic Blvd. Los Angeles
☎ 323-734-3330
▶ 営業時間:Daily 11:00am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.chosungalbee.com

[韓国焼肉] So Hyang Korean Restaurant

So Hyang Korean Restaurant「骨付きカルビ」

「骨付きカルビ」

とことん高品質にこだわる焼肉店
ビジネスミーティングなどによく使われるとあって、とてもモダンな作りの焼肉店。使っているのは、プライム級のビーフと、最高級のチリ産ポークのみ。食べ放題には決して真似のできない、高品質な焼肉が売りだ。
 
焼肉も去ることながら、提供するのはすべて韓国伝統料理。アントレはざっと40種で、代表的な韓国料理をほぼ網羅している。サイドディッシュは、もちろんすべて手作りだ。
 
ランチは8.99~11.99ドルと経済的な価格で、ディナーとほぼ同じ内容が楽しめる。

◎ So Hyang Korean Restaurant
3435 Wilshire Blvd. #123, Los Angeles
☎ 213-385-5600
▶ 営業時間:Daily 11:00am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[韓国焼肉] Soot Bul Gui Rim 2

Soot Bul Gui Rim 2

豊富な肉の量と種類

地元密着型の焼肉専門店
「安くて美味い肉をたっぷり食べたい!」時にオススメの、地元色豊かな焼肉店。肉はプライム級のみを使用し、注文が入ってから店内でスライスする。カルビ、ブリスケット、豚バラ、タン、イカ、タコなど、十数種類のメニューが食べ放題で16.99ドル。ランチは何と、9.99ドルで食べ放題!

◎ Soot Bul Gui Rim 2
233 S. Vermont Ave., Los Angeles
☎ 213-365-9992
▶ 営業時間:Daily 11:00am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[韓国焼肉] Moodaepo 2

Moodaepo 2「最高級の肉」

「最高級の牛肉」

コリアタウン最大級の焼肉店
巨大フロアで、大勢の客が存分に焼肉を楽しんでいる。ざっと300席。コリアタウンで最大級だ。味は本物。冷凍肉は一切使わず、その日の仕入れ分のみを提供。「食を通して韓国文化を伝えたい」と、オーナーの意気込みも熱い。価格は、16種類の肉と海鮮が食べ放題で19.99ドル!
 
上品な木箱に入って来る食材はとても美しく、レビューサイト『yelp』の投票で、焼肉店人気N0.1。また、落ち着いた雰囲気が特徴の姉妹店「ムーデッポ1」も、伝統韓国料理が楽しめる。

◎ Moodaepo 2
3014 7th St., Los Angeles
☎ 213-381-9990
▶ 営業時間:Daily 11:30am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
 
◎ Moodaepo 1
936 S. Vermont Ave., Los Angeles
☎ 213-386-9292
▶ 営業時間:Daily 11:00am-11:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.moodaepobbq.com

[韓国焼肉] Star B.B.Q.

Star B.B.Q.「骨付きカルビ」

「骨付きカルビ」

新鮮ホルモンでスタミナ倍増!
韓国ホルモン焼肉の本場、釜山のシェフがプロデュースした本格焼肉店。韓国内にも店舗を構え、その味は韓国人からもお墨付き。テッチャン、ミノ、マクチャンなどのホルモンが人気が高いが、カルビやブリスケット、ショートリブ、コチジャンをかけた豚バラなども楽しめるので、ホルモンが苦手な人でも安心。現在、肉、スープ、麺など、15品目が食べ放題で16.99ドル。なかでも、キムチの雑炊やキムチ麺など、素朴なメニューも人気が高い。

◎ Star B.B.Q.
601 S. Ardmore Ave. #100 Los Angeles
☎ 213-389-9292
▶ 営業時間:Mon-Sat 5:00pm-2:00am、Sun 4:00pm-12:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

[韓国焼肉] Don Dae Gam Pork B.B.Q.

Don Dae Gam Pork B.B.Q.「Special Pork Neck」

「Special Pork Neck」

豚肉のうま味を味わい尽くす専門店
今年9月にグランドオープンしたばかり、コリアタウンでもちょっと珍しい豚肉専門の焼肉店。本場韓国では、安価で美味い、豚肉の焼肉店が大流行。同店も、早くも韓国人の間で話題の人気店となっている。
 
3~4種類の豚肉に、ソージュかビールが付くコンボは39.99ドル。これで2~3人前はあるので、1人あたり15~20ドルでお腹いっぱい食べられるのがうれしい。

◎ Don Dae Gam Pork B.B.Q.
1145 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 323-373-0700
▶ 営業時間:Mon-Fri 11:00am-2:00pm、5:00pm-12:00am、Sat 11:00am-12:00am
▶ 休業日:Closed on Sundays

[韓国焼肉] Park’s BBQ

Park's BBQ「Kobe Style」

「Kobe Style」

多くのセレブを魅了する絶品焼肉
2003年にオープン、韓国でも人気のアップスケールな焼肉店。店内には来店した韓流スターやハリウッドセレブらの写真が誇らしく飾られている。同店がセレブに愛される理由は、米国神戸牛を始めとする高品質の牛肉を使用しているのに加え、オーナー自ら韓国本店で修業し、本場の味を忠実に再現している点。直接調理にも携わっているから、いつでも安定した美味しさが楽しめる。

◎ Park’s BBQ
955 S. Vermont Ave., Los Angeles
☎ 213-380-1717
▶ 営業時間:Mon-Thu 11:00am-12:00am、Fri & Sat 11:00am-2:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

 

コリアタウン:カフェ

[カフェ] HAUS

HAUS「エスプレッソ」

「エスプレッソ」

ヨーロッパスタイルのお洒落カフェ
通りに面した、木製パティオ。店内は白を基調としたお洒落な作り。自慢のコーヒーは同店でローストし、専属のバリスタがたててくれる。軽食やデザートは日本人の舌も納得する上品な美味さで、店の雰囲気はハイクラスなカフェの印象を演出、お洒落に着飾った若者の姿も見受けられる。カフェメニュー以外に軽食もあるため、ランチなどにも最適。

◎ HAUS
3826 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-388-5311
▶ 営業時間:Mon-Thu 11:00am-12:00pm、Fri-Sun 11:00am-2:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.hausdessertboutique.com

[カフェ] 山荘(San Jang Coffee and Garden)

山荘(San Jang Coffee and Garden)「ラテ」

「ラテ」

山小屋をイメージしたのどかなカフェ
賑やかな大通りから外れた穴場スポット。山小屋を彷彿させる木造の作りで、2階は山小屋のバルコニーのよう。下には焚き火があり、周りを数人の客が囲んでいる。寒い冬には毛布を貸してくれ、それに包まりながら温かいドリンクを湯気を立てながらすする

◎ 山荘 / San Jang Coffee and Garden
612 S. Shatto Pl., Los Angeles
☎ 213-252-9898
▶ 営業時間:Sun-Thu 10:00am-2:00am、Fri & Sat 10:00am-3:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

[カフェ] Café Mak

Café Mak

欧州の風を感じながら絶品コーヒーを味わう
ヨーロピアン・アンティークなファニチャーが設えられたインテリアは、まるで高級ホテルのよう。イ・ビョンホンを始めとする韓流スターの多くが、ひと息つきに来店するというのも納得がいく。
 
同店のコーヒーはLAの名店「LAMILL」から豆を仕入れ、オリジナルブレンドで提供している。香り高く、味わい深い一杯と格調高い雰囲気に、心底落ち着けるだろう。

◎ Café Mak
101 S. Virgil Ave., Los Angeles
☎ 213-387-9190
▶ 営業時間:Daily 11:00am-2:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

 

コリアタウン:エンタメ(映画・クラブ・バー)

[映画館] M Park 4 Theater

M Park 4 Theater

韓国映画がいち早く楽しめる!
話題の韓国映画を上映している映画館。韓流ブーム以来、日本でも韓国映画の人気は非常に高いが、コリアタウンに来たのなら、最新韓国映画も楽しみたい。上映作品はすべて英語の字幕付き。作品や上映時間の詳細は、ウェブでチェック。

◎ M Park 4 Theater
3240 Wilshire Blvd. 3rd Fl., Los Angeles
☎ 213-384-7080
▶ 営業時間:Daily 12:00pm-10:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.mpark4.com

[クラブ] Palm Tree

Palm Tree

ナイトエンタメはこの1軒でOK!
ビルの1フロアすべてが、ナイトエンターテインメントのためのスペース。
 
木造の古風なインテリアのアジアンフード・レストラン「Arang」でディナーを食べて、21室の個室がある「S Cafe」でカラオケを楽しんだら、締めはネオンの光とスモークがクールな「SBar」で、カクテルグラスを傾ける、という楽しみ方ができる。

◎ Palm Tree
3240 Wilshire Blvd. 4th Fl. Los Angeles
☎ 213-381-3388
▶ 営業時間:Daily 5:00pm-2:00am
※21歳以上入場可
www.palmtree-la.com

[クラブ] Le Cercle

K-town最新トレンド!出会い系スーパークラブ
800人収容のダンスフロア、120席のテーブル、2にはフロアを一望できるVIPルームがある。同クラブの最大の特徴は、ブースごとに専属サーバーが付き、リクエストに応じてクラブ内の女性をテーブルに招いてもらえること。これならシャイな男子も、気兼ねなく女性を誘える。

◎ Le Cercle
721 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-384-8844
▶ 営業時間:Thu, Fri, Sat 9:45pm-1:30am
※21歳以上入場可
www.golecercle.com

[クラブ] Café Bleu

Café Bleu

アップスケールなバーでスポーツ観戦
4大スポーツやWBC、サッカー・ワールドカップなど、スポーツ観戦で盛り上がれる高級感あふれるバー。コリアタウンでも屈指の100種類以上のカクテルが特長。フードも韓国料理からフィンガーフード、パスタやサンドイッチまであり、しっかりと腹ごしらえもできる。

◎ Café Bleu
3470 W. 6th St. #8B, Los Angeles
☎ 213-383-0180
▶ 営業時間:Daily 5:00pm-2:00am
www.cafebleula.com

[バー] 感(GAAM)

感(GAAM)

ちょっぴりお洒落な韓国バー
黒を基調にしたお洒落な韓国居酒屋。仕切りのない店内は開放感があり、落ち着いてくつろげると評判。
 
オススメ料理は、居酒屋らしいコンボメニュー。月~木曜日の午後5時~8時30分のサービス品で19.99ドル!

◎ 感 / GAAM
3465 W. 6th St. #300, Los Angeles
☎ 213-388-8850
▶ 営業時間:Daily 5:00pm-2:00am
▶ 休業日:Open 7 Days

 

コリアタウン:ショッピング

[モール] Koreatown Plaza

Koreatown Plaza

ファッションとリビングが充実のモール
今年で20周年を迎える、地上3階建てのモール。専門店が約90店舗入った大きなモールで、店内はお洒落。1階が食料品スーパーを始め、スンドゥブやカフェなどのフード関連店舗が占めており、2階と3階が、生活用品やファッション関連専門店が軒を連ねる。紳士服、婦人服などは、アジア人の体型に合った商品が多く販売されており、日本人にも重宝する。

◎ Koreatown Plaza
928 S. Western Ave. #300, Los Angeles
☎ 213-382-1234
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-8:00pm、Sun 11:00am-7:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.koreatownplaza.com

[モール] City Center on 6th

City Center on 6th

60店以上が入店するモダン韓国モール
昨年オープンしたばかりのモダンなモール。60店を超すショップも、アップスケールで高級感が漂う。
 
1階には韓国系チェーン・スーパーマーケットのZion Marketが入店し、集客の要になってる。2階には「City Eats」というフードコートやファッション専門街、3階にはバー/レストランやバーチャルゴルフ店がある。

◎ City Center on 6th
3500 W. 6th St., Los Angeles
☎ 213-383-3435
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-8:00pm、Sun 11:00am-8:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days
www.citycenteron6th.com

[モール] Koreatown Galleria

Koreatown Galleria

在米韓国人の日常が垣間見られるモール
2001年9月にオープンして以来、立地的にも、外観的にもコリアタウンのハブとなるモール。広々とした室内広場には噴水が設えられる。
 
1階にはスーパーマーケット、2階と3階に各種専門店やフードコートが入店。本屋やカフェ、CDショップ、薬局など、どれも観光客向けではなく、生活者のための店で、最新韓国グッズがお値打ち価格で購入可能。

◎ Koreatown Galleria
3250 W Olympic Blvd. #400 Los Angeles
☎ 323-733-6000
www.koreatowngalleria.com

[モール] Kim’s Home Center

Kim's Home Center

日用雑貨の山!

あらゆる日用雑貨が一気に揃う!
所狭しと並べられている日用雑貨。家電を始め、時計、ふとん、衣類、食器、調理器具、ベビー用品、薬品など、あらゆる雑貨を販売している。価格は安く、日本のディスカウントストアのよう。そのため、まとめ買いで生活必需品を買っていく人が多い。ざっと店内を見て回るだけでも、かなり楽しい。

◎ Kim’s Home Center
2940 W. Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 213-386-4882
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-8:00pm、Sun 11:00am-7:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[雑貨店] Western Discount Store

Western Discount Store

韓国露天を彷彿させる専門店
かなり古い店内には、なんと56軒の独立した専門店がひしめき合っている。普段着や靴、子供服、雑貨、貴金属など、どちらかというと日常生活に必要な物の販売が多く、お洒落度は低い。店員も、隣近所としゃべりながらのんびり商売している感じ。韓国の露店街を彷彿させる、レトロなストア。

◎ Western Discount Store
870 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 213-385-4400
▶ 営業時間:Daily 10:00am-7:00pm(第2&第4火曜日のみ休み)
▶ 休業日:Open 7 Days

[コスメ] Palace Beauty Galleria

Palace Beauty Galleria

基礎化粧品セット

韓国コスメの量販店
韓国コスメを専門に扱うコスメ店。BBクリームを始め、日本でも話題の韓国コスメが手頃な価格で手に入るため、日本へのお土産を探すのに最適。スタッフには日本人のハズキさんが常駐するため、言葉の心配をすることなく、質問ができる。

◎ Palace Beauty Galleria
3250 W. Olympic Blvd. #214, Los Angeles
☎ 323-734-5844
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-8:00pm、Sun 11:00am-7:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

コリアタウン:スパ

[スパ] Wi Spa

Wi Spa

「灼熱サウナの窯」

近日オープン!Kタウン注目の超話題スパ
今、韓国人コミュニティーで、最も熱い話題になっている24時間営業のスパ。10月15日にオープン予定の同スパは、3階建て、総床面積4万8000平方フィートというダウンタウン・ロサンゼルスで最大級の規模に加え、コリアタウンでも珍しい「チムジルバン」(家族スパ)がある。
 
チムジルバンは、男女共にオンドル(床暖房)で温まった床に横になり、ゆったりと過ごせる。通常は家族で出かけても、帰るまで別々に時間を過ごさなければならないが、チムジルバンなら一家揃って楽しめる。もちろん、1階と2階で男女別のスパ施設もあるので、女性同士でも男性の目に触れることなく、韓国あかすりや指圧、ペディキュアやフットマッサージまで、総合的にサービスを受けられる。
 
サウナも、アイス(冷サウナ)、レッドクレイ、ミネラルソルト、ジェイド、プルカマ(Pulgama:灼熱サウナ)の5タイプがある。

◎ Wi Spa
2700 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-487-2700
▶ 営業時間:24時間営業
▶ 入場料:25ドル(予定)
www.wispausa.com

[スパ] Beverly Hot Spa

Beverly Hot Spa

LA唯一の天然温泉でリラックス
地下2200フィートの源泉から汲み上げる天然温泉。38種類のミネラルを含み、水質は柔らかくぬめりがあり、肌にミネラルが染み込んでいくのがわかる。疲労回復と解毒に効果的な重炭酸塩が豊富で、その濃度は通常の10倍。各種トリートメントも充実していて、温めた天然鉱石とオイルでやさしくマッサージする「Heated Energy Rock Massage」(130ドル/60分)は特に人気。入浴だけだと平日が30ドル、金~日曜日は40ドル。

◎ Beverly Hot Spa
308 N. Oxford Ave., Los Angeles
☎ 323-734-7000
▶ 営業時間:Daily 9:00am-9:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[スパ] Wilshire Spa

Wilshire Spa

オフィス街にある24/7の女性専用スパ
コリアタウンのビジネス街の中心に位置する、韓流スクラブとボディーマッサージなどが受けられる24時間営業の女性専用スパ。親切な接客と高度な技術で、韓国人以外からも人気が高い。
 
スキンケアや指圧、4種のサウナも用意されている。また、すぐそばに男性用スパもあり、家族やカップルで一緒に出かけられる。アメニティーも豊富なのがうれしい。

◎ Wilshire Spa
3442 Wilshire Blvd. #100, Los Angeles
☎ 213-387-0281
▶ 営業時間:24時間営業
▶ 入場料:20ドル
www.wilshirespa.com

[スパ&ジム] Aroma Spa & Sports

Aroma Spa & Sports

充実のフィットネスからスパまで
スポーツジムやプール、スパ、サウナ、マッサージなど、健康・美容の関連施設が集まった、ゴージャスなスポーツセンター。中はとても清潔感が漂い、ジムとスパを行き来するなど、1日中運動とリラクゼーションを楽しめる。
 
珍しいのが、4階のゴルフの打ちっぱなし場。眼下にはコリアタウンが広がり、それに向かってショットを打つため爽快感は満点!
 
通常は会員制だが、メンバーと一緒なら1日30ドルですべての施設が使い放題。1日くつろげるのを考えると、かなりリーズナブルだ。

◎ Aroma Spa & Sports
3680 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 213-387-0212
▶ 営業時間:Mon-Fri 6:00am-10:00pm、Sat & Sun 7:00am-10:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

 

コリアタウン:健康・美容

[整形外科] ANAPA Pain Clinic

痛みのひどい五十肩が治る!
「激痛の五十肩が、ウソのように治った!」という患者が続出のクリニック。痛みのない1~2回の治療で患部を完治。最先端機種の「フロロスコフィ」を使い、手術をせずに痛みを取り除く。

◎ ANAPA Pain Clinic
3545 Wilshire Blvd. #109, Los Angeles
☎ 213-386-8225
▶ 営業時間:Mon & Tue, Thu-Sat、10:00am-6:00pm
▶ 休業日:Closed on Wednesdays & Sundays
www.itakunaiclinic.com

[視力矯正] California Center for Refractive Surgery

California Center for Refractive Surgery

充実の施術と入念なアフターケアが人気
視力矯正を始め、白内障や緑内障、感染症の治療など、「目」のトラブルを総合的に治療するリー医師は、レーザーによる視力矯正手術の専門医。最新医療機器による安全な治療とドクターの施術力の高さで、口コミで世界中から患者が訪れる。
 
手術前にドクターが個別に診察を行い、施術は10分ほど。
 
術後は、定期的にドクターがケアをしてくれるのが心強い。

◎ California Center for Refractive Surgery
3130 W. Olympic Blvd. #250, Los Angeles
☎ 323-732-2020
▶ 営業時間:Mon & Tue, Thu-Sat、9:00am-6:00pm
▶ 休業日:Closed on Wednesdays & Sundays
www.ccrsclearvision.com

[視力矯正] Lasik Eye Center

Lasik Eye Center

視力矯正とメガネ販売の総合センター
一般眼科や視力矯正のほか、メガネ、サングラス、コンタクトレンズを扱う総合センター。視力矯正では、初回無料診断で、治療の可否や金額、副作用を説明。術後年6回の診察を行い、経過を注視。価格は1200~3000ドルととても良心的。メガネ販売も兼ね、施術で不要になったレンズを度なしに交換し、好きなメガネをいつまでもかけられるサービスが人気。

◎ Lasik Eye Center
3920 Wilshire Blvd., Los Angeles
☎ 1-888-578-8181
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-6:00pm
▶ 休業日:Closed on Sundays
www.click2lasik.com

[植毛・カツラ] Hi-Mo

Hi-Mo

女性ファッションウィッグ

本人仕様の自然な髪質が魅力
アートネイチャーと提携し、高品質なカスタマイズウィッグを提供するHi-Mo。測定した頭皮のデータを工場へ送ると、45日ほどでウィッグが届く。その後は、スタイリストが要望に応じてセット。ウィッグは800ドルからで、始めの3カ月間無料アフターケアと1年間保証付き。年会費200ドルで会員になると、シャンプーや頭皮マッサージ、男性には2週間毎のヘアカットをしてくれる。

◎ Hi-Mo
3071 W. Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 213-700-4062
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-7:00pm、Sun 10:00am-5:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

コリアタウン:サービス

[カーディーラー] Kim-Hankey Motors

Kim-Hankey Motors

信頼できる車を低利息で提供
年式が新しく、事故のない車しか売らないという同店。メーカー保証が残っている車を仕入れ、仮に切れていても、無料で同社の保証を付けている。高級車や信頼の高い車を販売し、20%の頭金を入れれば、低金利ローンを提供。また、車購入歴がなくても、中古車購入の場合は4.6%からのローンを提供してくれる。
 
「お好きな車を、納得価格で提供します」と、柳さん。

◎ Kim-Hankey Motors
3071 W. Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 213-700-4062
▶ 営業時間:Mon-Sat 10:00am-7:00pm、Sun 10:00am-5:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[中古車販売/修理] Eden Motor(Vermont支店)

Eden Motor(Vermont支店)

購入からメンテまで、ワンストップサービス
新車・中古車販売、買い取り、リースを行う同社。営業所4カ所全150台の中から、必ず気に入った車が見つかると評判が高い。バーモント店では、グループ初の工場を併設。10台を一度にリフトアップできる設備を完備し、待ち時間を大幅短縮。スモッグチェックも可能。
 
価格はオイル交換+セーフティーチェックが25ドル(通常27.98ドル)、レンタカーは1日25ドルから。

◎ Eden Motor(Vermont支店)
443 S. Vermont Ave., Los Angeles
☎ 310-404-7368
▶ 営業時間:Mon-Fri 9:00am-7:00pm、Sat 10:00am-7:00pm、Sun Appointment Only
※修理は毎日7:00am-5:00pm
▶ 休業日:Open 7 Days

[トイレタリー] Tobi USA, Inc.

Tobi USA, Inc.

ウォシュレット販売とショールーム
日本のTOTO製「ウォシュレット」と、各種トイレを専門に扱う代理店。日本製の品質はとても高く、有名レストランや大企業など、質にこだわる顧客を多く抱える。
 
「ウォシュレット」の購入なら、電話1本で注文が完了するほど簡単。しかも一般家庭からの注文には、販売だけでなく設置も行ってくれる。また、その後のメンテナンスまで面倒を見てくれるので、心強い。

◎ Tobi USA, Inc.
4520 Wilshire Blvd. #104, Los Angeles
☎ 323-932-8686(TOTO)
▶ 営業時間:Mon-Fri 9:00am-6:00pm、Sat 9:00am-3:00pm
▶ 休業日:Closed on Sundays

コリアタウン:学校

[美容学校] Palace Beauty College

alace Beauty College

資格合格率93%を誇る美容学校
コスメトロジスト、エステティシャン、ネイリストを養成する美容学校。同校はBPPVE(州公認)とNACCAS(連邦公認)を取得する学校で、この2つを有する学校は、全米でも30%ほどしかないという。
 
日本人が少なく、英語の習得にも役立つ。「基本事項を習得し、社会に出る準備を整える」ことをミッションにする同校の卒業生の、実に93%が州免許に合格している。

◎ Palace Beauty College
1517 S. Western Ave., Los Angeles
☎ 323-731-2075
www.palacebeautycollege.com

[専門学校] Central Nursing College

Central Nursing College

自分のペースで看護の資格を取得
1995年の創立以来、看護キャリアを築きたいと願う人のために、良質の教材で最新技術を学ぶ場を提供してきた看護学校。公認看護補助になるための6週間コース、公認看護補助がホームヘルスエイドの免許を獲得するための1週間コース、最も本格的なボケーショナルナーシングコースの、全3プログラムを提供している。クラスは時間制で、自分のスケジュールに合わせて進められるのが大きな魅力だ。
 
同校では就職指導にも力を入れており、レジメの作成から技術向上のためのワークショップを開催。その内容には定評がある。

◎ Central Nursing College
3550 Wilshire Blvd. #830, Los Angeles
☎ 213-384-4789
▶ E-mail:info@centralnursingcollege.com
www.cncla.org

[専門学校] Travel University International, LA

ホスピタリティー関連講座が充実
サーティフィケート、準学士号、学士号、修士号が取得できる各種プログラムを提供し、特にホテル経営、トラベル・ミーティングプランナー、国際貿易などのクラスが充実している。
 
I-20も発行し、卒業後には最高12カ月の給与付き研修が可能。卒業後の進路は、ホテル、航空会社、旅行代理店、貿易会社などで、就職サポートも充実している。

◎ Travel University International, LA
1541 Wilshire Blvd. Suite 410, Los Angeles
☎ 213-989-0946
www.traveluniversity.edu

コリアタウン:語学学校

コリアタウンは、学校機関が集中する地域でもある。そこで、国際色豊かで日本人からも人気が高い語学学校を紹介。自分にあった学校を探してみて!

◎ American Language and Culture (LASC)
ESL(午前・午後・夜間)、TOEFL、TOEIC、コンピュータークラスあり
3530 Wilshire Blvd. #190
☎ 213-384-3987
www.lascusa.com
 
◎ Business Communications Institute
会話、筆記、読解、文法をバランス良く受講。少人数制、SEVIS認可校
3450 Wilshire Blvd. #507
☎ 213-383-2132
www.bcicollege.net
 
◎ CAL America Education Institute
リーズナブルな学費と、優秀な講師陣が魅力の学校
3700 Wilshire Blvd. #200
☎ 213-381-3377
www.cal-america.com
 
◎ Huntington Career College
語学のほか、コンピューター講座などが充実。弁護士による無料相談も
3700 Wilshire Blvd. #100
☎ 213-736-5505
www.hccusa.com
 
◎ Language Systems International
アルハンブラ、トーランス、オレンジ郡に校舎を構える、加州教育局認定校
3250 Wilshire Blvd. #200
☎ 213-385-3665
www.languagesystems.com
 
◎ Learnet Academy
不動産ライセンス、建築士ライセンスなども取得でき、OPT申請可
3251 W. 6th St. #200
☎ 213-387-4242
www.learnet.net
 
◎ Neo America Language School
語学の専門学校。ESLクラス、TOEFLクラスが充実。
SEVIS認定校
3251 W. 6th St. #420
☎ 213-365-0045
www.neo-am.com
 
◎ Pacifi c International College of English
講師は日英バイリンガルのアメリカ人。個人レッスンあり
1543 W. Olympic Blvd. # 430
☎ 213-632-0405
http://piceusa.com
 
◎ Poly Language Institute
集中ESL コース、TOEFLコースのほか、ビジネスパーソンに最適の夜間クラスも
5757 Wilshire Blvd. #510
☎ 323-933-9399
www.polylanguages.edu

※このページは「2018年12月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

日系の人気飲食店が集まり、リトルオオサカとも呼ばれる「ソーテル /Sawtelle」

日系人がこの土地に移りみ始めたのは1920年頃。当時から続く商店などが、今も街に点在しています。また、近年では日本の人気飲食店が次々と進出し、急速に「グルメの街」へと変貌中。それに伴い、日本の流行や文化を発信する店も集まってきています。この特集では、そんな注目の街、ソーテルの絶対に押さえておきたい注目スポットをご紹介します。

(2014年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

「リトルオオサカ」と呼ばれることも
ソーテルエリアの中でもSawtelle Blvd.沿いは、「リトルオオサカ」と呼ばれることがあります。リトルトーキョーの西にあること、そして、店がにぎやかに並ぶ景色が大阪の道頓堀を連想させることから、このニックネームがつきました。

※クリックすると拡大できます。

①ボルケーノ ティーハウス

初めて行くなら、まずは「ハウスミルクティー」(2.95ドル)

ハウスミルクティーに恋♡
深夜まで開いている台湾式ボバの店

夜のSawtelle Blvd.で、ひときわにぎわっている店がここ。2001年のオープン以来、台湾の伝統的なレシピで作るボバのおいしさが口コミで広がり、今や毎晩、店の外まで行列ができるほどの人気店です。一番人気のメニューは「ハウスミルクティー」(写真上)。暑い夏は、氷を入れて作る「ジャパニーズグリーンティー」(写真右)も人気です。オーナーのお薦めは、新メニュー、香り高い「サクラグリーンティー」。

◎ ボルケーノ ティーハウス / Volcano Tea House
2111 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-445-5326
▶ 営業:月~木・日 11:00am-1:00am、金土 11:00am-2:00am
▶ 休:なし
www.volcanoteahouse.com

②コーヒー トモ

新鮮な豆を使っているので、湯を注ぐと表面がモコモコと盛り上がってきます

シングルオリジンの豆のうまさを堪能

店名から「日本人の店かな」と思ったことがある人もいるかも。実はオーナーは日本に留学経験のある韓国人のKevinさん。友好の願いを願いを込めて、日本語で友という名前を付けたそうです。ここで飲めるコーヒーは、シングルオリジンの本格派。厳選した豆を店内で焙煎し、焙煎後2週間以内の新鮮な豆だけでコーヒーを作ります。秋にはアーバインに2号店がオープンする予定。

◎ コーヒー トモ / Coffee Tomo
11309 Mississippi Ave., Los Angeles
☎ 310-444-9390
▶ 営業:月~木 7:30am-10:00pm 金 7:30am-10:30pm、土 9:00pm-10:30pmx、日 9:00am-9:00pm
▶ 休: なし
www.coffeetomo.com

③大黒家

一番人気の「大黒ラーメン」(8.95ドル)

濃厚なのにあっさり豚骨醤油スープ

『LA Weekly』など数々の媒体に紹介され、日本人のみならずアメリカ人にも人気のラーメン店。豚骨+しょうゆ味のスープはあっさりしていて、何度食べても飽きが来ません。内装のテーマは“昭和40年代”。各店舗同じテーマですが、ソーテル店は特に立体的に“街”(写真左)が作られています。40年代の街に迷い込んだような楽しい感覚を体験してみて!

◎ 大黒家 / Daikokuya
2208 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-575-4999
▶ 営業:11:00am-12:00am
▶ 休:なし
www.daikoku-ten.com

④カレーハウス

たくさんのリクエストにより、「ジャンバラヤカレー」が2カ月間限定で復
活!( 6/1~7/31/2014)。海鮮、肉、野菜たっぷりのピリ辛カレーです

カレー好きもパスタ好きも大集合
家族みんなでカレーハウス

おいしさだけでなく安全性にもこだわるカレーとスパゲティーの専門店。トランス脂肪酸ゼロの油を使い、MSGを使わずに(ごく一部を除く)調理しています。大ヒット中の「カレーパン(中辛)」は一つからテイクアウト可。注文が入ってから揚げるのでサクサク&熱々です。鰻丼やステーキ、照り焼きチキンなど多彩なメニューがあるので、ここなら皆の好みが違っても全員満足間違いなし!

◎ カレーハウス / Curry House
2130 S. Sawtelle Blvd., Los Angeles(ニジヤの2階)
☎ 310-479-8477
▶ 営業:月~木 11:45am-10:00pm、金 11:45am-10:30pm、土 12:00pm-10:30pm、日 12:00pm-9:30pm
▶ 休:なし
www.curryhouse-usa.com

⑤くら寿司

一番人気の「カニ身軍艦」。甘味のあるカナダ産ズワイガニのほぐし身をたっぷり贅沢に

ウニもイクラも全皿2ドル
夢のような回転ずし

厳選された新鮮なネタのすしが、全皿2ドル均一の回転ずし店。ここなら皿の色に怯えることなく、好きなネタを思いっきり食べられます。シャリに使われているのは100%オーガニック米。その他の食材も、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料不使用。「食を通じてお客様の健康に貢献したい」という企業ポリシーの下、安さとおいしさだけでなく、安全性も追求しています。

◎ くら寿司 / Kula Revolving Sushi Bar
2130 Sawtelle Blvd. #111, Los Angeles
☎ 310-597-4490
▶ 営業:日~木 11:30am-10:00pm、金土 11:30am-10:30pm
▶ 休:なし
www.kulausa.com

⑥新撰組 博多ラーメン

コクのある豚骨スープの「博多ラーメン」(6.95ドル)。何回か食べ
に行って十分にオリジナルの味を堪能した後は、濃さや油の量を変えて自分なりの“ヘビー系”を生み出すのも良し

おお!博多屋台の細麺がここに!
博多っ子を唸らせる豚骨ラーメン

新撰組レストラングループは、22年前に1号店となるガーデナ焼き鳥本店をオープン。以来、ファウンテンバレーやローズミート、リトルトーキョーなどに店舗を増やし、昨年9月にはソーテルにウエストLA店をオープンさせました。
 
ウエストLA店の専門は、博多ラーメン。根強いファンの多い新撰組のラーメンは、豚骨を長時間煮込んで作ったコクのあるスープが売りです。麺は保存料不使用で、毎朝セントラルキッチンで作られる自家製。コシがあり、滑らかな舌触りが特長の細麺です。博多の本場さながらに、茹で方も細かく調整可能。「バリカタ(超硬めに茹でる)」オーダーも、もちろん受け付けてくれます。
 
また、ラーメンが専門の店といっても、ここはハッピーアワーもあり、居酒屋利用も大歓迎。アルコールやタパスのメニューが豊富なので、会社の宴会や女子会などにも活躍します。飲み会の締めは、やっぱり博多風にラーメンといきましょう。

◎ 新撰組 博多ラーメン / Shinsengumi Hakata Ramen
1601 Sawtelle Blvd. #101, Los Angeles
☎ 424-208-3293
▶ 営業:毎日 11:00am-12:00am
▶ 休:なし
www.shinsengumigroup.com

⑦秀寿し

「ウニの軍艦」(7ドル)。最上級の天然赤ウニを厳選。とろけるような甘味とうま味!

地元に愛され今年で創業35年
最高級のすしを手頃な価格で

オーナーは日本にいる頃からすしを握っていた生粋のすし職人。アメリカに移住し、35年前にソーテルに店を開きました。以来、日本の高級すし店と変わらぬ味を提供する店として、ソーテルの日系社会で高い支持を得てきました。ポン酢やドレッシング、照り焼きソース、天つゆもすべて自家製。妥協のないおいしさを追求しています。
 
秀寿しの一番の目玉商品は、「本マグロのトロ握り」。広報担当者が「採算度外視の商品です」と胸を張るだけあって、今なら2貫で12ドル前後(時価)。日本では手が出にくい高級なネタも、ここではクオリティーはそのままに、手頃な価格で食べられます。生きた甘エビを使った握りや、最高級グレードのウニを載せる軍艦も絶品。「カリフォルニアロール」(6.50ドル)や「スパイシーサーモンロール」(5.40ドル)などもあり、アメリカ人と一緒に行っても喜ばれる店です。

◎ 秀寿し / Hide Sushi
☎ 310-477-7242
▶ 営業:火~土 11:30am-9:00pm、日 11:30am-8:00pm
▶ 休:月
※支払いは現金のみ(店内にATMあり)

⑧追風丸(はやてまる)

濃厚なのにあっさりとした後味の「北海道ラーメン辛味噌」(9.50ドル)。豚の骨や生ニンニク、生ショウガなどをじっくりと煮込んだスープです

豚骨と辛味噌の運命の出会い!
「辛味噌ラーメン」が大ヒット中

追風丸のラーメンは、北海道産の材料をベースに、生ニンニクや生ショウガなどを加えて作る風味高いスープが自慢。スープの元となるタレはすべて札幌市の職人が作り、生のままLAに直送されます。麺は札幌ラーメン特有の中太縮れ麺。水分をたっぷり含んだ多加水製法なので、時間とともに麺の甘味が溶け出し、スープの味がまろやかになります。定番メニューの「北海道塩ラーメン」と並んで今、人気を博しているのが「北海道ラーメン辛味噌」。豚の骨を長時間煮込んで抽出したスープに、北海道産の辛味噌を加えています。辛さが際立つラーメンというより、辛さと甘さの両方が混在した、奥深い味わいです。
 
実は、創業者の奥原宗次さんは沖縄出身。京料理の職人などを経て、日本各地の料理法を体得しながら北へ、北へと移り住みました。そして最北の北海道で、日本各地の食文化と北海道の伝統の味を融合させた「北海道らーめん 奥原流」を生み出したのです。
 
その味は北海道で高い評価を受け、2012年にアメリカ進出。トーランス店で人気を博した後、2013年にはソーテル店をオープンしました。アメリカでも追風丸の人気はとどまることを知りません。

◎ 追風丸(はやてまる) / Ramen Hayatemaru
11678 W. Olympic Blvd., Los Angeles
☎ 310-444-7555
▶ 営業:月~木 11:30am-LO 2:30pm・6:00pm-LO 10:30pm、金土 11:30am-LO 2:30pm・6:00pm-LO 11:30pm、日 11:30am-LO 3:00pm・5:00pm-LO 9:00pm
▶ 休:なし
hayatemaruusa.com

⑨リモ

新商品は毎週入荷

お気に入りが見つかるセレクトショップ

LAとハワイに店舗を持つ、洋服とアクセサリーの店。にぎやかなSawtelle blvd.で、かわいいウィンドウがひときわ目を引きます。商品はカジュアル系からパーティーに着て行けるものまでバラエティー豊か。この夏、流行りのミントやコーラル系の色の服もたくさん並んでいます。リーズナブルな価格も魅力。スタッフにお願いすると、予算内でトータルコーディネートを提案してくれます

◎ リモ / Rimo
2008 Sawtelle Blvd., Los Angeles
※駐車場あり
☎ 310-966-1730
▶ 営業:月~土 12:00pm-9:00pm、日 12:00am-8:00pm
▶ 休:なし
www.rimolosangeles.com

⑩エルエー ベビー

信頼の日系エッグドナーエージェンシー
ドナーの謝礼金は6000ドル以上

現在、不妊に悩む夫婦の割合は全体の約4割以上。たくさんの夫婦が卵子提供を必要としています。学会にも登録しているLA Babyは10年以上の実績を誇る日系エッグドナーエージェンシー。これまで1000組以上の夫婦をサポートしてきました。エッグドナーへの謝礼金は6000ドルで、2回目からは7000ドル。卵子提供のプロセスや安全性について、事前に丁寧に教えてくれるので、興味がある人はまずメールか電話で問い合わせを。ハワイにも支社があり、ハワイで卵子提供をする場合は、謝礼金の他に飛行機代とホテル代が支給されます。

◎ エルエー ベビー / LA Baby
11500 W. Olympic Blvd. #450, Los Angeles
☎ 310-775-9320
▶ E-mail:contact@lababy.us
www.lababy.us

⑪橋本ナーサリー

LA最大規模の品揃え
日本語で教えてくれる園芸店

1927年に創業、3世代に渡って引き継がれている歴史ある園芸店。花や植木、サボテン、種の他、各種鉢類をはじめとするガーデニング用品など、何でも揃っています。橋本ファミリーは皆フレンドリーで、全員が植物のエキスパート。花の育て方から、庭を1年中色とりどりにする方法まで、日本語で丁寧に教えてくれます。

◎ 橋本ナーサリー / Hashimoto Nursery
1935 Sawtelle Blvd., Los Angeles
※駐車場あり
☎ 310-473-6232
▶ 営業:月~土 7:00am-4:30am、日 8:00am-4:30am
▶ 休:なし

www.hashimotonursery.com

⑫松村歯科医院

今年で開業21年。一般歯科からインプラント治療まで、全て日本語で受診可

8段階どころか12段階白く!
“職人技ホワイトニング”が話題

究極のレーザーホワイトニングが受けられるとして、遠方からも多くの人が訪れている歯科医院。黄ばみが強いといわれる日本人の歯も、松村先生の手にかかれば12段階も白くなります(一般的には8段階 ※個人差あり)。施術は歯を守りながら1本1本丁寧に、通常の2倍の時間をかけて行います。2種類のレーザーを使うことで、白さが長持ち。また、金・銀の詰め物や差し歯を白に変える治療は、保険を使って受けられます。

◎ 松村歯科医院 / Yasuhiro Matsumura, D.M.D
11340 W. Olympic Blvd. #240, Los Angeles
☎ 310-575-8828
▶ 営業:月~水・金 8:30am-5:00pm、土 9:00am-3:00pm
▶ 休:木・日
※各種保険取り扱い

⑬タカ ヘア サロン

コンテスト優勝・入賞者の手で変身!
初めての自分に出会える店

店に入るときと出るときが、まるで別人!「ヘアスタイルでこんなに違うの?」と驚かせてくれるヘアサロンがここ。顔の輪郭や頭の形、目の色などからぴったりのヘアスタイルやメイクを見つけ出し、どんな人でもまるで魔法をかけたように素敵に変身させてくれます。
 
そんな”お洒落の魔法”をかけてくれるのは、数々のヘアサロンコンテストでの優勝・入賞経験を持つ実力派ヘアスタイリストたち。日本の高いレベルの技術を持つ彼らが、日米双方の最先端トレンドを取り入れたヘアスタイルを作ってくれます。アメリカではまだ受けられる所が限られているデジタルパーマも、もちろんお任せ。また、万が一、満足がいかなかった場合も、10日以内なら無料で直してくれます。
 
メニューは通常のヘアスタイリングに加え、ヘアエクステや縮毛矯正、この他、育毛ケアや、アデランスと提携したウイッグの提案、まつげパーマなど。「きれいになると、全てのことにポジティブになれます。ヘアスタイリングを通じて、お客様の幸せのお手伝いができれば」と、オーナーの尚子さん。夏の心機一転に、新しい自分を見つけに出かけてみましょう。

◎ タカ ヘア サロン / Taka Hasir Salon
・ソーテル店
2010 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎310-575-6819
 
・ウエストウッド店
1845 Westwood Blvd., Los Angeles
☎ 310-474-8110
 
▶ 営業:日~木 10:00am-7:00pm、金 10:00am8:00pm、土 9:00am-8:00pm
▶ 休:なし
※料金/カット 男性65ドル~、女性75ドル~、パーマ150ドル~
www.takahair.com

⑭ニジヤマーケット

夜の12時近くまで開いていて、とても便利。駐車場も完備

カレーパンにケーキにイカ焼き
おいしい物がい~っぱい!

「オーガニック野菜は安全で栄養価も高い、何より野菜本来のおいしさがあるんです」と語るのはニジヤの広報担当者。自社でオーガニックファームを運営するなど、食の安全性を大切にしているスーパーマーケットです。大人気の惣菜は、家庭的な味付けで、日本食が恋しい日系人の胃袋を満たしてくれています。カレーパンや店頭のミニ露天で売られるお好み焼きなど、土日限定の商品も要チェック!

◎ ニジヤマーケット / Nijiya Market
2130 Sawtelle Blvd. #105, Los Angeles
☎ 310-575-3300
▶ 営業:毎日 9:00am-11:45pm
▶ 休:なし
www.nijiya.com

⑮ガリバー

渡米したらまずガリバーへ。全車保証付き(一部を除く)、クレジットカードで支払いOK

ソーテルにガリバーあり!
買う&売る、そして整備まで

アメリカ生活の頼もしいサポーター、ガリバー。中古車購入時の英語での名義変更や保険の手続きも全部お任せ。納車の日まで乗れる無料の代車も準備してくれます。また、整備工場完備なので、購入後のサポートも万全。定期点検から修理、鈑金塗装まで、一流の整備士に日本語で頼めて安心&便利です。いよいよ日本帰国が決まり、車を売るときもやっぱりガリバー。サンディエゴなどの遠方でも無料で出張査定。引き渡しの1カ月前から買い取ってくれるので、車に乗りながら最後の1カ月間をゆったりと過ごすことができます。

◎ ガリバー / Gulliver
11325 Santa Monica Blvd., Los Angeles
☎ 866-398-4284
▶ 毎日 10:00am-8:00pm
▶ 休:木
www.gulliverusa.net

⑯エイチ アイ エス

オフィスはニジヤマーケットが入っているモールの2階。年中無休。平日は夜7時まで営業

日本旅行もアメリカ旅行もお任せ
航空券とツアーを格安で!

豊富な品揃えの中からぴったりのツアーや航空券を探してくれる旅行代理店。日本行きの航空券やジャパンレールパスの手配などはもちろん、アメリカ発の国外・国内旅行の商品も充実しています。今の時期のアメリカ国内旅行の目玉商品は「世界遺産のイエローストーンとグランドティートン国立公園3泊4日の旅/ソルトレークシティー発着(2014年7月3日発)」。旅行代金は1人740ドルと格安です。旅心が騒いだら、まずはカウンターに立ち寄ってみましょう。

◎ エイチ アイ エス / H.I.S
2130 Sawtelle Blvd. #201, Los Angeles
☎ 310-575-4544
▶ 営業:月~金 9:00am-7:00am、土 9:30am-5:00am、日 11:30am-3:00pm
▶ 休:祝日
top.his-usa.com

⑰ウエストLA 公文教室

クラスは週2回(火金か水土)、もしくは週1回(火、水、金、土のいずれか)。30分ごとのアポイント制

高校入学前に高校教材終了!?
学校の授業が楽々の公文っ子

30年前に開校し、今は二世代目の生徒もチラホラ。ウエストLA公文教室は、生徒数600人以上の超人気教室です。対象は幼児から12年生まで。科目は英語、算数(数学)、国語。1人1人の理解に合わせて指導するので、基礎力がしっかり身に付きます。また、多くの生徒が高校入学前に高校教材を終わらせることを目標にしています。授業料は1科目140ドル(2科目以上は20ドル引き)。まずは無料学力診断テストと面談の予約を。

◎ ウエストLA 公文教室 / Kumon of West Los Angeles
11300 W. Olympic Blvd. #120, Los Angeless
Eメール:www.wla@tsujikumon.com

⑱パーソン不動産

家賃3000ドル/月(3寝室+2浴室)、エンシノの一戸建て。家屋1181平方フィート、土地5742平方フィートという広さ。庭に面する特別ルームは8~10人用のアウトドアダイニング付き

家を借りるとき&買うとき
日本語で相談できて安心!

南カリフォルニア全域とラスベガス、ハワイに強い日系不動産会社。賃貸用物件も売り物件も豊富に揃っています。「引っ越したい」「家を買いたい」と思ったら、気軽に相談を。希望にぴったりの物件を見付けてくれるだけでなく、家を借りるときや買うときの注意点も、日本語で丁寧に教えてくれます。オフィスの賃貸・売り物件も充実。

◎ パーソン不動産 / Person Realty, inc.
2130 Sawtelle Blvd. #307, Los Angeles
☎ 310-231-1200
▶ 営業:月~金 11:00am-6:00pm
▶ 休:土日はアポイントのみ
www.personrealty.com

⑲ポラリス学院

校庭の遊具。校庭で行われる体育の授業もあります

楽しみながら学べるから
子どもの目の輝きが違う!

2005年の開校以来、良質な国語教育と、真の「国際人」を育成する人間教育を行っているポラリス学院。幼稚部では楽しみながら学べるプログラムを、小・中学生の国語クラスでは社会性を高める「考える授業」を、高学年の算数・数学クラスでは現地校のアドバンスレベルを目指す集中授業を行っています。のびのびと学べる独自のカリキュラムで、知識豊かな子どもたちを育てています。

◎ ポラリス学院 / Polaris Gakuin
1819 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-592-7408
www.polarisgakuin.org

⑳ソーテル柔道道場

柔道を通じて体と心を鍛える
1927年から続く老舗道場

「柔道道場で指導するのは、強くなる方法や戦い方より、むしろ生き方です」と語るのは道場の代表、大杉さん。子どもたちはここで体を鍛えながら、礼儀や人を敬う心などを学びます。在籍生は6歳から60歳代までと幅広く、その目的も健康維持から柔道大会出場までさまざま。興味がある人はまずクラスの見学から。習いたいと思ったら、その場で柔道着(50ドル~)を買って早速スタート。

◎ ソーテル柔道道場 / Sawtelle Judo Dojo
2110 Corinth Ave., Los Angeles
☎ 310-463-4962
▶ クラス:月水金に各2クラスずつ・6:00pm-7:30pm(ジュニア)・7:30pm-9:30pm(13歳~大人)
www.sawtellejudodojo.com

&#x3251シグマ 算数珠算学院

神妙な顔でパチパチとそろばんをはじく子どもたち。皆、まるで楽しいゲームでもしているかのように、熱中していま
す。矢吹先生は1人1人の手元を見て回り、間違っている子どもには優しく指導しています

6歳までにかけ算と割り算
そろばん教室で算数と仲良しに

南カリフォルニアに5つの教室を持つそろばん学院。対象年齢は4歳半から。上は高校卒業まで通う生徒が多く、皆、高段位を取得して大学に進んでいます。「右脳と左脳を同時に使うそろばんは、集中力、記憶力、情報処理力などの向上に役立ちます」と、主宰の矢吹先生。「脳力」開発のためには、小さい頃から通うと良いそう。現在、日系を中心にトータル100名を超える生徒が通っています。

◎ シグマ 算数珠算学院 / Siguma Math/Abacus School
2130 Sawtelle Blvd., Los Angeles(ニジヤの3階)
☎ 626-915-4486
※教室のロケーション:トーランス、コスタメサ、ウエストコビナ、ウエストLA、 モントレーパーク
sigma-soroban.com

ソーテル名物

ハラペーニョ&チーズプレッツェル

外はカリカリ、中はふわふわ!Coffee Tomo(②)のプレッツェルは、朝練った生地を注文が入ってから焼き上げます。注文が多いのはハラペーニョ&チーズ味(5ドル)。ピリピリとしたハラペーニョの辛さと、とろ~り溶けたモッツァレラチーズがなんとも絶妙なコンビネーションです。この他、小豆&チーズやスイートポテト&チーズなど、味は全8種類。それぞれ違ったおいしさがあるので、食べ比べてみて!

売り切れ御免の「チンジャオロース丼」

何店舗もあるニジヤマーケット(⑭)の中で、ソーテル店でしか売られていない弁当メニューがこれ、「チンジャオロース丼」(4.99ドル)。売り場に並ぶとすぐに売り切れてしまうので、「見たことがない!」という人も多いかも?豚肉と牛肉の2種類があり、シャキシャキのピーマンとともにご飯がどんどん進みます。平日の11時ぐらいに買いに行くと、遭遇できる可能性大!

※このページは「2014年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018年のアドミッション動向

アメリカの大学進学をとりまく環境は、日々変化しています。2018年は、一昨年のSATリニューアルや新出願システム導入のような劇的な動きはありませんが、変化は続いています。2018年に予想されるアドミッションのトレンドをご紹介します。

 

①早期出願の人気上昇

近年、早期締切でアプライする学生が増えており、このトレンドが今後も続くことが予想されます。
 
アメリカの大学の出願時期は11月から1月が一般的です。締切には、通常締切(Regular Deadlines)と早期締切(Early Deadlines)があり、通常締切のみを採用する大学と、両方を併用する大学があります。
 
早期締切には、Early Decision(ED)とEarly Action(EA)の2種類があります。どちらも締切が早く、結果も早く分かる点は同じですが、EDには「合格したら必ず進学する」という制約があります。これに対して、EAでは実際に進学するかどうかは、通常締切で受けた大学の結果が出揃った後に決められます。
 
2017~2018年度のアドミッションでは、ペンシルベニア大学にEDでアプライした学生は6731人で、前年度よりも9.5%増えています。イェール大学にEAでアプライした学生は5733人で、こちらは前年比13%増です。
 
早期締切でアプライする学生の増加はアイビーリーグのような超難関校に限らず、多くの大学で起こっている現象です。そのため、新たに早期締切を追加する大学も出てきました。例えばカリフォルニア州のチャップマン大学は、2017~2018年度のアドミッションから、それまでEAのみだった早期締切にEDを追加しました。同様にバージニア州のリッチモンド大学は、EDのみだった早期締切に、EAを新たに追加しました。EA導入効果で、今年同大学を受けた学生は、早期締切だけで5700人を超えました。
 
EDは、アドミッションを有利に進めたい学生と、確実に入学する学生を増やしたい大学の思惑が一致するため、特に人気の高い大学でEDでアプライする学生が増えると想定されていましたが、EAでアプライする学生も増えていることは非常に興味深いです。計画的に進学準備を進めて、早期締切に間に合うように進学準備を行う学生が増えていると考えられます。

 

②双方向アドミッション

受験生とアドミッション担当者が、アプリケーション提出前から連絡を取り合うことは、決して珍しいことではありません。学生がキャンパスツアーに参加したり、アドミッションに質問のメールを送ったりすれば、双方向のコミュニケーションが始まります。この双方向コミュニケーションが、今後アドミッションで今まで以上に積極的に活用されることが予想されます。
 
アプリケーションの中身だけで受験生の将来性を見極めるのはアドミッションにとって難しい作業ですが、時間をかけてコミュニケーションをとることで、学生の成長の過程が把握でき、評価しやすくなります。2016年秋から導入された新出願システムのコアリション・アプリケーションでは、「コラボレーションスペース」というシステムを通じて双方向コミュニケーションを促しています。学生は9年生からアドミッションとやり取りでき、成長を評価してもらったり、適宜アドバイスを受けたりできるようになります。
 
700校以上の大学が出願システムとして採用しているコモン・アプリケーションも、双方向アドミッションへの対応を進めています。アドミッション担当者は、自分の大学をアカウントに追加した学生、つまり自分の大学に興味を持っている学生に対して、メールでコンタクトをして、双方向コミュニケーションを促せるようになりました。

 

③ダイバーシティーの促進

多様な学生の受け入れは、アメリカの大学にとって重要な使命であり、その流れはトランプ政権になって以降さらに加速していると感じます。
 
アドミッションでは、人種構成バランスを考慮することに加えて、低所得や低学歴の家庭で育った学生、特殊な家庭環境で育ち、困難を乗り越えてきた学生などにもしっかり目を向けています。そして与えられた環境の中で、どのように成長したのかをきちんと評価しようとしています。
 
外国人留学生の受け入れでは、単に留学生数を増やすだけでなく、中国やインドなど特定の国からの留学生に特化しないようバランスを重視したPR活動を行う大学が増えてきました。ダイバーシティー重視は、日本のバックグラウンドを持つ学生にとって好ましい傾向と言えるでしょう。
 
(2018年1月16日号掲載)

日本に帰国予定のある子どもの学習準備・対策

新学期が始まり、新しく現地校に通い始められたお子さんもいらっしゃるご家庭もあるのではないでしょうか。外務省統計(1)および文部科学省の報告書(2)によれば、2015年4月現在、米国など北米での主な就学形態別子ども数は、日本人学校に通う海外子女数が435人、現地校と日本語補習校の両方に通うのが1万2890人、現地校等のみが1万801人と推計されており、アジアや欧州、中南米と比べて現地校に通う子どもの割合が高いようです。近年、日本から米国に来る駐在員の任期は3~5年が主流となり、それ以下の短い期間の駐在は減ってきています。それに伴い、日本から来た子どもの米国における教育が長期化し、英語を身に付けられる機会が増える一方で、帰国後、日本での教育を懸念する保護者も少なくありません。そこで本特集では、小中高生向けに、「日本語対策」「学校の選び方」など、帰国前にやっておきたい、知っておきたい準備・対策を、専門家や体験者のインタビューを交えてご紹介します。
(1)外務省『海外在留邦人子女数統計』(平成27年度版)
(2)文部科学省『海外子女教育の概要』より

(2015年10月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

◆ 帰国前の留意点:帰国のタイミングは年齢や学年を考えて

海外子女教育情報センター代表 松本 輝彦さん 北米の日本人の子どもの教育をサポートして30年以上。補習校・塾・現地校での指導経験も豊富

海外子女教育情報センター代表
松本 輝彦さん
北米の日本人の子どもの教育をサポートして30年以上。補習校・塾・現地校での指導経験も豊富

小5〜中2は第一言語の完成時期
バイリンガルへの近道は親のケア

米国で現地校に通う子どもの保護者が日本帰国に際して心配する点は、日本における「日本語力」「教科内容」「帰国させるタイミング」の3つです。
 
「日本語力」については、言語としての日本語がきちんと使えるか、学年に相応した漢字が書けるかなど、「教科内容」は、日本の地理や歴史、国語など、米国の現地校では習わない、教科における学習の遅れについてです。これらは、補習校など在外教育施設に通うことで解決可能です。
 
ただ、「帰国させるタイミング」は、年齢や学年によりケースバイケースですが、小中学生、特に小学5年から中学2年頃に帰国する場合は要注意です。小学3年頃まで学校の授業は話し言葉が中心ですが、小学5年ともなると、本を読み、考えを表現する授業が始まります。実は、第一言語が完成に近づくのがこの時期。ですから、周囲の子どもの日本語が完成期に近づいているところに、英語の環境で育ったまま帰国すると、周囲とのギャップに苦しむ可能性が高いのです。しかも、日本語が苦手なせいで成績が上がらないことに加え、「せっかく身に付けた英語力が落ちてくる」という、ダブルパンチを食らう可能性もあります。その他、中学生になれば反抗期など思春期の問題も出てきます。これらを回避するために大切なのは、子どものことを気にかけてあげることと、週5日通っている現地校の勉強をしっかりさせること。数時間座って授業に集中できないようでは、学習習慣が身に付きませんし、帰国後も苦労するでしょう。場合によっては、母親と一緒に米国に残り、帰国するタイミングをずらすという選択肢もあります。
 
例えば幼少期の5年間を米国で過ごした場合、子どもは半分米国人のようなものです。補習校に通っていないまま帰国させると、子どもは学校の授業はもちろん、環境の順応に苦労するかもしれません。日本式の教え方で授業を進めてくれる日本語補習校に通い続け、授業をしっかり受けていれば、帰国後も学校の勉強についていきやすいでしょう。
 
日本語補習校が無い地域に住んでいても、今はオンラインの塾があります。個別指導してくれるところが多く、急な対策としても有効です。また、高校生なら子どもだけを米国に残すという手もあります。

帰国後のセミリンガル化の回避は
英語の継続学習が有効

日常生活を考えた場合、帰国後の日本語の向上は必須ですが、せっかく身に付けた英語を維持させたいと思うのも自然です。ただ、私は帰国生に対して、「英語を『維持』するのではなく、日本で『向上』させてほしい」と常に伝えています。特に前述の小中学生は、英語をどんどん忘れてしまい、バイリンガルではなく、2つの言語がどちらも年齢相応の言語能力が身に付いていない、セミリンガルになってしまう可能性が高くなります。残念ながら、米国で現地校に通っていた子どもの多くが、帰国後に英語の勉強をやめてしまうのです。
 
帰国後の英語は、会話よりも読み書きのスキルを伸ばすべきです。2020年より日本の大学入学希望者学力評価テストの内容が読み書き重視になりますし、将来仕事で使えるレベルにしてもらいたいです。首都圏や関西には、取り出し授業(帰国子女向けの特別授業)を行う私立学校があり、一人一人に合ったカリキュラムを作ってくれたり、放課後に個別指導してくれたりします。一方、地方に帰っても、米国のオンライン私立高校などに入学して英語を伸ばすことも可能です。読み書きの他、オンライン上での討論などもあり、家の中でネイティブ英語教育が受けられます。単位や卒業証書ももらえますし、このHome Schooling制度は、オプションとして覚えておくと良いでしょう。
 
最後に、駐在員で渡米した場合、子どもは親の都合で環境が変えられ、親の都合で帰国しています。それなのに親から、「勉強はどうなっているの」と言われれば、それは子どもにとってストレスとなります。また、「補習校や日本の学校が全て面倒を見てくれる」と思わず、積極的にサポートしてあげましょう。子どもの性格は十人十色。異国にいる期間を利用して、親子の結びつきを強めることも大切です。

◆ 帰国後の心構え:溶け込みには1年くらい様子を見ながら焦らずに

奈良教育大学教授 渋谷 真樹さん 専門は異文化間教育学。2000年から、奈良教育大学に勤務。助教授、准教授を経て、現職

奈良教育大学教授
渋谷 真樹さん
専門は異文化間教育学。2000年から、奈良教育大学に勤務。助教授、准教授を経て、現職

日米の教育方法の違いは当然
両者で学んだ良さを忘れずに

環境によって状況は異なりますが、一般的に、授業内容や友人関係が複雑化するため、帰国時の学年が小学校高学年以降かどうかで溶け込みの状況が異なります。
 
帰国生が戸惑うものに、教科や授業の進め方、学校文化の違いがあります。日本の学校で習うはずのアルトリコーダーや鉄棒、日本史などを帰国生は習っておらず、授業も、先生と生徒が問いと質問を繰り返して進む米国に対し、日本では先生が一通り説明し、最後に質問を受け付けるやり方。中学生ともなると、生徒が質問することもほとんどありません。何より、学習の評価の基準が異なり、英語の場合、日本では前置詞の置き換え、三人称単数現在の「S」などが重視されますが、米国ではそうしたことを気にせず話してきたはずで、戸惑いの連続。米国の学校で充実していた生徒ほどギャップが大きくなりがちです。
 
ただ、日米どちらの教育方針が正しいというものではなく、日米それぞれで学んだ良さがあります。子どもの特性にもよりますが、教科に追い付き、日本の学校に溶け込むのには1年くらいはかかるので、焦らず、じっくり様子をみることが必要です。日本生まれの子どもは、一度日本から米国に溶け込んだ経験があり、潜在的に適応力はあります。学校も、留学経験のある子どもや外国籍の子どもが増え、帰国生の存在は以前ほど目立たなくなりました。
 
英会話力の維持には、首都圏や中部、関西など9教室やWebサテライトで行う海外子女教育振興財団の「外国語保持教室」がある他、帰国生編入学級を持つ学校もあります。近年は教員にも留学経験のある人もいて、各校に外国語指導助手(ALT)もいるので、その活用も有効です。
 
そうは言っても、帰国前の家庭教育は重要です。帰国生の家庭は概ね教育熱心で、母親も在米中は子どもの教育にかける時間が多い傾向があります。子どもにとって両親が話す日本語が一番影響が強いので、普段から、ことわざや漢字の練習も含めて意識的に行う必要があります。最近では、通信教育や塾もあります。保護者は米国にいる間に日本の情報を収集し、日本での生活を見通して準備しておいてください。

◆ 受け入れ側の現状:IB認定校が増加傾向 帰国生の英語力を歓迎

目白大学長 佐藤 郡衛さん 専門は異文化間教育学。東京学芸大学副学長を経て、2014年4月から現職

目白大学長
佐藤 郡衛さん
専門は異文化間教育学。東京学芸大学副学長を経て、2014年4月から現職

「指導が困難」という教員は激減
帰国前の準備や選択肢の拡大奏功

2008年から約2年間、私が代表を務めた「帰国児童・生徒教育の調査研究会」では、帰国生の状況を調査し、20年前と比較しました。
 
その結果、教師への調査では、「未学習の科目や内容があり指導が困難」という回答が91%から53%へと大幅に減少していました。塾の海外進出やインターネットなどの情報を得る環境が整備され、帰国に向けて準備しやすくなったこと、加えて、帰国生の受け入れ校が増えて多様化し、個々に見合った学校選択が容易になったことが背景にあると思います。
 
そうは言っても、適応や日本語力の習得に課題を抱える生徒は相変わらず存在します。特に言語習得では、11歳〜12歳を過ぎると、他言語の習得が難しくなるという学説があります。しかし、言語は異なっていても、第一言語と第二言語の基礎は共通という考えもあり、仮にその子どもの第一言語が英語であるなら、まずはその英語を確実に習得してください。
 
日本の学校もグローバル化の中で大きく変化しており、11年から小学校で英語学習が必修化され、13年には「国際バカロレア(IB)の認定校等を18年までに200校に増加させる」と閣議決定されました。IB認定校は都立国際高校など現在35校で、札幌市の市立中等教育学校をはじめ、他の自治体でもIB導入に向けた検討が急速に進められています。そうした背景を考えれば、帰国生の英語力は学校でも歓迎されるでしょう。
 
ただ、「英語力」と言っても、生活言語力と学習言語力は別物で、日常会話が流暢でも学習言語力が伴わないことは指摘されていますし、帰国生であっても英語力が十分でない子どももいます。「帰国生」というだけで優遇される時代ではなくなり、現地で何を習得してきたかが問われる時代だと思います。

◆ 関西圏唯一の早稲田大学系属校

早稲田摂陵中学校・高等学校

早稲田摂陵中学校・高等学校

校内に学生寮を併設

家庭の事情で子どもが一人で帰国することになっても、受け入れてくれる学校はあります。例えば、関西唯一の早稲田大学系属校、早稲田摂陵中学校・高等学校では、校内に学生寮を併設し、学習、食事、洗濯などを専門スタッフがバックアップ。帰国生が日本の教育や生活に馴染みやすい環境を提供してくれます。

子どもの単身帰国でも安心の帰国生受け入れ校
◎ 早稲田摂陵中学校・高等学校
大阪府茨木市宿久庄7-20-1
E-mail:lnyusi-hs@waseda-setsuryo.ed.jp(受験用)
☎ (81)72-640-5570(入試広報部)
www.waseda-setsuryo.ed.jp

帰国生に聞きました!

◆ 半インター校への編入(高校1年で帰国)

石川結衣さん(20)京都府生まれ。小5~高1の5年4カ月をシカゴで過ごす。帰国後は私立高校に進学。現在は同志社大学に在学中

石川結衣さん(20)
京都府生まれ。小5~高1の5年4カ月をシカゴで過ごす。帰国後は私立高校に進学。現在は同志社大学に在学中

帰国後は半インター校に進学
環境の変化を最小限に抑える

小学5年生から高校1年生まで、父の赴任に伴いシカゴで暮らしました。現地の学校に通いながら、毎週土曜日に日本語補習校に通う日々でした。中学入学後、クラブ活動のチアリーディングの大会が毎週土曜日にあり、補習校は中学2年でやめてしまいました。でも、勉強はもちろん、日本の文化を学べる貴重な場所だったと思います。高校に上がった頃、帰国が決まりました。一般的な公立・私立高校は合わないと思い、帰国生を積極的に受け入れている私立高校を受験することに。せっかく修得した英語を忘れてしまうのはもったいないですし、在校生の半数以上が帰国生の半インターナショナルスクールの学校に進学しました。
 
帰国後は日本語で結構苦労しましたが、最も大変だったのは、漢字、四字熟語、ことわざなど。帰国直前まで補習校に通っていれば、あれほど苦労することはなかったかなと思います。
 
米国在住期間が長ければ長いほど、日本の生活に慣れるのに時間がかかります。私は帰国生が多い高校を選んだことで、自分と似たような境遇の友人を作ることができ、少しずつ順応していくことができました。

◆ 幼児期の帰国(小学校入学前に帰国)

廣木めぐみさん・一之介くん(6)1歳半の時に渡米。日系プリスクールと現地キンダーガーテンに通園後、4年9カ月暮らしたロサンゼルスを離れ帰国

廣木めぐみさん・一之介くん(6)
1歳半の時に渡米。日系プリスクールと現地キンダーガーテンに通園後、4年9カ月暮らしたロサンゼルスを離れ帰国

プリスクールで日本語を修得後
本人の希望で現地キンダーへ

息子が1歳半の時にロサンゼルスに来ました。2歳半になった頃、小学校1年になる頃に帰国する可能性が高いことが分かり、日本語を学ばせたかったのと、国立大付属小学校受験を視野に入れて日系のプリスクールに通わせました。ひらがな・カタカナ、足し算・引き算など、プリスクールで習ったことを確実に身に付けさせたかったので、日々の授業の復習は一緒にやりました。
 
4歳になり、週1でネイティブの先生に英会話授業をお願いしたところ、英語力が飛躍的に伸び、大好きになったのでキンダーガーテンは本人の希望で現地校を選びました。
 
帰国後は、結局公立小学校に入学させました。今後も主人の転勤があるため、子どもが小さいうちは学校を固定しない方がいいと判断したからです。
 
帰国前に領事館から教科書をもらって学習内容を把握していたので、入学前は母親として不安はありませんでした。1年生の1学期はひらがなや計算を学びましたが、米国ですでに身に付けていたため、特に苦労はなかったようです。学校では気の合う友達もでき、楽しく通っている様子です。

◆ 外国人のいない地方に帰国(小学6年で帰国)

飯塚勝代さん・梨央さん(17) ロサンゼルス生まれ。小学6年生まで現地校に通い、帰国。小学1年~5年は日本語補習校に通学。現在は県立高校2年

飯塚勝代さん・梨央さん(17)
ロサンゼルス生まれ。小学6年生まで現地校に通い、帰国。小学1年~5年は日本語補習校に通学。現在は県立高校2年

立ちはだかる常識の壁
テストの質問に頭抱える

米国の家庭内では日本語を話していましたが、帰国後の在住先である徳島の山間部は、外国人がほとんどいない田舎だったため、米国生まれの娘を地元小学校に通わせるのには、不安が付きまといました。帰国前、通学予定の学校の様子が分からず、娘にとって日本の学校の一体何が不自由なのか、生活しなければ分かりませんでした。
 
帰国後は問題が山積みでした。小学2年生で一度体験入学させたので、和式トイレの使い方が難しいのは分かりましたが、方言と標準語の区別がつかず、英語で理解している内容を日本語に置き換えるのは困難で、何度私が英語で説明したことか。日米の感覚的な違いを小中学生が理解するのは難しいので、両国のことが分かる私が助けるのが一番と思い、間違えやすいポイントをかみ砕いて説明していました。
 
夫婦とも日本人なので、娘にも日本語や日本文化を知ってもらいたくて、在米中、小学1年生から5年生まで日本語補習校に通学させました。補習校では日本の教科書内容は理解していましたが、実際、教科書で覚えた「阪神」を、徳島の学校で「関西」に言い換えられた途端、テストの質問の意味自体が分からなくなるなど、常識を背景とした質問には悩まされ、推測で答えることもあったそうです。

日本の英語教育に失望
別物と理解して割り切る

特に苦しんだのが英語でした。授業で習う英語と娘が知っているものは別物で、教科書が配布された日の夜に、私が日本の教科書と現地の英語の違いを確認して事前に伝え、混乱が予想される箇所は予習の際に娘が知っている英語との違いを説明しました。娘は理屈抜きに分かっていることを「関係代名詞」や「現在完了形」など長い漢字に置き換えられると混乱したようです。矛盾だらけの教科書に、娘は中学1年で日本の英語を否定し、やる気をなくしたこともありましたが、2年生になってようやく、日本の英語用の答え方を身に付けるようになりました。それでも、「日本の英語をこれ以上勉強するのは嫌だ」というので、英語を重点的に勉強する高校への進学は避けました。ただ、ややこしい日本の英語ですが、高校で出題者との波長が合えば高得点が取れ、全国模試で11万4千人中、10位ということはありました。
 
私としては、英語力を維持させようと、当初はネイティブのいる英会話教室で個人レッスンをさせたり、ケーブルテレビで英語の漫画やニュースを見せたりしましたが、英語がほとんど聞こえない環境で維持するのは大変です。英語力が落ちていく速度を遅くすることはできるのでしょうが、本人が英語を使った方面には進学しないと決めたので、特別なことはやめました。
 
米国で何歳のときに何年間過ごしたかで問題の感じ方や切り抜け方は違うでしょうが、娘の感覚を理解できるのは同じ時間を過ごした私だけなので、私だけでも渡米前の「日本人の自分」にならないように気をつけています。

◆ 子どもを米国内に残せるバイリンガル校

慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)

慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)

NYの慶應義塾一貫教育校
全生徒の9割以上が寮生活

日本に帰国する際、子どもを単身米国に残すという選択肢もあります。ニューヨーク州にある慶應義塾ニューヨーク学院には、世界約30カ国に所在する学校から親元を離れて入学した生徒が300人以上在籍。その9割以上が寮生活を送っています。全科目のうち約6割を英語で、約4割を日本語で行うバイリンガル教育と、部活動、社会奉仕運動を通じて学ぶバイカルチュラル教育を理念に掲げています。

◎ 慶應義塾ニューヨーク学院(高等部) / Keio Academy of New York
3 College Rd., Purchase, NY
☎ 914-694-4825
http://www.keio.edu

※このページは「2015年10月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカでも日本の教育が受けられるオンライン塾リスト

※クリックすると拡大できます。

(2015年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

補習校の学習内容を日英両語で指導:ABCインターナショナル スクール

子どもと二人三脚で指導する個別授業に加え、英語のクラスをオンラインで視聴可能

オーストラリア在住15年、遠隔地教育の経験も豊富なフロスト和美先生が、日英両語で指導します。渡米間もない子どもの英語教育から補習校の学習サポー ト、日本帰国後の学習指導までワンストップで対応します。
 
対象学年:日本の小学1年~高校3年生
対応科目:英語学習、補習校の宿題のサポート(教科は応相談)
1授業の生徒数:完全個別指導+授業視聴
授業時間:応相談、1授業90分
入学金:¥5,000(ファミリー2人以上は¥10,000)
月額授業料:1授業60ドル(授業回数は応相相談)

◎ ABCインターナショナルスクール
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2703-20
☎(81)267-44-4126
▶ E-mail: info@abcschool.co.jp
www.abcschool.co.jp

「勉強の仕方」を教えるオンライン塾:個別指導・学習塾サポーツ京田辺

他の塾や家庭教師などでうまくいかない 「勉強の苦手な」子どもも大歓迎!

勉強を教えるのではなく、勉強の仕方を指導することで、短時間のSkype授業を効率良く日常の学習習慣につなげます。同志社国際、立命館宇治など帰国子女が多い中学、高校の近隣にあり、帰国子女への指導経験も豊富です。
 
対象学年:日本の小学1~高校3、幼児・既卒
対応科目:全科目(副教科なども可)
1授業の生徒数:完全個別指導 (オンライン授業の場合)
授業時間:LAの5:30pm~応相談 (サマータイム時)、40分単位
月額授業料:¥10,000(40分週1回) or ¥3,000(40分)

◎個別指導・学習塾 サポーツ京田辺
京都府京田辺市河原御影30-8新田辺デパート2階
☎(81)774-65-1316
▶ E-mail: supports@triton.ocn.ne.jp
supports.sakura.ne.jp

生徒一人一人に親身になって指導:誠伸学院

オンライン教材のeトレnetも利用可能です(¥2,000~)

塾講師歴12年の穏やかな性格の講師と、元小学校教師の元気いっぱいな講師2人が、生徒一人一人に親身に寄り添って指導。日本の教科学習に苦手意 識があり、基礎から学びたい子どもにピッタリの塾です。
 
対象学年:日本の小学1年~中学3年生
対応科目:国語、算数、作文、数学、理科
1授業の生徒数:完全個別指導 (家庭教師のような感じです)
授業時間:LAの日、月、火、水、木の 6:00pm~6:50pm、7:00pm~7:50pm (サマータイム時)
授業料:標準コース(50分)¥4,500/回、錬成コース(100分)¥8,000/回
決済方法:クレジットカード

◎ 誠伸学院
三重県津市夢が丘1-23-6
☎(81)59-233-2258
▶ E-mail: seishin-online@za.ztv.ne.jp
seishin-g.jimdo.com

Skypeの個別指導と解説動画で学習:ネットエコール

教科指導に加えて、生徒の「ヤル気」を引き出す指導に自信アリ!

鳥取県の学習塾「エコール」提供の、オンライン個別指導塾。一人一人の生徒に親身になった指導が特徴で、教科や時間帯、時間数などは自由に決められます。各教科の解説動画も用意されており、何度でも視聴が可能です。
 
対象学年:日本の小学1年~高校3年
対応科目:全教科
1授業の生徒数:完全個別指導
授業時間:応相談 1授業6 0分(小学生)、70分(中高生)
入学金:¥5,000
月額授業料: ¥7,000~(小学生)、¥12,000~(中学生)、¥15,000~(高校生)

◎ ネットエコール
鳥取県鳥取市東町3-184
☎(81) 857-26-4333
▶ E-mail: info@ecole.co.jp
www.ecole.co.jp

生徒一人一人に合った学習計画を作成:ネット個別塾・ウチコべ

「LAで日本の学習に付いていくには学習の質を上げること」と代表の大場規之さん

個別指導歴39年という静岡県の和田塾が母体のオンライン塾。子ども一人一人にカウンセリングを行い、個別の学習スケジュールを作成・管理。授業後は、その日のうちに保護者に授業内容のレポートを提出します。
 
対象学年:日本の小学5年~高校3年生
対応科目:全教科
1授業の生徒数:完全個別指導
授業時間:LAの5:00pm~9:55pm (サマータイム時)、1授業45分
入学金:約¥22,000 (システム登録料、書画カメラ代、 教材費+送料)
月額授業料:¥18,000(月4回授業)

◎ ネット個別塾・ウチコべ
☎949-558-1591
▶ E-mail: info@uchikobeus.com
uchikobeus.com

数学と理科に強いオンライン塾:弘前総合学習館 A-SCHOOL

塾長の對馬(つしま)先生が自ら授業を担当し、苦手分野を徹底的に指導します

日本の青森県にある同塾は、遠隔授業専用システムにより安定したオンライン授業を実施。苦手箇所は身に付くまでとことんやり直す個人授業を行います。特に数学と理科に強く、テストなどでミスをなくす方法を伝授。
 
対象学年:日本の小学1年~高校3年生
対応科目:・小・中学生:数学、英語、国語、理科、社会・高校生:数学、英語、現代文、古典、化学
1授業の生徒数:完全個別指導(オンライン授業の場合)
授業時間:LAで火・木曜の5:00pm~9:00pm (サマータイム時)、1授業55分
入学金:無料
月額授業料:¥6,000 ※諸経費全て込み

◎ 弘前総合学習館 A-SCHOOL
青森県弘前市城東中央3-4-19
☎(81)172-40-2130
▶ E-mail: info@aschool.jp
www.aschool.jp

実績ある塾の授業映像で学習:良友塾 理数エアームービースタディ

難易度別に分類され、日本の偏差値40~70に対応したムービーを視聴可能

学習レベルの高い奈良県で実績ある良友塾の授業を、Web&海外専用にカスタマイズした映像で受けられるサービス。映像授業で分からないところは、講師によるSkypeを使った個別授業でサポートします。
 
対象学年:日本の小学6年~中学3年生
対応科目:算数・数学
1授業の生徒数:ムービー視聴&個別指導
授業時間: 個別オンライン授業の時間帯は応相談、1授業60~90分
入学金:無料
月額授業料:160ドル~ ※個別対応は160ドル/第2子以降の割引あり

◎ 良友塾 理数エアームービースタディ
奈良県田原本町宮森100-175
☎(81)744-32-0146
▶ E-mail: info@ryoyu.jp
http://air-movie-study.com

※このページは「2015年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ロサンゼルスでも日本の教育が受けられる学校・補習校・学習塾リスト

アメリカで暮らす日本人の子どもは、特に帰国の可能性がある場合、日本語での教科学習や日本の教 育に沿った学習の準備がとても大切です。今回はLAにおいて、義務教育年齢の子どもが日本語で日本 の教育を受けられる学校や学習塾をご紹介します。
※掲載は50音順です。
※本特集は、特定の学校や学習塾をライトハウスが推薦・保証するものではありません。

(2015年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

文科省、外務省支援の補習校:あさひ学園 ロサンゼルス補習授業校

創立46年の同校。卒業生が親となりその子ども達も多く在籍する

文科省・外務省支援の補習授業校。日本の学習指導要領に則り、日本の検定教科書を使った日本語での授業を、日本政府派遣教員から指導を受けた教員が行います。卒業生1万3000人が世界中で活躍する、歴史ある学校です。
 
対象学年:幼稚部、小学部、中学部、高等部
対応科目:国語、算数・数学、理科、社会
1学級の生徒数:~30名
授業時間:小・中・高:土曜8:45am~3:30pm
入学金:250ドル(JBA会員は100ドル)
月額授業料:165ドル(小・中学部)、190ドル(高等部)※第2子より割引あり

◎ あさひ学園(ロサンゼルス補習授業校)
244 S. San Pedro St. Suite 308, Los Angeles
☎213-613-1325
▶ Email:info@asahigakuen.com
www.asahigakuen.com

算数、数学に強いトーランスの学習塾:Infinity Education Institute

今年から日本語教室も始めた同塾では、無料体験授業を随時受け付け中

日本の算数、数学、アメリカのMathに力を入れる同塾は、完全少人数制で、生徒それぞれの理解に合わせて指導。授業の回数や日時などは相談に応じてくれるため、生徒に合った学習計画 が立てられます。
 
対象学年:小学1年~高校3年生
対応科目:数学、算数、Math (AP Calculus、Pre-Calculus、Algebra II、Geometry、Algebra I)※他教科は応相談
1授業の生徒数:個人、またはクラス授業3人まで
授業時間:平日:3:20pm~、土日9:30am~ 終了時間は応相談1授業50分/週2回(低学年)、1授業75分/週1回(4年生以上)
入学金:100ドル
月額授業料:クラス数によって変動。要問合せ
 

◎ Infinity Education Institute
23545 Crenshaw Blvd. Suite 205, Torrance
☎310-891-0808

発達に遅れのある子どもの学習教室:エルベエデュケーション

エルベエデュケーションのディレクター、岸和田史恵さん

20年間で700名を超える、発達に遅れのある子どもの指導を行ってきた日本の学習教室「エルベテーク」の教育方針を基に指導します。学ぶ上で必要となる行動・言語面での基礎的な力を付けます。
 
対象学年:幼児~中学生
対応科目:国語(日本語)、英語、算数 (言語指導を含む)
1授業の生徒数: 完全個別(マンツーマン)
授業時間:10:00am~7:00pm、1授業70分
入学金:100ドル
月額授業料:プログラムや回数等によって異なりますので、お問い合わせください。

◎ エルベエデュケーション
18051 Crenshaw Blvd. #A, Torrance
☎310-254-6583
▶ E-mail: fknebit@eleveeducation.com
www.eleveeducation.com

46年の実績を持つ平日&日曜補習校:三育東西学園

さまざまな経験を通して生徒の「知・徳・体」を育てるのが同校の教育法

46年間の補習校としての実績と経験に基づき、文部科学省検定済教科書を用いて学習指導要領に準じた授業を行います。授業は週2日、2カ所で現地校の放課後に行うほか、トーランスで日曜日の補習校も開いています。
 
対象学年:幼稚部~中学3年生
対応科目:・小学部:国語、算数、生活、理科、社会、聖書・中学部:国語、数学、聖書、その他選択科目
1授業の生徒数:10数名
授業時間:・平日:アーバイン・コスタメサ校 3:40pm~6:15pm、ローリングヒルズ校 3:40pm~6:15pm・日曜:トーランス校 8:30am~12:30pm (中学部は~1:30pm)
入学金:ウェブサイトを参照
月額授業料:ウェブサイトを参照

◎三育東西学園
16110 La Salle Ave., Gardena(事務局)
☎310-532-3770
▶ E-mail: tozai@sanikutozai.org
www.sanikutozai.org

国語中心の学習で確かな日本語力を養う:聖愛学院補習校

午前中は一斉授業、午後は生徒の学力に応じて副教材を使った個別指導を行う

国語中心のカリキュラムで、子どもにしっかりした日本語力を身に付けさせる聖愛学院。国語は読解と作文、算数は文章題に力を入れます。餅つきや運動会などの行事を取り入れ、日本文化の理解も促します。
 
対象学年:幼稚部(3歳、4歳、5歳クラス)、小学部、中学部
対応科目:算数、国語
1授業の生徒数:1クラス10名までの少人数制
授業時間:8:30am~3:00pm
入学金:250ドル
月額授業料:平均190ドル

◎ 聖愛学院補習校
25501 Oak St., Lomita(小学部、中学部)
☎310-530-0049
▶ E-mail: info@seiaiusa.com
www.seiaigakuin.com

日本帰国後の進路を力強くサポート:西大和学園 カリフォルニア校(平日校)

幼小中一貫校ならではの、生徒同士の縦のつながりで得られる学びも同校の特徴

日本でトップレベルの進学校である奈良の本校の教育メソッドを継承した教育で、帰国後の進路を保証。副教科(美術など)の英語による指導、現地校との交流、ユタ州へのホームステイなど英語教育にも力を入れています。
 
対象学年:プレ年少(2歳6カ月以上)~中学3年生
対応科目:・日本語による指導:国語、算数/数学、理科、社会、英語、体育・英語による指導:音楽、図工/美術、技術/家庭科、ELD/ELA
1授業の生徒数:約15名
授業時間:月~金8:30am~6:10pm
入学金:700ドル(小・中等部)
月額授業料:710ドル(小1~小4)、850ドル(小5~中3)

◎ 西大和学園カリフォルニア校(平日校)
2458 Lomita Blvd., Lomita
☎310-325-7040
▶ E-mail: mail@nacus.org
www.nacus.org

高い日本語力と思考力を養う:西大和学園補習校

毎年大いに盛り上がる運動会。子どもたちも楽しみにしています

同校平日校のノウハウを生かし、質の高い授業を行う補習校。国際人として活躍するための高いレベルの日本語力や思考力を養います。入学式や卒業式、運動 会などの行事においては、日本の学校の雰囲気も味わえます。
 
対象学年:幼稚園年中~中学3年生
対応科目:・3校舎(ロミタ、パロスバーデス、アーバイン)共通:国語、語彙と言葉、算数/数学・校舎別選択教科:生活、理科、社会、体育
1授業の生徒数:約20名
授業時間:8:30am~1:00pm
入学金:410ドル(ロミタ、パロスバーデス校舎)、410ドル(アーバイン校舎)
月額授業料:185ドル(ロミタ、パロスバーデス校舎)、180ドル(アーバイン校舎)※上記に加え、施設充実費が 5ドル/月(ロミタ、パロスバーデス)、10ドル/月(アーバイン)

◎ 西大和学園補習校
2458 Lomita Blvd., Lomita
☎310-325-7040
▶ E-mail: mail@nacus.org
www.nacus.org

保育から高校まで日本語一貫教育:ポラリス学院

「国語教育を通した質の高い人間教育」が モットー

保育から高校まで一貫教育を行う同校は、幼~高校の補習校を土曜に実施。日米の架け橋として活躍するための「強い精神」と「生きる力」、さらに「日本人の心」や「国際人としての社会性」を学び、育む環境を用意します。
 
対象学年:幼稚部、小学部、中学部、高等部
対応科目:国語、算数(数学)、音楽、体育
1授業の生徒数:7~12名
授業時間:・土曜9:00am~12:00pm (土曜補習校の小、中学部)・土曜1:00pm~4:00pm (土曜補習校の高等部)
入学金:100ドル
月額授業料:160ドル(小学部)、180ドル(中学部)、200ドル(高等部)※全て土曜補習校

◎ ポラリス学院
1819 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎310-592-7408
▶ E-mail: contact@polarisgakuin.org
www.polarisgakuin.org

在米日本人の子の弱点を熟知する塾:>優塾

生徒は約480人。ボーリング大会やクリスマス会などイベントにも力を入れています

少人数制クラス、徹底個別指導をモットーに、アメリカの現地校の学習サポート、日本の学習指導を日本語、英語どちらでも行う同塾。アメリカ生活が長い日本人の子の強み、弱みを熟知した教師陣が自慢です。
 
対象学年:幼稚園年長~高校3年生(12年生)
対応科目:国語、数学、英語 現地校サポート
1授業の生徒数:約4名
授業時間:2:30pm~9:30pm、1授業80分
入学金:120ドル
月額授業料:1教科平均130ドル

◎ 優塾
ローリング・ヒルズ校、トーランス校、ウエストLA校、アーバイン校
☎310-541-9787
▶ E-mail: info@youjuku.com
www.youjuku.com

※このページは「2015年6月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

サンディエゴで日本の教育が受けられる学校・補習校・学習塾リスト

アメリカで暮らす日本人の子どもは、特に帰国の可能性がある場合、日本語での教科学習や日本の教 育に沿った学習の準備がとても大切です。今回はサンディエゴにおいて、義務教育年齢の子どもが日本語で日本 の教育を受けられる学校や学習塾をご紹介します。
※掲載は50音順です。
※本特集は、特定の学校や学習塾をライトハウスが推薦・保証するものではありません。

(2015年7月16日号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

経験豊富な教師陣が指導:学童クラブプラス

少人数制も特徴。レベルに合わせて丁寧に指導します

教員免許を持ち、日米の教育現場で豊富な指導経験を持つベテランの教師を筆頭に、日本の有名塾の講師経験者、3カ国語を習得している教師など、実力のある教師陣がそろっていることも強みです。
 
▶ 対象学年 小学生~高校生
▶ 対応科目 国語、算数、理科、社会、数学、英語
▶ 1授業の生徒数 1~4名
▶ 授業時間 2~3時間/1週間(希望による)
▶ 入学金 要相談
▶ 月額授業料 15ドル/1時間

◎ 学童クラブプラス
8050 Armour St., San Diego
☎ 858-450-9689
▶ E-mail: Japanesemath@gmail.com

学習メインの学習塾&補習校:学習塾Pi:k サンディエゴ校

無料教育相談を随時受け付けています

学習塾は1人の教師が最大2名を担当する完全少人数制個別指導、またはグループ指導。補習校は学習指導を中心に、真の国際人の育成を目指します。補習校に通いつつ、足りないところ塾で補うということもできます。
 
▶ 対象学年 4歳~高校生
▶ 対応科目 
・塾:国語、英語、数学、算数
・補習校:国語、算数、理科、社会
▶ 1授業の生徒数 
・塾:個別2名まで、グループ約10名まで
・補習校:10名まで
▶ 授業時間 
・塾:月~土3:30pm(個別の場合は希望時間に沿う)
・補習校:火水3:50pm-6:45pm
▶ 入会金 150ドル
▶ 月額授業料 
・塾:個々で異なる
・補習校:108ドル

◎ 学習塾Pi:k サンディエゴ校
8868 Clairemont Mesa Blvd. Suite M, San Diego
☎ 858-268-1522
www.pq-usa.com

“継承日本語”をサポート:くじら学園

継承語日本語教育機関として「加州日本語学園協会」に加盟

学齢にとらわれないクラス編成で、一人一人の子どもの状況に合った具体的な目標を設定し、その目標に向かって多面的な教材を使用。言語能力だけでなく総合的な個々の成長を促します。2011年より小学部も設立。
 
▶ 対象学年 年少~小学生
▶ 対応科目 継承日本語(小学部)
▶ 1授業の生徒数 幼稚部約20名、小学部約12名
▶ 授業時間 土曜9:30am-12:30pm
▶ 入学金 100ドル
▶ 月額授業料 年少60ドル、年中50ドル、年長50ドル、小学部90ドル

◎ くじら学園
6090 Santo Rd., San Diego
☎ 619-838-4886
▶ E-mail: kujiragakuen@hotmail.com
www.kujiragakuen.org

楽しくしっかり日本語を学ぶ:こくご学園

高学年のクラスは、個々の国語能力に合わせた内容で行います

小学部は日本の国語の教科書、副教材を使用。国語を集中して学ぶことで日本語をしっかり身に付けます。幼稚部は日本の保育カリキュラムをもとに独自の教育を実施。日本語と共に伝統文化、生活文化も学びます。
 
▶ 対象学年 幼稚部(年少、年中、年長)、小学部(1~6年生)
▶ 対応科目 国語
▶ 1授業の生徒数 24名まで
▶ 授業時間 土曜9:30am-12:15pm
▶ 入学金 80ドル
▶ 月額授業料 
・幼稚園65ドル、小学校74ドル(保護者が約1カ月半に1度のボランティアをする場合)
・幼稚園80ドル、小学校89ドル(保護者のボランティアなしの場合)

◎ こくご学園
15665 Paseo Del Sur, San Diego
☎ 858-349-4741
▶ E-mail: info@kokugogakuen.com
www.kokugogakuen.com

文部科学省、外務省支援の補習校:サンディエゴ補習授業校 みなと学園

創立36年の同校。個々の特性、能力を把握し、一人一人を生かす教育に努めています

文科省、外務省支援の補習授業校。日本の学習指導要領に則り、日本政府派遣教員から指導を受けた教員が日本語で授業を行います。現地校ハイスクールによってはJapaneseとAP Japaneseの単位のトランスファー可能。
 
▶ 対象学年 幼稚園年長~高校生
▶ 対応科目 国語、算数・数学、社会、理科(小学1、2年は国語、算数のみ)、SAT(高校のみ)
▶ 1授業の生徒数 15~25名
▶ 授業時間 9:00am-3:30pm(幼稚部-3:00pm)
▶ 入学金 160ドル
▶ 月額授業料 幼稚部175ドル、小中160ドル、高校215ドル

◎ サンディエゴ補習授業校 みなと学園
☎ 858-576-0434
www.sdminato.org

子どもの興味を刺激する独自の指導:日本語補習校 JASD

毎年夏季には日本の公立小学校体験ツアーも行っています

教科書を用いた画一の日本語学習ではなく、各レベルに合った独自の教材を使用。進行しながら反復を繰り返す授業です。毎年6~8月には楽しみながら会話力を伸ばすサマーキャンプも実施しています。
 
▶ 対象学年 5歳~中学生
▶ 対応科目 日本語基礎クラス(日本語が得意な生徒向け)、Japanese as Second Language(英語が得意な生徒向け)
▶ 1授業の生徒数 8名まで
▶ 授業時間 土曜9:00am-12:00pm、また週1回から参加可能な半日クラスおよび2時間クラスあり
▶ 入学金 50ドル
▶ 月額授業料 92ドル

◎ 日本語補習校JASD(Japanese Academy of San Diego)
4811 Mt Etna Dr., San Diego
☎ 858-337-5502
▶ E-mail: info@japaneseacademysd.com
www.japaneseacademysd.comtsumikipreschool.com

日本語ゼロからでもOK:愛絆会キッズ日本語クラス(閉校)

1回18ドルで実際のクラスに体験参加することができます

「日本語って楽しい!」と子どもに思ってもらえる楽しい日本語教育を追及。正確な日本語で会話ができるように、日本文化や習慣なども含め、経験豊富なベテランの教師陣が分かりやすく指導し、日本語力を育成します。
 
▶ 対象学年 3歳~高校生
▶ 対応科目 日本語
▶ 1学級の生徒数 少人数制
▶ 授業時間 平日の午後(レベルにより異なるため、メールまたは電話で問い合わせください)
▶ 入学金 50ドル ※いつからでも入会可
▶ 月額授業料 50ドル(週1回の受講)

◎ 愛絆会キッズ日本語クラス(閉校しました)
8305 Vickers St. Suite 106, San Diego
☎ 858-380-5899
www.azunakai.org

少人数制の海外子女教育:育英セミナー(閉校)

入学前に個別カウンセリングを行い、各自に合うカリキュラムを組みます

日本語による学力養成はもちろんのこと、日本語クレジットの発行、帰国受験の準備や情報提供、現地校の学習サポートなど、渡米直後から日本帰国までの学校生活全般についてトータルでサポートします。
 
▶ 対象学年 小学生~高校生
▶ 対応科目 国語、数学、英語、英検、TOEFL、SATなど
▶ 1授業の生徒数 1~5名程度
▶ 授業時間 50分または75分
▶ 入学金 問い合わせ
▶ 月額授業料 問い合わせ

◎ 育英セミナー(閉校しました)
12335 World Trade Dr. Suite 1A, San Diego
☎ 858-674-9866
▶ E-mail: Sdinfo@ikuei.com
http://ikuei.com


※クリックすると拡大できます。

補習校の学習内容を日英両語で指導:ABCインターナショナル スクール

子どもと二人三脚で指導する個別授業に加え、英語のクラスをオンラインで視聴可能

オーストラリア在住15年、遠隔地教育の経験も豊富なフロスト和美先生が、日英両語で指導します。渡米間もない子どもの英語教育から補習校の学習サポー ト、日本帰国後の学習指導までワンストップで対応します。
 
▶ 対象学年 日本の小学1年~高校3年生
▶ 対応科目 英語学習、補習校の宿題のサポート(教科は応相談)
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導+授業視聴
▶ 授業時間 応相談、1授業90分
▶ 入学金 ¥5,000(ファミリー2人以上は¥10,000)
▶ 月額授業料 1授業60ドル(授業回数は応相相談)

◎ ABCインターナショナルスクール
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2703-20
☎(81)267-44-4126
▶ E-mail: info@abcschool.co.jp
www.abcschool.co.jp

「勉強の仕方」を教えるオンライン塾:個別指導・学習塾サポーツ京田辺

他の塾や家庭教師などでうまくいかない 「勉強の苦手な」子どもも大歓迎!

.

勉強を教えるのではなく、勉強の仕方を指導することで、短時間のSkype授業を効率良く日常の学習習慣につなげます。同志社国際、立命館宇治など帰国子女が多い中学、高校の近隣にあり、帰国子女への指導経験も豊富です。
 
▶ 対象学年 日本の小学1~高校3、幼児・既卒
▶ 対応科目 全科目(副教科なども可)
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導 (オンライン授業の場合)
▶ 授業時間 LAの5:30pm~応相談 (サマータイム時)、40分単位
▶ 月額授業料 ¥10,000(40分週1回) or ¥3,000(40分)

◎ 個別指導・学習塾 サポーツ京田辺
京都府京田辺市河原御影30-8新田辺デパート2階
☎(81)774-65-1316
▶ E-mail: supports@triton.ocn.ne.jp
supports.sakura.ne.jp

生徒一人一人に親身になって指導:誠伸学院

オンライン教材のeトレnetも利用可能です(¥2,000~)

塾講師歴12年の穏やかな性格の講師と、元小学校教師の元気いっぱいな講師2人が、生徒一人一人に親身に寄り添って指導。日本の教科学習に苦手意 識があり、基礎から学びたい子どもにピッタリの塾です。
 
▶ 対象学年 日本の小学1年~中学3年生
▶ 対応科目 国語、算数、作文、数学、理科
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導 (家庭教師のような感じです)
▶ 授業時間 LAの日、月、火、水、木の 6:00pm~6:50pm、7:00pm~7:50pm (サマータイム時)
▶ 授業料 標準コース(50分)¥4,500/回、錬成コース(100分)¥8,000/回
▶ 決済方法 クレジットカード

◎ 誠伸学院
三重県津市夢が丘1-23-6
☎(81)59-233-2258
▶ E-mail: seishin-online@za.ztv.ne.jp
seishin-g.jimdo.com

Skypeの個別指導と解説動画で学習:ネットエコール

教科指導に加えて、生徒の「ヤル気」を引き出す指導に自信アリ!

鳥取県の学習塾「エコール」提供の、オンライン個別指導塾。一人一人の生徒に親身になった指導が特徴で、教科や時間帯、時間数などは自由に決められます。各教科の解説動画も用意されており、何度でも視聴が可能です。
 
▶ 対象学年 日本の小学1年~高校3年
▶ 対応科目 全教科
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導
▶ 授業時間 応相談 1授業6 0分(小学生)、70分(中高生)
▶ 入学金 ¥5,000
▶ 月額授業料  ¥7,000~(小学生)、¥12,000~(中学生)、¥15,000~(高校生)

◎ ネットエコール
鳥取県鳥取市東町3-184
☎(81) 857-26-4333
▶ E-mail: info@ecole.co.jp
www.ecole.co.jp

生徒一人一人に合った学習計画を作成:ネット個別塾・ウチコべ

「LAで日本の学習に付いていくには学習の質を上げること」と代表の大場規之さん

個別指導歴39年という静岡県の和田塾が母体のオンライン塾。子ども一人一人にカウンセリングを行い、個別の学習スケジュールを作成・管理。授業後は、その日のうちに保護者に授業内容のレポートを提出します。
 
▶ 対象学年 日本の小学5年~高校3年生
▶ 対応科目 全教科
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導
▶ 授業時間 LAの5:00pm~9:55pm (サマータイム時)、1授業45分
▶ 入学金 約¥22,000 (システム登録料、書画カメラ代、 教材費+送料)
▶ 月額授業料 ¥18,000(月4回授業)

◎ ネット個別塾・ウチコべ
☎949-558-1591
▶ E-mail: info@uchikobeus.com
uchikobeus.com

数学と理科に強いオンライン塾:弘前総合学習館 A-SCHOOL

塾長の對馬(つしま)先生が自ら授業を担当し、苦手分野を徹底的に指導します

日本の青森県にある同塾は、遠隔授業専用システムにより安定したオンライン授業を実施。苦手箇所は身に付くまでとことんやり直す個人授業を行います。特に数学と理科に強く、テストなどでミスをなくす方法を伝授。
 
▶ 対象学年 日本の小学1年~高校3年生
▶ 対応科目 
・小・中学生:数学、英語、国語、理科、社会
・高校生:数学、英語、現代文、古典、化学
▶ 1授業の生徒数 完全個別指導(オンライン授業の場合)
▶ 授業時間 LAで火・木曜の5:00pm~9:00pm (サマータイム時)、1授業55分
▶ 入学金 無料
▶ 月額授業料 ¥6,000 ※諸経費全て込み

◎ 弘前総合学習館 A-SCHOOL
青森県弘前市城東中央3-4-19
☎(81)172-40-2130
▶ E-mail: info@aschool.jp
www.aschool.jp

実績ある塾の授業映像で学習 / 良友塾 理数エアームービースタディ

難易度別に分類され、日本の偏差値40~70に対応したムービーを視聴可能

学習レベルの高い奈良県で実績ある良友塾の授業を、Web&海外専用にカスタマイズした映像で受けられるサービス。映像授業で分からないところは、講師によるSkypeを使った個別授業でサポートします。
 
▶ 対象学年 日本の小学6年~中学3年生
▶ 対応科目 算数・数学
▶ 1授業の生徒数 ムービー視聴&個別指導
▶ 授業時間  個別オンライン授業の時間帯は応相談、1授業60~90分
▶ 入学金 無料
▶ 月額授業料 160ドル~ ※個別対応は160ドル/第2子以降の割引あり

◎ 良友塾 理数エアームービースタディ
奈良県田原本町宮森100-175
☎(81)744-32-0146
▶ E-mail: info@ryoyu.jp
http://air-movie-study.com

※このページは「2015年7月16日号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

プロが解決! お金の悩み in アメリカ2022

足掛け2年以上におよんだ新型コロナのパンデミックは、世界中の経済に大きなインパクトを与えました。2022年、アフターコロナが少しずつ見えてくる中で、懸念されるのが世界的なインフレ。そして、アメリカでは過剰なインフレを抑制するために利上げが発表されました。そんな今だからこそ改めて見直したい、お金・資産のこと。素朴な疑問から専門的な悩みまで、プロに聞いてみました。

(2022年4月号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

Q. 引退後、物価の安い日本に帰国したい。税金面でメリットを最大に享受するには?
A. アメリカの年金を残して日本で受け取ることをおすすめします。

帰国する前に考えておきたいことは?

世界的なインフレと言われていますが、アメリカと日本では物価の上昇率に歴然たる開きがあり、リタイア後はアメリカに比べて物価が安価な日本で暮らしたいという方のご相談は今、とても増えています。実際に日本に帰国にするにあたっては、人それぞれの事情や、帰国後にどのように暮らしたいかといった観点も重要になってきますので、アメリカの資産をどうしていくことがベストとは一概には言えません。ただ、もし仮に日米の物価のギャップを最大限に活用し、税金面で最も優遇を受けるということを最優先にするのであれば、王道の選択はありますので、今回はそれについて解説します。

アメリカにいるうちに不動産を売却

画像01

自宅などアメリカにある不動産は帰国する前に売却することをおすすめしています。その理由は、大きく二つあり、ひとつは、アメリカでは自宅を売却した場合に夫婦だと50万ドルまでの税金控除があること。このため、実際には税金がほとんどかからないというケースが非常に多いのです。もうひとつの理由は、日本に帰国してからアメリカで家を売ると、その売った額に対して日本で税金がかかる可能性があるためです。

日本に帰国したらすぐに永住権を破棄

生活の拠点を日本に移しても、永住権を維持しているとアメリカの居住者という扱いになり、アメリカでの収入の有無に関わらず、毎年、アメリカでタックスリターンをしなければなりません。日本帰国後すぐに破棄すれば、一定以上の所得がある人以外、ほとんどのケースで、その翌年からタックスリターンの申告が不要になります。ただし、ケースバイケースで、永住権を破棄しない方がいい場合もあります。アメリカ市民権に関しても、永住権と同じ扱いと考えてください。

金融資産は年金だけ残しておく

お金の面だけを見れば最善の策は、金融資産は年金だけをアメリカに残しておき、定期的に引き出して日本に送ることです。アメリカと日本の間では年金協定があり、日本の居住者であれば引き出した年金がアメリカで課税されることはなく、日本でのみ課税されます。ただ、日本の居住者であれば、ですので、この協定の対象になるためには永住権などは破棄している必要があります。

ちなみに、アメリカの年金には、RothIRA、TraditionalIRA、401kなど、いくつか種類がありますが、日本で受け取ることを考えると一番おすすめなのはTraditionalIRAです。その理由として、RothIRAはアメリカで受け取るのに税金がかからないことがメリットであるのに日本で受け取ると日本では課税対象になるため。

また、401kは、年金協定の観点や、帰国後の金融機関とのやり取りなどを考えるとIRAに移行することをおすすめしています。また、帰国する前に、ご自身の口座がある金融機関に、年金を引き出して日本に送ることが可能か、帰国後もメールや電話で相談がしやすいか、を確認しておくことも大切です。

最後になりますが、一番重要なのは、会計士、税理士選びかもしれません。というのも、日本とアメリカ、両方の税金についての知識がなく、その扱い方を知らなければ、せっかくの日米のギャップのメリットを有効に活用することができないからです。なお、今回ご紹介したのは、あくまでもお金の面での優遇だけを第一に考えた場合の理論上での選択です。現実には、お持ちの資産、家族構成、日本のどこで暮らしたいかなど、さまざまなことを考慮した上でベストな選択をすることが何よりですので、帰国を考えている方はお早めにご相談ください。

石上洋さん

◎ 石上、石上&越智公認会計事務所
アメリカ公認会計士 石上洋さん
業務内容:会計監査業務、会社設立、経理専門アウトソーシング、タックスリターン(法人・個人)
住所:4320 La Jolla Village Dr., Suite 170, San Diego
☎ 619-822-1937
Email: contact@iiocpa.com
www.iiocpa.com

Q. お金について漠然と不安があるけど、何から手をつければいい?
A. まずは今ある資産を法的に守る、リビングトラストを準備しましょう。

お金、資産については、どう増やすかだけでなく、どう守るかを考えることが不安を軽減する鍵です。そのためには今ある資産を法的に守るためのエステートプランを作成しておくこと、中でもリビングトラストの作成を特におすすめしています。

アメリカでは、一定額以上の相続が発生した場合、裁判所のもとで行う「プロベート」という手続きが義務付けられており、これには時間も費用もかかります。リビングトラストを作成しておけばプロベートを避けられるうえ、病気、事故など万一の事態で自身で資産の管理ができなくなった時に、必要な人が使えるように準備しておくことができます。昨今はリビングトラストを作成する方が多く、手続きに時間がかかる傾向にありますので、いざという時に備えて今すぐ準備を始めましょう。

YouTubeチャンネルで情報発信中

Sano_Youtube画面

リビングトラストをはじめ、アメリカで暮らす日本人が知っておきたいエステートプランや相続の情報を動画で分かりやすく解説しています。
弁護士法人佐野 & アソシエーツ Youtubeチャンネル

佐野郁子さん

◎ 弁護士法人 佐野 & アソシエーツ
弁護士 佐野郁子さん
業務内容:エステートプラン(リビングトラスト、相続、事業承継など)
本社:2173 Salk Ave. #250, Carlsbad(ニューポートビーチ、アーバイン、ミッションビエホ、トーランス、デルマー、サンノゼ、ホノルルにもオフィスあり)
☎ 1-800-590-0586
Email:info@sano-associates.com
www.sano-associates.com/日本語

Q. インフレで老後資金や教育資金が今後足りるか心配…。
A. インフレ率より高い利率が見込める貯蓄法を混ぜるのがおすすめ。

インフレは端的に言うとお金の価値が下がるということですので、銀行口座など利率の高くない口座に多くの資金をお持ちの場合、額面は同じでも実際には目減りしているのと同じことになってしまいます。また、家計という観点で見ると、インフレでは物価が上がるため、必然、生活コストは上昇します。仮に1カ月の生活費が2000ドルだったとして、5%のインフレが起こると2100ドルかかる計算になります。インフレ率と同じくらい収入が上がればとんとんと言えますが、そうでない場合、これまでと同じままではやはり目減りしていくと言えます。

以上のことを踏まえると、貯蓄において、インフレ率と同じ、もしくはそれ以上の利率を確保することが安心材料の一つになると思います。現在、銀行口座では高い利率は望めないため、高い利率が見込める他の貯蓄法と資産を分散させることをおすすめしています。その他の貯蓄法にはリタイアメントプランや貯蓄型生命保険などさまざまあり、何が良いかは貯蓄の目的や、何を優先するかによって変わります。複数の金融商品を熟知した専門家とプランニングし、ベストな選択を見つけてください。

大熊麻子さん

◎ Revolution Financial Management
ファイナンシャル・ コンサルタント 大熊麻子さん
Lic:#0H31160
業務内容:金融/貯蓄全般に関わるアドバイスやコンサルテーション
住所:5205 Avenida Encinas, Suite. A, Carlsbad
電話:760-613-6982(日本語直通)
Email: aokuma16als@wfgmail.com
financialrevolution.com/asakookuma

Q. もうすぐ65歳。保険料も医療費も節約できるメディケアプランはある?
A. 最適なプランは人それぞれ異なります。ぜひメディケア保険のエージェントに相談を。

メディケアは、65歳以上の方と、障がい者のための健康保険で、アメリカ連邦政府が運営している制度です。65歳を対象とするメディケア保険には65歳の誕生日を迎える3カ月前の1日から加入手続きをすることができますが、加入期間を過ぎると生涯ペナルティーが発生するため、まずは加入期間を逃さないことが出費を抑える第一歩です。

その上で、メディケア保険で節約する最大のポイントは、ご自身に合ったプランを選ぶことです。メディケアには「パートA(入院費をカバー)」「パートB(外来で発生する医療費、医師が投与する薬をカバー)」「パートC(パートAとBを合わせた内容+処方箋薬の費用もカバー)」「パートD(処方箋薬の費用をカバー)」、さらに、パートAとBでカバーされない医療費をカバーする「メディギャップ・プラン」があり、各人の医療、薬剤ニーズやライフスタイル、価値観に合ったメディケア・パートCまたはメディギャップ・プランを選択することで、保険料、医療費、薬代を大きくセーブすることが可能です。ぜひ保険エージェントに相談してください。

Q. アメリカで暮らし続けたいけど、老後の医療費の高さが心配…。
A. 不安を払拭するためにも具体的なシミュレーションを。

アメリカは医療費が高いということで、特に高齢になった時のことを心配されている方は多いようですが、適切なプランに加入していれば、自己負担として支払う医療費が想像を絶する金額になるということはまずないと言っていいと思います。具体的に金額をシミュレーションしてみると、「これなら全く問題なくやっていける!」とほっとされる方が多くいらっしゃいます。

また、日本帰国を考えているけれど永久帰国するかはまだ決めきれないという場合には、メディケアの保険料を数十ドル程に抑えて、日米を行き来する間はとりあえずメディケアを維持しておくという選択もあります。不安は事実に基づくものではなく憶測からきていることが多いので、一度具体的に確認することをおすすめします。

ヘイグ博子さん

◎ Hiroko Haig, Insurance Sales Agent
健康保険ブローカー ヘイグ博子さん
CA#:0J13554
業務内容:医療保険、メディケア
住所:3860 Valley Centre Dr., Suite 409, San Diego
☎ 310-525-4496
Email: hirokohaig@yahoo.com
ushealthinsurance4jpn.com

Q. できる限り節税したい。どんな準備&対策が必要?
A. 基本的な控除項目を知っておき、領収証を取っておきましょう。

画像02

例年、タックスリターンの時期が近づいた時に節税について調べる方が多いのですが、実際にはギリギリなってでは遅過ぎるということが多々あります。節税のためには、日頃から対策を心がけておくことがとても大切で、そのためにもまずは控除項目やタックスクレジットに対してある程度の知識を持っておくことが重要です。以下に、節税という観点で、知っておきたい知識を簡単に解説します。

標準控除以外の項目別控除

誰でも申請ができる標準控除の金額は、2021年度は、個人だと1万2550ドル、夫婦合算では2万5100ドルですが、これとは別に項目別控除というものがあります。項目別控除は、それぞれの経費を個別に申請するという形で、項目別控除の金額が標準控除より大きくなる場合は、項目別控除を使って申請する方が得になる可能性があります。特に家を購入した場合などはその可能性が高いと言えます。項目別控除では、非営利団体への寄付金や医療費が控除できたりしますので、それらの領収証を取っておくようにしましょう。

タックスクレジット

控除は、収入から経費と控除金額を引いた差額に税金が発生するものですが、それとは別に、税金そのものを減額できるタックスクレジットという制度もあり、控除と併用して申請ができます。子どもがいる方はデイケア費用に、また大学生がいれば教育費用にタックスクレジットが適用できます。

また、あまり知られていませんが、暖房・冷房の改良や、新規購入で、クレジットの対象になる可能性もあります。なお、2021年に政権が変わったことにより、新しいタックスクレジットの導入といった可能性もありますので、注視しておきたいところです。

相続について

もし相続についてお悩みであれば、生前贈与を検討するのも手です。受取人一人につき年間1万5000ドルまでの贈与には税金はかかりません。

年金について

節税を心がけても税金を多額に払う場合は、リタイアメントプランに使うことをおすすめします。中
でもTraditional IRAは税金の控除になります。

投資について

投資をしている方は、キャピタルゲインに注意しましょう。キャピタルゲインがある場合、過去の損失が繰り越されて、キャピタルゲインと相殺されますので、これまでの購入価格や、不動産なら賃貸収入や費用など、記録を必ず取っておくことが役立ちます。なお、リターンは少ないけれどリスクも少ない投資としては、政府関連のポンドに注目しましょう。配当金がタックスフリーであるなど、確実に増やしたい場合におすすめと言えます。

個人事業主

個人で事業をされている場合は、特に節税が欠かせません。自分が出した費用は、返済を受け取っていなければ控除の対象となりますし、マイレージも控除の対象です。また、14歳以上の子どもがいれば、子どもに手伝ってもらい、給料を払うことで、ビジネスの費用(控除)を増やすという選択もあります。ただし、その場合、Kiddie Tax Credit(児童税額控除)や大学生だと大学のファイナンシャルエイドなどに影響する可能性があるため、専門家にアドバイスを仰ぐ必要があります。

総じて言えるのは、タックスリターンに有効かどうか定かでない出費でも、控除の対象になる可能性があると言うことです。ですから、普段から出納帳や家計簿を記録しておき、領収証を整理しておくことが、一番の節税対策と言えます。

同じ理由で、会計士から常に新しい情報を得ておくことも有用です。また、タックスリターンの手続きのちょっとした間違いで、桁違いの税金が発生してしまったり、ペナルティーを課せられてしまったり、税務署から手紙がきたり、監査が入ってしまったり、ということも起こり得ます。3年以内であれば修正申告が可能ですので、信頼できる専門家を見つけて頼ることも、広い意味では節税対策の一つと言えます。

尾崎真由美さん

◎ 尾崎真由美会計事務所
会計士 尾崎真由美さん
業務内容:確定申告、経理アウトソーシング、法人およびLLC 設立、バーチャルオフィス、日米不動産投資税務、相続税、 FBAR、ITIN
18001 Old Cutler Rd. #454, Miami, FL
☎ 1-877-827-1040
Email: info@1040CA.com
1040CA.com

(2022年4月号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

サンディエゴの弁護士・法律事務所に聞く法律の悩みQ&A

日本人ならではの問題に強い、6人の弁護士に聞きました!
法律の話はただでさえ難しいのに、外国人として、英語でやりとりとなるとなおさら大変。そんなときに強い味方になってくれるのが、日本人の立場に寄り添え、日本語で話せる弁護士。アメリカに暮らす日本人ならではの悩みと疑問に回答していただきました。
※この特集では、法律の専門家のさまざまな意見を紹介しています。同じ問題でも状況によって違う見解になることもあります。詳しいことは個別に相談を受けて確認してください。

(2016年1月16日号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

Q1. 会社を譲り受ける際の注意点を教えてください

ある会社を買い取る話が浮上。ビジネスに興味があり、前向きに考えたいのですが、どのような点に気を付ければいいでしょうか?

A1. 会社の財務状態の調査をしっかりと

既存の会社の買取は、既にブランドが確立している、顧客基盤がある、従業員雇用の手間が省けるなど、ゼロからの起業とは違うメリットが多くあります。一方、高値で売りたいために売主は不利な事実には触れないこともあるため、自身でその会社の財務状態をしっかり調査をする必要があります。
 
具体的には、過去3年分のタックス・リターンを確認すること。また、売却の理由や、売却価格の算定の根拠、係属中の訴訟の有無など、気になることは全て売主に聞いておくことが大切です。また、主要な従業員とは事前に面会を。急がず、納得いくまで時間をかけましょう。
 
なお、法律的には、株式を買い取るのではなく、新たに会社を設立した上で財産のみを譲り受ける方法にすることが理想です。前者の場合、借入金や訴訟まで引き継ぐ可能性があるからです。
 

◎ [サンディエゴ] 劉&若林法律事務所 / Liu & Wakabayashi LLP
2307 Fenton Pkwy. Suite 107-240, San Diego
☎ 619-947-5242
▶ Email:hwakabayashi@liuwakalaw.com
▶ 営業:月~金9:00am-5:00pm
▶ 休:土日祝
www.liuwakalaw.com
若林大幹 弁護士 / Hiromoto Wakabayashi

◎ 若林大幹 弁護士 / Hiromoto Wakabayashi
日本およびカリフォルニア州の弁護士資格とそれぞれの実務経験を生かし、日米の法律の違いを踏まえながら、アメリカでビジネスを展開する日本企業に日本語によるリーガルサービスを提供
▶ 言語:日本語・英語
▶ 経験:5年(日米)
▶ 日本語顧客率:100%
▶ 相談受付分野:ビジネス法務、会社法、各種契約法、その他一般民事案件
▶ 読者へのメッセージ:お気軽にご相談ください

Q2. アメリカの遺産相続はお金がかかると聞きましたが…?

相続には裁判所の相続手続き(プロベート)が必要で、高額の費用がかかると聞きました。避ける手段はありますか?

A2. 予め相続人を指定できるリビングトラストなら約1/10の費用です

リビングトラストの作成料は、不動産や会社などの資産額、規模により異なりますが、予め作成しておけば、裁判所を通した相続手続き、プロベートを避けられ、費用と時間をかなり軽減できます。プロベートになりますと、弁護士以外にも支払う給料が発生し、リビングトラストの10倍近い費用がかかるのが一般的です。プロベートでは残された家族が大変な思いをするだけでなく、ご本人の希望が一切通らないというデメリットもあります。
 
最近ではオンラインで安価にリビングトラストを作成できるサービスもありますが、ひな形に情報を入力するだけということもあり、法律に則っていない、ご本人の希望が反映されていない、しかるべきファンディングがなされていないなど後々トラブルになることも珍しくありません。結局、裁判所が関与することになり、リビングトラストを作成した意味がなかったという事例もありますので、作成の際は専門家に相談することをお勧めします。
 

◎ [カールスバッド] 弁護士法人 佐野&アソシエーツ / Sano & Associates P.C.
2173 Salk Ave. Suite 250, Carlsbad
☎ 1-800-590-0586
▶ Email:info@sano-associates.com
▶ 営業:月~金9:00am-5:00pm
▶ 休:土日
※出張サービスもあります
www.sano-associates.com
佐野郁子 弁護士/ Ikuko Sano

◎ 佐野郁子 弁護士 / Ikuko Sano
明治大学法学部卒業。Tulane Law School法学修士。カリフォルニア州、ニューヨーク州弁護士資格。サンディエゴ・ノースカウンティー弁護士協会役員
▶ 言語:日本語、英語
▶ 経験:12年
▶ 日本人顧客率:80%
▶ 相談受付分野:リビングトラスト、遺言書、各種委任状・医療事前指示などのエステートプラニング
▶ 弁護士を目指したきっかけ:日米の懸け橋になりたいとの思いから、弁護士になった当初は、海事法や国際企業紛争を扱っていました。そのうち、もっと個々に寄り添った仕事をしたいと考えるようになり、独立。問題が起きる前の対策に力を注ぎたいと思うようになり、今に至ります。
▶ 読者へのメッセージ:既にお持ちのリビングトラストや遺言書の見直しや解説も日本語で承ります。お気軽にご相談ください。

Q3. 何歳でリビングトラストを作成するべき?

今、40代です。だいたい何歳でリビングトラストを作成すればいい?

A3. 年齢は関係ありません。結婚や不動産購入のときにはぜひ

リビングトラストはいつか必ず役立つもの。資産の受取人などの内容は後から変更もできるので、年齢にかかわらず早めに、今のうちに作成しておいて損はありません。特に、結婚や出産など家族構成の動きがあったときや、家を購入したときなど資産に変化があったときは、それをきっかけにぜひ作成をご検討ください。
 

◎ [カールスバッド] 弁護士法人 佐野&アソシエーツ / Sano & Associates P.C.
2173 Salk Ave. Suite 250, Carlsbad
☎ 1-800-590-0586
▶ Email:info@sano-associates.com
▶ 営業:月~金9:00am-5:00pm
▶ 休:土日
※出張サービスもあります
www.sano-associates.com
佐野郁子 弁護士 / Ikuko Sano

◎ 佐野郁子 弁護士
Ikuko Sano

明治大学法学部卒業。Tulane Law School法学修士。カリフォルニア州、ニューヨーク州弁護士資格。サンディエゴ・ノースカウンティー弁護士協会役員
▶ 言語:日本語、英語
▶ 経験:12年
▶ 日本人顧客率:80%
▶ 相談受付分野:リビングトラスト、遺言書、各種委任状・医療事前指示などのエステートプラニング
▶ 弁護士を目指したきっかけ:日米の懸け橋になりたいとの思いから、弁護士になった当初は、海事法や国際企業紛争を扱っていました。そのうち、もっと個々に寄り添った仕事をしたいと考えるようになり、独立。問題が起きる前の対策に力を注ぎたいと思うようになり、今に至ります。
▶ 読者へのメッセージ:既にお持ちのリビングトラストや遺言書の見直しや解説も日本語で承ります。お気軽にご相談ください。

Q4. リビングトラストと遺言書はどう違う?

予め財産の受取人を指定しておけるのがリビングトラストと聞きました。遺言書とは何が違うのですか?

A4. 存命中にも効力を発揮するかしないかの違いがあります

遺言書は、ご本人が亡くなった時点で初めて効力を持つもので、ご自身が存命中の財産の使い方について指定することはできません。従って、遺言書に含まれている財産は、裁判所で行われる遺言手続きを通して分配されます。
 
一方、リビングトラストとは、本人の代わりに法人(トラスト)が財産を所有するという仕組みですので、作成時から効力を発揮するように作ることができる上、作成したご本人が存命中でも財産分与を行うことができます。また、リビングトラストを通しての財産分与は裁判所の遺言手続きを通さずにできるため、裁判にかかる時間と費用を省けることが最大の特徴かつ利点です。
 
遺言書は、書かれた方がお元気なうちはいつでも取り消したり、内容を変えたりできますが、リビングトラストも、取り消しや内容変更が簡単にできるように作ることができます。その反対に、相続税還元の観点などから、あえて取り消しや内容変更ができないリビングトラストを作成することもできます。
 

◎ [レークサイド] 岩浪法律事務所 / Kate Makiko Iwanami, Esq.
9562 Winter Gardens Blvd. Suite D332, Lakeside
☎ 714-209-3872
▶ Email:kmiwa2013@gmail.com
▶ 営業:要問い合わせ
▶ 休:要問い合わせ
http://iwanamiusa.web.fc2.com
岩浪牧子 弁護士 / Makiko Iwanami

◎ 岩浪牧子 弁護士 / Makiko Iwanami
日本生まれの日本育ち。アメリカの高等教育を受け、Southwestern University School of Lawをトップ5%の成績で卒業。在学中より裁判所や法律事務所で実務経験を積み、数々の民事訴訟を担当。2005年に独立し、岩浪法律事務所を構える
▶ 言語:日本語、英語
▶ 経験:20年
▶ 日本人顧客率:80%
▶ 相談受付分野:リビングトラスト、会社(NPO)、契約、雇用、不動産、アセットプロテクション
▶ 趣味:踊り、ピアノ
▶ 読者へのメッセージ:弁護士と言っても性格はいたってフレンドリーです。気軽にご相談くださいね!

Q5. リビングトラストで財産を守れる?

事業で、借金がある状態です。財産を私自身と事業から切り離してリビングトラストを作れば財産を守れますか?

A5. 状況によります。相談を

ほとんどの方が作るFamily Living Trustでは財産を債権者から守ることはできず、相続人が借金を返さなければならなくなることもあります。一方、債権者から財産を守るようなトラストを作成することもできます。また、リビングトラストを作成せず、裁判所による相続手続き、プロベートを経て、相続人に負債を除いた遺産が分与されるようにすることもできます。ご自身で判断せずに、プロに相談しましょう。
 

◎ [レークサイド] 岩浪法律事務所 / Kate Makiko Iwanami, Esq.
9562 Winter Gardens Blvd. Suite D332, Lakeside
☎ 714-209-3872
▶ Email:kmiwa2013@gmail.com
▶ 営業:要問い合わせ
▶ 休:要問い合わせ
http://iwanamiusa.web.fc2.com
岩浪牧子 弁護士 / Makiko Iwanami

◎ 岩浪牧子 弁護士 / Makiko Iwanami
日本生まれの日本育ち。アメリカの高等教育を受け、Southwestern University School of Lawをトップ5%の成績で卒業。在学中より裁判所や法律事務所で実務経験を積み、数々の民事訴訟を担当。2005年に独立し、岩浪法律事務所を構える
▶ 言語:日本語、英語
▶ 経験:20年
▶ 日本人顧客率:80%
▶ 相談受付分野:リビングトラスト、会社(NPO)、契約、雇用、不動産、アセットプロテクション
▶ 趣味:踊り、ピアノ
▶ 読者へのメッセージ:弁護士と言っても性格はいたってフレンドリーです。気軽にご相談くださいね!

Q6. 日本にいる親が高齢になり、いろいろ心配です…

高齢の両親が日本にいます。何かあったときにすぐに駆けつけられないことが心配です。今のうちにできることはありますか?

A6. ご両親に日本の弁護士と協議してもらい、委任契約を

日本のご両親の法律問題に対応するには、ご両親が元気なうちに日本の弁護士と委任契約および任意後見契約を結ばれることをお勧めします。
 
委任契約とは、日本のご両親が委任者で、日本の弁護士が受任者となり、日常的な法律問題について相談を受け、解決することを目的とします。財産管理をはじめ、さまざまな問題に対応するための契約で、個人の顧問契約と理解してもらえれば良いと思います。
 
任意後見契約とは、ご両親が認知症などで判断能力をなくしてしまった場合に、家庭裁判所に申し立てをすれば、後見人である弁護士が後見人業務を開始できる契約です。具体的には、財産管理から、介護施設の手続きまで、種々の行為を後見人が行ないます。その際、裁判所が選任した後見監督人が、弁護士の不正がないように監督します。
 
いずれにしても、日本にいるご両親について心配がある場合は、ご両親に日本の弁護士を訪問するよう勧め、委任契約や任意後見契約を締結してもらっておくと安心です。事前にこれらの契約を結んでおけば、何かあったとき、法律のさまざまな問題を一つの窓口で対応、解決することができます。
 

◎ [東京] 関口総合法律事務所
東京都千代田区内幸町一丁目2番1号 日土地内幸町ビル10階
☎ 03-3503-8777
▶ Email:obara@wty.jp
▶ 営業:要問い合わせ
▶ 休:要問い合わせ
尾原中典 弁護士 / Nakafumi Obara

◎ 尾原中典 弁護士 / Nakafumi Obara
京都大学法学部卒業、某地方銀行勤務を経て、最高裁判所司法研修所修了(第55期)、第二東京弁護士会に登録。2004年より関口総合法律事務所に入所、現在に至る
▶ 相談受付分野:相続・遺言、任意後見契約・財産管理委任契約、事業承継・事業の再編成、不動産賃貸借・不動産取引、訴訟・紛争解決その他民事事件一般
▶ 趣味:趣味と言えるほどのものではありませんが、週1回、日曜日には家族のために夕食を作ることにしています。また、1年ほど前から、年長のご婦人方に混じって週1回水泳を習っています
▶ 弁護士を目指したきっかけ:大学卒業後、いったんは地元の銀行に就職したのですが、会社勤めを始めて少し経ち、やっぱり司法試験に挑戦してみたいという気持ちが強くなり、司法試験を目指しました
▶ 読者へのメッセージ:純然たる日本の弁護士ですが、メールやお電話などを通じて迅速に対応させていただきます

Q7. 日本の親が認知症になったら財産はどうする?

日本で暮らす父母が高齢で財産管理できなくなるときがくるかもしれません。事前にできる対策はありますか?

A7. 前述(Q6)の任意後見契約という方法があります

任意後見契約をご両親と日本の弁護士の間で締結してけば、認知症などでご両親の判断能力が不十分な状況になった場合に、家庭裁判所に申し立てを行うことで、ご両親の介護施設に入所する際の種々の手続きを、後見人である弁護士がすることができます。裁判所が任命した後見監督人が監督するので、安心して任せられると思います。弁護士への報酬は契約締結時に合意して決定します。
なお、遺言書は、亡くなった場合の財産の分割方法を事前に決定しておくものなので、委任契約や任意後見契約とはまた別物です。多くの方が子どもの勧めで作成しますが、トラブルが多いものでもあります。ご両親と弁護士とよく協議の上、作成しましょう。
 

◎ [東京] 関口総合法律事務所
東京都千代田区内幸町一丁目2番1号 日土地内幸町ビル10階
☎ 03-3503-8777
▶ Email:hayashi@wty.jp
▶ 営業:要問い合わせ
▶ 休:要問い合わせ
林洸太朗 弁護士 / Kotaro Hayashi

◎ 林洸太朗 弁護士 / Kotaro Hayashi
東京大学法学部、同大学院法学政治学研究科卒
▶ 相談受付分野:相続・遺言、任意後見契約・財産管理委任契約、事業承継・事業の再編成、不動産賃貸借・不動産取引、訴訟・紛争解決その他民事事件一般
▶ 趣味:野球観戦。週末はビールを片手に野球場にいることが多いです。野球場ならではの、一体となって応援する雰囲気が大好きです
▶ 弁護士を目指したきっかけ:さまざまな分野の方々と出会う機会があり、幅広く見識を深めることができる職業であることに魅力を感じたことがきっかけです
▶ 読者へのメッセージ:当事者間では協議が調わない場合でも、弁護士が関与することで問題点を整理することができ、早期解決に至ることがあります。お気軽にご相談ください

Q8. 長期間アメリカを離れます。永住権はどうなる?

親の介護のためにしばらく日本に帰ることになりました。グリーンカードは維持したいのですが、可能ですか?

A8. 再入国許可書の取得で1回最長2年間離れることが可能に

基本的にはアメリカを1年以上離れると永住権を破棄するとみなされます。1年以下でも、一定期間に何日のアメリカ滞在が必要という明確な基準がないため、再入国の際に、移民局の判断で剥奪されてしまったケースもよく聞きます。アメリカ国外での滞在が半年以上にわたる場合には弁護士に相談してみた方がいいでしょう。
 
永住権を失わない方法としては、再入国許可書があります。これを申請、取得すれば、1回につき最長で2年間アメリカを離れても永住権は失効しません。仕事やご家族の看病などでアメリカを長期離れる方が活用されるケースが多いです。
 
申請から許可が下りるまで約4カ月かかり、申請の際は指紋を取るためにアメリカにいなければなりません。ただ、許可書の送り先を日本にある大使館や、アメリカ国内の友人宅宛てにすれば、受け取り時にアメリカにいる必要はありません。なお、再入国許可書の更新は不可。長期になる場合は再度申請する必要があります。
 

◎ [サンディエゴ] カズミ&坂田法律事務所 / Kazmi & Sakata Attorneys At Law
4909 Murphy Canyon Rd. Suite 400, San Diego
☎ 858-874-0711
▶ Email:cliff@ksvisalaw.com
▶ 営業:不特定 要問い合わせ
▶ 休:不特定 要問い合わせ
www.ksvisalaw.com
クリフ坂田 弁護士 / Cliff Sakata

◎ クリフ坂田 弁護士 / Cliff Sakata
米国司法省サンディエゴ移民局裁判所にて勤務、米国国務省 (ロサンゼルス) にてインターン、石川県七尾市
役所国際交流課公務員の経験もあり
▶ 言語:日本語
▶ 経験:11年間
▶ 日本人顧客率:70%
▶ 相談受付分野:移民法
▶ 趣味:息子の運転手(笑)。時間があるときはカヤック釣りをやっています
▶ 読者へのメッセージ:形式ばったことが嫌いなので気軽に話しかけてくださいね
▶ 無料相談あり:一つのミスが命取りになってしまうのが移民プロセス。無料相談で質問にお答えし、起こりうるリスクについて一緒に考えます

Q9. 結婚でも永住権が取得できない場合がある?

アメリカ市民と結婚し、永住権を申請。でも手間取っています…。

A9. 移民局は基本、偽装結婚を前提に調査してくるもの。弁護士に相談を

比較的簡単と言われる結婚による永住権の申請でも、求められる重要書類は多く、書類の不備で失敗することがあります。移民局は基本、偽装結婚を前提に調査してくるため、過去の犯罪歴などは否認される理由になります。また、市民権を持つ配偶者に十分な収入がないと、生活できないとみなされ、取得できない可能性があります。知らなかったばかりに結婚を否定されるような判断をされるのは悲しいこと。ぜひ相談を。
 

◎ [サンディエゴ] カズミ&坂田法律事務所 / Kazmi & Sakata Attorneys At Law
4909 Murphy Canyon Rd. Suite 400, San Diego
☎ 858-874-0711
▶ Email:cliff@ksvisalaw.com
▶ 営業:不特定 要問い合わせ
▶ 休:不特定 要問い合わせ
www.ksvisalaw.com
クリフ坂田 弁護士 / Cliff Sakata

◎ クリフ坂田 弁護士 / Cliff Sakata
米国司法省サンディエゴ移民局裁判所にて勤務、米国国務省 (ロサンゼルス) にてインターン、石川県七尾市
役所国際交流課公務員の経験もあり
▶ 言語:日本語
▶ 経験:11年間
▶ 日本人顧客率:70%
▶ 相談受付分野:移民法
▶ 趣味:息子の運転手(笑)。時間があるときはカヤック釣りをやっています
▶ 読者へのメッセージ:形式ばったことが嫌いなので気軽に話しかけてくださいね
▶ 無料相談あり:一つのミスが命取りになってしまうのが移民プロセス。無料相談で質問にお答えし、起こりうるリスクについて一緒に考えます

※このページは「2016年1月16日号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

サンディエゴ不動産Q&A

※この特集では専門家の方々のさまざまなアドバイスをご紹介しています。同じテーマでも違う見解もありますので、参考としてお読みください。

(2017年3月号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

家を買いたいと思ったら不動産エージェント探しから

過去40年間の固定金利住宅ローン平均

アメリカで家を買うときは、不動産エージェントを代理人とするのが一般的です。日本語でいう「不動産屋さん」ですが、日本のそれよりも業務内容が狭く、例えば住宅ローンなどはローンオフィサーの資格を持っている別の専門家が担当します。とはいえ、不動産エージェントは不動産売買にかかわる全体を把握しており、一通りの知識を持っている人がほとんど。まずは信頼できるエージェントを探しましょう。
 
ちなみに、不動産エージェントにはブローカーやセールスパーソンと呼ばれる人々がいますが、どちらにお願いしてもOK。いずれも州公認のライセンスを持ち、ぴったりの物件を探してくれます。

Q1. 今、不動産を買うメリットは何でしょうか?
A1. 低金利で手に入れるチャンスです

過去40年間の固定金利住宅ローン平均

【表1】過去40年間の固定金利住宅ローン平均(アメリカ)

史上最低金利と言われるタイミング

「不動産の価値はどこまで上がるか」「次の景気後退はいつか」などを気にされて不動産購入のタイミングを待っている方、金利レートにもっと注目しましょう。
今は、歴史上、最低金利といわれるタイミングで長期の不動産ローンを手に入れるチャンスです。表1のグラフの通り、1970年代からの住宅金利レートのカーブを見ると、現在の金利水準がかなり低いことに驚かされます。昨年の大統領選挙以降、金利レートは上昇を続け、30年固定ローンの金利はすでに4%台になり、これからもレート上昇は続くと予想されています。

金利と月々の支払額(30年固定の場合)

【表2】金利と月々の支払額(30年固定の場合)
Source: Freddie Mac https://fred.stlouisfed.org

金利上昇中でもまだ間に合います

去年より上がったとはいえ、過去40年間の記録を見るとまだまだ魅力的な低金利レートです。不動産を購入する場合、用意する頭金の違いはあっても、月々の支払額をベースに購入を決める方が多いので、表2のローン額と金利レートで毎月の支払額をチェックしてみてください。月々の支払額を上げたくない場合、金利が上がるほどにローン額を下げる必要がでてきます。

カリフォルニアの不動産は上がり続ける

Zillowの予想では、17年のアメリカの不動産価格は、年間3.6%上昇するそうです。特に郊外よりも都心エリアに住む若い世代が増えるとも言われています。近年は地球温暖化による気候の変化、台風、洪水、竜巻、平均気温の上昇などにより、より安定した気候である南カリフォルニアへの移住を考える方も多く、サンディエゴの人気が高まっています。
 

不動産エージェント 保科みゆきさん

「金利レートが上がる前に、不動産購入をおすすめします。購入の各ステップを分かりやすくご説明しながら不動産選びをサポートします。」
◎不動産エージェント 保科みゆきさん
BRE#:00991091
1010 Prospect St. Suite 300, San Diego(REMAX Associates)
☎ 858-335-3376
▶ E-mail: miyukiflavell@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、物件管理
www.usa-fudosan.com

Q2. 家の買い替えで注意するべきことは?
A2. 売る時に「条件」を付けて、家探しの時間を確保することです

お気に入りの新しい家を見つけるための「条件」

家の売却だけでなく、購入も同時に行う買い替えは、タイミングがうまくいくだろうかと心配になると思います。実は、家を買い替える時に重要なのは、売る時の「条件」です。現在の南カリフォルニアでは、物件をマーケットに出せば1週間~10日で買い手が付きます。こうして売る家の値段が決まると、購入する物件の金額が決まってきます。この時、「家が売れたのはいいけれど、すぐに気に入った新しい家が見つかるだろうか」とならないように、家を売る前に「次の物件が見つかってから引き渡す」という条件を付けておきます。こうすることによって、売れてから焦らずに購入する家を検討できるのです。新しい家を見つける期間は、4~6週間で決断される方もいれば、じっくり時間をかけて検討される方もいらっしゃいます。家を上手に売ってから、納得のいく新しい家を見つけましょう。
 
ただし、有利な条件を付けることができるのは多くのオファーがあってこそ。そのためには、広いネットワークを持ち、マーケットを熟知したエージェントに依頼しましょう。
 

不動産エージェント 吉岡香代子さん / 不動産エージェント ギラム真理子さん

左:吉岡香代子さん / 右:ギラム真理子さん
「私たち吉岡姉妹が所属するThe Gillam Groupは、家の購入、売却、引っ越しまで、チームで一気通貫で取り組むことができます。
◎不動産エージェント 吉岡香代子さん
BRE#:01959214
7817 Ivanhoe Ave. Suite 101, La Jolla( Keller Williams)
☎ 619-405-6655
▶ E-mail:Kayoko@thegillamgroup.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.thegillamgroup.com
 
◎不動産エージェント ギラム真理子さん
BRE#:01758882
2100 Main St. Suite 300, Huntington Beach(Keller Williams)
☎ 714-717-5181
▶ E-mail:Mariko@thegillamgroup.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.thegillamgroup.com

Q3. 住宅ローンは30年固定がいい?
A3. 必ずしもそうとは限りません!

状況別おすすめローン

15年固定型や変動型の方がいい場合も

住宅ローンの組み方としては、30年の固定金利が一般的ですが、買主の状況によっては必ずしも30年の固定金利型がベストでないこともあります。
 
住宅ローンの組み方を考える時のポイントは、将来どうしたいか、です。例えば、今後5年以内に引っ越しなどで売却する可能性が高い場合は、当初の金利が低い変動制の方が向いているかもしれません。また、50代、60代の方で、この先5~10年でリタイアをして定期的な収入がなくなるため、それまでにローンを払い切りたいと考えるなら、30年ではなく15年の固定金利を選ぶのがいいでしょう。

不動産エージェント 大谷敦子さん / 不動産ブローカー バイダ・トーマスさん

左:大谷敦子さん / 右:バイダ・トーマスさん
◎不動産エージェント 大谷敦子さん
BRE#:01783163
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産) 
☎ 858-472-7500
▶ E-mail:atsuko@personrealty.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
http://sites.google.com/site/sandiegotown
 
◎不動産ブローカー バイダ・トーマスさん
BRE#:01726440
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産)
☎ 619-252-0891
▶ E-mail:TVAJDA@aol.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理

Q4. 気に入った家が見つかったけれど、将来高く売れるか知りたい
A4. 売れるかどうかばかりを気にし過ぎないで

ユニークな物件

ユニークな物件でも買いたい人はいます!自分の好みにこだわれるのもまた家を持つ楽しみ。たとえ万人受けしなくても、同じ感性を持つ人はいます。

自分の気に入ったポイントを気に入ってくれる人はいる

将来、売却する時のことを気にされる方は多いのですが、投資物件でない限りは考え過ぎず、自分の好みで買ってくださいというのが私たちのアドバイスです。この広い世の中には、自分と同じ好みの人がいるものです。実際に、かなり個性的な物件の売買をしたこともあります。
 
また、家は購入後に価値を上げることもできます。10〜15年も経てばリモデルの時期が来るので、その時が来たら売りやすいように手を入れればいいという考え方もできます。購入時はあまり悩み過ぎず、自分の好みを大切にしてほしいですね。
 

不動産エージェント 石原れい子さん / 不動産エージェント奥長晶子さん

左:石原れい子さん / 右:奥長晶子さん
◎不動産エージェント 石原れい子さん
BRE#:01519704
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産)
☎ 858-220-1980
▶ E-mail:reikoi@personrealty.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、新規ビジネス立ち上げサポート
 
◎不動産エージェント奥長晶子さん
BRE#:01861431
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産)
☎ 619-846-1680
▶ E-mail:akiko@personrealty.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理

Q5. 中古物件の物件調査で気をつけるべきポイントは?
A5. 大事なのは水回りと家の基礎、電気系統です

3つの重要チェックポイント

重要な点とそうでない点を区別してスムーズに

重要視したい一つが水回り。度重なる水漏れの履歴がある場合、さらに調査を依頼することをおすすめします。また、建物の基礎の部分に大きい亀裂や段差がないかも注視しましょう。さらに、古い物件ではリコールされた電気ブレーカーが使われている可能性もあるのでご注意を。
 
一方、壁の傷などはそこまでこだわらなくてもいい箇所。調査会社は買主が交渉しやすいよう大げさにレポートする傾向にあります。重要な点とそうでない点を明確にしておくと契約をスムーズに進められます。

不動産エージェント 紀子カミングスさん / 不動産エージェント ゆうこライトルさん

左:紀子カミングスさん / 右:ゆうこライトルさん
◎不動産エージェント 紀子カミングスさん
BRE#:01861515
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産)
☎ 619-851-5565
▶ E-mail:norikoc@personrealty.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、物件管理、駐在員仲介サービス
 
◎不動産エージェント ゆうこライトルさん
BRE#:01943287
3904 Convoy St. Suite 111, San Diego(パーソン不動産)
☎ 619-573-5365
▶ E-mail:yuko-gomi@personrealty.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、物件管理

Q6. 家を買うベストなタイミングを知りたい
A6. 不動産価格は上がり続けます。投資と考えてお早めに!

サンディエゴ・カウンティー住宅販売平均価格 2009~2017年

サンディエゴ・カウンティー住宅販売平均価格 2009~2017年
Compilation © 2017 Sandicor®, Inc. InfoSparks © 2017 ShowingTime.

南カリフォルニアでは不動産は安全な投資

過去30年を見てみると、サンディエゴの不動産価値は上がり続けています。短期的に見ると下がった時期はあっても、長期で見ると上がり続けており、ここ20年では平均20万ドルも上がっています。今後も上がる可能性が高いと考えると、買い時はいつでも「今」と言えます。
 
不動産は時代の物価に応じて価格が変動するため、物価が上がり続ける可能性が高いカリフォルニアでは、他のリタイヤメントプランなどの投資に比べて安全な投資と言えます。例えば1万ドルの現金を取っておいても30年後、1万ドルで購入できる物は現在とはだいぶ違ってしまっているはず。不動産なら、今、購入した家の価値が30年後にはもっと上がる可能性があるうえ、税金対策にもなります。
投資物件として家の購入を検討している方も、買い時は今です。
 

不動産エージェント 川辺裕美(ロペス)さん

「異動の多いミリタリーの方でも、家を借りるより購入した方が投資
となりメリットになることもあります。お問い合わせください。」
◎不動産エージェント 川辺裕美(ロペス)さん
BRE#:01834588
2300 Boswell Rd. Suite100, Chula Vista(Coldwell Banker West)
☎ 19-277-5772
▶ E-mail:info@teamlopezsandiegohomes.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、物件管理
www.mysearchsandiegohomes.com

Q7. 家の買い替え、税金対策について教えて
A7. 自宅売却は条件を満たしていれば非課税です

夫婦なら50万ドルまで非課税です

家の売却時、売却益が出た場合の課税があります。売却した家に、売却日からさかのぼった過去5年のうちの2年間、自宅として居住していた場合、単身者は25万ドルまで、夫婦は50万ドルまで非課税です。他にも売却益免除のための条件があるので、詳しくは、会計士、税理士など専門家にご相談ください。
 
同様に、投資物件(一般住宅の賃貸物件・商業物件)の売却時も売却益に対しての課税があります。ただし、売却後に別の投資物件を購入する場合は、1031 Exchangeという税金繰り越し策も選択可能です。これを適用するには、一定期間中に〝like-kind〞の物件を購入する(他州でも可)など細かな条件があります。適用ルールは厳しいため、専門の弁護士に依頼し、プロセスを進めることをお勧めします

住宅ローンや固定資産税は税金控除の対象

日本人の方は、頭金をできるだけ多く入れ、ローンの額を少なくする傾向があります。それも良いと思いますが、頭金とローン額の割合は、節税対策&資産を生かす・増やす目的とセットで考慮するという案もあります。住宅ローン金利の支払い分や固定資産税は、税金控除額として使えるため、収入とのバランスを考えて頭金の割合を決め、現金は他の投資に運用するといったシミュレーションも考えてみてはいかがでしょうか?
 

不動産ブローカー 裕美クラインさん

「老後に備えての買い替えは、リタイア前、アメリカで収入のあるうちにしておくと、選択肢が増えます。お気軽にご相談ください。」
◎不動産ブローカー 裕美クラインさん
BRE#:01739719
2776 Gateway Rd., Carlsbad(HomeSmart Realty West)
☎ 858-337-9314
▶ E-mail:homesmart@hclyne.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、商業物件リース、駐在員仲介サービス

Q8. リタイア後はハワイへ移住したい。物件の買い時は?
A8. ハワイの物件は安定した上昇傾向。投資用賃貸で始めましょう 

古市さんのお薦め物件(ハワイ)

「老後はハワイ」を実現するために

アメリカで長く暮らしていても、リタイア後はハワイに移住したいと考える人は多くいます。40代、50代は「実際にリタイアするのは10年以上先のことだし、もう少し後で考えればいいか」と思うかもしれません。しかし、ハワイの不動産価格は安定した上昇傾向にあり、今後ハワイ移住をお考えであれば、なるべく早く購入して、投資用賃貸として運用するのも一案です。

賃貸を始められる人気物件のポイント

リタイア後に自分が住みたい、そして、それまでの期間に賃貸として貸し出したい物件を考えるにあたって、重要なのが立地です。ワイキキやアラモアナ地区は長期滞在者にも在住者にも人気があります。さらに、ダウンタウンから離れていても駐車場があれば、車を所有しているハワイ在住者には住みやすい、バスの利便性の良いホノルル市内であれば語学留学などの学生さんが集まりやすいなど、ハワイ独自の事情を考慮して選ぶといいですね。もしリタイア後に、その物件に住まなかったとしても、物件の価値が上がっていれば、次に購入する物件の資金にすることができます。
 

不動産エージェント 古市紋子さん

「ガイア・ハワイでは、超高級コンドミニアムから手頃なアパートメントまで、最適な物件をご提案し、管理するための体制を整えています。」
◎不動産エージェント 古市紋子さん
RS#: 74983
2222 Kalakaua Ave. Suite 1005, Honolulu(Gaia Hawaii)
☎ 808-546-9212
▶ E-mail:ayako@gaiahawaii.com
▶ 業務内容:住宅売買の仲介、物件管理、不動産購入・売却に関わるサポート
www.gaiahawaii.com

Q9. 今、テキサスに投資物件を買うべき理由とは?
A9. 将来性の高い割安物件が数多くあるからです

圧倒的な人口がテキサス州に流入

現在、テキサス州はカリフォルニア州と比べて、不動産の物件価格がかなり割安。しかも、市場が飽和状態のカリフォルニア州よりもテキサス州の物件は伸びしろが大きく、賃貸収入の増加が見込みやすいです。
 
その根拠はとにかく、成長中の経済とそれに伴う企業の進出、人口の増加が続いており、今後ますます住宅の需要が見込まれること。実際、アメリカ合衆国商務省経済統計局によると、2005~13年の平均年間国内移住者数で、テキサス州は12万5778人と、断トツの1位です。さらにここ数年、国外からの移住者も毎年12万人以上に上るなど、圧倒的な人口が同州に流入しています。
 
このような背景から、テキサス州の不動産価格は今後ますます上がっていくと予想され、今、同州に投資物件を購入する価値は十分にあるというわけです。
 

Reavans Corporation社長 ケネス山田さん

「テキサス州の物件を最低6万ドルからご紹介。同州の物件価格はここ数年大きく上がってきており、購入はお早めが吉!」
◎Reavans Corporation社長 ケネス山田さん
CA BRE#: 01340407 / TX BRE#: 646340
1218 El Prado Ave. Suite 134, Torrance
☎ 310-320-0588 / 844-373-1093(Toll Free)
▶ E-mail:info@reavans.com
▶ 業務内容:住宅販売、物件管理
www.reavanscorporation.com

家を買いたいと思ったら、不動産エージェント探しから

不動産エージェント探し

アメリカで家を買うときは、不動産エージェントを代理人とするのが一般的です。日本語でいう「不動産屋さん」ですが、日本のそれよりも業務内容が狭く、例えば住宅ローンなどはローンオフィサーの資格を持っている別の専門家が担当します。とはいえ、不動産エージェントは不動産売買にかかわる全体を把握しており、一通りの知識を持っている人がほとんど。まずは信頼できるエージェントを探しましょう
 
ちなみに、不動産エージェントにはブローカーやセールスパーソンと呼ばれる人々がいますが、どちらにお願いしてもOK。いずれも州公認のライセンスを持ち、ぴったりの物件を探してくれます。

電気代が安くなるうえ、家の価値も上がる!
無料で設置できるソーラーパネルって?

ソーラーパネル

従来の使用電気量の80~100%がソーラーシステムで生産可能。

電気代は20~30%安く!メンテナンスの手間もなし!

これまでソーラーシステムというと初期費用に数万ドルかかるのが一般的でしたが、無料で設置できるという画期的な仕組みで注目されているのがSunrunソーラーです。
 
「Sunrunソーラーではシステム設置までは全く無料です。設置後に月々のお支払いが発生しますが、その料金は現在支払っている電気代より安く済みます。家庭にもよりますが、設置前と比べると平均20~30%の節約になります」。
電力会社の電気代は毎年、少なくとも5%上昇しているため、ソーラーにして電気代が固定されると、将来はさらに節約金額が大きくなると言えます(表)。
 
メンテナンスや故障時の保障も含まれるので、何かあった時に追加費用が発生しない安心感も。しかも、『New York Times』(2015年2月20日)のデータによれば、ソーラーパネル設置で家の資産価値が1万5000ドル上がるとも。17年中に設置すると、支払い料金の30%が税額控除になります。
 

Sunrunソーラー コンサルタント 山田忠治さん

「ソーラーパネルを設置する住宅オーナーを紹介いただいた方には350ドルの紹介料を贈呈します。お気軽にお問い合わせください。」
◎Sunrunソーラー コンサルタント 山田忠治さん
☎ 310-425-9822
▶ E-mail:chuji.yamada@sunrunhome.com
Sunrun.com
Facebookでも情報発信中

将来売りたい人も、一生住みたい人も!
家を快適にして価値を上げるリモデルの魅力

家の改装(リモデル)は、かけた費用以上のメリットがたくさんあります。リモデル会社のQEA Home Remodeling Group Inc.の代表、ボーさんに、リモデルの魅力を聞きました。

リモデルBefore After

キッチン:カウンターのデザインと配置を変えて広々、かつ高級感のあるキッチンに変身。 / バスルーム:床と壁、洗面台をリモデル。まったく違う印象のバスルームに。

リモデルしないと価値が下がる!?

中古物件の売買が盛んなカリフォルニアでは、10年、20年といった区切りでリモデルをするのは一般的なこと。長く住んだ家を手入れして美しくすれば家の資産価値が上がることはご存知の方も多いと思いますが、逆にあまりにも何もしないと価値が下がってしまうこともあります。
 
「特にリモデルをおすすめしたいのは、家を購入する時に買主が気にするポイント。具体的には、キッチンキャビネットとカウンタートップ、そしてバスルームです」。
 
一生今の家に住むつもりの方も、リモデルなら、住み替えをするほどの費用をかけずに気分を一新できるのが良いところ。毎日使うキッチンやバスルームの「満足はしていないけれど我慢はできる」というような小さな不満でも、この先、多くの時間を過ごすことを考えたら、リモデルして生活のクオリティーを上げるメリットは大きいはず。
「一口にリモデルといっても、 部分的なものから、全体的なものまで、選択肢はいろいろありますので、ご相談ください」。
 

QEA Home Remodeling Group Inc.代表 ボーさん

「ライトハウスSD版2017年3月号P.19の記事を見せて、2017年3月31日(金)までに見積もり依頼をしていただけば、全てのリモデルの依頼を10%オフで承ります!」
◎QEA Home Remodeling Group Inc.代表 ボーさん
LIC#:1009506
8920 Activity Rd. Suite Q, San Diego
☎ 858-688-7500
▶ E-mail:blin.msm@gmail.com
www.qeahomeremodelinggroup.com

店舗工事から工事に必要な許可の申請まで
インテリアデザイン&空間設計、プロに頼むと何が違う?

IKEDO DESIGNは、但馬や牛角などサンディエゴ屈指の人気レストランのデザインを手がけた、知る人ぞ知るインテリアデザイン&空間設計の会社。具体的にどのような仕事をされているでしょうか?お話をうかがいました。

IKEDO DESIGNのデザインサンプル

左:IKEDO DESIGNが手がけた仕事の一つ、ユタ州ソルトレークシティーのJinya。 / 中央:ロールすしとクラフトビールを味わえるカーニーメサのOtoto Sushi。 / 右:サンディエゴで知らない人はいないだろうTajimaの内装も。

トラブルを回避して開店までスムーズに

「レストランにしてもショップにしても自宅にしても、内装や外観などに手を入れる際の一連のプロジェクトをスムーズに進められるようにすることが自分たちの仕事」とIKEDO DESIGNの代表、池戸さん。
 
「私たちの場合、工事そのものだけでなく、建築許可の申請、保健所への申請といった、工事を始めるにあたって必要な専門的知識も必要になってきますので、役所とのやり取りも含めて請け負っています。初めての方も一からサポートさせていただきます」。
 
難しい法令関連の話を任せられるのは忙しいビジネスオーナーにとってありがたいはず。予期しないトラブルが発生するなど、想像以上に時間がかかることの多い店舗の工事を円滑に進めることで、ビジネスオーナーの心理的、時間的な負担が軽減します。
 
空間設計から、増築、内装、外観デザインまで、「なんとなくこんな風にしたい」という断片的なアイデアを聞いて、コンセプトを明確にし、具体的に提案していくのも池戸さんの仕事。
 
「スタートから完成まで長いお付き合いになりますので、お客様に不安に思われないように、密に丁寧に接していくことを大事にしています」。
 
物件を見つけ、「さて、これからどうしよう?」というところから相談に乗ってくれます。気軽に問い合わせを。
 

IKEDO DESIGN Interior Design & Space Planning

ビジネス店舗の他、個人宅も手がけています。
◎IKEDO DESIGN Interior Design & Space Planning
990 Highland Dr. Suite 110, Solana Beach
☎ 858-436-7967
www.ikedodesign.com

※このページは「2017年3月号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

高級感が漂う街「ラホヤ / La Jolla」とアカデミックな街「UTC」

美しい海岸と変化に富んだ丘陵に恵まれ、高級感が漂うラホヤの街には、観光客はもちろん、地元の人にも愛され続けている名店がたくさんあります。その北東のUTCは、カリフォルニア州立大学サンディエゴ校(UCSD)のダウンタウンにあたるアカデミックな雰囲気のエリア。ここにある大型ショッピングモールは店舗が充実しており、知る人ぞ知る人気ショッピングゾーン。遊んで、食べて、買い物をして。休日を満喫するためにぜひ訪れたい、両エリアのおすすめスポットをご紹介します。

(2015年4月16日号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

※クリックすると拡大できます。

① ルピ

ワインの濃縮ソースと絡めたラムチョップ「costolette diagnello ai fungi」(24ドル)

味はもちろん心地良さも抜群
“ローカル”に愛されるイタリアン

ラホヤのダウンタウンより少し南の閑静な住宅街、バードロックの目抜き通りにあるイタリアンレストラン。ビジネスの入れ替わりが激しいこのエリアで10年以上店が続いているのは、イタリア人も認めるという伝統的なイタリア料理を味わえることが大きな理由と言えます。しかも、スタッフのサービスも気持ち良く、海から数ブロックで潮風を感じられる好ロケーション。暖かい日には開放感のあるパティオ席で食べるのもお勧めです。
 
メニューには前菜、サラダ、パスタやピザ、メインディッシュなどが並びます。どれも新鮮な素材を使うことにこだわっており、見た目にも鮮やか。ワインと合わせて食事を存分に堪能しつつ、デザートの分のお腹を空けておくこともお忘れなく。
 
洗練されているけれど気取りはない、地元密着の親密な雰囲気も同店の魅力。目の前に駐車場があり、路上駐車スペースも比較的余裕があるというアクセスの良さもありがたい限り。日常のディナーはもちろんのこと、肩肘を張らずに、特別なひとときを過ごしたいというときのリストのトップにも入れておきたいレストランです。

◎ ルピ / Lupi
5518 La Jolla Blvd., La Jolla
☎ 858-454-6421
▶ 営業:火~木 5:00pm-10:00pm、金土 5:00pm-11:00pm
▶ 休:月
www.lupivinocucina.com

② カフェ・ミラノ

一番人気「Veal Osso Buco」(14.95ドル)はオーナーが母親から受け継いだレシピ。3時間かけて煮込む子牛の肉がほろりと口の中でとろけます

ラホヤナンバー1のイタリアン
伝統の“ママの料理”を召し上がれ

40年前、100ドルだけを持ってイタリアから渡米したというオーナーのバスクアレさん。そんな彼が「お客さんを幸せにすることだけを考えて料理を作ってきた」というこの店は、今ではラホヤのタウン紙『La Jolla Village News』で3年連続ベストイタリアンに選ばれるほどの人気店です。口の中でほろほろと崩れる肉の柔らかさに驚かされる「Veal Osso Buco(子牛すね肉の煮込み)」(写真)はここを訪れた際には必ず試していただき一品。その日の気分を伝えれば、30種類のイタリアンワインの中からぴったりのものを選んでくれます。

◎ カフェ・ミラノ / Cafe Milano
711 Pearl St., La Jolla
☎ 858-454-3806
▶ 営業:月~金 11:30am-10:00pm 土 2:00pm‐10:00pm、日 2:00pm‐9:00pm
▶ 休: なし
www.cafemilanolajolla.com

③ エヒメパール&ダイアモンド

タヒチ産ブラックパールの新作リング「Ribbon Ring」。パールの大きさは10ミリ

信頼の老舗宝石店
その鑑定眼で高価買い取りも

ラホヤで創業24年を迎える宝石店、エヒメパール&ダイアモンドでは、自然光をふんだんに取り入れた心地良い空間で、さまざまなジュエリーを限りなく自然に近い色で見られます。4月の誕生石はダイアモンド、5月はエメラルド、6月はパール。誕生日プレゼントにしてみてはいかが?
 
同店ではリフォームや貴金属の買い取りも行っています。オーナーの浜田敏明さんが直接査定してくれ(完全予約制)、買い取り額が他店に比べて平均20~50%も高いのが特徴。「他店で180ドルと査定されたジュエリーが弊社で1600ドルになったこともあるんですよ。そこでは付いていたダイアモンドの価値を加算してもらえなかったようです」と浜田さん。どんな状態でも貴金属なら買い取り可。壊れたジュエリー、金歯、食器などのシルバー製品、ロレックスなどの時計も買い取ってくれます。

◎ エヒメパール&ダイアモンド / ehime pearl & diamond
4405 La Jolla Village Dr. J1, San Diego
☎ 858-558-3100
▶ 営業:月~金 10:00am-8:30pm、土 10:00am-8:00pm、日 11:00am-6:00pm
▶ 休:なし
www.ehimepearl.com

④ バードロックコーヒー・ロースターズ

バリスタによる美しいラテアートで気分も上がります

全米トップのコーヒー豆がそろう
サンディエゴ指折りのコーヒー店

コーヒー豆の仕入れから淹れ方まで徹底的にこだわり、“マイクロロースター・オブ・ザ・イヤー”も受賞したコーヒー店。豆の生産者と直接取引することで、発展途上国の農家を支えることにもなっています。店内でゆっくり飲むのはもちろん、気に入った豆を買って帰ることもできます。

◎ バードロックコーヒー・ロースターズ / Bird Rock Coffee Roasters
5627 La Jolla Blvd., La Jolla
☎ 858-551-1707
▶ 営業:月~金 6:00am-6:00pm、 土日 6:30am-6:00pm
▶ 休:なし
www.birdrockcoffee.com

⑤ 保科みゆき

ラホヤにオフィスを構える不動産エージェント
保科さん直撃インタビュー

本誌の連載コラム『不動産マメ知識』でもおなじみの保科みゆきさん。不動産のこと、ラホヤの街のことを伺いに、ラホヤの中心、Prospect St.にある保科さんのオフィスを訪問しました。
 
「『どこか行ってみたいところは?』と聞かれても他に思いつく場所がないくらいサンディエゴが好きなんです」と言う保科さんにとってラホヤの魅力はカリフォルニアでは珍しく歩いて楽しめる街であること。「代々続く江戸っ子ということもあり、東京のように、夜でも女性が歩いて楽しめるのがうれしいです」。
毎日、仕事の後に、愛犬のトビー君とご夫婦で海辺を散歩するなど、この街を満喫されています。
そんな保科さん、本業、不動産業ではサンディエゴで27年、ラホヤで15年以上の実績があります。「心がけているのはお客さまの希望、質問、そして将来の予定をしっかりとお聞きすることと、お客さまの希望に合い、かつプロの目から見て間違いのない物件選びをお手伝いすることです」。
不動産というとやはり気になるのは売り時、買い時ですが…
 
「不況を脱したのが2011年で、だいたい10年サイクルで繰り返すと言われています。今は上昇カーブを描き始めて4年目。金利もいまだかつてないほど低く、少なくとも来年の大統領選まではさほど変動しないと一般的には考えられますので、動くなら今かもしれません」。
長年の経験から来る豊富な知識とフレンドリーな人柄が保科さんの魅力。相談には料金はかからないので、不動産に関する質問があれば気軽にアポを取ってみましょう。

◎ 保科みゆき / Miyuki Hoshina
1010 Prospect St. Suite 300, San Diego
BRE#00991091
☎ 858-335-3376
▶ Email:miyukif@remax.net
www.usa-fudosan.com

⑥ スキューバ・サンディエゴ

ツアーの他、ライセンス取得パッケージもあり。費用は日本に比べて格安

スキューバ、シュノーケル、カヤックで
アザラシと一緒に海遊び!

オーナーでインストラクターのロッドさんは大の日本好き。予約時に言えば日本語のアシスタントを付けることもできるので、英語力を気にせず思い切り海遊びを楽しめます。
 
お勧めはやはりスキューバ・ダイビングのツアー。ライセンスがない人ももちろん参加でき(レクチャー付き)、巨大なケルプ(海藻)が揺らめく幻想的な“海の森”を堪能できます。ラホヤの名物、アザラシが目の前に来ることも。
 
また、シュノーケリングやカヤックのツアーも行っています。これからの季節は、ミッション・ベイの海上でカヤックに浮かびながらシーワールドの花火が見られる、ロマンチックな夜のカヤックツアーが控えているのでお見逃しなく。
 
美しい海に恵まれたサンディエゴに暮らすなら海で遊ばないのはもったいない!暖かくなってきた今このシーズンこそお勧めです。

◎ スキューバ・サンディエゴ / Scuba San Diego
☎ 619-260-1880
▶ Email:scubasd@aol.com
Facebook
www.scubasandiego.com
La Jolla Cove, La Jolla Shores, Mission Point他
※ツアーの料金など詳細は問い合わせを。Eメールは日本語可

⑦ ラホヤクラブ油絵教室

主宰の森田先生

少人数制で丁寧に教えてくれる
あたたかな雰囲気の油絵教室

太平洋と海岸線を眼下に望む素晴らしいロケーションで開かれている油絵教室がラホヤクラブ。日本で油絵を学んだ森田先生は結婚を機にサンディエゴに移り住み、日米での油絵の表現、構図、カラー、テクニック(芸術上の技巧)の比較について学んだ後、アメリカ独特の色彩や日本的技法も取り入れ、現在のスタイルを確立。数々の賞に加え、画商からの大きな商談依頼もあり、現在考慮中とのこと。
 
「幼い頃に物の色、形に大変興味を持ち始め、油絵を趣味にしていた父が目の前に広がる風景を小さなキャンパスに描き上げていく、そのブラシのタッチとテクニック、ナイフで混ぜ合わせて作られるそれらの色のマジックに小学生の私は心をときめかせ、中学生になって油絵を始めたきっかけはそれが一番であったのを思い出します」と話され、現在クラスは5名の小さなグループ。「終わったらお茶の時間で情報交換など、楽しいお喋りで笑いが絶えません」。そう話す森田先生の存在がこの教室の最大の魅力であることは間違いなさそうです。

◎ ラホヤクラブ油絵教室 / La Jolla Club
☎ 858-349-3380
▶ 毎月第1、3土曜日、10:00am-1:00pm
※住所など詳細はお問いせください

景色を見るならココ

景色を見るだけでなくパラグライダーにトライするのもいいかも

どこを見ても美しいと言っても過言ではないラホヤ。丘陵のある地形なので、高台から海を一望できるスポットが多いのも魅力です。写真の「トーリーパインズ・グライダーポート」はパラグライダーの発着場ですが、青い空、青い海の壮大な景観を楽しめるとあり、休日となればのんびり景色を眺める地元の人で賑わいます。

◎ トーリーパインズ・グライダーポート / Torrey Pines Gliderport
2800 Torrey Pines Scenic Dr., La Jolla
☎ 858-452-9858
▶ 毎日9:00am-5:00pm
www.flytorrey.com

マウント・ソルダッドからの景色

写真は通称「マウント・ソルダッド」。殉職したアメリカ軍人の慰霊施設ですが、360 度のパノラマ ビューを見渡せる場所にあり、絶景ポイントとしても有名。海だけでなくサンディエゴの内陸も見えるので夜景を眺めるのにもぴったり。デートをしているカップルもたくさんいます。

◎ マウント・ソルダッド / Mt. Soledad Veterans Memorial
6905 La Jolla Scenic Dr., La Jolla
☎ 858-459-2314
www.soledadmemorial.com

アカデミックにいくならココ

「スチュワート・コ レクション」の一つ。アーティスト、 ドー・ホー・スーさんの作品「Fallen Star」

カリフォルニア大学サンディエゴ校のキャンパスには、アート作品が点在しており、それらを巡る散歩コース「スチュワート・コレクション」があります。ウェブサイトから地図の他、各作品のガイドをしてくれる iPhone 用アプリ(英語のみ) をダウンロードできるのでぜひ活用しましょう。ビルに家が埋め込まれたような作品「 Fallen Star 」 (写真)は、毎週火曜と木曜の午前 11 時から午後2時まで内部が公 開されるのでその時間を狙っていくのもいいかもしれません。

◎ スチュワート・コ レクション / UCSD Stuart Collection
9500 Gilman Dr., La Jolla
☎ 858-534-2117
stuartcollection.ucsd.edu

「ソーク研究所」。周囲の景色の見え方も計算された 美しい建築は建築ファンでなくても一見の価値あり

また、同大学の隣りにある生物医学の研究所「ソーク研究所」の建物は 20 世紀を代表する建築家、ルイス・カーンによって設計されたもの。毎週月曜から金曜の午前 11 時45 分より建築案内のツアー(寄付金として15 ドル)が行われていますので参加してみては?

◎ ソーク研究所 / Salk Institute
10010 N. Torrey Pines Rd., La Jolla
☎ 858-453-4100
www.salk.edu

のんびり和むならココ

観光客でも賑わう「ラホヤ・コーブ・ビー チ」。アザラシを触れられるくらいの距離で見られます

「ラホヤ・コーブ・ビーチ」界隈は、野生のアザラシが間近で見られることでおなじみ。砂浜や岩場で日向ぼっこをしながらくつろぐアザラシの姿は何度見ても心を和ませてくれます。少し北の「チルドレンズ・プール」ではさらに多くのアザラシを見ることができます。

◎ ラホヤ・コーブ・ビーチ / La Jolla Cove Beach
1100 Coast Blvd., La Jolla

「バイクパス」。住宅街の中にある小道で、 近所の人たちが散歩を楽しんでいます

また、地元の人が散歩を楽しんでいる「バイクパス」も穴場。何と言うことのない小道ではありますが緑豊かで心地良く、かつ車は通行不可なのでとても静か。途中で眼下に海が見えるポイントがあり、ゆっくり語らいながら散歩をしたいような、大人の散歩コースです。自転車も通行できるので、サイクリングもOK。犬の散歩に来ている人もたくさんいます。海からの気持ち良い風を感じながら散策を楽しみましょう。

◎ バイクパス / Bike Path
6305-6383 La Jolla Bike Path, San Diego
※車はLa Jolla High School(750 Nautilus St., La Jolla)脇のFay Ave.に停められます

※このページは「2015年4月16日号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

サンディエゴ発祥の地「オールドタウン / Old Town」

先住民族、Kumeyaayが住んでいたサンディエゴにスペインからの開拓者たちが入って来たのは18世紀のこと。その頃、サンディエゴの中心地として栄えたのがここ、オールドタウン。1821年にはメキシコ領に、その後、48年にアメリカ領となったサンディエゴの独特の歴史と文化を今も色濃く残すユニークな街です。観光地として有名ですが、長く住んでいても意外と知らない穴場もたくさん。オールドタウンの魅力を味わい尽くせるオススメのレストランやスポットを紹介します。

(2015年8月16日号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

※クリックすると拡大できます。

① トレジャー・オブ・メキシコ

Esmaltes Metalizadosの作品群。プレートからフラワーベース、カップまでさまざま

メキシコの芸術家が手がける
世界に一つだけの陶器と出会う

メキシコの作家が手作りした陶器作品を販売するこの店は2015年7月にオープンしたばかり。注目は、メキシコ、フアナフアト州で活躍する作家の作品(写真)。「Esmaltes Metalizados(美しさを増したエナメル)」と呼ばれる独自のペイントで、高温で焼くことでペイントの一つ一つが浮き上がり、立体的な美しさが引き出されています。また、メキシコの伝統的な陶器文化とカリフォルニアのゴールドラッシュが出会って生まれた、金を使った「Laca Perfilada」という色鮮やかな作品は土産や贈答品として人気上昇中だそう。

トレジャー・オブ・メキシコ / Treasure of Mexico
2754 Calhoun St., San Diego(Fiesta de Reyes内)
☎ 619-550-1058
▶ 営業:毎日10:00 am-9:00pm
▶ 休:なし

② フィエスタ・デ・レヤス

右はホットソース(7.95ドル、Awsome Hot Sauce)、左は白いバルサミコ酢(13.99ドル、Temecula Olive Oil Company)

財布の紐が緩みっぱなし!
ここだけの掘り出しものが続々

オールドタウン州立歴史公園の中、「Fiesta de Reyes」と書かれたゲートをくぐると中はさながら小さなテーマパークのような賑わい。サンディエゴやオールドタウンの歴史、文化に関連する商品を扱うユニークな店が19軒入っています。オリーブオイルやホットソースの専門店、シルバージュエリーやメキシカンタイルの店まで、全て地元の個人経営の店で、まさにここだけの品の宝庫。日本から来たゲストのお土産探しにもオススメしたい場所です。
 

フィエスタ・デ・レヤス / Fiesta de Reyes
2754 Calhoun St., San Diego
☎ 619-297-3100
▶ 営業:毎日10:00am-9:00pm(各店、飲食店により異なる場合があるので要確認)
▶ 休:なし

土産から日用品まで主要ショップリスト

◎Tienda de Reyes
地元アーティストの作品、土産など
http://tiendadereyes.com
 
◎Geppetto’s
昔ながらの伝統的な玩具
www.geppettostoys.com
 
◎La Panaderia
チュロスなどメキシカンスタイルのパン
 
◎Silver Lily
シルバーアクセサリーなど
 
◎Temecula Olive Oil Company
カリフォルニア産のオリーブオイル
www.temeculaoliveoil.com
 
◎Beacon Artworks Gallery
アメリカの画家、ランディー・リッコボニのギャラリー
www.beaconartworks.com
 
◎Goldman’s Jewelry
シルバーアクセサリー、メキシコのクラフトなど
 
◎Old Town Gift Co.
歴史を感じさせる品物がメインの土産屋
 
◎The Tile Shop
メキシカンタイル専門店
http://seaporttileshop.com
 
◎Fiesta Cocina
キッチンウエア
 
◎Viva el Cafe
エスプレッソ&デザート・バー
www.vivaelcafe.com
 
◎Rose’s Tasting Room
地元ワインのテイスティングなど
www.rosestastingroom.com
 
◎Del Cobre
ハンドメイドの銅製品を販売
 
◎Casita Verde Home and Garden
植物、ガーデニンググッズ
 
◎Awsome Hot Sauce
オリジナルレシピのホットソース専門店
www.semperfryllc.com

③ ラスト・ジェネラル・ストア

ホットドッグ(8.50ドル〜)。パンはプレッツェルのパンで、モチモチとして、しっかりとした香りがあり美味!

おいしい料理も試す価値あり!
古き良きカリフォルニアの雑貨屋

1850年にアメリカの仲間入りをした当時のカリフォルニアをテーマとする雑貨屋。その時代はヨーロッパからの移民が多かったこともあり、ハーブやスパイス、チョコレートの量り売りなど 、ヨーロッパをテーマにした、サンディエゴの地元産の商品がそろっています。店内ではサンドイッチやマフィン、スコーンなどのフードも販売。ヨーロッパスタイルのソーセージなどのこだわりのメニューは、想像以上のクオリティー。ソーセージはアメリカらしくホットドッグにすることもできます。店頭と店の奥にパティオがあるので、そこでゆっくり食べるのもオススメ。
 

◎ ラスト・ジェネラル・ストア / Rust General Store
2720 Calhoun St., San Diego
☎ 619-295-7878
▶ 営業:日~木9:00am-8:00pm、金土9:00am-9:00pm
▶ 休:なし
www.rustgeneral.com

④ コスモポリタンレストラン

「Parmesan-Crusted Shrimp Scampi」(17.95ドル)

これこそオールドタウン訪問の醍醐味!
歴史的建造物で味わうフュージョン料理

1820年代に建てられた、サンディエゴで最も古いと言われている歴史的建築物。オールドタウンの中心にありながら、その1階がレストランになっていることは意外と知られていません。料理はアメリカンとメキシカンを融合させたフュージョン。この地の先住民の伝統的なパン「Flatbreads」(11.95ドル)などここならではのメニューもぜひ試して。デザートも充実しています。ちなみに2階はホテルで、1860年代に増築されたもの。食後には館内の散策もぜひ(無料)。
 

◎ コスモポリタンレストラン / The Cosmopolitan Restaurant
2660 Calhoun St., San Diego
☎ 619-297-1874
▶ 営業:月~金11:00am-9:00pm、土日10:00am-9:00pm(金曜の夜はラテンジャズのライブショーあり!)
▶ 休:なし
www.oldtowncosmopolitan.com

⑤ アラモ・メキシカン・カフェ

「Teriyaki Bowl」(6.95ドル)。新メニューでまだメニュー表に載っていないのでスタッフに声をかけて

ボリューム満点でリーズナブル
メキシカンな雰囲気も楽しいカフェ

オープンエアで開放感のある店内に入ると出迎えてくれるのは、陽気で明るいスタッフ。オールドタウンらしいメキシコ情緒にあふれるこの店はメニューも、タコス、ブリトーなど、メキシカンの王道を全て押さえていると言っても過言ではありません。一方で新メニューも続々登場。メキシカンライスに照り焼きチキンを混ぜた「Teriyaki Bowl」(写真)など、日本のテイストを取り入れたオリジナルメニューもあります。全体的にボリュームたっぷりですが、 終日注文できる朝食メニューを狙えば軽めに食べられるものもあります。なお、ハッピーアワーの他に、火曜は3種のタコス各2ドル、木曜は全タコス各2.50ドルと、お得に楽しめる曜日もあるのでお見逃しなく。
 

◎ アラモ・メキシカン・カフェ / Alamo Mexican Cafe
2543 Congress St., San Diego
☎ 619-296-1112
▶ 営業:日 ~木10:00am-11:00pm、金土9:00am-12:00am
▶ 休:なし
www.alamomexicancafe.com

テイスト・オブ・オールドタウン

メキシカングルメとテキーラを味わい尽くす!

オールドタウンのレストランを、テキーラを試飲しながら回れる、毎年恒例の人気イベントが 2015年9月10日(木)に開催!2015年は16店のレストランが参加予定。既にチケットの販売が始まっています。各店オススメのメキシカングルメとテキーラのペアリングを思う存分堪能しましょう!

◎ テイスト・オブ・オールドタウン / Taste of Old Town
◆日時: 2015年9月10日(木)6:00pm-9:00pm
◆料金: $40 ※料理のみ25ドルなどもあり
◆ 詳細・チケット購入はTaste of Old Town Webサイト

⑥ ロッキン・バハ・ロブスター・コースタル・カンティーナ

ライトハウス読者限定スペシャルメニュー!
「Lighthouse Bucket Special」(2人前59ドル)。内容は「Seasonal Cold Water Lobster(丸ごと2尾) 」、「Baja Style Shrimp 」、「Carne Asada 」、「Grilled Marinated Chicken」、「Grilled Corn on the Cob」、「Ranchero Beans(おかわり自由)」、「Mexican Rice」、「Warm Flour Tortillas」と「Honey Chili Butter」と「FriedIce Cream」
※ライトハウス8/16号の誌面を見せると写真の「Lighthouse Bucket Special」を注文できます。店内で飲食する場合のみ有効。他のキャンペーンとの併用はできません。

ライトハウス読者限定
豪華ロブスターの特別メニューも登場!

店名のCoastal Cantinaとは直訳すると海辺のバー。その名の通り、店内はカラフルで、メキシコのビーチシティーを思わせる賑やかさ。一歩入るとその雰囲気に心躍らされます。料理はロブスターやエビをメインとするメキシカンシーフード。特にバケツで豪快に出される「Signature Baja Buckets」はここに来たからにはぜひ食べたい名物メニュー。中身はいろいろ選べますが、今回はなんとライトハウス読者限定の「Lighthouse Bucket Special」(写真)を特別に用意してくれました。二尾の丸ごとのロブスターとエビの他に、ビーフやチキン、さらにデザートまで込みと盛りだくさんの内容。ぜひオールドタウンで歩き回ってお腹を空かせてから繰り出してください!
 

◎ ロッキン・バハ・ロブスター・コースタル・カンティーナ / Rockin’ Baja Lobster Coastal Cantina
3890 Twiggs St., San Diego
☎ 619-260-0305
▶ 営業:日~木11:00am-10:00pm(バーは11:00pmまで)、金土11:00am-11:00pm(バーは12:00amまで)
▶ 休:なし
http://rockinbaja.com

⑦ サンディエゴ・ユニバーシティー・フォー・インテグレーティブ・スタディーズ

アドミッションオフィスのスタッフ。皆とても親切で何でも相談できる雰囲気

目的に合ったクラスが見つかる!
アットホームで通いやすい英語学校

世界各国の学生が学ぶSDUIS。その英語学校には現在約500人が通っています。トロリーやバスが使え、車がない留学生でも通いやすい上、午前中、昼、週末や夜間のクラスなど受講の時間帯を選べるため、 英語力を磨きたい社会人にもぴったりです。
 
ビジネス英語や日常英会話、アメリカの大学入学に必要なTOEFL準備クラスなど、学びたい目的に応じたさまざまなプログラムがあります。入学のタイミングはプログラムにより異なりますが、いずれも頻繁にチャンスがあるため、思い立ったときから間をあけずにスタートできるのもうれしい点。
サポートスタッフや先生たちは皆、フレンドリー。日本人スタッフもいるので、どのコース&クラスが自分に合っているか、気軽に相談してみましょう。
 

◎ サンディエゴ・ユニバーシティー・フォー・インテグレーティブ・スタディーズ / San Diego University for Integrative Studies(SDUIS)
3900 Harney St., San Diego
☎ 619-297-1999 ※日本語はユキヨさんまで
▶ Eメール:sduis47@sduis.edu
▶ 営業:月 ~木8:30am-6:00pm、金9:00am-4:00pm
▶ 休:土日
www.usaelc.com

⑧ すし田所

ネタは各地から、その季節に一番おいしいものを仕入れています

美食家が集う
オールドタウンの隠れ家

「すし田所」と言えば、遠くから通い詰めるファンもいるサンディエゴのすしの名店の一つ。季節ごとの旬のネタを使って、素材の持つ繊細なうまさを引き出した職人技のすしを、カウンター越しに楽しめるのが人気のゆえん。各種そろう日本酒は、センスの光る、こだわりのおちょこで飲むことができるなど、舌だけでなく、心も満たす極上の時間を過ごせます。テーブル席もありますが、席数が限られるので夜は予約して行くのがベター。職人を独り占めできるランチも狙い目です。
 

◎ すし田所 / Sushi Tadokoro
2244 San Diego Ave. Suite C, San Diego
☎ 619-297-0298
▶ 営業:月 ~土11:30am-2:00pm・5:00pm-10:00pm
▶ 休:日
www.facebook.com/SushiTadokoro

知ってた? オールドタウン トリビア

サンディエゴで一番古い民家がある!?
メキシコがスペインから独立した後、1827年に建てられた「Estudillo House」(オールドタウン州立歴史公園内)は、スパニッシュメキシカンの上流階級の様子を垣間見られる、サンディエゴに現存する最も古い民家の一つ。84年、南カリフォルニアを舞台とした小説『Ramona』(ヘレン・ハント・ジャクソン著)が刊行されると、スパニッシュメキシカンの暮らしに注目が集まり、物語の中で主人公、ラモナが結婚式を挙げたのがここ「Estudillo House」だという解釈がなされて一躍有名になったという歴史もあります。

道の下に墓が埋っている!?

オールドタウンのメインストリート、San Diego Ave.。「El Campo Santo Cemetery」の前当たりで道路を見てみると「Grave Site」と 刻まれたプレートが見つかります。これは実はその下に墓があるということだそう。もともとは墓だったものの、オールドタウンが一時衰退したときに存在が忘れられ、1894年には上に馬車道ができてしまったとのこと。1937年にそこからいくつかの墓を改葬しましたが、何基かの墓は移動できないまま、42年に道が舗装されてしまったそうです。

“ミスター オールドタウン”に聞く! オールドタウンの隠れた見どころ8選

案内人、エリックさん。1860年代、70年代に一般的だった、メキシコとアメリカのテイストが融合した洋服を着て来てくれました。

サンディエゴの観光名所であり、歴史的にも価値の高いスポットが点在しているオールドタウン。この街を知り尽くす案内人、ミスター・オールドタウンこと、エリックさんは、10年前にオールドタウンに来た瞬間、「恋に落ちた」と言います。そんなエリックさんに、知る人ぞ知るオールドタウンの見どころを案内してもらいました。「ウエーリーハウス」(F)以外はどれも無料。これを片手にオールドタウンを巡れば、よりディープにこの街を楽しめること請け合いです!

◎ オールドタウン・サンディエゴ・ビジターセンター / Old Town San Diego Visitor’s Center
2415 San Diego Ave. Suite 104, San Diego
☎ 619-291-4903
▶ 営業:毎日11:00am-6:00pm
▶ 休:なし
www.oldtownsandiego.org

【A】マッコイハウス
1869年に建てられた建物を完全に複製した博物館。「オールドタウンの歴史全部が一度にわかる博物館は園内でここだけ」(エリックさん)。まずはここで歴史を知ってから街を回るのがオススメ

◎ マッコイハウス / The McCoy House
4002 Wallace St., San Diego
☎ 619-220-5422
▶ 営業:毎日10:00am-5:00pm
▶ 休:なし

【B】ウェルズ・ファーゴ・ヒストリー・ミュージアム
ウェルズ・ファーゴ銀行運営の博物館。現金を運ぶのに使った駅馬車など、アメリカの金融業の歴史を垣間見られます。「駅馬車の展示が有名だけど奥にある部屋もぜひ見てほしい」とエリックさん

◎ ウェルズ・ファーゴ・ヒストリー・ミュージアム / Wells Fargo History Museum
2733 San Diego Ave., San Diego
☎ 619-238-3929
▶ 営業:毎日10:00am-5:00pm
▶ 休:なし

【C】マチャド・イ・スチュワート・ミュージアム
アドビレンガで建てられたメキシコの伝統的な中流クラスの家を博物館にしたもの。「ここには1966年まで一般の家族が住んでいたんだよ。電気も水道もないのに、すごいよね!」(エリックさん)

◎ マチャド・イ・スチュワート・ミュージアム / Machado y Stewart Museum
2662-2798 Congress St., San Diego
☎ 916-653-6995
▶ 営業:毎日10:00am-5:00pm
▶ 休:なし

エリックさんの館内無料ガイドツアーあり!申し込み
はeric@fiestadereyes.comまで(英語のみ)。

【D】コスモポリタンホテル & レストラン
「1階がメキシコ式で、後から増築した2階はアメリカ式になっているのがユニーク」(エリックさん)。

◎ コスモポリタンホテル & レストラン / The Cosmopolitan Hotel & Restaurant
2660 Calhoun St., San Diego
☎ 619-297-1874(ホテル)
▶ 営業:月 ~土11:00am-9:00pm、日10:00am-2:00pm・2:30pm-9:00pm
▶ 営業:レストランの営業時間は④を確認してください

【E】モルモン・バタリアン・ヒストリック・サイト
「ほとんど知られていないんだけど、ここではすごくハイテクな動画のツアーがあるんだ。無料なのに遊園地のアトラクションみたいなクオリティーでオススメ!」(エリックさん)

◎ モルモン・バタリアン・ヒストリック・サイト / Mormon Battalion Historic Site
2510 Juan St., San Diego
☎ 619-298-3317
▶ 営業:毎日9:00am-9:00pm(最終ツアーのスタートは夜8時)
▶ 休:なし

【F】ウエーリーハウス
全米でも著名な”ゴーストハウス”として名を馳せていますが、実は「裁判所や劇場として使われたこともあって、オールドタウンの歴史に強く紐づいた場所」(エリックさん)なのだそう

◎ ウエーリーハウス / Whaley House
2476 San Diego Ave. San Diego
☎ 619-297-7511
▶ 料金:大人8ドル、65歳以上および6〜12歳6ドル ※時間や料金は季節により異なります
▶ 営業:毎日10:00am-9:30pm
▶ 休:なし

【G】オールド・アドビ・チャペル
「ここはほとんどの人が気付かない、まさに隠れた名所」(エリックさん)。現在の建物は1937年に建て直されたものですが、インテリアには建築当時からのものが多く残されています

◎ オールド・アドビ・チャペル / Old Adobe Chapel
3950 Conde St., San Diego
☎ 619-297-7511
▶ 営業:土日12:00pm-4:00pm、その他の日は要事前予約

【H】エル・カンポ・サント・セメタリー
「スペイン人が入ってくるよりもずっと前からこのオールドタウンにいたのは原住民。だから、歴史を語るとき原住民のことは外せない。ここにはその原住民のチーフだったアントニオ・ギャラの墓もあるんだ」(エリックさん)

◎ エル・カンポ・サント・セメタリー / El Campo Santo Cemetery
2410 San Diego Ave., San Diego

※このページは「2015年8月16日号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

LGBTQ+ フレンドリーな街として知られる「ヒルクレスト / Hillcrest」

LGBTQ+ フレンドリーな街として知られ、エッジの効いた店が立ち並ぶヒルクレストとその周辺エリア。華やかな街並みの中には、ローカル御用達の古き良き名店もあり。
そんな懐の深~いヒルクレストの魅力を再発見できるスポットを厳選紹介します!

(2017年9月号ライトハウス・サンディエゴ版掲載)

[ヒルクレストってこんな街!] 明るくて華やかなサンディエゴきっての人気タウン

ヒルクレスト/San Diego Pride Parade

San Diego Pride Paradeの開催地としておなじみ。

ヒルクレストは、サンディエゴの中では比較的古くからコミュニティーが形成された街で、ダウンタウンを含めた一帯は、かつてユニバーシティーハイツと呼ばれていました。
 
ヒルクレストという名前になったのは、1906年にウィリアム・ウェスレー・ウィットソン氏が、University Ave.と5th Ave.を中心とした40エーカーあまりの土地を購入したことがきっかけ。ウィリアムが後にこの地に開業した宅地販売会社がHillcrest Companyだったことに由来します。

ヒルクレスト/サイン

Hillcrestの街のサインのオリジナルは1940年に作られました。

その後、1915年のパナマ・カリフォルニア博覧会に向けてダウンタウンの開発が進むのに比例して、ヒルクレストも発展していきます。
 
1973年に、ヒルクレストの南東、ゴールデンヒルに、性的少数者の健康や人権を守るThe Center for Social Service(現在のLGBT Community Center)がオープンし、74年にダウンタウンで同性愛者の行進が行われました。当時は顔を出すことを恐れて、紙袋をかぶって行進する参加者もいたと言います。その翌年、正式に街に認可された形でパレードが開催。これが、おなじみのSan Diego Pride Paradeの始まりです。

ヒルクレスト/ボード

アーティスト、キャンディ・チャンによるプロジェクト「Before I die…」のボードがUniversity Ave.とRichmond St.の交差点にあります。書き込んでみては?

LGBT Community Centerは、1980年にヒルクレストに移転し、この街をLGBTQ+フレンドリーなコミュニティーにしていくのに一役買いました。
 
今でこそエッジィな印象の街ですが、1990年、もともとは百貨店、Searsのあった土地に、住宅コミュニティー、Uptown District Home Ownersが建てられたあたりから、新しい若い人たちが流れ込み、商業的で刺激的な色合いが濃くなっていったそう。
 
2017年で110年を迎えるヒルクレストの街。

老舗店の日本人オーナーに聞く!この界隈の今昔

ヒルクレスト/一番のオーナー

日本料理店「一番」オーナー、峰崎さん(左)とスタッフ

かつてはショーパブが一大娯楽だった
 
「36年前、私たちが店を始めた当時は、『Show Beats』という店がヒルクレストにありました。昼間は普通のダイニングバーなのですが、週末の夜になるとドラァグクイーンショーをやるんです。一般の人も男性も女性も、そのためにドレスアップして観賞に行くような一大娯楽でした。その頃のLGBTQ+の人たちは、ショーなどは華やかでしたが、公の場ではもう少し控えめという印象でしたね。
 
街の雰囲気が今のように変わり始めたのは、Searsがなくなったあたりじゃないですかね。人口も店も増えて、活気はあるけれど、娯楽も多岐にわたるようになって、気付けば『Show Beats』もなくなってしまっていましたね。
 
昔はもっと店が少なかったけれど、今はいっぱい。ビジネスとしては大変な部分もありますが、時代に適応してやっていきたいなと思っています」。

ヒルクレスト/よしののオーナー

日本料理店「よしの」オーナー、山本伊史(よしふみ)さんと克子さん(左)

変わらないミッションヒルズ

「私たちは1982年にサンディエゴに来たのですが、最初に住んだのがヒルクレストでした。その頃、5th Ave.にあったKiyo’sという日本食レストランで働いていたんです。当時、日本食レストランはサンディエゴには数えられるほどしかなかったですよ。一番大きくて有名だったのは、ダウンタウンにあったMikisanじゃないかな。畳の部屋もあって、着物を着ているサーバーがいるような昔の日本料理店でした。
 
ヒルクレストは、Searsがなくなって街の再開発が進んでから若い新しい人が増えましたね。一方で、私たちの店があるミッションヒルズはこの20年、そう大きくは変わっていません。昔からの住人が多く、落ち着いていると言いますか。LGBTQ+のカップルも少し年配の落ち着いた人たちがヒルクレストの喧噪を逃れてミッションヒルズに来たりします。近しいエリアですが、雰囲気がまた全然違うのが面白いところです」。

[メキシコ料理店] エルインディオ

エルインディオ/料理

メニューにない隠れたおすすめ。「Taquitos Platter」(9.66ドル)。

この店なくしてサンディエゴの
メキシカンは語れない!

なんと創業77年目を迎える老舗のメキシコ料理店。今やおなじみとなった小さなタコス「タキートス」をサンディエゴに広めたのはこの店だとも言われています。売りは毎朝、店の奥で生地から作って焼いているトルティーヤ。材料はコーンと水、ライムだけで、添加物は一切なし。素朴なのにこんなにおいしいのかとトルティーヤを見直してしまうほど。カジュアルな店ですが、外には広々とした雰囲気のいいパティオがあって、価格帯以上の満足感あり。店の斜め前に無料の駐車場があります。

ジョセフ・デンタル・グループ/白い歯

トルティーヤチップスも販売
自家製トルティーヤで作るチップス(小袋3.15ドル~)も定番人気の一品。ぜひお試しを。
エルインディオ/店内

毎朝、コーンから生地を作り、焼き上げるところまで全て店内で行っています。
◎ エルインディオ / EL INDIO
3695 India St., San Diego
☎ 619-299-0333
▶ 営業:毎日8:00am-9:00pm
▶ 休:なし
http://elindiosandiego.com

[日本料理店] 一番

一番/ロール寿司

一部のロールすしはハッピーアワーでさらに安くなります!

安い!早い!旨い!
お手軽ジャパニーズ

ヒルクレストにオープンして36年。日本人オーナーが手がける日本食店、一番は、「日本食がこんな安くていいの?」と驚くくらいの低価格をずっと維持している、ありがたい存在です。多種多様なロールすしは5.50ドル~、空腹時にしっかりお腹を満たしてくれる丼ものや、つまみにぴったりの揚げもの、アペタイザーは5ドル前後~。ランチもディナーも一人10ドルちょっとでお腹いっぱいになれます!
 
平日午後3~7時(金土曜は~8時)はハッピーアワーで、ロールすし3.25ドル~、ビール大瓶4ドルとさらにリーズナブルなのでお見逃しなく。

一番/ちらし

この豪華さで9.50ドルは、食べなきゃ損!?新鮮な旬の魚を使った「ちらし」。
◎ 一番 / ICHIBAN
1449 University Ave., San Diego
☎ 619-299-7203
▶ 営業:月~金11:30am-9:30pm、土日11:30am-9:00pm
▶ 休:なし
http://ichibansushisandiego.com

[日本料理店] よしの

よしの/料理

ボリュームも満足!「カツ丼」(8.45ドル)。

帰ってきたくなる
おふくろの味がある

今年で創業42年を迎え、親子2、3代にわたる常連もいるファミリーフレンドリーな日本料理店です。リピーターを生み出している同店きっての名物料理は「カツ丼」(右写真)と「セサミチキン」。カツ丼のトンカツは肉厚で柔らかく、衣からはふわりと出汁が香って、これぞ懐かしいおふくろの味!店の雰囲気にも家庭的な心地良さがあり、同店を行きつけにする常連客が多いのも納得です。

駐車場あります!
万一、満車の場合、2台重ねての駐車などで入るよう対応してくれることもあるので、駐車場入口にいるセキュリティーのスタッフに声をかけてみて。
よしの/店内

テーブル席の他、カウンターもあり、一人でふらりと行くのも良し。
◎ よしの / YOSHINO JAPANESE RESTAURANT
1790 W. Washington St., San Diego
☎ 619-295-2232
▶ 営業:火~木11:30am-2:00pm・5:00pm-9:00pm、金11:30am-2:00pm・5:00pm-10:00pm、土5:00pm-10:00pm、日5:00pm-9:00pm
▶ 休:月

[オイル、ビネガー量り売り&アルコール店] フォムファス

フォムファス/量り売り

オイルもビネガーもウイスキーもリキュールも全部味見できます。

品質よし!見た目もよし!で
手土産にもぴったり

さまざまな産地のオリーブオイルやフレーバーオイル、ビネガーを量り売りで買えるショップです。また、希少なフルーツリキュールやウイスキーもあり、小さな単位から買うことができます。あまりにたくさんの種類があって迷いそうですが、全部味見ができる上、店のスタッフに何でも聞けるので大丈夫。例えば、ローズのリキュールは炭酸で割るとおいしい、とか、どのオイルとビネガーを混ぜるとどんなドレッシングができる、など、新しい発見があるので、料理好きや食道楽の人に特におすすめ。商品を入れる容器も素朴でかわいらしく、ギフトとしても喜ばれるはず!

イチオシのオイル&ビネガーはコレ!
編集部が発見したおすすめは、バジルフレーバーのオリーブオイルと東南アジアの柑橘類、カラマンシーのビネガーを組み合わせて作るドレッシング。ぜひお試しを!
フォムファス/リキュール

リキュール「Wild Rose」(写真右100ml・15.99ドル)など。キッチンにこうして並べて置いておくだけでも気分が上がりそう!
◎ フォムファス / VOM FASS
1050 University Ave. #E103, San Diego
☎ 619-534-5034
▶ 営業:月火木10:00am-7:00pm、水金土10:00am-8:00pm、日10:00am-6:00pm
▶ 休:なし
https://hillcrest.vomfassusa.com/

[保険エージェント] 吉野大樹インシュランス・エージェンシー

吉野大樹インシュランス・エージェンシー/大樹さんと雅子さん

大樹さん(右)は生命保険、ビジネス保険担当。雅子さんは車両/家屋保険担当。

ビジネス保険、カバレッジの
充実度ならファーマーズ

ビジネスオーナーなら必ず加入しているビジネス保険、しかし、例えば飲食店で水漏れがあってしばらく店を閉めた場合、今の保険は何をどれだけカバーしてくれるか、ご存知でしょうか?
 
このような場合、修理代だけでなく、店を開けられなかった期間の損益の補償もあるのがファーマーズ・インシュランスの強み。また、従業員から訴訟を起こされた場合の補償(EPLI)やお客さんなど第三者に対して賠償責任が発生した場合に、補償金があるだけでなく補償範囲が広いのもファーマーズ・インシュランスの特長です。吉野大樹インシュランス・エージェンシーなら、細かな保険の内容について日本語で確認ができます。今の保険内容との比較&見積もりは無料です。何かが起こってしまう前に、保険のカバー内容を見直しませんか?

吉野大樹インシュランス・エージェンシー/外観

オフィス裏に駐車場あり。必要に応じて店や自宅に来てくれます。
◎ 吉野大樹インシュランス・エージェンシー / YOSHINO DAIJU INSURANCE AGENCY
3579 5th Ave., San Diego
☎ 619-220-0700
▶ E-mail:dyamaguchi@farmersagent.com
http://www.daijuinsurance.com/

[編集長・吉田が行く!ヒルクレスト遊びスポット①] Cinema Under the Stars

ヒルクレスト/Cinema Under the Stars

座席から見るとこんな感じ 。席は多くないので、オンラインで予約して行くのが得策。

デートにうってつけ!
隠れ家的な半野外劇場

建物と建物の隙間にある小さなスペースを利用した、こぢんまりとした半野外劇場です。上映ラインナップは『Breakfast at Tiffany’s』や『Casablanca』など往年の名作が多く、劇場の雰囲気も古き良きサーカス小屋みたいな趣があって、どこかノスタルジック。60席ほどある席はいずれもリクライニング対応で、ブランケット付き。親密で温かな空気に満ちているので特にデートにいいと思います!

◎ Cinema Under the Stars
4040 Goldfinch St., San Diego
☎ 619-295-4221
▶ 料金:会員16ドル、窓口17ドル、オンライン19ドル
※上映スケジュールはウェブサイトを確認
www.topspresents.com

[編集長・吉田が行く!ヒルクレスト遊びスポット②] Spruce St. Suspension Bridge

ヒルクレスト/Spruce St. Suspension Bridge

これが街の中とは思えない!

住宅街に突如現れる巨大な吊り橋

バンカーズヒルの洗練された住宅街を抜けるSpruce St.の途中に峡谷があり、そこに約114mの吊り橋がかかっていること、ご存知でしたか?これが下まで約20mとなかなかの高さ。しかも吊り橋なので、揺れます。地元の子たちは慣れたもので、キックボードで滑走。その度にバランスを崩して落ちやしないかとハラハラドキドキ。橋の下の峡谷はトレイルになっているので次はこちらも行きたいと思いました。街にいながらにして、ワイルドなアウトドア体験ができるのはサンディエゴらしいですね!

◎ Spruce St. Suspension Bridge
▶ 場所:Spruce St.と1st Ave.の交差点近く
▶ 時間:6:00am-10:00pm ※それ以外の時間は入れません

[編集長・吉田が行く!ヒルクレスト遊びスポット③] Hillcrest Farmers Market

“おいしい”と“かわいい”の宝庫!
ファーマーズ・マーケット

ヒルクレストのマーケットは、食品から雑貨までセンスのいい出店が多くていつ行ってもわくわくします!
サンディエゴに数あるファーマーズ・マーケットの中でも個性的な店が多い気がします。ここ最近の吉田のお気に入りを紹介します!
※出店店舗は変わる可能性があります。

Hillcrest Farmers Market/カリフォルニア・チーズケーキ

各フレーバー1カップ5ドル。まとめ買いするほど割安になります。

スイーツ好きにはたまりません♡
California Cheesecake in a Cup

ニューヨークチーズケーキならぬ、カリフォルニアチーズケーキ。カップで食べるというカジュアルさがカリフォルニアらしくて、いいなと思います。味は10数種類。1カップ5ドルですが、まとめ買いすると割安になります。どれもおいしいので試食すればするほどどれも欲しくなって悩ましい…。

Hillcrest Farmers Market/スタッフド・ハッシュブラウン

「Stuffed Hashbrowns」(8ドル)。

新感覚! ハッシュブラウンの包み焼
Stuffed Hashbrowns

一見、分厚いハッシュブラウン。切ってみると中にはベーコンやたまご、チーズ。いわゆるアメリカンブレックファストで食べるものをひとまとめにしたようなアイデア・グルメです。この取り合わせでおいしくないわけがないです!店の裏側一帯には簡易テーブルがたくさんあるので、そこで熱々をはふはふ言いながら食べるのがまたいいです。

Hillcrest Farmers Market/ヴィットリウム

洗練された和テイスト雑貨
Vitreum

リトルイタリーにあるギフトショップ、Vitreumの出店。花瓶、陶器、盆栽など、アートを感じるモダンな和雑貨でおなじみの店ですね。今回は折り鶴のピアスに一目惚れ。和装のアクセサリーにもよさそうです!

Hillcrest Farmers Market/イズィー・ヒンズ

カリフォルニア気分満載
カラフルなガラスアート
Izi Hinds

サンディエゴの青い空の下できらきらと輝いてひと際目立っているのが、ガラスアーティスト、Izi Hindsの店。尖っていない、のびのびとした作風にすっかり心奪われました。ヒルクレストのファーマーズマーケットでは第2&第4週のみ出店。リトルイタリーでは毎週出店しているとのことです。

Hillcrest Farmers Market/バックセデーター

この上に7~10分寝転がると腰や肩の痛みがなくなるのだとか!

とりあえず試したい
ツボ刺激グッズ
Backsedator

Natural Touch Therapy Productが手がける、いわゆるツボ押しのツール、「Backsedator」を体験できます。残念ながら待ち時間があるくらいの人気ぶりだったので体験はできませんでしたが、目の前で体験した女性は「やる前と確実に体が違う」と絶賛していました。次は挑戦したいです!

[ヒルクレストイベント] Nightmare on Normal Street

Nightmare on Normal Street

今年も開催!
ハロウィーンパーティー

毎年、Normal St.で行われているハロウィーンのストリートパーティーが今年も10月28日(土)に行われます。目玉はオーディション番組『American Idol』を模したコスチューム・コンテスト。参加者の気合いの入った仮装を見るだけでも楽しいですが、思い切って参加しても盛り上がりそう。飲食のブースやDJも登場し、いつも賑やかなヒルクレストがさらに大賑わいに。お祭り騒ぎを楽しんじゃいましょう。詳細はウェブサイトで。

※このページは「2017年9月号ライトハウス・サンディエゴ版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカで家を買おう!

※この特集では専門家の方々のさまざまな家の購入にまつわるアドバイスをご紹介しています。同じテーマでも違う見解もありますので、参考としてお読みください。

(2014年10月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

▼併せて読みたい

 

※クリックすると拡大できます。

Q1. どうすれば(どれくらいの)ローンを組めるのか分かりますか?
A1. ローンオフィサーに相談し、3つの要件を把握してください

DTI:Debt-To-Income ratioとは?

早めの準備がものを言う

住宅ローンは、有効なライセンスを所持するローンオフィサーに相談しましょう。ライセンスの有無はwww.nmlsconsumeraccess.orgで調べてください。ローンを組む際は、①申請時点と最低過去2年間の所得・雇用証明、②最低620のSICOスコア、③50%以下のDTI(上図)のバック・レシオ(プログラムによっては「以上」の場合もあり)が重要。アメリカではローンを組むのに年齢制限はなく、所得は勤労所得でなくとも、リタイア後のソーシャルセキュリティーでも2年以上受給していればOKです。

準備は早めにしてください。頭金が日本の口座にあったり家族や親戚からの贈与・借入だったりするとその出所を細かく確認され、各種カードやローンの返済遅延があるとスコア修正に時間がかかってしまうからです。
 

◎ [ローンオフィサー] ケニー木村さん
BRE#:01438563 NMLS ID#:240676
6275 Canterbury Dr. #306, Culver City
☎562-477-3167
▶ Email:kenny@kendax.net
▶ 業務内容:住宅ローン、アパート・商業ローン、リバースモーゲージ取得サポート
www.kendax.net

Q2. いつが家の買い時ですか?
A2. 人生の変化で「家を買おう!」と思ったときです

購入するなら良いエリア

人生には色んな変化があり、その時々で「家を買おう!」と決断する瞬間があります。それがあなたにとっての”買い時”。確かに不動産市場の動向も重要ですが、価格、金利、物件数などの条件が全て揃うケースはほぼありません。
 
物件購入は「何よりもロケーション」といわれます。良い地域の物件を買っておけば、他地域の不動産価値が下がっても下落率は低くて済みます。あとは惚れた物件に出会ったら躊躇せず購入すること。「あのとき買っておけば…」と後悔の言葉をよく耳にしますからね。
 

◎ [不動産エージェント] 六川由美Yagerさん
BRE#:01297935
550 Deep Valley Dr. #359, Rolling Hills Estates
☎310-503-4115
▶ Email:yumi@yumiry.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース
www.yumirealestate.com

Q3. 内見時のチェックポイントはどこ?
A3. 築古の家は、設備の老朽化を確認しましょう

メンテナンスが肝

カリフォルニア州の一戸建て住宅は、築50年以上のものがほとんどです。老朽化した設備を見逃さぬよう、チェックすべきポイントを紹介します。
まず、配管(plumbing)が銅に変わっているか確認。半世紀前と現在では、配管の素材が異なります。古いままでは水の出が悪いときが多いことも。
入居後にブレーカーが飛ぶのを避けたければ、電気パネル(mainelectric panel)のチェックを忘れずに。交換にはかなりの費用がかかります。
経年劣化で水漏れの可能性もある湯沸かし器(water heater)の寿命は、大体10~20年。本体に製造年が書かれています。要確認。
築古の家は、ウォールヒーターが付いているところが多いです。セントラルヒーティングにアップグレードするには、ダクトを家の中に通して、各部屋に吹き出し口を取り付けるため、かなりの費用がかかります。
屋根の寿命を聞くのも忘れずに。一般的に約30年は耐えるので、築50年の家では最低一度は替えているはずです。
たとえ築年数が古くても大丈夫。リモデルや修理を重ね、築50 年とは思えないような素敵な家も多数あります。
 

◎ [不動産エージェント] 加木あおいさん
BRE#:#01328165
1009 Torrance Blvd., Redondo Beach
☎310-897-2702
▶ Email:info@aoikaki.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、物件管理、Escrow(譲渡手続き代行)
aoikaki.com / aoikaki.net(日本語)

Q4. ドリームハウスに出会うには?
A4. 4つのポイントを抑えれば巡り会えます

条件を明確にしつつ妥協しよう

まずは、あなたが「こんな家に住みたい」、「こんな家を買いたい」という「ドリームハウス」を明確にしておきましょう。譲れない条件を、優先度の高い順にリストアップすることで、頭の中が整理されます。
 
次に妥協について。例えば、あなたが「オーシャンビュー、感じのいいお隣さん、デザイナーズキッチン」を望んだとします。そんなとき、いいタイミングで「オーシャンビュー、感じのいいお隣さん、古いキッチン」の物件に出会いました。この場合、物件が適正価格であれば、前向きに検討してもいいかもしれません。理由は簡単。キッチンはリフォームできるからです。
 
エージェントに遠慮しない
さあ内見時。エージェントには、その物件の「どこが気に入って、どこが気に入らないか」をはっきりと伝えましょう。相手に気を遣っても意味がありません。私にしてみればそれは大歓迎。あなたの「ドリームハウス」を見つけやすくなりますから。
 
最後に、pre-qualified( ローンの予備承認)を事前に取得してから見学に行きましょう。これは「あなたの今の状況では、ローンがどれくらい組めるか見積もりますよ」という書類で、これがあれば、あなたの本気度を理解してもらえるはずです。
 

◎ [不動産エージェント] テリー土田さん
BRE#:01154551
450 Silver Spur Rd., Rolling Hills Estates
☎310-971-8098
▶ Email:ttsuchida@eplahomes.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買
www.ttsuchida.remax-californiahawaii.com

Q5. ウエストサイドで家を買うなら?
A5. おしゃれに暮らせて評判も良いウエストウッドは投資にも◎!

住むことが楽しくなる街
投資としてもお薦め

高級住宅街のビバリーヒルズと、ビーチシティーのサンタモニカ。ウエストウッド(Westwood)は、この2つの魅力的な街に挟まれている緑豊かな住宅街です。おしゃれなカフェやショッピングモールなども生活圏内。さらにすぐ南側はソーテルなので、日系スーパーやレストラン、補習校などがあり便利さも抜群です。
 
また、UCLAの所在地であることから大学勤務者が多く住み、地域の教育レベルが高いのも特徴。Fairburn Elementary Schoolなど、評価の高い学校に入学するために引っ越していらっしゃるご家族も少なくありません。住宅平均価格は右肩上がり。これは買って住むことが良い投資になることを示しています。
 

◎ [不動産エージェント] 高野なつきさん
BRE#:01872835
2130 Sawtelle Blvd. #307, Los Angeles(パーソン不動産)
☎310-985-4334
▶ Email:natsukitik@gmail.com
▶ 業務内容:住宅販売、住宅リース、商業物件売買、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、Escrow
www.natsukitik.com

Q6. 学校区が良い街は値段も高い?
A6. はい。でも収支はプラスになり、良い学校にも通わせられます

※頭金と価格は「Zillow」より

学校区と投資利益で一石二鳥

学校区の良い街の物件は人気ですから、価格も高くなります。でも小学校に入学するくらいのお子様がいらっしゃるなら、学校区を優先することをお勧めします。長い目で見れば、そちらの方がお得だからです。
右の表をご覧ください。学校区の良いトーランス市は、A市より頭金も毎月のローンも割高。でも10年間住んだ後に一度売るとすると、10 万7000ドルもの利益です。この額は「A市よりも多く支払った頭金と毎月のローン合計」を上回ります。
 
つまり、頭金を1万8000ドル多く準備し、毎月のローンを365ドルだけ増やすことで、結果としてより大きい利益を生み出す「投資」になるわけです。また、ローンの利息分とProperty Taxは100%税控除対象となり、税金対策にもなります。一方、A市の方は値上がり率が低く、さらには私立校に子どもを通わせるなど、学費の追加出費が必要になります。
 

◎ [不動産エージェント]陽子メンデルソンさん
BRE#:01015179
450 Silver Spur Rd., Rancho Palos Verdes(RE/MAX Estate Properties)
☎310-383-0469
▶ Email:Yoko.DreamHome@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、駐在員仲介
www.yokomendelson.com

Q7. 家を買うときに知っておくべきことは?
A7. 経済力の現状や家族のニーズなど色々あります

最後はあなたの決断力

今使えるお金やどんなローンが組めるのかなどを正しく知る必要があります。まずは私たちエージェントにご相談いただき一緒に考えましょう。家を買わなくても、今の経済力でどんな選択肢があるのかを知れば、将来の購入計画がグンとしやすくなりますよ。
 
次に家のサイズと希望エリア。通常アメリカでは一生同じ家に住まず、数年で買い替えてアップグレードします。こうした環境下では、いくら大豪邸でも安い物件だと安くしか売れません。逆に学校区や治安が良い地域なら、古くて小さい物件でも高く売れます。
 
家族構成も重要です。子ども中心に考えるなら「良い学校区」が最優先となるでしょう。通常、学校区が良ければ治安も良いため子育てには不可欠です。一方、自分や夫婦だけなら会社との距離を優先して考えるのも一つです。エージェントは経験年数が長いほど安心。多角的な視野と広いネットワークがある分、豊富なポケットリスティング(市場公開前の物件)を持っているからです。そして、最後はあなたの決断力。自分が惚れた物件は他人も欲しがっており、翌日には“売却済み”のケースがよくあります。熟考は大事ですが、本当に気に入った物件には即決する姿勢が重要です。
 

◎ [不動産エージェント] 山中美子さん
BRE#:00829927
3877 Portola Pkwy., Irvine
☎714-393-0743
▶ Email:yoshikorealtor@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.yoshikorealtor.com

Q8. アメリカ不動産投資の魅力って何?
A8. 「物件の値上がり」「ローンによるレバレッジ」「節税」「家賃収入」の4つです

相乗効果で大きなリターン

4つの魅力を一つずつご説明しましょう。
 
①物件の値上がり
アメリカ過去50年の歴史を見ると、不動産価格は年平均6.5%上昇しています。それが毎年複利で増え続けるわけですから、とても堅実な投資と言えます。
 
②ローンによるレバレッジ
10万ドルの株式投資には10万ドルの資金が必要ですが、不動産投資なら頭金を払えば残りはローンが使えます。つまり自己資金にレバレッジ※1をかけることができ、利益率がグンと高まるのです。しかも、ローンの返済はテナントが払う家賃でまかなえますので、家賃でローンを返済し借入残高が減っていく一方で物件価値は上昇!エクイティ(純価)が増え続けるというわけです。
 
③節税
アメリカ政府は不動産投資家を応援しており、さまざまな税制の恩恵を受けることができます。中でも大きいのが減価償却。建物の償却分が毎年の所得控除の対象となります。さらにローンの利子や不動産投資に必要な会計士やオフィス、改築・修繕などの費用、固定資産税なども控除することができます。まさに不動産投資の隠れた魅力!節税効果は絶大です。
 
④家賃収入
ローンによるレバレッジを効かせた購入の場合、はじめは収入が少ないとしても、アメリカでは不動産価格のみならず家賃も年々上昇するため、キャッシュフロー※2は増していきます。
 
このように、①から④の相乗効果で大きなリターンが見込めるのが、アメリカの不動産投資の魅力なのです。
 
※1 レバレッジ…小さい力で大きな効果をもたらすという意味。この場合、ローン(他人資本)を活用して自己資金以上の投資効果を狙うこと。自己資本に対する利益率を高めること。
※2 キャッシュフロー…保有資産から安定かつ継続的に受け取れる現金収入。
 

◎ [不動産エージェント] 真紀子ロバーツさん
BRE#:01886450
23811 Aliso Creek Rd. #181, Laguna Niguel(Realty One Group)
☎888-877-6336
▶ Email:makikoroberts@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、Escrow(譲渡手続き代行)
beikokufudousantoushi.com

Q9. 不動産投資先にヒューストンやダラスがいいのはなぜ?
A9. 手頃な資金で始められる上、優良投資先の世界第4位!

成長著しいテキサス州

カリフォルニア州など賃貸需要が高く人気エリアの高額な物件は、資金的に購入できる方が限られます。しかし、シェールガスやトヨタの移転に沸くテキサス州(ヒューストンやダラス近郊)は、まだまだ一軒家が10万ドルくらいからありますので、約3万ドルからの頭金で投資を開始できます。
 
テキサス州のGDPは全米第2位で、ヒューストンの人口は全米第4位!今も人口が増え続けて雇用が安定しているため賃貸需要が高く、テナントが見つけやすいのです。経済のみならず、政治や文化的背景にも大家さんに有利な州です。「米不動産外国人投資家協会」(右上表参照)の調べによれば、ヒューストンは世界投資先ランキングで堂々の4位なのです。
 

◎ [不動産エージェント] 真紀子ロバーツさん
BRE#:01886450
23811 Aliso Creek Rd. #181, Laguna Niguel(Realty One Group)
☎888-877-6336
▶ Email:makikoroberts@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、Escrow(譲渡手続き代行)
beikokufudousantoushi.com

Q10. 家を買いたいけど、上手に買えるか心配です…
A10. 「十分な心の準備」と「理解と納得」があれば大丈夫

必要なのは2つの要素

不動産購入は、結婚相手との縁を探すようなもの。その際に大事なのは「決心と覚悟」と「理解と納得」。「決心と覚悟」とは、購入理由を明確に理解し、しっかりした目的意識を持つことです。あやふやな心構えや決心は禁物です。
 
一方、疑問や不安があればエージェントに質問や相談しクリアにしなければなりません。そのために”SPEAK UP”することが大切。これが「理解と納得」です。人生で一番高価な買い物をするのですから、不明瞭な点や不安な気持ちを抱えたままの購入では、後に大きな後悔や問題が生じてしまうこともあります。
 
4者間の信頼関係が重要
バイヤー、セラー、各エージェントが互いに理解・尊敬し合う関係を築けば契約や取引はスムーズにいくはずです。そのためにも、売買を仲介するエージェントを選ぶ際、単に「何でも売ればよい」という人ではなく、率直な意見を恐れずに述べてくれるような信頼できる人を選ぶべきでしょう。それは、時として制止役も務めてくれるエージェントのことです。これは何度か話をすれば判断できるはずです。このようなエージェントはセラー側にも誠意を持って対応しているはずですから、4者間の信頼が構築しやすくなりますね。
 

◎ [不動産エージェント] ちのね美由紀さん
BRE#:01791056
23740 Hawthorne Blvd. 2nd Fl., Torrance
☎310-714-0880
▶ Email:miyukichinone@msn.com
▶ 業務内容:住宅売買、投資物件、1031エクスチェンジ、住宅リース、駐在員仲介サービス
www.miyukic.remaxagent.com

Q11. 55歳以上で家を買い替えると税の特別優遇があると聞きました
A11. 特定の条件下で、固定資産税の移行などの優遇措置があります

注:記事内の税に関する詳細については、必ず税専門の会計士や弁護士に相談・確認してください。
 
安い固定資産税を新居に適応
独身時はコンドミニアム、結婚したらタウンハウス、子どもができたら一軒家、子どもが巣立てばまたコンド。家族構成によって家をよく買い替えるアメリカですが、最後に家を小さくしたのにProperty Tax( 固定資産税)が上がることがあります。これに対しカリフォルニア州では、55歳以上を対象に「Proposition 90」という法律があります。これは、特定の条件をクリアすれば現在のProperty Tax を新居に適応できるというものです。
 
ご夫婦のうちの1人が55歳以上であれば適応されますが、現在お住まいの郡と買い替え先の郡が共にこの法律を採用していないと対象になりません。昨年9月時点ではロサンゼルス、オレンジ、サンディエゴ、ベンチュラの各カウンティーが採用していましたが、最新情報は要確認です。
 

◎ [不動産エージェント] 高橋ひろみさん
BRE#:01388374
12345 Ventura Blvd. #A, Studio City
☎310-779-0075
▶ Email:hiromisho@msn.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買
www.hiromitakahashi.com

Q12. セカンドライフに最適な住居は?
A12. リタイア後は海沿いの24時間フルサービスのコンドがオススメ

利便性と安心性を備えたエリア

アメリカでは、リタイア後に子どもが巣立った後の「セカンドライフ」に向け、大きい家から小さい家に住み替える「家のダウンサイズ」をされるご夫婦がたくさんいます。この傾向は最近日本でも広がっています。快適なセカンドライフを送る条件は、利便性と安心性。この二つを備えているのがマリナデルレイやプラヤビスタのコンドミニアムです。
 
この辺りは海沿いで景観が良く、とても静か。住環境はファーストクラスです。空港にも近く、徒歩圏内に生活に必要な施設がほぼ整っています。また、もしものときのために24時間フルサービスを提供していますので安心。立地、景観、サービスのどれをとってもホテルのような優雅な住み居心地です。ご夫婦で充実のセカンドライフを満喫してくださいね。
 

◎ [不動産ブローカー] 広葉保子さん
BRE#:01708927
4644 Admiralty Way, Marina Del Rey
☎310-699-3056
▶ Email:yhiroha@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、駐在員仲介サービス
yhiroha.kwrealty.com

Q13. 子どもが巣立った後に住み替えをしたい。便利でお手頃価格の街は?
A13. 日系の店や病院が集まるガーデナがお薦めです

低価格で快適!

年を取ってからは日本のコミュニティーの中で暮らしたい…と思うなら、トーランスやガーデナが良いでしょう。これらの街には、日系企業や日本食レストラン、日系スーパーなどが集まっており、日本とほぼ同じように生活できます。
 
トーランスは学校区が良いので、子育て中の家族にお薦めです。ガーデナは学校区がトーランスほど恵まれていませんが、その分、低価格でマイホームを手に入れられるのが魅力。ですからお子さんが巣立った後に引っ越して来られる方も多いですね。日本語が通じる病院や日系スーパーがある人気のエリアです。
 
アメリカ人は、家族構成に合わせて生涯で6~7回家を住み替えるといわれます。各ライフステージに合わせた、快適な住まい探しをしてみてはいかがでしょうか。
 

◎ [不動産エージェント] グラント中岡さん
BRE#:00494206
1630 W. Redondo Beach Blvd. #23, Gardena
☎310-213-9096
▶ Email:nakaoka@wans.net
▶ 業務内容:住宅売買

Q14. ウエストサイドの全体的な特徴を教えてください
A14. 治安、学区、交通など、生活環境が良好なエリアです

※DOM:「Days on Market」の略。売り出しから契約入り(エスクロー開始)までの日数

譲れない条件から物件を選ぶ

ウエストサイドとは、ビバリーヒルズ、ウエストウッド、サンタモニカ、マリナデルレイ、マービスタ、カルバーシティー、ウエストチェスターなどのエリアを指します。海に近いため涼しい気候に恵まれ、健全な家庭環境に欠かせない良好な治安と高レベルの学校区が魅力です。どのエリアからも30分ほどでロサンゼルス空港やダウンタウンにアクセスできるなど交通の便もグッド。日系の商業施設やレストランが集中するソーテルにも近く、南へ行くほどサウスベイ(トーランスやガーデナ)に近くなるため日本人にもお薦めです。中でもマービスタは落ち着いた住宅街。3ベッドの一戸建ては約70万ドルから購入可能です。
 
購入を考える際、まずは自分のライフスタイルや通勤・通学などから「マスト条件」を出し大まかな地域を検討します。そしてローンオフィサーに相談し、頭金といくらローンが組めるのかを把握。買える物件の価格を確定させ、エリアと価格帯を見ながら譲れない条件から具体的に物件を絞ります。最近はまだ不動産市場は動きが早く、良い物件は早く売れていきますので、自分の条件内で買える物件を常に注視し、希望の物件を見つけたら決断を早く出せるようにしておく必要がありますね。
 

◎ [不動産エージェント] 西川ノーマン裕子さん
BRE#:01848521
124 Washington Blvd., Marina Del Rey
☎310-951-8233
▶ Email:hiroko@H2Nusa.com
▶ 業務内容:住宅売買、投資用物件売買、住宅リース、駐在員・留学生のリース、移住サービス
www.H2Nusa.com

Q15. アメリカ駐在中に投資物件を買うメリットは?
A15. 最大のメリットはアメリカでローンを組めること

日本帰国の「前」に必ず

駐在中、つまりアメリカの居住者であるうちに家を買っておく最大のメリットは、何と言ってもアメリカの銀行でローンが組めることです。現金で買うのでない限り、これはとても重要。しかも駐在中は一般的に収入が優遇されているので、高い融資も受けられます。
 
ドル資産を持つ
世界経済が変動する今、リスク管理という意味でも2カ国に財産を持つ方が増えています。ドルはやはり安定しているという見方が多数です。また、天災の少ないアメリカでは家の耐久年数も長く、よく手入れされた家は価格が上昇する傾向があります。
 
歴史的低金利が続く
今年は家を買う絶好のタイミングと言えるでしょう。2000年代半ばに年平均6%台だった金利が、現在4.35%にまで下がっています。「もうこれ以上は下がらない」と言われる中、9月現在、またさらに下がりました。これは買い手にとって、とてもうれしいニュース。例えば40万ドルのローンを30年固定金利で借りた場合、金利が1%下がるだけで月々の返済負担額が約250ドルも安くなります。賃料が上昇傾向にある今、低金利をうまく活用して効率良く資産を作ってください。
 

◎ [不動産エージェント] 須田章夫さん
BRE#:01709275
20801 S. Western Ave., Torrance(リダック不動産)
☎310-381-9104
▶ Email:asuda@redacinc.com
▶ 業務内容:住宅の斡旋(売買・賃貸)、赴任スムースサービス、短期サービスアパート、商業不動産サービス、不動産投資・管理サービス、個人保険、住宅ローン・ファイナンシャルサービス
www.redacinc.com

Q16. 帰国前に投資物件を買いたい。大まかな流れは?
A16. 投資先探し→購入→日本から管理。そして売却

一社に任せて楽々経営

大きく分けると①投資物件探し、②購入、③賃貸の管理というステップがあります。投資という意味では最後に④売却もあるでしょう。リダックではこれら全てを一社で一貫したサービスとして行っています。
一番大切なのは、どのような物件を買うかという点です。自分が住む家は、好きと思える家を選べば良いですが、投資先としては「貸家として安定した家賃収入が得られる家」でなければなりません。
 
安定した投資先探し
こういった意味でお勧めなのは、海外からの駐在員の方々にテナントさんになっていただける家を探すことです。リダックは全米の日系企業の駐在員住宅サポートも行っているので、双方を結びつけることができます。また、ニーズのあるエリアや価格帯、家の形態を把握しているので、手堅いテナントさんを優先的にご紹介できます。
 

◎ [不動産エージェント] 須田章夫さん
BRE#:01709275
20801 S. Western Ave., Torrance(リダック不動産)
☎310-381-9104
▶ Email:asuda@redacinc.com
▶ 業務内容:住宅の斡旋(売買・賃貸)、赴任スムースサービス、短期サービスアパート、商業不動産サービス、不動産投資・管理サービス、個人保険、住宅ローン・ファイナンシャルサービス
www.redacinc.com

Q17. アーバインの投資物件その魅力は何?
A17. 高レベルの学校区、良好な治安、多様な雇用、そして未来を見据えた都市計画です

年5%の価格上昇が魅力

アーバインは治安が良く教育水準も高い全米有数の地域ですから、不動産価格も割高と思われるでしょう。しかし州内で2番目の高成長率都市であることを考えれば、アーバインの将来は有望です。
現在アーバインでは、2ベッドルームの平均価格が60万ドル(9月現在175軒)。その中の40万ドル以下の物件(9月現在25 軒)でも今後5年間は年5%ほどの値上がりが期待でき、今は平均1900ドル/月でレントされています。テナントが見つかるまでの平均所要日数は3週間です。
 
まだある!40万ドル以下の2ベッドコンド
3~4ベッドの貸し住居も人気がありますが価格が高いので、初めてアーバインで投資物件を探す方は2ベッドのコンドミニアムがお薦め。通常20%の頭金でローンを組みますので、40万ドルの物件だと8万ドルの現金があれば購入可能。年5%の価格上昇+3~5%の家賃上昇が期待できます。売却が比較的容易なのもウレシイですね。
 
テナントとのやりとりや物件の維持・管理、家賃の回収や固定資産税の支払い、家屋の修繕などは、それを代行する管理会社(PropertyManagement)を雇えば、オーナー自身が直接管理をする必要はありません。管理会社へは家賃の5~8%を支払うのが一般的。現在アーバインの2ベッドコンドの平均家賃は1900ドルですから、月100ドルほどで物件のケアができますよ。
 

◎ [不動産エージェント] デービッド・リーさん
BRE#:01320447
3500 Barranca Pkwy. #100, Irvine
☎949-310-7773
▶ Email:davidleere@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.FudousanLife.com

Q18. リタイアメントに最適のラグナウッズって、どんな街?
A18. 立地、治安、娯楽、何をとってもシニアに優しい街です

イキイキ生活を満喫!

「快適なリタイアメントライフ」を求めるなら、2100エーカーの敷地内に1万7000人が住むシニアコミュニティー、ラグナウッズがお薦め。アーバインから南へ5マイル弱なので、日系をはじめとするアジア系スーパーやレストランが豊富です。またフリーウェイ5号線のEl Toro出口から2~4分でコミュニティーのほぼどこのゲートにも到着できてとても便利。さらにラグナビーチまで約15分ですから、こんな贅沢な立地はありません。価格は2ベッド(1000平方フィート)のコープと呼ばれる所有権保有の場合、13万5000~20万ドル(9月現在)。多数のフロアプランから選べます。
 
24時間有人ゲートや敷地内パトロールがあり安全性は抜群。5つのスイミングプールに、パー27と9ホールのゴルフ場、ドライビングレンジ、乗馬施設、10面のテニスコート、劇場など充実のレクリエーション施設が揃っています。さらに生け花や陶芸、ブリッジなど230以上ある多彩なクラブのほとんどが無料か実費程度で参加でき、イキイキライフを楽しめます。私がまとめた「ラグナウッズガイド」をお送りしますので、Eメールでお問い合わせください。
 

◎ [不動産エージェント] デービッド・リーさん
BRE#:01320447
3500 Barranca Pkwy. #100, Irvine
☎949-310-7773
▶ Email:davidleere@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.FudousanLife.com

Q19. OCで子育て中。学校区の良いエリアを知りたい
A19. レベルの高い学校が集まっているアーバインがお薦めです

※『Zillow』より

高い教育レベル

OCの中で学校区の良いエリアと言えばアーバイン市です。『The U.S. News』の全国高校ランキングでは、アーバインから3つの高校(University High School、Arnold O. Beckman High School、Northwood Hight School)がベスト60内にランクインしています。小学校もMeadow Park Elementary Schoolをはじめとする数校が、教育レベルの高い学校に与えられる「National Blue Ribbon School」賞を受賞しています。
 
学校区の良さはもちろんのこと、治安の良さも大きなポイントです。『World Property Channel』 によると「最も治安の良い街」ランキングの全米1位がアーバインです。総合的に見てアーバインは、安心して子育てができる環境が整っていると言えるでしょう。
 
ミツワやダイソーも
次に挙げられるアーバインの魅力は、日系人・日本人にとっての生活のしやすさです。アーバインには日系企業が多く、日本食レストランが充実。スーパーマーケットのミツワや100円ショップのダイソーも進出しています。また、ロサンゼルスエリアに車で約1時間の距離というのも魅力です。
 
学校区が良く、安全性も高い上、長期都市開発が計画的に進められているアーバインの住宅平均価格は、今後も上がり続けると予想されています。実際、過去5年の住宅平均価格(右上表)を見てみると、過去5年で家の平均価格が12万8000ドルも上がっています。アーバインは子育てにも適している街ですが、投資という意味でもお薦めの街です。
 

◎ [不動産エージェント] 中谷明美さん
BRE#:01926232
4010 Barranca Pkwy. #120, Irvine(Realty ONE Group)
☎949-701-7230
▶ Email:akemirealtor@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、物件管理
www.akemirealestate.com/jp/

Q20. 初めて家を買います。将来高く売れそうなエリアは?
A20. 治安が良く不動産価値も安定したアーバインがいいでしょう

綿密な都市計画が安定の要

アーバインはFBIの安全都市リストに9年間連続で上位に選ばれています。また、ビジネス都市&教育都市を目指す「経済安定都市計画」の下で住宅が建設されているため、教育レベルも高く、緑豊かな公園や公共施設も充実しています。
 
さらに、アーバイン内の区域ごとで異なるさまざまなスタイルも魅力の一つ。そのため、購入需要が高く、土地価格の上昇が見込める地域です。
 
投資はご自分の住む家から
アメリカでは、購入した家に住むのは平均約3~7年と言われ、結婚、出産、転勤などの人生の変化により買い替えが行われます。そのため、お家選びのポイントは「ロケーション」と「間取り」です。内装はリモデルすることができますが、ロケーションと間取りは変えられるものではないため、物件選びのとても重要なカギとなります。絶大な人気を誇るアーバインは、住みながらにして投資ができる最適な場所ですよ。
 

◎ [不動産エージェント] 西牟田みよさん
BRE#:01785957
2121 E. Pacific Coast Hwy. #100, Corona Del Mar
☎949-922-5998
▶ Email:Miyo@Miyohomes.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、Escrow(譲渡手続き代行)
www.Miyohomes.com

Q21. 南カリフォルニアっぽい海辺の生活がしたい!
A21. オレンジ・カウンティーの海辺はいかがですか?

リゾートさながらの住環境

世界中から観光客が訪れるニューポートビーチ(NB)とハンティントンビーチ(HB)。どちらも美しい海岸沿いにあり、南カリフォルニア独特のビーチカルチャーを体感できる地域です。
 
ビジネスと住宅、そして美しい自然が共存するNB。丘陵地が広がる沿岸部では眺めのいい物件が多くあります。バックベイなど入り組んだ美しい海岸もNBの特徴。ファッションアイランドなどの高級モールの他、ビーチ周辺にはお洒落なレストランやショップもあります。
 
一方HBはサーフィンの世界的メッカ。ビーチバレーも盛んでプロバレーボール協会によるツアーの開催場所の一つです。NBよりもビーチが広く、北側にはドッグビーチもあります。
 
同じ条件の物件ならNBの方が若干高いですが、内陸部はほぼ同額。治安や学区はどちらも良好ですからリゾートライフを満喫するには最適です。
 

◎ [不動産エージェント] 吉岡真理子さん
BRE#:01758882
19440 Goldenwest St., Huntington Beach
☎714-717-5181
▶ Email:marikog@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.MarikoRealEstate.com

不動産法に強い弁護士さんに聞く
家を買うとき、気を付けたい点は?

「あやふやな契約」や「不利な契約」に気を付けて!契約書で絶対にクリアにしておきたい6つの点をご紹介します。
 
①価格に何が含まれているか
電化製品など細かい物まで、何が含まれているか確認します。
 
②買い主と売り主の契約の内容
不審に思う項目は必ず質問し、契約書の文の中に入れておきます。
 
③違法な住宅ではないか
売り主がした違法な改築も、買ってしまえばあなたの責任になります。
 
④住宅ローンの内容
不利、あるいは非現実的な内容になっていませんか。詐欺にも注意。
 
⑤ 売り主に所有権があるか
売る権利がない人から買わないように。売り主に証明書を依頼します。
 
⑥共同所有の場合
夫婦で購入する場合は、自分の名義も必ず入れておきましょう。
 
Q. エスクローとは?《Escrow》
エスクローとは、買い主と売り主が取引をするときに公正な第三者機関(会社)に入ってもらい、安全に取引(書類手続きから物件の引き渡しまで)を完了させるサービスのこと。エスクローに出す書類に不備や誤記入などがあると、物件の引き渡しが遅れるなどの問題が起こることもあります。
 
Q. ディスクロージャーとは?《Disclosure》
カリフォルニアでは、売り主は売り家のディスクロージャー(情報開示)をする義務があります。州法に定められた内容を所定のフォームに記し、所有権を譲渡する前に買い主に渡します。家の中に限らず、例えば地震リスクのある地域に家がある場合は、それを知らせる必要もあります。他にもたくさんの項目があるので買い主はきちんと把握し、また、売り主は売却後の訴訟問題を避けるために慎重に進めてください。
 
どんなときに弁護士に頼む?
通常、家の売買は不動産エージェントが間に入り、手続きを進めます。しかし、より慎重な契約を結びたいときには、弁護士に間に入ってもらうのも良いでしょう。不法な改築をされていないか、不法な項目にサインさせられていないかなど、法律のさまざまな面をチェックしてもらいます。
 

◎ [弁護士] リカ・ボーンさん
Law Offices of Bradford L. Treusch / ブラッドフォード・トルッシュ法律事務所
2029 Century Park East #900, Los Angeles
☎310-557-2599/310-498-4465(日本語ライン)
▶ Email:rikavaughn@att.net
▶ 営業時間:9:00am-6:00pm( 時間外相談あり)
▶ 相談受付分野:不動産法、民事訴訟、家庭法、交通事故、個人傷害、商法、会社法
www.treusch.net

▼併せて読みたい

※このページは「2014年10月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

アメリカ不動産Q&A(2017年版)

「今って家の買い時?」「住宅ローンでは何を審査される?」「家を高く売るコツは?」「投資用物件を手に入れるならどこがいい?」など、アメリカの不動産にまつわるさまざまな疑問に、頼れるプロたちがお答えします!
※この特集では専門家の方々のさまざまなアドバイスをご紹介しています。同じテーマでも違う見解もありますので、参考としてお読みください。

(2017年3月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

▼併せて読みたい

 

Q1. 家の買い時っていつですか?
A1. あなたに支払い能力がある時です。

全米とロサンゼルスの住宅価格推移

全米とロサンゼルスの住宅価格推移

本当の「買い時」を知る3つのキーワード

いつの時代も、住宅はお求めやすい価格ではありません。キャッシュで購入される方は別ですが、ローンを組まれる方は金利や条件などの環境が住宅購入の決め手となります。もし今のローン環境下であなたに支払い能力があれば、それが「買い時」と言ってもいいでしょう。
 
もう少し具体的に説明しましょう。例えば、50万ドルの物件を購入すると仮定した場合、次の3つを考える必要があります。
①頭金20%(10万ドル)の捻出が可能かどうか。
②住宅ローンの月額2千ドル弱の支払いができるかどうか。
③引越し可能な時期なのかどうか。
これら3項目に「YES」と答えられるのであれば、今が買い時となります。
 
頭金20%以下でも住宅購入は可能ですが、仮に10%にすると当然月の返済額が増えることになります。そこで考えなければならないのが、あと10%を貯めるために今後3年間購入を我慢するか、それとも銀行の審査が通るのなら今購入するかです。現在はまだ金利が低く、住宅価格は2008年のピーク手前ですが、株のように値下がりを待つという判断は、金利の変動要素と時間消費の観点からあまりお勧めできません。

住宅ローン(30年固定)金利の推移

住宅ローン(30年固定)金利の推移

住宅購入に必要な判断のものさしとは?

一般的に、「今が買い時ですか?」という質問は「高い買い物はしたくない」ということだと思います。例えばオレンジ・カウンティーでは現在2ベッドルームのコンドミニアムの平均価格は約40万ドルですが、「2年前の35万ドルと比べると高過ぎる」と判断するのは正しいとは言えません。基本的に住宅価格は上がるもの。価格は人により変化しませんが、ローンはその種類によって毎月の支払い額に差が出ます。このように、不動産は価格とローンの条件を同時に考える必要があるのです。
 
最後に、「借りるより買う方がトク?」という質問もよくされますが、これは頭金を銀行の年利1.25%の定期預金に入れるのか、過去20年の平均価格が5.4%上昇した不動産に移す方がいいのかという判断になります。また、マイホームと呼べる家の入手をいつ実現したいのかなどの観点からも熟考し、購入の判断をしてください。

不動産エージェント デービッド・リーさん

「不動産エージェントを始めて15年。物件購入の初心者からベテラン不動産投資家まで幅広く対応します。オフィスのリースやビジネスの開業・売却もお手伝い。どのようなご要望にもお客様目線で考えアドバイスいたします。」
◎ [不動産エージェント] デービッド・リーさん
BRE#:01320447
Coldwell Banker Platinum Properties(3500 Barranca Pkwy. #100, Irvine)
☎ 949-310-7773
▶ E-mail: DavidLeeRE@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.DavidLeeRealEstate.com

Q2. 住宅ローンでは何を審査されますか?
A2. 収入、預貯金額、クレジットの3つが重視されます。

共同無料セミナー

審査ポイントに加え滞在ステータスも重要

アメリカで住宅ローンを組む場合、審査では次の3つがポイントになります。
①収入。ローンを払える十分な収入が過去2年間確実にあったかどうか。
②預貯金。頭金やローンを自前のお金で支払えるかどうか。親族などから譲渡されたお金は頭金として問題ありませんが、借りる場合は注意が必要です。
③クレジット。クレジットヒストリーが十分あり、クレジットスコアが基準を超えているかどうか。スコアが640点以上であればローンは可能ですが、金利や諸費用の面から不利にならないように700点以上は欲しいところです(ベストは740点以上)。
 
次に、ローン審査における米国滞在ステータスについて触れておきます。永住権はもちろんですが、合法的な就労ビザを持っていれば審査に影響することはありません。ただし、学生ビザなど就労できないステータスやビザの有効期限が2年未満で延長できない場合はローンの許可は下りません。

ローンオフィサー 前川嘉章さん

「私が所属するNew American Fundingは全米11位の住宅ローン専門銀行で、全米に支店展開。豊富な住宅ローンプログラムをご用意し、どのような方にも対応できる体制を取っています。私は日本語で住宅ローン取得のお手伝いをする数少ない日本人ローンオフィサーです。」
◎ [ローンオフィサー] 前川嘉章さん
NMLS ID #:203058
New American Funding(14511 Myford Rd. #100, Tustin)
☎ 310-990-2721
▶ E-mail:yoshi.maekawa@nafinc.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.newamericanfunding.com

Q3. 2017年、不動産の動向は?家の売り時、購入時は今?
A3. 金利は上昇の予定。エリアにより物件の高額売値のピークは過ぎました。

物件価値のアップ

家を売る人も買う人も今をお見逃しなく

不動産価格の上昇が続くカリフォルニア州ですが、California Association of Realtorsの予想では、2017年も不動産物件の中間価格は16年より0.8%ほど上がり52万5400ドルほどになりそうです。ただ、エリアによっては物件の高額売値のピークは過ぎています。また、住宅ローンの金利が2016年末に上がっており、今年も段階的に上がっていく予定が。金利は例えば1%上がると、借りられる額が12%も落ちる(100万ドルが88万ドルに)ため、近い将来、家の購入を考えている人は急いだ方がいいでしょう。
 
家を売りたい人にとっても、今は狙い目の時。住宅ローン金利が低い今は、より買い手の購買力が高いですから。しかも80~90年代に家を購入した人は、持ち家の価格が当時の3倍以上になっていることもざら。家を売ってダウンサイズしたいという人はまさに検討のタイミングです。家を買い替えると、現在の高い固定資産税が適用されるのでは?と心配する人もいますが、55歳以上の人は「Proposition 60/90」によって購入物件が売却物件と同じか低い価値であれば、今までの税額が適用されるため、ご心配なく。

不動産エージェント 黒島美佐子さん

「初めて家を購入される方、日本や他州に引っ越しされる方、リタイアされて家をダウンサイズしたい方などに向けて、個人セミナーを行っています。ぜひご参加を!」
◎ [不動産エージェント] 黒島美佐子さん
BRE#:01404827
Sotheby’s International Realty(11911 San Vicente Blvd. Suite 200, Los Angeles)
☎ 310-702-3905
▶ E-mail:misako.kuroshima@sothebyshomes.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.sothebyshomes.com

Q4. 家を買おうと思ったら最初にすべきことは?
A4. 自分がどのくらいの住宅ローンが組めるのか把握しましょう。

日本語でサポート

「難しい住宅ローンのプロセスを日本語でしっかりサポートします!」と横山さん。

ローンを先延ばしにするリスクとは?

多くの人は住宅ローンを組んで家を買うと思いますから、まずはそもそも自分が住宅ローンを組めるのか、借りられるならいくら借りられるのか、把握しましょう。例えば、ローンを組むにはそれなりのクレジットスコアが必要ですが、現在のスコアが足りない場合、上げるのに数年かかる場合もあります。また、自分はどのくらいの住宅ローンが組めて、頭金はいくら必要なのかも早めに知っておかないと、買える家の規模は分かりませんし、十分な準備期間も取れません。他にも、「会社勤めから自営業者になると、すぐには住宅ローンを組めない」など、前もって知っておかないと後で困るような審査基準がたくさんあります。

複雑な住宅ローンの相談は専門家に日本語で無料相談を

こういった住宅ローンについての正しい知識や適切なアドバイスを提供できるのが、私たちローンオフィサーです。相談は無料ですし、場合によっては不動産エージェントやファイナンシャル・アドバイザー等と手を組んで、総合的に家の購入をサポートすることもできます。ぜひ一度ご連絡ください。

ローンオフィサー 横山貴恵さん

「住宅ローンの審査基準は刻々と変わっています。常に最新の情報を把握している私たちプロにお任せください!」
◎ [ローンオフィサー] 横山貴恵さん
NMLS ID#:663692
Summit Funding Inc.
☎ 310-508-8678
▶ E-mail:Takae.Mezger@summitfunding.net
▶ 業務内容:住宅ローン申請
www.summitfunding.net

Q5. 家の買い替えで注意するべきことは?
A5. 売る時に「条件」を付けて、家探しの時間を確保することです。

お気に入りの新しい家を見つけるための「条件」

家の売却だけでなく、購入も同時に行う買い替えは、タイミングがうまくいくだろうかと心配になると思います。実は、家を買い替える時に重要なのは、売る時の「条件」です。現在の南カリフォルニアでは、物件をマーケットに出せば1週間~10日で買い手が付きます。こうして売る家の値段が決まると、購入する物件の金額が決まってきます。この時、「家が売れたのはいいけれど、すぐに気に入った新しい家が見つかるだろうか」とならないように、家を売る前に「次の物件が見つかってから引き渡す」という条件を付けておきます。こうすることによって、売れてから焦らずに購入する家を検討できるのです。新しい家を見つける期間は、4~6週間で決断される方もいれば、じっくり時間をかけて検討される方もいらっしゃいます。家を上手に売ってから、納得のいく新しい家を見つけましょう。
 
ただし、有利な条件を付けることができるのは多くのオファーがあってこそ。そのためには、広いネットワークを持ち、マーケットを熟知したエージェントに依頼しましょう。

不動産エージェント 吉岡香代子さん / 不動産エージェント ギラム真理子さん

「私たち吉岡姉妹が所属するThe Gillam Group は、家の購入、売却、引っ越しまで、チームで一気通貫で取り組むことができます。」
左:吉岡香代子さん / 右:ギラム真理子さん
◎ [不動産エージェント] 吉岡香代子さん
BRE#:01959214
Keller Williams La Jolla(7817 Ivanhoe Ave. Suite 101, La Jolla)
☎ 619-405-6655
▶ E-mail:Kayoko@thegillamgroup.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.thegillamgroup.com
 
◎ [不動産エージェント] ギラム真理子さん
BRE#:01758882
Keller Williams Huntington Beach(2100 Main St. Suite 300, Huntington Beach)
☎ 714-717-5181
▶ E-mail:Mariko@thegillamgroup.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス
www.thegillamgroup.com

Q6. 今の古い家を買い替えたいが資金が足りません…。
A6. 気になる部分をリモデルして、家の価値を高めていきましょう。

嘉藤さんのリスティング

少しずつの投資で自分が楽しく住める家に

いま家をお持ちなのであれば、買い替えから少し視点を変えて、まずは現在の家で気になる部分を少しずつリモデルすることをお勧めします。買い替えのためにコツコツと貯蓄を続けるのも素晴らしいことですが、私はまず「楽しく住むこと」が一番大切だと思っています。リモデルをして、水回りやキッチンがキレイになるだけで暮らしが楽しくなるものです。少しずつ手入れをして、誰もが欲しいと思うような家になると、物件の価値は上がっていきます。買い替えるなら、そのタイミングで売却しましょう。今の家に小さな投資を続けることで、自分の生活は楽しくなり、物件価値は上がり、結果的に買い替えの資金を調達することができるのです。

不動産エージェント 嘉藤ミチコさん

「買い替えをお考えであれば、今の住宅ローンを毎月100ドルでも200ドルでも多く返しておくと、売却した時に大きな差が出ます。資金計画からご相談に乗ります。お気軽にお問い合わせください。」
◎ [不動産エージェント] 嘉藤ミチコさん
BRE#:01187757
☎ 310-625-6321
▶ E-mail:katomi@att.net

Q7. 自宅の買い替えを決めたらまず何をすべき?
A7. 現在の自宅の価値を査定してもらいましょう。

現在の価値を知ることと情報収集を始めましょう

まずは不動産エージェントに依頼して、今の自宅を査定してもらいましょう。エージェントは、地域の市場相場と、現在の住居の状況を比較して、相場よりもプラス、またはマイナスして価格を算出します。価格が提示されたらその根拠を聞いてみること。それから、できるだけ高く売るにはどうしたらいいかアドバイスを得ましょう。ほかにも、物件ツアーや不動産セミナーなどに参加して、積極的に情報収集を始めるのもお勧めです。私たちパーソン不動産でも、月1回のセミナーや、常時物件ツアーやコンサルティングを行っていますので、お気軽にご参加ください。早めに動き出すことで、しっかり準備ができて、理想の買い替えに近付くことができます。

不動産エージェント 高野なつきさん / 不動産エージェント 桑原由紀子さん / 不動産エージェント 松尾ひろえさん

左:不動産エージェント 高野なつきさん / 中央:不動産エージェント 桑原由紀子さん / 右:不動産エージェント 松尾ひろえさん
◎ [不動産エージェント] 高野なつきさん
BRE#:01872835
☎ 310-985-4334
▶ E-mail:natsukitik@gmail.com
 
◎ [不動産エージェント] 桑原由紀子さん
BRE#:01385296
☎ 310-650-3778
▶ E-mail:yukikokuwahara777@gmail.com
 
◎ [不動産エージェント] 松尾ひろえさん
BRE#:01932875
☎ 310-383-2905
▶ E-mail:peppermatsuo@gmail.com

Q8. 2軒目を購入して家賃収入を得たい。何から始めたらいい?
A8. 自分に合った投資計画を立てて実行しましょう。

パーソン不動産

Q6~Q8の不動産エージェントはパーソン不動産(www.personrealtyhp.com)に所属しています。

無理なく小さく始めて大きく育てましょう

初めての投資用賃貸物件の購入は、無理のない自己資金の範囲で始めましょう。賃貸においては物件の立地が重要で、人気のロケーションに構えることによって空室なく入居者が入ることが期待できます。今後も不動産への投資を考えているのであれば、将来的には投資物件から得た利益(キャピタルゲイン)にかかる税金を繰り延べできる「1031エクスチェンジ」の制度を利用しながらより大きな不動産に買い替え、再投資していくことを見据えていきましょう。そのほか、価格上昇に注目してしていくもあります。

不動産エージェント 田中順子さん / 不動産エージェント 船木伸一さん

左:不動産エージェント 田中順子さん / 右:不動産エージェント 船木伸一さん
◎ [不動産エージェント] 田中順子さん
BRE#:01424431
☎ 310-601-6994
▶ E-mail:junkomor15@aol.comaii.com
 
◎不動産エージェント 船木伸一さん
BRE#:01342448
☎ 818-292-3283
▶ E-mail:shinichifunaki@gmail.com

Q9. 家を買う時に知っておくべきことは?
A9. 自分にぴったりの不動産はどんな物件か、物件選びの優先事項は何かを、把握しましょう。

不動産は大きな買い物。購入準備は賢く入念に

低金利が続き、今が買い時の不動産。購入すれば投資や節税につながるほかクレジットスコアUP等にもつながり、メリットは大きいです。そして何より大きな買い物でもあるので、なぜ購入したいのか自分なりの理由をしっかりと把握することが大切。自分にとってどんな不動産が理想なのか、優先事項を挙げておきましょう。例えば、お子さんがいる方は学校区が良い地域を選ぶと良いですし、仕事を重視される方は通勤に便利な立地等々。不動産エージェントなら、個々の事情にぴったりの地域や、その時のライフスタイルに合った物件を、効率良く紹介することができます。
また、家を買う際、多くの方はローンを組みますが、そのローンをどこで組むのか、また頭金はいくらにするかといった資金調達についても、入念に考える必要があります。ローンを組むのには年齢制限がなく頭金は通常、物件価格の数%で可能だったりします。日本から送金して得たお金を頭金に当てる際には注意が必要。アメリカでは 「そのキャッシュの出所はどこか」という点を追求されることが多く、海外からだと審査が通らないことも。遅くとも購入の2カ月前には、アメリカの口座に送金されているとよい、とされています。さまざまな種類がある住宅ローンの中で自分に適切なものはどれか、提携しているローンオフィサーを紹介することもできます。相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください。

不動産エージェント ジュリアンよこおさん

「細やかな対応をモットーに、ハイレベルな学校や多くの優良企業などが点在する、美しい環境のOC エリアの物件を紹介します。」
◎ [不動産エージェント] ジュリアンよこおさん
BRE#:01992904
800 Newport Center Dr. Suite 150, Newport Beach
☎ 949-532-7789
▶ E-mail:jullian.yokoo@kw.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、エスクロー
http://jullianyokoo.yourkwagent.com

Q10. 「 ファーストタイムバイヤー」が特に気を付けることはありますか?
A10. まずはプロのコンサルティングを受けましょう。

信頼できるエージェントと条件を明確にしていく

初めて不動産を買う人のことを、アメリカでは「ファーストタイムバイヤー」と呼びます。初めての時は、購入の手順も、物件のイメージも漠然としているもの。それらを具体的にしていくためにも、まずプロのエージェントに相談することをお勧めします。そこで、「いつ購入するのか、買うならばどのようなサイズで、どの地域が最適なのか」というコンサルティングを受けながら、自分が買いたい不動産の条件を明確にしていきましょう。

ライフステージに合わせた資金計画を立てる

例えば、「3BRの物件購入を考えているけれど、数年後には子どもは巣立っていく」なら、購入のベストタイミングとは言えないでしょう。また、「家賃と同程度の月額出費で購入したい」という場合は、持ち家には住宅ローン以外に税金や、Homeowner’s Association Fee(マンション管理組合による管理費や修繕費)がかかることを念頭に置かなくてはいけません。場合によって、賃貸物件を選択すべき時もあります。どの程度の頭金が用意できて、いくらのローンが組めるのか、予算や生活スタイルがクリアになって初めて理想の家探しが始まります。アメリカ人は家族構成の変化に合わせて、生涯に6~7回住み替えると言われています。アメリカ生活で初めての物件購入を、信頼できるエージェントと一緒に進めましょう。

不動産エージェント グラント中岡さん

「カリフォルニア生まれで、日本語・英語を駆使した交渉力が強みです。アメリカ人との交渉はお任せください。不動産業界37年の経験があります。」
◎ [不動産エージェント] グラント中岡さん
BRE#:00494206
中岡不動産(1630 W. Redondo Beach Blvd., Gardena)
☎ 310-323-4444
▶ E-mail:nakaoka@wans.net
▶ 業務内容:住宅売買、投資用物件売買

Q11. 家を高く売るコツは何ですか?
A11. “商品”としての見せ方と適正価格です。

西川ノーマン裕子さん

売り物件は第一印象が大事。前庭の植栽を整えたり玄関ポーチやドアを塗り替えたりすることも効果的です。

第一印象を上げ良品として家を売る工夫を

家を売り出すことは、市場に「商品」を紹介することです。バイヤーは複数の物件を比較するので、植栽が手入れされていたり、玄関、屋根、壁などが修繕されていたりすると好印象。室内は広々と明るく見えるよう生活感がある物を極力排除し、明るい色の塗装やインテリアに替えましょう。また、モデルハウスのようにきれいな家具やインテリアを設置する「ステージング」も効果的。壊れた設備機器は修理しておきます。

お買い得感のある価格で複数のオファーをゲット

現在は販売物件の在庫が少ないため、相場に合ったリーズナブル感のある価格設定にすれば複数のオファーを獲得でき、結果的に価格が上がる可能性があります。周辺の相場から突出した価格では割高感が出て、逆効果になることがあります。
 
夏から秋にかけて入居したい人が多いため、家を売り出すシーズンとしては3~5月が理想的です。準備には時間がかかるため、早めに相談し始めましょう。

不動産エージェント 西川ノーマン裕子さん

「ウエストサイドからサウスベイを網羅。不動産業の知識と経験をフル稼働して、大切な家の売却・購入をお手伝いします。また日本、他州にわたる豊富なネットワークを生かし、円滑な移住&日本帰国をサポートします。」
◎ [不動産エージェント] 西川ノーマン裕子さん
BRE#:01848521
RE/MAX Estate Properties / H2N(124 Washington Blvd., Marina del Rey)
☎ 310-951-8233
▶ E-mail:hiroko@h2nusa.com
▶ 業務内容:住宅売買、投資用物件売買、住宅リース、日本移住のサポート
www.H2Nusa.com

Q12. 買い替え(購入と売却)を成功させるには?
A12. 信頼できるエージェントと綿密に準備を進めましょう。

家の買い替えにおける3つのオプションとそれぞれのメリット・デメリット

家の買い替えにおける3つのオプションとそれぞれのメリット・デメリット

家の買い替え方にはいくつかのオプションが

「もっと広い家に移りたい」「通勤や通学のために引っ越しが必要」「子どもが手を離れてリタイアするので、コンドに引っ越したい」など、アメリカでは家族構成や生活スタイルの変化とともに生涯に2回から3回、家の買い替えをするのは通常のことです。
 
高額資産である住宅は購入のみ、あるいは売却のみでもスムーズに成功させるのは簡単なことではありません。ましてや、その双方を同時に行う〝買い替え〞となると、周到な事前の準備に加えて、不動産エージェントの知識・経験や交渉力が大切となる難易度の高い取り引きとなります。
 
家の買い替えで、まず覚えておいてほしいのは、
買い替えには
①今の家を売ってから次の家を買う
②次の家を買ってから今の家を売る
③売却と購入を同時に行う
の3つの方法があるということ。①は次の家が見つかるまでの仮住まいを探す手間とお金がかかると同時に、引っ越しも2回しなくてはいけません。また、仮住まいは小さい家であることが多いので、別にストレージを借りる必要が出てくるケースも。そうなると、出費がかさんできます。
 
②のメリットは仮住まいをしなくていいこと。新しい家に移ってから前の家のインテリアを修繕するなど、落ち着いて売る準備をすることができます。ただ、これはあくまでも今住んでいる家を売ってお金を作らなくても2軒目の家が買える資金力がある人でないとできません。また、しばらくの間、住宅維持費も2軒分支払わなくてはなりません。

買い替えにおいて必要な準備内容

家の買い替えにおいては周到な準備が不可欠

となると、やはり③の「売却と購入を同時に行う」を希望する人がほとんどで、これを目指すケースが多いです。ただ、最初にも少し触れましたが、家を売ってお金を作り、すぐにそのお金で新しい家を買って仮住まいすることなく引っ越して住み始める、というのは、非常に難易度の高い取引となります。
 
そこでまず大事なのが、次の家を買うための資金作りをはじめとした準備をしっかりとすること。どんなに次に住みたい家を見つけても、資金が準備できていなければ売り手から相手にもしてもらえません。それも「今の家はもう売りに出しています。もうすぐお金ができます」では不十分で、最低でも「今の家がもう売却契約の最終段階まで来ています」くらいでないといけません。それでも他に同じ家をほしい人がいて、その人はすでに購入資金が手元にあり「他の物件の売却益が必要」という制約がないとなったら、買い手として選んでもらうのは難しい…。ですから、家を売って同時に新たな理想の家を手に入れるには、コントロールが難しい〝タイミング〞という要素があり、それへの対処法も準備の段階で考えておくことが重要です。
 
こういった諸々のことを、さまざまな可能性を考えながらベストの方向に進めていくには、不動産エージェントの経験や知識、技量が不可欠です。家を売る際には、「家を売った後、家賃を払うので30日間滞在させてほしい」などの交渉を買い手とする必要が出てくることもありますが、こういった交渉は過去に何度も実際に同時の買い替えを経験しているエージェントでないと、なかなかうまくは進められません。家の購入と売却を同時に、スムーズに行いたい、というのであれば、ぜひ、間違いのないエージェント選びをしてください。

住宅買い替えセミナー開催のお知らせ

買い替えにおいて必要な準備内容

①まず信頼できるエージェントに相談し、詳しい説明を受ける。
②買い替え方の各オプションについて理解する(上図参照)。
③意思決定者間で買い替えの進め方(オプション)について合意する。
④売却益を見積もり、次の購入資金の目処を立てる。
⑤買い替えローンの仮審査をして支払いや次の購入価格帯を把握する。
⑥家の内外の物を思い切って断捨離する(売る、寄付する、捨てる)。
⑦過去の修繕や既存の問題点などは開示義務があるので、全て書き出す。
⑧エージェントと相談して費用対効果の高い修繕を行う。
⑨市場動向、周囲の取引状況を基に適切な売り出し方法や価格を決める。
⑩次の物件のエリア、種類や大きさ、その他の検索項目を決める。

不動産エージェント 出相(一英) Jayさん

「大切な高額資産である住宅売買のお手伝いを真剣に続けて21年目。知識と経験が必要な家の購入と売却の同時進行も数多くこなしてきました。現在、買い替えの無料相談を受け付け中。ぜひお問い合わせください。」
◎ [不動産エージェント] 出相(一英) Jayさん
BRE#:01208741
RE/MAX Estate Properties(2601 Pacific Coast Hwy. #101, Hermosa Beach)
☎ 310-972-1603
▶ E-mail:jay@deaiteam.com
▶ 業務内容:住宅売買
www.DEAITEAM.com

Q13. 住宅ローンの金利は今後どのくらい上がる?
A13. 現在、4%台まで上がっている住宅ローン。今後、6%くらいまで上がる可能性もあります。

金利別住宅ローン支払い額(30年固定金利)

金利別住宅ローン支払い額(30年固定金利)
※30万ドルの家を頭金なしで購入した場合

リーマン・ショック前の水準まで金利が上がる!?

この5年間ほど、アメリカの住宅ローンの金利は3%台と非常に低い水準で推移してきました。それが2016年の12月、一気に4%台に上がりました。基本的に長期住宅ローンの金利は、30年の米国債の金利動向や米国連邦準備理事会(FRB)が決める短期金利〝Federal Fund Rate(FFレート)〞の上下に連動します。12月に住宅ローンの金利が大きく上がったのは、11月にこのFFレートが上がったことが原因です。17年はトランプ新大統領次第ではありますが、アメリカの景気は回復してきているため、FFレートは今後も上がっていくでしょう。実際、多くのエコノミストが、年内に2回はFFレートが上げられるだろうと予想しています。
では、長期の住宅ローン金利はどこまで上がるのか?まだ何とも言えませんが、08年のリーマン・ショック前は30年の固定金利が5.5~6%くらいだったことを考えると、その水準まで上がることも、十分にありえると思います。

リファイナンスの検討は今がチャンス!

右の表を見ると分かると思いますが、30年固定金利の住宅金利が3.0%と6.0%では月々で約500ドル、30年では約18万ドルもの支払い額の差が生まれます。
 
となると当然、今は住宅ローンの組み時と言うことができます。住宅購入を近い将来考えている方は、少し急いだほうがいいかもしれません。また、既に家を持っている方は、リファイナンス(住宅ローンの借り換え)を今のうちに検討をした方が良いでしょう。リファイナンスには借り入れ元本の1%程度の手数料がかかりますが、現在自分が組んでいる住宅ローンの金利より新たなローンの金利が1% 以上低いのであれば、リファイナンスをした方が得になるケースがほとんどです。住宅ローンは最初に組んで以来、固定金利が何%だったかあまり気にせず忘れてしまう方も多いのですが、毎月家に届く「Mortgage Statement」という書類を一度確認してみてください。もし現在の金利と比較してご自分のローンの金利が1%前後高かったら、リファイナンスを検討しましょう。

111 Capital, Inc.代表 角内創さん

「新規の住宅ローン、借り換えともに、今が検討のラストチャンスかも知れません。住宅ローンのプロである弊社にぜひ、お任せください。」
◎ 111 Capital, Inc.代表 角内創さん
NMLS ID#:375027
111 Capital, Inc.(1820 W. Carson St. #204, Torrance)
☎ 310-787-7200
▶ E-mail:info@111capitalusa.com
▶ 業務内容:物件管理、住宅ローン申請、商業ローン申請
www.111capitalusa.com

Q14. 年金暮らしでもローンを組めますか?
A14. 年金額に応じて通常の住宅ローンに申請できます。また月々の支払いを0にできるローンもあります。

リバース・モーゲージの一例

毎月の支払いが実質0になるリバース・モーゲージ

2009年から「リバース・モーゲージ」を、不動産購入ローンとして利用することができるようになっています。リバースモーゲージは、シニア世代向けのローンで、例えば子どもたちが独立し、大きな自宅を売却したお金を頭金に充てて、小さめの家に住み替えたい夫婦にとって最適な方法です。
 
最大のメリットは、新居を購入した後に、毎月のローン返済がないこと。つまり、リバース・モーゲージの特性として、借り入れ分の返済が後述の通り、ある時期まで先延ばしになるので、実質月々の支払いがありません。もちろんいずれは返済しなければなりませんが、義務が生じるのは、ローンの債務者が亡くなったとき、または自宅として住まなくなったときで、その住居を売却することで返済します。しかし必ずしも自宅を手放して返済に充てる必要はなく、相続者が通常の住宅ローンにリファイナンスして返済する、もしくは相続者が62歳以上で自宅として住む場合は、改めてリバース・モーゲージとしてリファイナンスして自宅を遺すこともできます。

リバース・モーゲージの条件と注意点

リバース・モーゲージを利用するためには、夫婦のどちらかが62歳以上であること、自宅購入の場合に限られることなどが条件で、頭金は最低でも購入価格の30%ほど必要となります。頭金は年齢によって異なり、60代では40数%ほどです。
 
また、個々の状況によって異なりますが、持ち家の売却額を老後の資金に回すことができる点も、大きな魅力と言えるでしょう。

ローンオフィサー ケニー木村さん

「大手銀行やブローカーにはないフットワークの良さと迅速・丁寧な対応が自慢です。ローン取得後もフォローアップいたします。」
◎ [ローンオフィサー] ケニー木村さん
BRE#: 01438563 / NMLS ID#: 240676
KenDAX International(6275 Canterbury Dr. #306, Culver City)
☎ 562-477-3167
▶ E-mail:kenny@kendax.net
▶ 業務内容:住宅ローン、アパート・商業ローン、リバースモーゲージ取得サポート
www.kendax.net

Q15. 海辺のお勧めの街はどこですか?
A15. 治安、気候、学区の三拍子が揃ったサウスベイが人気です。

リバース・モーゲージの一例

海が一望できるパロスバーデス半島。

安全・安心!理想の海辺の街、サウスベイエリア

①パロスバーデス
4つの街に分かれている半島です。ロサンゼルスのなかでも、学校区のレベルが最も高いことで知られ、治安面でもトップクラス。海岸線には人気のドライブコースがあり、その美しい景色は、イタリアのアマルフィ・コーストを彷彿させます。(3~4ベッドルームの一軒家(2000ft2)の平均予算:150万ドル)
②マンハッタンビーチ
空港に近いため、IT関係者、スポーツ選手、セレブに人気のエリア。レストランも数多く、ショッピングも楽しめます。不動産価値が高いことで知られています。(3~4ベッドルームの一軒家(2000ft2)の平均予算:250万ドル)
③レドンドビーチ
マンハッタンビーチと違い、購入価格は手頃な物件も多いエリア。コンドやタウンハウスなどもあり、若い世代に人気です。(3~4ベッドルームの一軒家(2000ft2)の平均予算:130万ドル)

不動産エージェント 折尾ジェンさん / 不動産エージェント 折尾由記さん

「この3つのエリアは「価値が下がりにくい」「テナントが見つかりやすい」ことから投資物件としても人気があります。ぜひ見学にお越しください。」
左:不動産エージェント 折尾ジェンさん / 右:不動産エージェント 折尾由記さん
◎ [不動産エージェント] 折尾ジェンさん
BRE#:01742843
☎ 310-951-6413
▶ E-mail:orio.jennifer@gmail.com
 
◎不動産エージェント 折尾由記さん
BRE#00800360
☎ 310-544-7974
▶ E-mail:yukiorio@hotmail.com
 
Berkshire Hathaway Home Services(600 Deep Valley Dr., Rolling Hills Estates)
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、エスクロー(譲渡手続き代行)
www.yukiorio.com

Q16. オレンジ・カウンティーで家を購入するメリットは何ですか?
A16. 治安の良さと教育レベルの高さは髄一。投資物件としても最適です。

美しい自然と街並みを誇るアーバイン

美しい自然と街並みを誇るアーバイン。

日本人に住みやすいアーバイン、コスタメサエリア

オレンジ・カウンティーは、年々人気が上昇しているエリアです。中でもアーバインやコスタメサは、日系の企業やマーケット、レストランなどがあり、日本人には、とても住みやすい街です。特にアーバインは、治安が良い上に教育レベルが高く、国外から移住する方も少なくありません。また、賃貸でも常に人気があり、投資物件の購入をされる投資家が多くいらっしゃいます。オレンジ・カウンティーは、過去数年で不動産価格は上昇し続け、昨年だけでも1~3ベッドルーム平均で前年比から6.4%上がったと言われ、これからも値上がりが期待されています。また、サーフィンで知られるハンティントンビーチや、芸術の街ラグナビーチ、高級住宅地のニューポートビーチなど、きれいなビーチシティーがたくさんあります。

不動産エージェント 中谷あけみさん

「お客様に寄り添いながら迅速で丁寧な対応がモットー。ローン申請のお手伝い、物件探し、購入、売却までトータルサポートします。」
◎ [不動産エージェント] 中谷あけみさん
BRE#:01926232
Realty ONE Group(4010 Barranca Pkwy. Suite 120, Irvine)
☎ 949-701-7230
▶ E-mail:Akemirealtor@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請お手伝い
www.AkemiOCHomes.com

Q17. 移住先としてお勧めの州や地域はどこですか?
A17. 気候と治安が良く、日本人にとっても住みやすい、ハワイ州・オアフ島がお勧めです。

カカアコ地区「ワードビレッジ」コンドミニアム

NYのアップルストアなどで知られるボーリン・シウィンスキー・ジャクソン建築事務所が設計する「アエオ」(ワードビレッジ)

移住先としても最適な世界有数のリゾート

気候・治安の良さに加え、日系の移民が多く、文化上や道徳上、そして食事の面でも日本人には馴染みやすいと言えるハワイ。特に人気が高いオアフ島は、経済の浮き沈みがあっても、過去40年の不動産価格は、毎年前年比で10%の上昇が示されており、今後も大いに期待できます。

第2のワイキキ?ホノルル新中心街「カカアコ地区」

今、話題になっているのが「カカアコ地区」です。その中でも、アラモアナ・ショッピングセンターから西側徒歩5分のエリアでは、ワイキキに次ぐ新たな〝街〞として開発されている「ワードビレッジ」プロジェクトが進んでいます。「住む、遊ぶ、学ぶ、働く」を実現するべく、住居、公園や各種アクティビティー施設、学校、オフィスを、この地区にまとめるという試みで、完成すれば理想的な生活環境が望めそうです。
■ カカアコ地区「ワードビレッジ」コンドミニアム
大規模なスケールで展開される「ワードビレッジ」プロジェクト。建築中のコンドミニアムは、全て有名建築家によって手がけられており、1階はカフェやレストラン、スーパーなどが入る複合施設となっています。

不動産エージェント / ホームティーク代表 さとうあつこさん

「最近は買い手のニーズが高く、物件が市場に出てから成約されるまでの期間が短くなる傾向があるため“即断即決”が求められます。「いいな」と思った時が買い時です。」
◎ [不動産エージェント] ホームティーク代表 さとうあつこさん
BRE#:RB-21391
HOMETIQUE(1441 Kapiolani Blvd. #1219, Honolulu)
☎ 808-754-2284
▶ E-mail:atsuko.hawaii@gmail.com
▶ 業務内容:住宅売買
www.atsukohawaii.com

Q18. ラスベガスでの不動産投資が、日本人に人気がある理由は?
A18. 価格が割安で、税務上のメリットがあり、投資物件として最適だからです。

カカアコ地区「ワードビレッジ」コンドミニアム

ラスベガス・ストリップの中心にあり、抜群のロケーションで人気の「Vdara ホテルコンドミニアム」

不動産投資で人気の高いラスベガス。その理由とは

近年、不動産投資として日本人に高い人気を誇るラスベガス。その理由は、まず、西海岸の都市に比べて、断然価格が割安なこと。平均的な戸建て住宅価格は20万ドル半ばです。次に、ネバダ州では所得税がないなど、税務上の利点が多くあること。そして最後に、ラスベガスは年間を通して旅行者やビジネス出張者の需要があり、投資物件の貸し出しにおいて非常に重要な「貸し出しやすさ」と「利回りが良くなる」可能性が高い点です。ちなみに昨年の累計ビジター数は、約4300万人でした。

日本人に人気があるお勧めの投資物件タイプは

観光やビジネス目的で賑わいを見せるラスベガス・ブルバードのなかでも、ストリップ上のホテルコンドミニアムは、特に日本人に人気があります。その次に、高級住宅地(サマリン、ヘンダーソン地区など)の戸建てや、10万ドル台で割安な価格のコンドミニアムなどが人気で、投資物件としてもお勧めです。

不動産営業 / 投資セミナー講師 さちマックイーンさん

「金融業界での財務分析経験とノウハウを生かしたラスベガス投資物件紹介、決済までのサービスを強みとしています。投資家向けの物件の選び方セミナーも開催しています。」
◎ [不動産営業 / 投資セミナー講師] さちマックイーンさん
BRE#:S.0174364
Berkshire Hathaway Home Services(8850 W Sunset Rd. Suite 200, Las Vegas)
☎ 702-374-4028
▶ E-mail:sachie.mcqueen@gmail.com
▶ 業務内容:投資を中心とした住宅売買、商業物件売買・リース、法人(駐在員)仲介サービス
www.SachieMcQueen.com

Q19. 今、テキサスに投資物件を買うべき理由とは?
A19. 将来性の高い割安物件が数多くあるからです。

市丸さんお薦めのテキサス物件

圧倒的な人口がテキサス州に流入

現在、テキサス州はカリフォルニア州と比べて、物件価格がかなり割安。しかも、市場が飽和状態のカリフォルニア州よりもテキサス州の物件は伸びしろが大きく、賃貸収入の増加が見込みやすいです。その根拠はとにかく、成長中の経済とそれに伴う企業の進出、人口の増加が続いており、今後ますます住宅の需要が見込まれること。実際、アメリカ合衆国商務省経済統計局によると、2005~13年の平均年間国内移住者数で、テキサス州は12万5778人と、断トツの1位です。さらにここ数年、国外からの移住者も毎年12万人以上に上っています。
背景をもう少し詳しく説明すると、テキサス州は州の法人所得税ゼロ、さらに東海岸と西海岸の間に位置し、中南米にも近い地理的メリットなどからビジネス環境が非常に良いです。また、産官学の連携で優秀な人材が揃っており、フォーチュン500に入る企業のうち54社がテキサスに本社を持っているほど。さらに、州の個人所得税ゼロ、教育レベルが高いことなども、住む際の魅力です。ですから、テキサス州の不動産価格は今後ますます上がっていくと予想され、今、同州に投資物件を購入する価値は十分にあるというわけです。

Reavans Corporation会長 ニック市丸さん

「テキサス州の物件を最低6万ドルからご紹介しています。同州の物件価格はここ数年大きく上がってきているので、購入はお早めが吉!」
◎ Reavans Corporation会長 ニック市丸さん
CA BRE#: 00844993 / TX BRE#: 649103
Reavans Corporation(1218 El Prado Ave. Suite 134, Torrance)
☎ 310-320-0588 / 844-373-1093(Toll Free)
▶ E-mail:info@reavans.com
▶ 業務内容:住宅販売、物件管理
www.reavanscorporation.com

Q20. リタイア後はハワイへ移住したい。物件の買い時は?
A20. ハワイの物件は安定した上昇傾向。投資用賃貸で始めましょう 

古市さんのお薦めのハワイ物件

「老後はハワイ」を実現するために

アメリカで長く暮らしていても、リタイア後はハワイに移住したいと考える人は多くいます。40代、50代は「実際にリタイアするのは10年以上先のことだし、もう少し後で考えればいいか」と思うかもしれません。しかし、ハワイの不動産価格は安定した上昇傾向にあり、今後ハワイ移住をお考えであれば、なるべく早く購入して、投資用賃貸として運用するのも一案です。

賃貸を始められる人気物件のポイント

リタイア後に自分が住みたい、そして、それまでの期間に賃貸として貸し出したい物件を考えるにあたって、重要なのが立地です。ワイキキやアラモアナ地区は長期滞在者にも在住者にも人気があります。さらに、ダウンタウンから離れていても駐車場があれば、車を所有しているハワイ在住者には住みやすい、バスの利便性の良いホノルル市内であれば語学留学などの学生さんが集まりやすいなど、ハワイ独自の事情を考慮して選ぶといいですね。もしリタイア後に、その物件に住まなかったとしても、物件の価値が上がっていれば、次に購入する物件の資金にすることができます。

不動産エージェント 古市紋子さん

「ガイア・ハワイでは、超高級コンドミニアムから手頃なアパートメントまで、最適な物件をご提案し、管理するための体制を整えています。」
◎ [不動産エージェント] 古市紋子さん
RS#: 74983
2222 Kalakaua Ave. Suite 1005, Honolulu(Gaia Hawaii)
☎ 808-546-9212
▶ E-mail:ayako@gaiahawaii.com
▶ 業務内容:住宅売買の仲介、物件管理、不動産購入・売却に関わるサポート
www.gaiahawaii.com

Q21. 保険会社によって家屋保険の料金に大きな差があるのはなぜ?
A21. 同じような補償内容に見えて、実は大きな違いがあります。

保険会社

昨年のカリフォルニアは山火事や地震、洪水などに見舞われました。一度現在の保険内容を確認してみましょう。

保険料が変わる5つの理由

非常に複雑で、保険のエージェントでさえ理解が難しい場合があります。人生で一番高い買い物と言われる大切な家ですから、もしもの場合に備えてしっかりとした保険をかけたいですよね。保険会社からいくつか見積書を出してもらうと、全く同じ補償限度額なのに、プランによって保険料金が大きく異なることがあります。ここでは、保険料が変わる5つの理由を紹介します。
 
①家の価値が異なる
家屋保険は、火災などで家屋が全損した場合に再建築する費用を補償するものです。家の購入時の価格ではなく、火災にあった家を取り壊し、同等の家を新築で立て直す時の費用で算出します。この金額が安ければ、当然保険料金は安くなります。
 
②Extended Replacement Costの有無
家を建て直す際に、保険のリミットを超過しても補償してくれるオプションです。保険のリミットの25%や50%増しの額まで補償してくれます。物価の上昇や、その地域全体が災害にあうと物資が不足して資材価格が高騰することがあります。そのような場合にも、Extended Replacement Costのオプションに入っていれば、保険のリミットを超過しても補償されます。例えば30万ドルの家で50%のオプションに加入している場合には、45万ドルまで支払われます。
 
③Ordinance or Lawの有無
家を建て直す場合には、現在の建築法に基づいて行わなければなりません。このOrdinance or Lawのオプションに加入をしていないと、新しい建築法によってかかる追加費用が全部実費になってしまいます。場合によってはかなりの差額になる場合もあるので、このオプションは必須です。
 
④持ち家か貸家か
自分で住む家の保険と、他人に貸す場合の保険ではタイプが異なり、保険料金も大きく異なります。自分が居住していた家を他人に貸す場合には、必ず保険会社に連絡して保険のタイプを変更してください。
 
⑤地震補償の有無
地震による被害は通常の家屋保険では除外されており、カバーするためには家屋保険にオプションとして追加するか、単独の地震保険に加入する必要があります。保険会社によっては地震のオプションがない場合もあり、地震保険は別の保険会社に加入するケースも多々あります。ちなみに、洪水による被害も家屋保険ではカバーされませんので、別途加入する必要があります。
 
大切な家に何か起こる前に、自分が加入している保険がどのような補償内容になっているかを再度確認することをお勧めします。

総合保険代理店 ダイワ保険代理店代表 タッド安岡さん

「住宅の購入時に家屋保険に加入し、補償限度額を見直していない場合も多くあると思います。ぜひ一度、保険内容の確認と見直しをお勧めします。お気軽にご相談ください。」
◎ [総合保険代理店] ダイワ保険代理店代表 タッド安岡さん
ダイワ保険代理店(21515 Hawthorne Blvd. Suite 900, Torrance)
☎ 800-447-5537
▶ E-mail:info@daiwains.com
▶ 業務内容:家屋保険、自動車保険、医療保険、生命保険など各種保険取り扱い
www.daiwainsurance.com

家を買いたいと思ったら、不動産エージェント探しから

不動産エージェント探し

アメリカで家を買うときは、不動産エージェントを代理人とするのが一般的です。日本語でいう「不動産屋さん」ですが、日本のそれよりも業務内容が狭く、例えば住宅ローンなどはローンオフィサーの資格を持っている別の専門家が担当します。とはいえ、不動産エージェントは不動産売買にかかわる全体を把握しており、一通りの知識を持っている人がほとんど。まずは信頼できるエージェントを探しましょう
 
ちなみに、不動産エージェントにはブローカーやセールスパーソンと呼ばれる人々がいますが、どちらにお願いしてもOK。いずれも州公認のライセンスを持ち、ぴったりの物件を探してくれます。

新築も増改築も、建築にまつわることならAKプロで、全て解決!!

2007年にサウスベイで起業したAKプロ・コンストラクション。一般住宅の増改築はもちろん、ビルの新築まで一社でこなすオールラウンドな総合建設会社です。その秘密を探ってみましょう。

AKプロ バスルーム・リモデル

バスルーム・リモデルの中でも、最も問い合わせが多いという、バスタブと洗い場が別になった日本式の浴室デザイン。シャワーの位置や収納スペースなど、細かく配慮されたデザインが魅力。

独自のネットワークで面倒な建築許可もスムーズ

家を建てたい、増築したいけれど、どこに相談すればいいのか分からない。そんなときは、建築に関する全ての不安や不明点を解決してくれる、トーランスにあるAKプロ・コンストラクションへ。
 
日本で戸建て建築から大型土木に至るまで、あらゆる建築技術を習得してから渡米したという、同社の若松社長は、アメリカでの起業後も「どうすればお客様にとってより良い結果を生み出すことができるか?」というコンセプトに基づき、常に顧客の気持ちを第一にした対応を心がけています。特に新築はもちろん、住宅やオフィス、店舗の増改築には、面倒なパーミット(建築許可)取得がつきものですが、AKプロでは独自のネットワークとフットワークの良さを活かして、直接、市の窓口にかけあうなど、スムーズな交渉を進めてくれるため、確実な施工を実現することができるというのが大きな魅力です。

AKプロ JINS、キッチン・リモデル

左:内外装の施工全てを担当したJiNSシャーマンオークス店。同ブランドの清潔感溢れるイメージを再現。 / 右:要望の多いキッチン・リモデルも、AKプロの得意分野。キャビネットの詳細デザインも任せて安心。

とことんこだわる!インテリアデザインも定評

内外装のデザインに関しても、社内に常駐するインテリアデザイナーのみならず、世界中で活躍する日本人デザイナーグループと提携することで最先端のデザインも取り入れています。さらにうれしいのは内装デザインにおいて、生活する人の立場に立った、きめ細かな要望に対応してくれること。インテリアデザイナーが一緒に建築マテリアルのショールームに出向いてくれ、相談しながら決めていくそう。毎日生活する人に寄り添った、心のこもったデザインや素材提案をしてくれるところも、顧客から好評を得ている理由のひとつです。
 
要望があれば3Dキャドを使った、分かりやすい家のデザイン提案も可能とのこと。作業現場には社長の若松さんをはじめ、日本人の現場監督が直接出向いて、施工指示を出すため、丁寧で確実な作業が期待できます。
 
最初に希望を伝えるところから工事完了に至るまで、アイデアやデザイン出し、マテリアル選び、施工準備といった全ての工程において詳細にわたり相談できるのが、AKプロの最大の魅力。スタッフ全員がワンストップサービスを心掛けており、あらゆる不安を取り除くだけでなく、スムーズなサービスを提供することを目指していると言います。住宅・店舗を問わず、新築増改築を考えているなら、AKプロに相談してみてはいかがでしょうか?

AKプロ ステップ・バイ・ステップで任せて安心!

①日本人スタッフの丁寧な現地調査で、正確に採寸します。②タイルなどのマテリアルも、現物を見ながらセレクト。③図面のない物件でも、新規図面を起こし、デザインを開始。④360度方向から確認できるCGイメージで仕上がりを確認。

ステップ・バイ・ステップで任せて安心!

新築・増改築のプランがあるならば、まずAKプロに相談してみましょう。顧客のヒアリング後、デザインなどの提案と見積もりが用意され、内容がOKなら建築設計図やパーミットの取得など、必要な手続きが、どんどん進められます。工事が開始されれば、現場監督の指示のもと、熟練の職人が、顧客の夢をカタチにします。一つの会社で全てをこなしてくれるのも、ワンストップを売りにするAKプロならでは。何かと不安がつきものの施工業務は、安心ブランドを選びたいものですね。

AK PRO CONSTRUCTION

「当社では全社員が利他心を持ち、お客様に対して日々感謝の気持ちを忘れません。一人一人が経営者マインドを持っており「どうすればお客様に満足いただけるか」を日々念頭に置いて業務に励んでいます。(オーナー 若松さん)
◎ AK PRO CONSTRUCTION
LIC#: 895106
1840 W. 220th St. Suite 370, Torrance
☎ 310-320-5757
▶ 業務内容:内外装デザイン、パーミット取得、設計施工、新築、増改築、修理、メンテナンスなど全般
www.akproconstruction.com

日本式の快適バスルーム、アメリカの自宅で実現

リモデルBefore After

デザイン性が高く広々とした浴室なら、ゆっくりと入浴が楽しめそう

日本製システムバス設置。新築・改装どちらも対応

アメリカのバスルームは、シャワーとバスタブが一体型であることが多く、湯船に浸かった後は、一度そのお湯を流してからでないとシャワーを浴びることができません。これはとっても面倒!そんな悩みを解決してくれるのが、日本製システムバスを日本から直輸入し、ここアメリカで設置してくれるSophy Plus Inc.。日本式バスルームなら、洗い場があって広々。お掃除も簡単でデザイン性も高いから、毎日のバスタイムが充実します。
 
新築の場合はもちろん、リモデルの場合も設置可能。設置方法は、既存のバスルームを日本式の浴槽に入れ替えたり、床を加工したりするのではなく、浴室(浴槽・洗い場・壁・天井を含めた全て)を丸ごと入れ替えます。防水工事は不要なのに水漏れの心配がなく、工事も数日で完了します。
 
料金の目安は設置費込みで1万5000ドル程度。バスルームのサイズを含めた自宅の間取り図を測って来店すれば、その場で見積もります。実際の日本製システムバスはショールームにて常時展示されています。

QEA Home Remodeling Group Inc.代表 ボーさん

天井備え付けの円盤式シャワー。体に付いたせっけんの泡を一気に流してくれます。
◎ Sophy Plus, Inc.
4937 Encinita Ave., Temple City
☎ 626-287-5993(日本語可)
▶ 営業:月~金10:00am-4:00pm、土日は予約制
▶ 業務内容:バスルーム設置、リフォーム工事
http://sophyplus.com

アメリカでの投資用物件探しから管理まで…。実績豊富なスターツパシフィックにお任せを

スターツパシフィック

「ピタットハウス」で知られるスターツ・コーポレーションのアメリカ法人。LAオフィスはトーランスにあります。

日系企業の住宅斡旋を30年近く続ける

アメリカで投資用物件を購入し、さらにその後の管理、売却まで任せるなら、1989年の設立以来、当地で多くの日系企業向けの住宅斡旋を仲介しているスターツパシフィック。その豊富な実績、ノウハウを駆使して、安定した家賃収入が得られる優良物件を、予算と相談しながら的確に見つけてくれます。ロサンゼルスをはじめ、ハワイ、サンノゼ、ニューヨークと幅広いネットワークを持っている点も心強い限り。
 
物件の購入後は、借り手の募集から入居審査および手続き、さらに家賃の徴収、各種光熱費、火災保険、固定資産税などの支払い、修理・修繕、トラブル対処までトータルで管理してもらえるから安心。将来、物件を売却する際の交渉においても経験豊富です。そのほか、定期的に行われる家の管理報告や、その他諸々のやりとりが全て日本語というのも、うれしいポイント。アメリカで投資物件を探すなら、スターツパシフィックに問い合わせてみては?

スターツパシフィック 副社長 吉岡健児さん

「アメリカでの投資物件の購入や管理、売却は全て、弊社にお任せを!」と同社副社長の吉岡健児さん。
◎ スターツパシフィック
1219 El Prado Ave., Torrance
☎ 310-782-7877
▶ E-mail:info@startsla.com
▶ 業務内容:住宅売買、住宅リース、商業物件売買、物件管理、駐在員仲介サービス、住宅ローン申請、エスクロー、投資物件
www.starts.co.jp/la

TOTOスペシャリスト、安心と信頼の専門店

ザ・バスルーム・ストア

大型のショールームを併設。店内のトイレには「ウォシュレット」が取付けられており、実際に体験できます。

大型ショールーム併設のバスルーム専門店

快適かつ衛生的な温水洗浄便座。一度使ったら、止められない人も多いのではないでしょうか。ザ・バスルーム・ストアは、こうしたTOTO製品をはじめ、さまざまなバスルーム関連商品を販売している専門店。特にTOTOのスペシャリストとして、人気の「ウォシュレット」など、南カリフォルニアで最大の同社製品の在庫を誇るほか、他店では取り扱っていない部品も揃えています。トイレ選びで大切なのは、見た目のデザインだけでなく、タンクや便座の高さ、奥行きなどを考慮すること。同社では、大型のショールームを併設しており、数ある商品を実際に見て、体験できるので安心です。

最新機能を搭載したTOTO「ウォシュレット」

ここ数年のTOTO製品のトレンドの一つが〝除菌水噴射機能〞。便器はもちろんお尻洗いのノズルも除菌してくれるので「いつも清潔できれい」が保てます。化学薬品は一切使わず、水道水から電気分解を行うことで除菌水を作るため安全。またトイレとシンクには製造過程で焼きこんだ特別なコーティングが施されており、汚れが付きにくく掃除も楽にできて便利です。ウォシュレットの取付は簡単なので、賃貸でも設置可能。専門店ならではのサービスで快適なバスルームライフを実現してくれます。

ザ・バスルーム・ストア

「ザ・バスルーム・ストア」はTOTO認定ディーラーです。
◎ ザ・バスルーム・ストア
2140 W. 190the St., Torrance
☎ 310-787-2400
▶ 営業:月~土8:30am-5:00pm
▶ 業務内容:バスルーム関連商品販売、 改装に関するご相談、改装工事・水道業者紹介など
www.totospecialist.com

▼併せて読みたい

※このページは「2017年3月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

ロサンゼルスの頼れる弁護士ナビ

※この特集では、法律の専門家のさまざまな意見をご紹介しています。同じ問題でも違う見解もあります。また、法律は随時改正されていますので、実際の問題処理にあたっては個別に弁護士に相談してください。

(2015年6月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

 

Q1. H1-Bビザ抽選に漏れるかも。今から準備しておくことは?

就職先が見つかり、H1-Bビザを申請してもらうことになりました。抽選に漏れたときのためのバックアッププランは必要ですか。

A1. グリーンカードも同時に申請しておきましょう

H-1Bビザは毎年の発行枠が決まっています。まずアメリカの大学院卒の人に2万枠。そして日本やアメリカの大学卒の人に6万5000枠。この総計8万5000の枠に、今年は約23万人が応募し、約14万5000もの人が抽選に漏れてしまいました。H-1Bビザはこのように抽選に漏れる可能性が高いビザです。しかも申請のチャンスは年に1回だけ。何年間も当たらない可能性も考えて、必ずバックアッププランを準備しておきましょう。
 
お勧めは、H-1Bビザの申請を始めたときに、同時にグリーンカードの申請も進めておくことです。今、グリーンカードのプロセスが早くなっていて、運が良い人なら1年くらいで労働許可を取得できます。H-1Bビザ取得は数年、もしくはそれ以上かかるかもしれませんし、ずっと取れない可能性もあります。今年決まった就職先が何年も待ってくれる保証もありません。それならH-1Bビザだけに頼るのではなく、最初からグリーンカード申請も同時に行っておくのが賢明です。グリーンカードは、大卒、または3年以上の仕事の経験があれば取得できる可能性があります。まずは申請の条件が整っているか専門家に相談してみてください。

Q2. H-1Bビザの抽選に漏れた。他に打ち手は?

せっかく就職先に申請してもらったのに、当たりませんでした。アメリカにどうしても残りたいのですが、何ができますか。

A2. まずはEビザに挑戦。条件さえ合えば申請可

グリーンカード申請の他に打つ手として、まず考えられるのがE-1とE-2ビザです。ただし、このビザが出せるのは日本資本が50%以上の会社だけ。そこにマネージャーかスペシャリストというポジションで雇われなければなりません。このビザは①アメリカ国内で申請(Eステータス)、もしくは②日本のアメリカ大使館で申請(Eビザ)できます。①は2年間のステータスで、その間にアメリカから出国するとステータスが失効します。②は5年間のビザで、アメリカからの出国も自由。一見良いようですが、一度、大使館での面接に落ちると将来のアメリカ入国が制限される可能性があるなど、どちらも一長一短です。まずは自分がどのビザを申請できるのか諦めずに探してみましょう

[トーランス] 瀧法律事務所 / Taki Law Offices
21221 Western Ave. #215, Torrance
☎ 310-618-1818(日本語ライン)
▶ Email:kyoshihara@takilawoffice.
▶ 営業:月~金9:00am-6:00pm
▶ 休:土日、祝
www.takilawoffice.com

◎ 吉原今日子 弁護士 / Kyoko Yoshihara
日本で大学を卒業後、渡米。サンディエゴ大学で経営学を学び、MBAを取得。その後、法学博士(JD)を取得。CA州の司法試験合格後、瀧弁護士事務所で移民法を専門に活動している
▶ 言語:日本語、英語
▶ 経験:8年間
▶ 日本人顧客率:全体の90%以上
▶ 相談受付分野:移民法
▶ 弁護士を目指したきっかけ:アメリカに来た理由の一つが「アメリカにいる日本人を応援したい」「日本のビジネスをアメリカで広げるお手伝いがしたい」でした。こうやって振り返ってみると、心から打ち込める仕事に出会えていると思います
▶ 読者へのメッセージ:法律に関してのまことしやかな噂が広まっていることがあります。噂をうのみにせず、不安なことは弁護士に相談しましょう。無料相談を利用して聞いてみるだけでも問題解決の糸口が見つかり、心が軽くなるかもしれません
▶ 無料相談あり:オフィスで、もしくは電話にて(初回のみ)
▶ 趣味:食べることです。おいしいものを食べるためには、どこにでも行きます。最近は外で食べたものをヒントに自分流にアレンジして料理を作っています。失敗もありますが、料理も大好きです

Q3. 夫はH-1Bビザ保持者。妻の私は働けるか

現在、H-1Bビザを持つ夫の配偶者として、H-4のステータスでアメリカに滞在しています。
経済的に厳しいので私も仕事をしたいですが、違法ですか。

A3. 特定条件を満たせば申請可

2015年5月26日より、H-1Bビザ保持者の配偶者も特定の条件を満たせば就労許可証を申請できるようになりました。申請できるのは、次の2つのどちらかの条件を満たす人です。まず一つ目は、配偶者であるH-1B保持者に、雇用による永住権の申請認可(I -140 Approval)が移民局から下りていること。二つ目は、配偶者であるH-1Bビザ保持者が、H-1Bステータスを6年以上保持していること(21世紀法に基づく)。H-1Bステータスを6年以上延長するには、永住権の申請を始めて1年以上経っていなければならないなど、さまざまな条件があるので注意が必要です。まずは応募資格の有無を移民法弁護士にご質問ください。永住権も関わってきますので準備は慎重に。たとえこの条件を満たしていなくても、他のアプローチ方法があるかもしれません。

[パサデナ・サンフランシスコ・ラスベガス] リーブス ミラー ジャン&ディザ / Reeves Miller Zhang & Diza
《パサデナ》2 North Lake Ave. 9F, Pasadena
☎ 800-795-8009(パラリーガルの小阪さんまで日本語で)
▶ Email:immigration@rreeves.com
▶ 営業:月~金9:00am-5:30pm、土9:00am-12:00pm
▶ 休:日
www.rreeves.com

◎ ロバート・リーブス 弁護士 / Ropbert L. Reeves
元ニューヨーク市警察官。『New York Times 』などで発表される「アメリカで最も尊敬される弁護士」投票に2015 年まで8年連続ランクイン
▶ 言語:英語(日本語通訳無料)
▶ 経験:35年間
▶ 日本人顧客率:全体の3%
▶ 相談受付分野:移民法・国籍法
▶ 弁護士を目指したきっかけ:人助け、そしてアメリカでの夢を叶えるお手伝いがしたかったから
▶ 読者へのメッセージ:みんなの夢が私の夢です。ビザが取れるまで一緒にがんばりましょう!
▶ 無料相談あり:オフィスでの相談は無料(初回のみ)無料相談をはじめ、全ての相談に日本人パラリーガルが付きます。会話は日本語でOK

Q4. 日本の親戚の遺産を相続できる?

日本に住む親戚(日本国籍)が亡くなりました。私はアメリカ在住でアメリカ国籍ですが、遺産を相続できますか。

A4. 相続できる可能性あり

亡くなった方が日本国籍の場合の遺言や相続については、日本の法律が使われます。そのため、あなたに遺産を渡すという遺言があれば、遺産を受け取れる可能性があります。遺言がない場合も、あなたが日本の法律で相続人とされれば相続できます。遺言の有無や、あなたが相続人かどうかが分からない場合は、法律事務所に調査を依頼しましょう。知らないうちに他の相続人に財産をうやむやにされるケースもあります。他の相続人の方々との協議も弁護士が代行できるので、まずはご相談を。

[東京・福岡] 弁護士法人 山上国際法律事務所 / Yamagami International Law Offices
《東京》〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-10 上一ビル5F
☎ (日本81)-50-3775-5971
▶ Email:info@yilaw.jp
▶ 営業:(日本時間)月~金9:00am-6:00pm ※第3水曜および第3土曜は9:00am-1:00pm
▶ 休:土日(第3土曜除く)、日本の祝日
www.yilaw.jp

◎ 山上祥吾 弁護士 / Shogo Ya magami
慶應義塾大学卒業。東京弁護士会所属。特に国際相続、国際離婚、国際取引法等に精通
▶ 言語:日本語、英語、中国語
▶ 経験:12年間
▶ 相談受付分野:日本に関連する法律問題全般
▶ 読者へのメッセージ:弊所は、日本に関する国際法律問題を取り扱っている日本の法律事務所です。スカイプなどでのご相談にも応じておりますので、ぜひお気軽にご相談ください
▶ 無料相談あり: 「ライトハウスを見たと言えば初回の電話、またはスカイプの相談無料(30分以内)。お申し込みは電話またはメールにて。支払方法もPayPalなど各種あります

Q5. IRSから高額な追徴命令。どうすればいい?

IRSから「税金の支払い額が不足していた」という旨の手紙が届きました。追徴金は5000ドルと高額で、とても払えません。正しく申告したはずなのに…。

A5. 反論、金額の交渉などさまざまな手段あり

IRSからの追徴金支払い命令は気が重いものですが、放置しておくと罰金が追加され続けますので、速やかに対処する必要があります。まず、正しく申告されていると思う場合は、IRSに反論しましょう。IRSが間違っていることも実は結構あります。ちゃんと反論することで支払い命令が撤回され、逆にお金が戻ってきたというケースも少なくありません。しかしこの反論は法に則ったものでなければなりません。自分ではとても交渉できないという場合は弁護士が代行して交渉できます。反論だけでなく、万が一、こちらのミスだった場合は罰金の軽減、分割払いなども交渉します。金額の大小にかかわらず、状況を教えてください。そこから弁護士が代行した方が良いケースかお知らせします。間違いで課せられた罰金を払うほどばからしいことはありませんよね。いずれにしても正しい方法で処理しておくことが、長い目で見たときの利益になります。

Q6. 起業するときのビザは?

アメリカで起業を考えています。申請できるビザはありますか。

A6. Eビザなら出資者本人が申請可能

Eビザは、アメリカと相互的な経済発展を目指して貿易や投資などを行う人のためのビザです。アメリカでビジネスを立ち上げる際には、出資者本人がEビザを申請できます。条件はいくつかありますが、まず会社をマネージメントできる能力があること。また、経営者は日本人でなければならない、などです。どのビザが最適なのかは人それぞれ違いますので、まずはそれを調べてみることが、夢を叶える第一歩です。
 

[ロングビーチ] ◎ボビー・リー法律事務所 / Law Office of Bobby C. Lih
301 East Ocean Blvd. #260, Long Beach
☎ 562-901-3384(日本語ライン)
▶ Email:bobbylih@bobbylih.com
▶ 営業:月~金10:00am-5:00pm
▶ 休:土日
http://bobbylih.com

◎ ボビー・リー 弁護士
Bobby C. Lih

ロングビーチのオフィスで20年近くリーガルサービスを行う。良心的な料金設定のため、顧客は口コミが大半
▶ 言語:日本語、英語、中国語
▶ 経験:20年間
▶ 日本人顧客率:全体の85%
▶ 相談受付分野:移民法、その他、ビザが関わる離婚訴訟、交通事故、飲酒運転問題、会社設立など
▶ 読者へのメッセージ口コミでいらっしゃる方が多いことに心から感謝しており、責任を持ってお一人お一人のお世話をしたいといつも考えています。困難な依頼でも全力で取り組み、成功の可能性を引き出しますので、他の弁護士事務所でお断りされたケースでも、
ぜひご相談ください
▶ 無料相談あり:相談は何度でも、どんな形でも無料。案件が成立するまで追加料金はありません。ご相談いただいたときに成否の確率や料金もお伝えします
▶ 趣味:①食べること、②家族に優しくすること、③愛犬を甘やかすこと

Q7. 弁護士に頼むときの「成功報酬」とは?

赤信号で止まっていたら、後ろの車に追突されました。しかし相手は私が急 にバックして来たと嘘をついています。このままでは車の修理費や、むちうちの通院費ももらえそうにありません。弁護士に頼むと高いでしょうか。

A7. 相談無料、最初から最後まで手出しはゼロ

「成功報酬」と記されている場合は、被害者であるあなたの手出しは一切ありません。私たちの費用は、加害者の保険会社が支払った中からいただきます。万が一、支払われなかった場合もあなたに請求することはありません。相談は無料なので、いつでも何度でも電話してください。電話したら正式に頼まなきゃいけない、と思う必要もありません。さて、あなたの事故のケースですが100%、相手の過失です。しかし、このように相手に嘘をつかれ、泣き寝入りを余儀なくされたり、保険会社も味方してくれなかったりすることもあります。成功報酬なら費用の心配はありませんから、とにかく早い段階で弁護士に電話をし、問題が複雑化する前に何をどうすべきか指示を仰いでください。

Q8.交通事故が起こったとき、まずすべきことは?

左折しようとしたとき、正面から信号無視で直進してきた車に衝突されました。相手は青だったと言い張り、ドロドロになっています。

A8.目撃者の確保、そして交通弁護士への電話

まず、すぐにしなければならないことは目撃者の確保です。あなたはぶつけられてきっとパニックになっていると思います。それでもすぐに周囲を見渡し、目撃していた人に声をかけ、電話番号と名前だけはもらっておくのです。「私、赤信号なのに突っ込みました」など、あっさり認める加害者はあまりいませんからね。相手が嘘をつけば相手から車の修理費や通院費を得ることができなくなります。
 
もうひとつ大切なのは、事故が起こった直後に、交通事故専門の弁護士事務所に電話することです。うちの場合は相談も何度でも無料ですから、それを利用しない手はありません。事故現場ですべきことやレッカーのことなども全てお伝えします。弁護士契約をするしないは、後で決めれば良い話です。たとえ契約をしたとしても、成功報酬制です。
 
英語で加害者や保険会社と直接交渉するのは大きなストレスです。加害者は嘘をつく可能性があるし、保険会社も簡単には支払ってはくれません。なまじ自分で直接保険会社と話したばかりに、正当な損害賠償額がもらえなくなることもあります。途中で手に負えなくなって電話してくる方もいらっしゃいますが、そうではなく事故現場から直接電話してください。最初からプロに任せることで、正当な権利が守られます。たとえ成功報酬費が差し引かれても、自分一人で対応するよりもストレスもなく、納得の額になることがほとんどです。
 

[ロサンゼルス] MKキム法律事務所 / Law Office of MK Kim
3055 Wilshire Blvd. #800, Los Angeles
☎ 310-922-6601(日本語ライン、武本さん直通で24時間対応)
▶ Email:jamestakemoto@gmail.com
▶ 営業:24時間、毎日電話受け付け
▶ 休:なし
http://autoaccident-hotline.com

◎ ムーン・キム 弁護士 / Moon Kim
カリフォルニア大学バークレー校卒業。カリフォルニア州弁護士協会、米国弁護士協会会員
▶ 言語:日本語、英語、韓国語、スペイン語
▶ 経験:21年間
▶ 日本人顧客率:全体の50%
▶ 相談受付分野:交通事故、傷害事故
▶ 読者へのメッセージ:アメリカで交通事故を起こしてしまったら、本当に慌てますよね。言葉の壁もあるしお金の問題もあります。もっと怖いのがステータスの問題です。1人でがんばらないで、ぜひ私たちに相談してください。電話一本で「ほっ!」と思えるはずです。あなたの正当な権利を守れるよう、最善を尽くします。
▶ 無料相談あり:何回でも無料(成功報酬)
▶ 趣味:ゴルフと旅行です。今年は日本へも行きました。普段はパラリーガルの武本さんのおかげで使う機会の少ない日本語ですが、旅行中はスラスラ口から出てきて自分でもびっくり、感激。一生懸命、勉強した甲斐がありました。

アメリカと日本の弁護士の違いは?

日本では1人の弁護士がいろいろな分野の案件に対応するというのが割と一般的です。まあ、大きい弁護士事務所では、専門ごとに担当が分かれている場合もあるようですがね。一方、アメリカでは専門ごとに分業化されているのが普通です。離婚のことなら離婚弁護士、ビザのことなら移民法弁護士、税金のことなら税法弁護士、会社の設立のことなら会社法弁護士、雇用問題は労働法弁護士…といった具合にね。病院に例えたら分かりやすいかな。利用者は歯のことは歯医者へ、目のことは眼科へ行くでしょ。

専門以外に頼んでも別にいいよね!?

可能ですが、やめた方がいいでしょうね。やっぱりその分野に強い人に頼むべきです。日本の感覚で、「弁護士なんだから、こっちの分野も知っているでしょう」と思ったら間違いです。

アタシたち在米日本人が多く関わる弁護士は?

⇒貸したお金のことで揉めているときは民事案件。それに恐喝や嫌がらせが加わってきたら刑事案件になります

一般の読者さんが関わることが多いのは主に民事案件(右表参照)ですから、移民法弁護士、離婚弁護士、会社法弁護士、交通事故に関わる弁護士などですね。会社を経営しているなら会社法弁護士や労働法弁護士とかね。確率は少ないけど、犯罪に巻き込まれたときは刑事案件になるので、刑事専門の弁護士が必要になることもあるでしょう。

良い弁護士の見分け方なんてある?

アメリカの弁護士名鑑である「マーティンデール・ハベル(Martindale-Hubbell)」を参考にするのも良いかもね。過去の裁判成績などを基に、第三機関が弁護士を査定している本です。また、実際に質問を投げかけてみたときに、1日から2日以内に回答してくれる人なら安心できていいですよね。時間がかかりそうな案件のときも、ただ待ちぼうけにさせるのではなく、今、どの段階にあるかなどを途中で教えてくれる人がお勧めです。

料金システムはどうなってるの?

基本的には時給、定価制、成功報酬の3種類です。時給の場合、1時間300ドルから350ドルが相場。でも、経済的に厳しい人や案件によってはもっと安くしてくれるところもあるでしょうね。離婚訴訟などは通常、時給です。最初に相談に行ったときに、裁判が終わるまでに、だいたいいくらかかるのかを聞くのをお忘れなく。実は全て終わるまでこの金額で請け負いますというフラットレートでやっているところもあります。時間がかかりそうな案件は、最初にフラットレートにできるか聞いてみてもいいかもしれません。
定価制というのは、ビザやグリーンカードの申請依頼のときにあるかもしれません。これらを移民法弁護士にお願いする場合は、定価が決まっているところが多いようです。もちろん事務所や案件の内容によって違いますから、自分で確認してくださいね。

成功報酬とはどんなとき?

成功報酬になるのは、主に交通事故です。これも事務所によって違いますから、あらかじめ聞いた方がいいです。交通事故の場合は、ぶつけられたケースでこちらに非がなければ、ほぼ勝ちます。ここで知っておくべきことは、保険会社の考え方です。保険会社は補償しなければならない金額が大きいときは、示談を勧めてくることもあるということ。弁護士が同意していないのに、勝手に小切手を送ってきたというケースも聞いたことがあります。素人だとやっぱり弁護士を立てて戦うのは面倒だし、半年、1年、あるいはそれ以上待つのは不安です。だから小切手を目の前にすると、つい示談に応じてしまいます。

Aさんが事故に遭ったらどう対応する?

実は、ずいぶん昔に私の妻が運転中にぶつけられたことがありました。保険の内容を確認してみるとフルカバーだったので最高補償額は10万ドル(※補償内容は各自違います)。私の弁護士が半年ほどかけて交渉してくれた結果、補償金額は7万ドルまでいきました。しかし弁護士は「これは最高補償額の10万ドルが出て当たり前のひどい事故です。あと1年間、待てるなら交渉を続けます」と。でも私は「もうこれ以上はいいです」と断ってしまいました。あの頃はまだ何も知らなかったから…。
 
読者のみなさんは、私の経験をぜひ参考にしてください。私も、もしこの記事を先に読んでいたら、もう1年がんばったことでしょう!もちろん内容によりますけどね。自分の権利はやっぱりしっかり守らないといけません。ここぞというときは弁護士の力を借りて力強く戦ってほしいですね。

ラブラブ写真を持参怯えながら臨んだ面接(30代Kさん)

僕は日本人、妻はアメリカ人なんですが、日本からアメリカに住むことになったときに、グリーンカードの申請で弁護士さんにお世話になりました。緊張したのは移民局での面接です。弁護士さんからは「奥さんと交際していた頃の写真やメール文を持参するといいですよ」とアドバイスをいただきました。面接の途中でカップルが別々の部屋に分けられ、それぞれ相手の歯ブラシの色や、引き出しの上から2番目には何が入っているかなどを聞かれることもあるとのこと。いろいろ覚えて臨みましたが、ほっ。そのような質問はありませんでした。正直、何より怖かったのは、英語!妻が日本語ペラペラのため、あまり英語を使う機会がありませんでした。でも本番前に弁護士さんが模擬面接をしてくれ、当日も横に付き添ってくれたので、とても心強かったです。おかげさまで今、アメリカで2人、仲良く生活しています。

音信不通の元カノから取り戻した6000ドル(40代Rさん)

彼女に6000ドル貸したまま、別れた僕。喧嘩別れでもなかったんですよ、でも別れてから連絡が取れなくなってしまい…。未練があったわけではないです!かわいかったですけどね…。他にも彼女が勝手に僕名義で買ったベンツの借金も丸々僕に来ていたし、僕の家財道具も全て持って行かれたので、こちらも必死です。無視され続けて半年くらい経った頃、友達が弁護士事務所を紹介してくれました。弁護士さんに話すと、すぐに彼女に内容証明を送ってくれました。それだけ。たったの1回の手紙で彼女からの返済が始まりました。弁護士事務所から手紙が来て、彼女もびっくりしたんでしょうね。本当にスッキリした思い出です。

一口に法律といっても、ビザ取得に関連する移民法から、離婚に関連する家庭法まで色々。日本と違い、アメリカ生活では特に弁護士にお世話になることが多くなる。
何事もなく、平穏に日々を暮らしたい。
でもいつ何時、トラブルに巻き込まれるかわからない。
そんな時、頼りになるのが弁護士や法律事務所。
普段なかなか接することのない存在だが、いざという時の強い味方。
そこで、私たち日本人がよく関わる法律の基礎知識を紹介する。

(2015年6月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

移民法の基礎知識

移民法は、アメリカで外国人として暮らす我々日本人にとって、日常的に接点のある法律だけになじみが深い。ここでは、要点のみを簡単にまとめました。
 
移民法は、アメリカ国外から入国し、短期・長期的にアメリカに滞在する人を規制することを目的とした法律である。私たち日本人がアメリカで生活する上で避けて通れない法律であるため、1番相談する率が高いのもやはり移民法弁護士であろう。
 
移民ビザは、移民ビザと非移民ビザとに大別される。移民ビザは、アメリカ市民権を持たない外国人が、永住を目的として発給されるビザである永住権、いわゆるグリーンカードである。非移民ビザは、最終的には母国へ帰る意図で、限られた期間規定された目的でのみアメリカへの入国を許可するビザで、その種類は渡米目的別に20以上ある。
 
移民法弁護士の相談受け付け範囲は、永住権、労働ビザ、労働許可、企業内転勤、学生ビザ、結婚、市民権、強制送還、国際的に起こる子供の誘拐などが挙げられる。
 
「移民法は頻繁に改正されるので、皆さんがアメリカに長く滞在したいと思ったら、早めに計画を立てることが重要です」と、移民法を手がけるスティーブン・ユア弁護士は話す。
 
既に多くの日本人が知っている通り、2007年4月から最も一般的な労働ビザであるH-1Bビザが、応募数多数につき申請の段階で抽選になってしまった経緯がある。1年に1度しかないH-1Bビザ受け付けに外れてしまった場合はどうなるのだろう?
 
「まだ滞在ステータスが残っていて、本人の条件が合えば、E-1、E-2、J-1、H-3などを申請することもできます」と、同氏。
 
また、ビザの有効期限を失念して、更新手続きが遅れてしまったりして、オーバーステイ期間ができてしまった場合でも、180日以内であれば、救済の可能性は残っているとのこと。
 
「オーバーステイしない限り強制送還にはならないと思われがちですが、たとえばDUI(飲酒運転)で2度逮捕されると、強制送還になる可能性があります。飲酒運転は、本来刑事事件となりますが、当事者が外国人の場合は、我々移民法弁護士もこれに関わってきます。
 
大半の日本人の皆さんは、日本にいる時に1度も弁護士と関わる必要がなかったでしょうし、アメリカでも弁護士事務所は敷居が高そうで、わからないことやトラブルを抱えていても問い合わせしづらいかと思います。でも、私たちは皆さんをヘルプし、夢を叶えるための弁護士なのです。第三者の経験談など、不確かな情報を鵜呑みにして行動することは、時として合法的なアメリカ滞在を危うくする危険性があります。不明な点があれば、まずプロフェッショナルである私たちに相談してみてください」と、同氏。

◎ 協力:スティーブン・ユア法律事務所
17731 Irvine Blvd. #201-B, Tustin
☎ 714-368-1656(日本語ライン)
▶ E-mail: contact@urelaw.com
Web: www.urelaw.com

家族法(民法)の基礎知識

アメリカでは、離婚の際に財産の分割や養育費、子供の親権などを巡って裁判が起きることがある。
家族法は、こういった夫婦間での争いを裁く法律。他人同士の争いを裁く一般的な民法との違いに関連させながらまとめてみた。
 
夫婦仲が悪くなった場合、まずはマリッジカウンセラーや心理学者に相談する。それも上手く行かず、夫婦生活の修復が不可能という際にお世話になるのが、家族法を専門とする弁護士。ウエストロサンゼルスのアダム・モルウディ弁護士に、日本人にはなじみの薄い家族法について聞いてみた。
 
「私が扱う離婚訴訟では、99%が調停不可能なケースです。カリフォルニア州では離婚を提起するのに、特別な理由や説明の必要がありません。夫婦のどちらかが『愛が冷めた』というだけで、離婚訴訟を起こすことができるのです」。
 
離婚訴訟で争われることが多いのは、扶養費(Alimony)、養育費、親権、財産の分割(不動産やビジネス)とのこと。裁判では、宣誓下でお互いが言い分を主張したり、文書で提出する宣誓証言(deposition)が行われる。親権を巡る争いの場合は、両親の主張よりも、裁判官が子供にとって何がベストであるかを考慮することによって判決が下される。「カリフォルニア州は、子供の福祉・教育に対する意識が高いので、判決でも両親の事情より、子供の事情が最優先されます」。
 
一般の民事訴訟と離婚を巡る訴訟の違いは、争いが結婚している夫婦間の場合は家族法の範疇、他人同士である場合は、民事訴訟となる。「ちなみにカリフォルニア州では、アメリカで結婚していない夫婦であっても、外国で結婚していれば、夫婦と認めています」。
 
民事訴訟では、ほとんどの場合、陪審員が裁判に参加しますが、離婚訴訟の裁判では裁判官のみです。「陪審員がいませんから、裁判官が判決のすべてを決めるわけです。ですから、離婚訴訟に臨む際には、裁判官を知ることが重要になります。私たち家族法の弁護士は、その裁判官が過去にどんなケースで、どのような裁定を下したか、必ず判例を勉強しています」。
 
離婚訴訟の法廷は、「Court of Equity」と呼ばれ、他の民事訴訟や刑事訴訟の「Court of Law」と理念が異なるという。
 
「Court of Equityでは、公明正大さ、公平さ、平衡が重視され、裁判官の裁量が非常に広いのが特徴です。一方、Court of Lawでは、明文化された法律に厳格に従い、裁判官の裁量がほとんどありません。離婚法廷では、先ほどお話ししたように陪審員もいないわけですから、裁判官の裁量次第で判断が左右されるわけです」。

日本人の場合はDVケースに注意

裁判官の裁量次第の判決が下る離婚法廷だが、一般の民事訴訟と同様、判決に不満があれば、上級裁判所に訴え出ることができる。「ただし、その場合、裁判官の判断に不満があり、納得できないという理由ではなく、裁判官が裁量権を濫用しているということが理由となりますので、一般の裁判より控訴が難しいと言えます」。
 
また、同じようなケースでも毎年異なる判例が出て来るところも、裁判の行方を混沌とさせる点。「裁判官を知ることも重要ですが、日々、最新の判例を研究することが欠かせないですね」。
 
離婚訴訟でユニークなのは、訴訟を起こすための弁護士費用を相手の負担にできる点だ。「例えば、夫が10万ドルの財産を持っていて、妻は財産をまったく持っていないというような場合。離婚訴訟を起こしたいが弁護士を雇えない妻は、夫に対して弁護士費用の負担を求めることができます。一般の民事訴訟では、勝訴した際に弁護士費用を相手に負担させることはできますが、訴えを起こす際に負担を求めることはできません。『あなたと裁判がしたいからお金を払って』というわけです。これは、平等な法へのアクセスを保障する考えから採用されているのです」。
 
さて、日本人が抱える家族法関連のトラブルで多いのが、DV(Domestic Violence:家庭内暴力)のケース。殴る、蹴るといった明かな暴力が対象となるのはもちろんだが、声を荒げたり、腕を掴むといった夫婦ゲンカの範疇に思われる行為も、相手が訴えればDVとなる。
 
「本人や近所の人が警察にDVの通報をすると、刑事事件として扱われます。ここで問題となるのは、アメリカ人であれば、刑事裁判の結果、罰金で済むことが、市民権を取得していない日本人の場合は、移民局によって国外退去処分が下されることがあるのです。こうなると、我々家族法の弁護士ではどうすることもできません。一時の夫婦ゲンカの結果、夫婦離散という事態が、実際に起こっています。DVDVは許されることではありませんが、まずアンガーマネージメントなどカウンセリングを受けられてはいかがでしょうか?」。
 
アメリカに住む外国人である、我々日本人は、くれぐれも注意しておきたい。

◎ 協力:アダム・モルウディ法律事務所
12400 Wilshire Blvd. 4th Fl. Los Angeles
☎ 310-207-0430(英語)
▶ E-mail: moloudilaw@yahoo.com

ビジネスロー(会社法)の基礎知識

アメリカでビジネスを始める、駐在事務所を開設するといった場合に必要になるのが、ビジネスロー(Business Law:会社法)の基礎知識。「顧問弁護士を雇う」と言うと、まるで大企業の話のようだが、従業員が1、2人の会社でも、会社法に精通した弁護士に相談しておいた方が、トラブルを事前に回避できるため得策と話すのが、日本人クライアントを多数抱えるジョン・イニゲンバーグ弁護士。
 
「コーポレーション、LLC(有限会社)、パートナーシップといった、設立する会社の形態に合わせてご相談に応じます。一般的に多いのが、コーポレーション設立で、これを規制するのが『Corporate Law』ですね。また、日本人のクライアントから会社設立に際して多い相談が、ビザの取得について。移民法も併せてご相談に応じています」。また、既にカリフォルニア州に会社を設立しており、他州に新たに事務所を設立するといった場合、異なる法律の規制を受けるので、この点も十分に注意が必要とのこと。
 
小さな会社でも、事前に相談しておいた方が得策という例の1つに、トレードマークの申請があると同弁護士。「お金をかけてデザインした会社のロゴや社名が、既に登録されていたり、似たものが存在していた場合、ロゴデザインに費やした費用や新たに社名を変更するために時間を浪費することになります。トレードマークの申請のご相談をいただくことで、それを事前に回避できるのです」。
 
会社設立後も、経営に関する記録の維持やアップデート、各種契約書の作成と見直し、ライセンス取得、内部規定の設定など、会社経営に関しても法律問題は多数発生する。「企業活動を規制するのは、州法や連邦法といった外的規制だけでなく、経営者や取締役会などを規制する内部規定があります。特に複数オーナーによる会社の場合、内部規定を定めておくことで、恣意的経営やオーナー間での訴訟が起きるのを避けられます」。
 
労働者の権利が強いカリフォルニア州では、雇用契約書や雇用ハンドブックの作成についての相談も多いとのこと。また、元従業員が転職・退職後に会社の内部情報を漏らさないよう、コンフィデンシャル・アグリーメントをしっかり締結しておくことが企業財産の防衛に不可欠だ。
 
「会社法は複雑で、多岐に渡っていますが、法をしっかりと理解し、遵守することが何よりも大切です。経営が順調で、誰もがハッピーな時は問題になることは少ないですが、誰かが不満を感じた時に、訴訟問題は起きてきます。不況の時期こそ、ルールをしっかりと定め、何が正しく、何をしてはいけないかをはっきりさせておくことです」。

◎ 協力:アポ&イニゲンバーグ法律事務所
1925 Century Park East Suite 2120, Los Angeles
☎ 310-229-9296(日本語)
▶ E-mail: info@pacrimlaw.com

争いを穏便に解決する「調停」という手段

「調停(裁判外紛争解決手続き)」とは、民事の紛争を正式裁判になる前に当事者間で話し合って穏便に解決する手段である。カリフォルニア州公認の調停人資格を持つ日本人、協和コミュニティー調停サービスのロッキー森さんに、調停について聞いてみた。
 
「民事訴訟で1番多いのが、お金がらみの裁判。第三者から見ると『なぜ、こんなことで裁判に?』というケースが多いのです。当事者は感情が入っているので、裁判になると当初の目的が見えなくなり泥沼化することも。裁判となりますと、勝ち負けがはっきりしますから、負けた方は遺恨が残り、相手に対して敵意を抱くこともあります。調停はどちらが正しく、どちらが間違っているかを判断する場ではないので、合意に達した後も当事者間の関係が続けられます」。
 
このように、森さんのような調停人は、裁判に入る前に第三者として当事者間を仲裁し、お互いにとってベストな結果になるよう導くわけだ。また、裁判では弁護士と裁判官との対話だけで、当事者同士が直接話し合うことはないが、調停では調停人を交えて直接対話ができる。そのため通常は、正式裁判よりも解決が早く(通常、金銭問題は1時間~90分、離婚調停は2~3回程度で和解成立)、裁判所や弁護士などへの費用が節約される上、調停場所や日程は当事者で決められるのがメリットだ。
 
「裁判になると判決はパブリックレコードとして記録に残ります。法律上、調停は和解内容が外部に公開されることがありませんし、たとえその後、裁判になったとしても、調停過程で話したことは、法廷では証拠として認められません。穏便、内密に紛争を解決できるわけです」。
 
また、金銭を巡る民事裁判で勝訴したとしても、裁判官は取り立てはしてくれないので、相手に支払い能力がなければ、必ずしも判決通りの金銭を得られるとは限らない。敗訴した側も、その後7年間はクレジットレコードに悪影響が出ることは必至。調停で支払い能力に合わせてペイメントスケジュールを組むなどした方が、お互いにとって得な場合もあるということだ。
 
裁判に臨む前に調停で解決を図ることも、選択肢の1つとして考えておきたい。

◎ 協力:協和コミュニティー調停サービス
☎ 310-487-2126(森さん)
▶ E-mail: kyowa-chotei@hotmail.com

※このページは「2015年6月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」および「2009年2月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

チケット転売ビジネス日米で異なる事情

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

行きたい人が、払いたい額で買うアメリカのチケット

チケット販売

アメリカではチケット転売サービスが盛んだ。StubHubやTicketmasterなどのチケット販売サイトでは、スポーツや音楽など、あらゆるイベントのチケットが売られている。その多くは「転売」だ。eBayなどのオークションサイトでもチケットを扱っている。人気イベントでは、需要と供給の関係から価格が上昇し「プラチナ・チケット化」する。逆に値段が下がることも多い。そこでは、まさに市場原理が働いている。
 
イベントのタイミングによっては転売チケットの郵送が間に合わないこともある。そこで、電子チケットを使って、購入者がチケットをダウンロードするサービスも行われている。
 
転売サービスが広まったのには、複雑な座席表がネット上で確認できるようになったことや、バーコード発券など技術の進歩が大きい。同時に多くのミュージシャンが、ビジネスの比重をCDセールスからツアー収入にシフトしていること、フットボール(NFL)やバスケット(NBA)の一部の試合のチケットがプラチナ・チケット化している現象なども背景にある。
 
その結果、都合のつかなくなった人はチケットを転売できるし、イベントの日程が近くなってもお金さえ余計に払えば、チケットの入手が可能なわけで、利便性は高まっていると言える。

チケットから垣間見える厳しい法規制と格差社会

だが、このチケット転売というビジネスは、日本では強く制限されている。
 
理由としては、転売ビジネスを利潤目的で行うことや、チケットを定価より高く販売することが法律で禁止されているからだ。チケット転売サイトは存在するが、サイトの自主規制で高額チケットは出品禁止になったり、チケットを営利目的で売ったことが分かると警察の捜査対象となったりする。
 
さらに、人気イベントの場合は、顔写真入りの本人認証システムが導入されている。チケット購入時に顔写真を登録し、写真入りのIDなどで本人チェックを行う仕組みだが、この場合は、仮に都合がつかなくなっても転売は不可能で、代理で家族や友人が行くこともできない。中には同行者の変更が可能な場合もあるが、変更の申請には制約がある。
 
制限の理由としてよく言われるのは、俗に言う「ダフ屋」、つまり暴力団の収入になることを防止するためだが、非合法だから反社会勢力の収入源になっているわけで、合法化すれば問題は消えるはずだ。また、転売目的での買い占めが起こると、本当に行きたい人がチケットが買えなくなると言われるが、それもアメリカのように市場で自由な価格で買えれば問題はないだろう。プラチナ・チケット化してしまうと、アーティストには最終的な価格に見合った収入が入らないという批判もあるが、だったら定価を高くすれば良いはずで、一体どうしてここまで厳しい規制があるのだろうか?
 
一部には、格差社会を背景に自由競争でチケットが高額化すると、芸能人などのイメージ低下につながるという見方がある。アイドルグループのチケットなどは、自由市場で価格を決めればプラチナ・チケット化してしまうが、仮に10万円とか20万円払わないと行けないとなると、会場は富裕層ばかりになる。だが、そうなると庶民性を売り物にしているタレントイメージが崩れてしまい、地上波TVでのCM出演の価値がなくなるというのだ。
 
これは非常に難しい問題であり、日本の場合は、何もかもをアメリカ式にしてうまくいくわけでないようだ。例えば、2020年の東京五輪に関しても、厳しい転売規制をかける計画があるようで、そうなると最初からプラチナ価格で販売する可能性もあるだろう。これでは、五輪がいきなり日本の格差社会を浮き彫りにすることとなり、賛否両論が予想される。一部には、五輪会場の入場時には最先端の顔認証を導入する計画もあるという。世界中から来る観客に顔認証をさせるのが「おもてなし」というのは、理解を得るのは難しいだろうし、そもそも実務的に運用できるのか疑問だ。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2018年1月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2018年1月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

クールなサングラスをサンディエゴから世界へ「カリ・ライフ・カンパニー」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。

 

Cali Life Co. / カリ・ライフ・カンパニー

サングラス

ツルの部分にさりげなく柄が入っている点もオシャレ。サングラスは定価でだいたい80ドル~だが、ヒルクレストのファーマーズマーケットでは割引がある。

 

Cali Life Co.は、ラファエルとニナ夫妻が立ち上げたファッションブランドだ。主力アイテムはサングラス。木や石、竹などの自然素材をフレームに使用しているのが特徴で、いずれもアーティストたちとコラボレートして、ツルの部分にセンスのいい柄が入っている。

 

見た目のデザインはまさにカリフォルニアカジュアルといった感じでオシャレ。だけど、木製って痛そうで使い勝手悪そう。そんな印象は手に取ったとたん覆された。

 

「軽いでしょ?」とラファエルがうれしそうに語る。「この木製フレームは、スケートボードのデッキの作り方からヒントを得たんだ。木からフレームを掘り出すとどうしても重たくなっちゃうけど、薄い木の板を重ね貼りすれば重たくならないし、ある程度のしなりも出せる」。

 

創業者でデザイナーでもあり、セールスマネージャーでもあるラファエル。

創業者でデザイナーでもあり、セールスマネージャーでもあるラファエル。サングラスのフレームの柔軟性に注目。

 

さらにラファエルは別のサングラスを取り出して目の前でぐにゃりと曲げて見せてくれた。一見べっこう柄のプラスチックに見えたフレームだが、実は植物由来の素材で、だから柔軟性があるのだと言う。

 

「こんな風に、他にないユニークなファッションアイテムを作る会社なんだ。まずはサングラスをメインとしてスタートしたけれど、近々Tシャツの展開も考えている。もちろん、柄だけでなく、素材にこだわる予定だよ」(ラファエル)。

 

木製の腕時計

木製の腕時計は重そうに見えてびっくりするほど軽い。
キャップ

キャップはツバの部分が木製。

 

両親をはじめ家族全員がファッション業界にいるというラファエルにとっては、新しいアイデアやデザインを考えることも、斬新な素材を見つけ出すことも日常の延長のようなものだそう。

 

「しかも、インターネットで世界中から業者を探せて、木製って痛そうで使い勝手悪そう。そんな印象は手に取ったとたん覆された。英語でやりとりできる。いい時代だよね。おかげで理想を追求できる。たとえばキャップの生産も、木製のツバを作るところと、頭の部分を作るところ、それぞれ頼んでいる業者が違うんだ」(ラファエル)。

吉田さん

吉田がかけているサングラスはデニムのフレームのもの。どのアイテムもファーマーズマーケットならオンラインショップの定価より安価なので、ぜひ足を運んでみて。

 

ブランドとして、サーファーやスケートボーダーへのスポンサーシップにも積極的だ。選手の活動費用を支援する一方、選手にはアイテムを着用してもらい、宣伝してもらう。そのおかげかは分からないが、ブランド誕生から3年弱ながら、取扱店はサンディエゴのみならず海外に広がっていると言う。日本のスポーツショップで販売する話も進んでいるらしい。サンディエゴ在住日本人としてはぜひ日本で流行ってほしいと思う。
 

 

◎ Cali Life Co. / カリ・ライフ・カンパニー
https://calilifeco.com
※オンラインおよびファーマーズマーケット以外の取扱店はウェブサイトで確認

 

(2018年1月号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・サンディエゴ版   2018年1月」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

今、絶対に食べたい!ロサンゼルス&オレンジカウンティのラーメン38選

とどまるところを知らないアメリカのラーメン人気。ロサンゼルス、オレンジカウンティでも話題の新店が次々とオープンすると同時に、昔からある人気店もますます味に磨きをかけています。今回はそんなロサンゼルス&オレンジカウンティのラーメンシーンでも特に気になるお店を、自慢の一杯とと共に大紹介!

(ライトハウス・ロサンゼルス版2018年1月1日号掲載)

[トーランス] 次郎らーめん(梅の家)

圧倒的ボリューム
改良を重ねた秘伝の味

梅の家 / 次郎らーめん

次郎らーめん(12.25ドル)

改良を重ねた醤油ダレで、さらに美味しくなった次郎ラーメン。モチモチのストレート太麺は、背脂が浮かぶ濃厚スープとの相性も抜群。生おろしニンニクを加えることで、コクのあるパンチのある味わいに。ボリューム感あるもやしやキャベツを載せた、満足度が高い一杯です。

◎ 梅の家 / Umenoya
24222 Crenshaw Blvd., Torrance
☎ 310-530-3177
▶ 営業:月水~金5:30pmam-3:00am、土12:00pm-3:00am、日12:00pm-11:00pm
▶ 休:火

[トーランス] ザボンらーめん(ザボンらーめん)

秘伝の醤油ダレが深いコクを生む魅惑の一杯

ザボンらーめん / ザボンらーめん

ザボンらーめん(8.95ドル)

ザボン特製の秘伝の醤油ダレを効かせながらも、 長時間じっくり煮込んだ豚骨の旨みが全面に出た唯一無二の一杯。程よくマイルドなコクのあるスープは、やや固めに仕上がった細麺にもベストマッチ。ついつい次のひと口に進んでしまうクセになる味わいです。

◎ ザボンらーめん / Zabon Ramen
1644 W. Carson St. Suite B, Torrance
☎ 310-212-0055
▶ 営業:月~木11:30am-2:30pm・6:00pm-1:00am、金11:30am-2:30pm・6:00pm-3:00am、土11:30am-3:00am、日11:30am-1:00am
▶ 休:なし

[トーランス・サンタモニカ] シェイクラーメン(シェイクラーメン)

シェイク!シェイク!振って食べる進化系

シェイクラーメン / シェイクラーメン

シェイクラーメン(6.45ドル~)

カップに入ったラーメンをシェイクして頂くというもの。コシのある極太たまご麺と、魚介ベースの秘伝だれが絶妙に絡み合う。もやし、ほうれん草、キャベツなど、野菜もたっぷり入っているのでヘルシー! フードトラック販売なので、場所等はインスタで確認を。

◎ シェイクラーメン / Shake Ramen
トーランスやサンタモニカを中心にケータリング、フードトラックで販売。場所と時間は、インスタ(#shakeramen)で随時更新されているので確認を。
☎ 310-853-0316
www.shakeramen.com

[トーランス・コスタメサ・リトルトーキョー] 豚骨ラーメン(博多一幸舎)

豚骨の旨味を追求したココでしか味わえない逸品

豚骨ラーメン / 博多一幸舎

豚骨ラーメン(8.40ドル)

濃厚な豚骨スープがウリの本場、博多ラーメン。職人がこだわり豚骨の持つ可能性を追求した一杯は、ココでしか味わえません。クリーミーなスープが平打ち細麺とうまくからみ、肩ロースのチャーシューとの総合バランスが絶妙です。

◎ 博多一幸舎 / Hakata Ikkousha
トーランス店
21605 S. Western Ave. Suite J, Torrance
☎ 424-558-3953
▶ 営業:月~金11:00am-3:00pm・5:30pm-11:30pm、土11:00am-11:30pm、日11:00am-9:30pm
▶ 休:なし
※コスタメサ店、リトルトーキョー店もあり。

[トーランス] チキンラーメン(焼鳥越路)

焼き鳥職人入魂の絶品鶏ダシラーメン

チキンラーメン / 焼鳥越路

チキンラーメン(ランチ9.25ドル、ディナー9.75ドル)

焼鳥専門店のラーメン。じっくり煮込んだ鶏ガラスープは、ほどよいこってり感がありながら後味スッキリ。ツルツル細麺の上には、炭火焼きの鶏肉、モヤシ、ワカメ、ネギが載っています。コラーゲン豊富で女性にも人気!焼鳥を食べた後のシメにどうぞ。

◎ 焼鳥越路 / Yakitori Koshiji
22807 Hawthorne Blvd., Torrance
☎ 310-378-3787
▶ 営業:火~金11:30am-2:00pm・5:30pm-10:00pm、土12:00pm-2:30pm・5:30pm-10:00pm、日5:30pm-9:30pm
▶ 休:月
http://koshijiusa.com

  

[トーランス・カルバーシティー・ウエストウッド] Tonkotsu Spicy(山田屋ラーメン)

豚骨スープにピリ辛の後味がクセになる!

Tonkotsu Spicy / 山田屋ラーメン

Tonkotsu Spicy(8.95ドル/トーランス店、8.95ドル/ラーメン・ファクトリー店、9.25ドル/カルバーシティー店、9.95ドル/ウエストウッド店)

豚骨を20時間煮込んだスープに、チリソースを加えた自慢のラーメン。ストレート麺に馴染むクリーミーな豚骨スープに、”レベル1″のピリ辛の後味がクセになります。辛さのレベルはお好みでアップできます(Level 2:+50セント、Level 3:+1ドル)。

◎ 山田屋ラーメン / Ramen Yamadaya
トーランス店
3118 W. 182nd St., Torrance
☎ 310-380-5555
▶ 営業:月~金11:30am-3:00pm・5:30pm-11:00pm、土12:00pm-11:00pm、日12:00pm-10:00pm
▶ 休:なし
※カルバーシティー店、ラーメン・ファクトリー店、ウエストウッド店もあり。
www.ramen-yamadaya.com

[トーランス] Red Shisen Ramen(ラーメン居酒屋 味道)

激辛唐辛子が効く! 汗が止まらぬ刺激的な辛さ

Red Shisen Ramen / ラーメン居酒屋 味道

Red Shisen Ramen(9.80ドル)

リニューアルしたばかりの同店自慢の一杯は、「レッド四川ラーメン」。3種類の特選唐辛子をブレンドした豚骨スープは、辛さの中にも旨みたっぷり。辛さのレベルは1~5に分かれ、レベル5は汗が止まらず口に突き刺さる刺激的な辛さ。お試しあれ!

◎ ラーメン居酒屋 味道 / Ramen Izakaya Ajido
1730 W. Sepulveda Blvd. #6, Torrance
☎ 310-534-1698
▶ 営業:月~金11:30am-2:00pm・6:00pm-12:30am、土11:30am-2:00pm・6:00pm-11:00pm、日祝11:30am-2:00pm・6:00pm-9:15pm
▶ 休:なし
www.ajido.net/access.html

[トーランス] Tonkotsu Black Garlic(ラーメンスポット)

香味油とニンニク香る豚骨ラーメン

Tonkotsu Black Garlic / ラーメンスポット

Tonkotsu Black Garlic(10ドル)

特製の香味油とニンニクの香りが食欲をそそる豚骨ベースの一杯。細麺にこってりスープがよく絡みます。トッピングはチャーシューに味付きタマゴ、キクラゲなど。同店はお酒も豊富に揃えており、軽く飲み&ラーメンなんて使い方もアリです。

◎ ラーメンスポット / Ramen Spott
25412 Crenshaw Blvd., Torrance
☎ 310-530-3900
▶ 営業:木~火11:30am-2:00pm・5:00pm-11:00pm
▶ 休:水
www.ramenspott.com

[トーランス] 社長ラーメン(ラーメンレストラン紅龍)

“社長”の名に恥じない贅沢な味噌ラーメン

社長ラーメン / ラーメンレストラン紅龍

社長ラーメン(9.95ドル)

同店の社長考案による、その名も「社長ラーメン」は、 クリーミーな濃厚味噌スープにゴマの風味が効いた一杯。これに特大のチャーシューが鎮座します。辛味噌を少しずつ足して、味の変化を楽しむのが常連の食べ方です。

◎ ラーメンレストラン紅龍 / Ramen Restaurant Ko-Ryu
24631 Crenshaw Blvd., Torrance
☎ 310-784-0706
▶ 営業:月~金11:30am-2:30pm・6:00pm-10:00pm、土11:30am-11:00pm、日 11:30am-9:00pm
▶ 休:なし
※ホーソン店もあり(21006 Hawthorne Blvd., Torrance )。

[ロミータ] 塩ラーメン(光 ジャパニーズ・バーベキュー・アンド・グリル)

透明スープに秘めた奥行き
酒の締めに至極の一杯

塩ラーメン / 光 ジャパニーズ・バーベキュー・アンド・グリル

塩ラーメン(9.80ドル)

鶏ガラなどの動物系に、カツオや昆布だしといった魚介の出汁が合わさった淡麗系スープ。さらに、炒めた野菜の甘みを加えることで、まろやかな仕上がりとなり、上品なコクを存分に堪能できます。同スープにハバネロとガーリックを和えた「激辛ラーメン(10.80ドル)」もトライを。

◎ 光 ジャパニーズ・バーベキュー・アンド・グリル / Hikari Japanese BBQ and Gril
2383 Lomita Blvd. #102, Lomita
☎ 424-263-5777
▶ 営業:月水~金6:00pm-12:00am、土日5:00pm-12:00am
▶ 休:火
http://thehikariusa.com

[ガーデナ] うま煮ラーメン(うめむら)

香ばしい肉野菜のうま煮と自家製麺が人気の秘密

うま煮ラーメン / うめむら

うま煮ラーメン(10.80ドル)

創業35年。ガーデナで愛され続ける昔ながらのラーメン店、うめむらの人気メニューがこちら。スープはしょう油、麺は自家製麺。上に載るオイスターソース味の肉野菜のうま煮は、強火でサッと調理+自家製焦がしネギ油の香りも手伝って、香ばしい!

◎ うめむら / Umemura
1724 W. Redondo Beach Blvd., Gardena
☎ 310-217-0970
▶ 営業:月水~金11:30am-2:30pm・5:30pm-9:00pm、土日11:30am-3:00pm・5:00pm-9:00pm
▶ 休:火

[ガーデナ] Shio Tonkotsu(時代家)

豚骨と魚介の旨味が織りなす重厚なスープ

Shio Tonkotsu / 時代家

Shio Tonkotsu(10.95ドル)

豚骨で取ったスープは、深く奥行きのあるこってり味。そこに塩だれが加わり、濃厚ながらさっぱりとした後味です。熱を逃さない砥とべ部焼の器で最後の一滴までおいしくいただけます。トッピングのカツオ節が、魚介の旨味をプラスしてくれる点もグッド。

◎ 時代家 / JIDAIYA Ramen Dining
18537 S. Western Ave., Gardena
☎ 310-532-0999
▶ 営業:毎日11:30am-10:30pm
▶ 休:なし
www.torihei-usa.com

[ガーデナ・ファウンテンバレー・リトルトーキョーなど] 博多ラーメン(新撰組 博多ラーメン)

屋台の味を再現!こだわりの博多ラーメン

博多ラーメン / 新撰組 博多ラーメン

博多ラーメン(8.50ドル)

博多漁港の屋台で食べられる長浜ラーメンを再現。豚骨スープをはじめ、麺、豚肩ロースチャーシューなどは全て自社製です。麺の硬さ、スープの濃度、脂の量、トッピングなどは、お好みでカスタマイズ可。お得な替え玉(1.50ドル)も人気です。

◎ 新撰組 博多ラーメン / Shin-Sen-Gumi Hakata Ramen
ガーデナ店
2015 W. Redondo Beach Blvd. #C, Gardena
☎ 310-329-1335
▶ 営業:月~金 11:00am-3:00pm・6:00pm-11:20pm、土日11:00am-11:20pm
▶ 休:祝など
※ガーデナ店含む7店舗で取り扱い。
※取り扱い店や営業時間の詳細はウェブサイト参照。
www.shinsengumigroup.com

[レドンドビーチ] 担々麺(オリエンタルブリーズ)

海を眺めながら食べる熱々の担々麺

担々麺 / オリエンタルブリーズ

担々麺(9.75ドル)

レドンドビーチ・ピアのオーシャンビューが楽しめる日本食レストラン、オリエンタルブリーズで人気の「担々麺」。豚骨、鶏ガラ、野菜でとったスープにピリ辛味噌を合わせた熱々の一杯です。「ダンジネスクラブ(カニ酢付き)」(24.75ドル~)などの料理を味わった後のシメにぜひ。

◎ オリエンタルブリーズ / Oriental Breeze
207 Fisherman’s Wharf, Redondo Beach
☎ 310-379-6511
▶ 営業:毎日6:00pm-11:00pm
▶ 休:なし

[レドンドビーチ・ガーデナ] チキン揚げ餅ラーメン(ラーメンシャック 匠家)

旨みがつまった凝縮スープにカリカリの揚げ餅を浸して

チキン揚げ餅ラーメン / ラーメンシャック 匠家

チキン揚げ餅ラーメン(11.95ドル)

鶏ガラをベースにしたスープには、煮干しやカツオ節といった和風素材の深い旨みが凝縮。じっくり煮込んだチャーシューなどのトッピングも絶品。特に、揚げ餅は、入れ立てならパリッとした歯応えを楽しめ、しばらくたつとスープがしみて、さらに美味しく食べられます。

◎ ラーメンシャック 匠家 / Ramen Shack Takumiya
1550 S. Pacific Coast Hwy., Redondo Beach
☎ 310-316-1147
▶ 営業:月水~日11:30am-3:00pm・5:30pm-10:00pm
▶ 休:火
※ガーデナ店もあり。

[ロサンゼルス] Spicy Miso Ramen(乾杯寿司)

濃厚スープ×ピリ辛味噌
口コミで広がった裏メニュー

Spicy Miso Ramen/ 乾杯寿司

Spicy Miso Ramen(13ドル)

寿司レストランでありながら、裏メニューだったラーメンが、今や不動の人気メニューに。豚骨を3日間煮込んで抽出された濃厚スープと辛味噌のコンビは強烈。隠し味に効かせた魚介の風味が、さらに食欲をそそる一杯です。食べ進めると出てくるラッキョウ漬けも、程よいアクセントに。

◎ 乾杯寿司 / Kanpai Japanese Sushi Bar & Grill
8736 S. Sepulveda Blvd. #C, Los Angeles
☎ 310-670-0533
▶ 営業:月~木日11:00am-11:00pm、金土11:00am-1:00am
▶ 休:なし
※近所に1号店もあり。
www.kanpai-sushi.net

[マリナデルレイ] 中華そば(ベニスラーメン)

豚骨の名店が生み出した絶品・中華そば

中華そば / ベニスラーメン

中華そば(12ドル)

「東京とんこつ」ラーメンで知られる日本の人気店、渋英のLA支店から今回紹介したいのは、名物の豚骨ラーメンではなく「中華そば」。豚ガラや鶏ガラなど動物性の旨味を生かした香り高いスープに、モッチリした自家製麺のバランスが絶妙です。

◎ ベニスラーメン / VENICE RAMEN
515 Washington Blvd., Marina Del Rey
☎ 310-448-8886
▶ 営業:月~土11:30am-2:30pm・5:00pm-9:00pm
▶ 休:日
www.veniceramen.com

[パームス] Tonkotsu Ramen(パームスラーメン夢や)

あっさり豚骨に炙りチャーシュー

Tonkotsu Ramen / パームスラーメン夢や

Tonkotsu Ramen(8.75ドル)

あっさり味で食べやすい豚骨ラーメンです。麺は細麺ストレート。これを炙りチャーシュー、モヤシ、ネギでシンプルにいただきます。人気のサイドメニュー、タルタルソースたっぷりの唐揚げ丼、「Chicken Tartar Bowl」(3.75ドル/スモール)も要チェックです。

◎ パームスラーメン夢や / Palms Ramen Yumeya
11127 Palms Blvd., Los Angeles
☎ 310-836-8980
▶ 営業:毎日11:30am-10:00pm
▶ 休:なし

[ソーテル] 担々麺 Tokyo Style(キラーヌードル つじ田)

辛味の深淵を覗ける
つじ田の激辛店

担々麺 Tokyo Style / キラーヌードル つじ田

担々麺 Tokyo Style(11.45ドル)

激辛の奥に潜む旨味に到達すれば、舌の上で辛味と旨味の極上のハーモニーが奏でられる…。尖った辛味の自家製辣油としびれる辛味の山椒がベストマッチな担々麺。豚骨と鶏ガラのスープが、しっかりと旨味のベースを築いています。

◎ キラーヌードル つじ田 / KILLER NOODLE TSUJITA
2030 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 424-293-0474
▶ 営業:毎日11:00am-3:00pm・5:00pm-11:00pm
▶ 休:なし
www.killernoodle.com

[ソーテル・メルローズ] Soul Ramen(Tatsu Ramen)

ディカプリオさまも来店!行列の絶えないモンスター店

Soul Ramen / Tatsu Ramen

Soul Ramen(14.50ドル)

14時間煮込んだ豚骨と秘伝の旨味ソースに絡み合う絶品細ストレート麺。ブラックガーリックオイルを効かせることで、まろやかでいて深いコクを生み出すクオリティーはさすが。まさに、最後の1滴まで魂を込めた、ソウル・ラーメンです。お肉の量や種類もカスタマイズ可能。

◎ Tatsu Ramen
2123 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-684-2889
▶ 営業:月~水日11:00am-2:00am、木~土11:00am-3:00am
▶ 休:なし
※メルローズ店もあり。
www.tatsuramen.com

[ソーテル] 汁なし担々麵(ちんちくりん 広島お好み焼き)

担々麺の底力!山椒の痺れる美味しさを

汁なし担々麵/ ちんちくりん 広島お好み焼き

汁なし担々麵(9ドル~)

茹で麺に、鉄板で焼いたアツアツの肉みそを混ぜ、さらに中国山椒と豆板醤をブレンド。得も言われぬ素晴らしい香りと痺れを実現した、担々麺の底力を改めて気付かされる一杯です。締めに、ごはん(Sサイズ1ドル)を混ぜ、半熟玉子焼き(2ドル)をトッピングするのもおすすめ。

◎ ちんちくりん 広島お好み焼き / CHINCHIKURIN HIROSHIMA OKONOMIYAKI
2119 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-478-0521
▶ 営業:月水~日11:30am-2:00pm・5:00pm-10:30pm
▶ 休:火
※近日、リトルトーキョー店オープン。
www.chinchikurin.com/shop/la

[ソーテル] 魚介豚骨つけめん(つじ田 LA アーティザンヌードル)

濃厚!魚介豚骨つけめんのパイオニア

魚介豚骨つけめん / つじ田 LA アーティザンヌードル

魚介豚骨つけめん(12.45ドル)
Photo by OCEAN PHOTO STUDIO / WANANN,Inc.

豚骨の旨味を凝縮したスープに複数の野菜と魚の風味を加えた至極のつけダレは、まさに芸術品。麺自体の風味を味わい、つけダレの旨味を堪能し、途中でライムをかけ最後までとことん楽しみます。余ったつけダレは「スープ割り」にして。

◎ つじ田 LA アーティザンヌードル / TSUJITA LA ARTISAN NOODLE
2057 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-231-7373
▶ 営業:毎日11:00am-2:00am
▶ 休:なし
www.tsujita-la.com

[ソーテル] 豚骨ラーメン(つじ田 LA アーティザンヌードル)

本店の味にパンチをプラス
ガッツリ系別館

豚骨ラーメ / つじ田 LA アーティザンヌードル

豚骨ラーメン(11.95ドル)
Photo by OCEAN PHOTO STUDIO / WANANN,Inc.

本店から通りを挟んで反対側にある別館。本店と比較するとガッツリ系でパンチがあります。おすすめの「豚骨ラーメン」はクリーミーな豚骨スープにほど良い背脂、ニンニクと特製スパイスを絶妙に利かせた、「これぞ豚骨!」な一杯。

◎ つじ田 LA アーティザンヌードル / TSUJITA LA ARTISAN NOODLE
2050 Sawtelle Blvd., Los Angeles
☎ 310-231-0222
▶ 営業:毎日11:00am-12:00am
▶ 休:なし
www.tsujita-la.com

[ウエストLA] Spicy Red Miso Ramen(どさん子)

北海道味噌のコクと甘みがたまらない!

Spicy Red Miso Ramen / どさん子

Spicy Red Miso Ramen(9.95ドル)*MildまたはExtra Spicy の2種類

日本で1961年創業の老舗どさん子ラーメンのWLA店が、12月にリニューアルオープン!自慢の「スパイシーレッド味噌ラーメン」は、コクと甘みのある北海道直送の味噌にスパイスを効かせた一杯。リピーター続出のサイドメニュー「1/2チャーシュー丼」(5.95ドル)と併せてどうぞ!

◎ どさん子 / Dosanko Ramen
11555 W. Olympic Blvd., Los Angeles 
☎ 310-444-9849
▶ 営業:月水~日11:30am-3:00pm・5:00pm-10:00pm
▶ 休:火

[ウエストウッド] 豚骨ラーメン(武蔵屋)

隠し味が効いたクリーミーな味わいが自慢!

豚骨ラーメン / 武蔵屋

豚骨ラーメン(9.80ドル)

和食処「武蔵屋」自慢の一杯は、豚骨ベースに、門外不出の隠し味を加え、深いコクとクリーミーな味わいが楽しめます。年明けからは、味噌ラーメン、スパイシー味噌ラーメン、つけ麺などの新メニューも登場する予定。要注目です!

◎ 武蔵屋 / Musashiya Udon Noodle
1049 Gayley Ave., Los Angeles
☎ 310-208-5999
▶ 営業:月~土・祝11:00am-3:00pm・5:00pm-10:00pm、日5:00pm-10:00pm
▶ 休:なし
www.musashiya.tokyo

[レシーダ] 日本ラーメン(ラーメン日本)

八丁味噌を絡めた豚肉と白髪ネギがたっぷり!

日本ラーメン / ラーメン日本

日本ラーメン(11.50ドル)

創業29年、”街の中華屋的なラーメン屋さん”として人気の同店。看板メニュー「日本ラーメン」は、醤油ベースのスープに、八丁味噌を絡めた豚肉の薄切りと、たっぷりの白髪ネギが載った一杯。半チャーハン&餃子セット(5.80ドル)を追加すれば、満足度さらにUP!

◎ ラーメン日本 / Ramen Nippon
6900 Reseda Blvd., Reseda
☎ 818-345-5946
▶ 営業:毎日12:00pm-9:30pm
▶ 休:なし

[メルローズ] Zebra(E.A.K. RAMEN)

正統派家系ラーメンを世界に広める

Zebra / E.A.K. RAMEN

Zebra(13ドル)

豚骨と鶏ガラで取ったダシにしょう油ダレをブレンドしたスープ、中太麺、そしてトッピングは豚チャーシュー、ホウレンソウ、海苔が入る正統派家系ラーメンの王道を行く一杯。マー油(焦がしニンニク油)とバターの風味も絶妙のアクセントになっています。

◎ E.A.K. RAMEN
7455 Melrose Ave., Los Angeles
☎ 323-866-1866
▶ 営業:日~木11:30am-11:00pm、金土11:30am-1:00am
▶ 休:なし
www.eakramen.com

[グレンデール] CHICKEN RAMEN(ザ・つじ田 アーティザンヌードル)

あの「つじ田」がバレーエリアに進出

CHICKEN RAMEN / ザ・つじ田 アーティザンヌードル

CHICKEN RAMEN(10.95ドル)
Photo by OCEAN PHOTO STUDIO / WANANN,Inc.

2016年11月末日にオープンした「つじ田」の新店。定番のつけ麺、豚骨ラーメンに加え、同店限定メニューの「CHICKEN RAMEN」は、鶏ガラのコクと透明感のあるあっさり系スープが身上。鶏チャーシューはジューシーで、溶けるような柔らかさです。

◎ ザ・つじ田 アーティザンヌードル / THE TSUJITA Artisanal Noodle
769 Americana Way, Glendale
☎ 818-553-3822
▶ 営業:毎日11:00am-10:00pm
▶ 休:なし
www.thetsujita.com

[リトルトーキョー] 豚骨ラーメン(スエヒロカフェ)

日本の家庭料理店が作る
あっさり味の豚骨ラーメン

豚骨ラーメン/ Eスエヒロカフェ

豚骨ラーメン(11.25ドル)

焼き物や揚げ物、丼物など日本の家庭料理を提供するスエヒロカフェ。お酒に合う一品料理も充実。麺類では「豚骨ラーメン」が人気です。日本人シェフが作った豚骨スープはコクがありながら、あっさり味なのでペロッと食べられます。1ドル追加で3段階から辛さをチョイス可。

◎ スエヒロカフェ / Suehiro Cafe
337 E. 1st St., Los Angeles
☎ 213-626-9132
▶ 営業:月~水11:00am-1:00am、木~日11:00am-3:00am
▶ 休:なし
www.suehirocafe.net

[リトルトーキョー・ソーテル・ウエストLAなど] 大黒らーめん(大黒家)

コクと旨みが凝縮
濃厚豚骨ラーメン

大黒らーめん / 大黒家

大黒らーめん(12ドル)

「大黒らーめん」は、豚のゲンコツと背骨をコトコト煮込んだ豚骨ラーメン。コクと旨みがスープに凝縮し、中太縮れ麺が濃厚スープを持ちあげるかのように絡みます。焼豚はこだわりの自家製。特製焼豚ダレに漬け込んだ味付け卵も絶品です。

◎ 大黒家 / Daikokuya
リトルトーキョー店
327 E. 1st St., Los Angeles
☎ 213-626-1680
▶ 営業:月~木11:00am-12:00am、金土11:00am-1:00am、日11:00am-11:00pm
▶ 休:なし
※他にソーテル店、ウエストLA店、エルモンテ店、モントレーパーク店あり。
www.daikoku-ten.com

[リトルトーキョー] Tokushima Ramen(麺王徳島ラーメン)

濃厚豚骨スープと炒めた豚バラが徳島流

Tokushima Ramen/ 麺王徳島ラーメン

Tokushima Ramen(11.45ドル)

黒豚の豚骨を16時間煮込んだスープは濃厚。さらにしょう油と合わさり甘みと深みが出ていて、ご飯とガッツリいきたい味です。自家製の中太麺は小麦の良い風味が◎。炒めた豚バラがトッピングされるのは徳島ラーメンならでは。

◎ 麺王徳島ラーメン / MenOh Tokushima Ramen
456 E. 2nd St., Los Angeles
☎ 213-687-8485
▶ 営業:月~木11:30am-2:30pm・5:30pm-10:00pm、金11:30am-2:30pm・5:30pm-11:00pm、土11:30am-11:00pm、日11:30am-10:00pm
▶ 休:なし
www.menohusa.com

[ブエナパーク・コスタメサ] 喜多方ラーメン(喜多方ラーメン坂内)

麺・スープ・焼豚
三位一体の黄金バランスを

喜多方ラーメン / 麺王徳島ラーメン

喜多方ラーメン(8.50ドル)

水分を多く含んだ麺「平打ち熟成多加水麺」が生みだす、コシのあるモチモチとした食感。豚骨の旨味が詰まった、あっさりしているのにコクがあるスープ。とろけるような焼豚…30年変わらず追求し続けた、黄金の三位一体が奏でる極上の一杯を、どうぞ。

◎ 喜多方ラーメン坂内 / Kitakata Ramen Ban Nai
ブエナパーク店
7550 Orangethorpe Ave. E300, Buena Park
☎ 714-752-6878
▶ 営業:月~金11:00am-2:45pm・5:00pm-9:45pm、土日11:00am-9:45pm
▶ 休:なし
※コスタメサ店もあり。
http://ramenbannai.com

[サイプレス・コスタメサ] スパイシーガーリックタンタン(ラーメンゼットン)

鶏、魚介、野菜、チリ
旨みと辛味が詰まった一杯

喜多方ラーメン / 麺王徳島ラーメン

スパイシーガーリックタンタン(9ドル)

鶏ガラ、カツオ節、サバ節、煮干しの他、7種の野菜から取ったダシを、しょう油、ニンニク、ハバネロ、コチュジャンで味付けした特製スープのタンタン麺。辛さの中に旨みと甘みが際立つ一品です。麺はコシのある縮れ細。チンゲン菜、鶏ひき肉、ネギと共にいただきます。

◎ ラーメンゼットン / Ramen Zetton
サイプレス店
5721 Lincoln Ave. #F, Cypress
☎ 714-236-5474
▶ 営業:月~金11:30am-2:30pm・6:00pm-11:00pm、土日11:30am-3:00pm・6:00pm-11:00pm
▶ 休:なし
※他にコスタメサ店もあり。

[アナハイム] シトラスらーめん(オレンジ亭)

柚子とオレンジでさっぱりといただく

シトラスらーめん / オレンジ亭

シトラスらーめん(11ドル)

同店自慢の「シトラスらーめん」は、ゆっくり丁寧に煮込んだ透明なチキンスープをベースに、シトラス(柚子とオレンジピール)を加えた一杯。さっぱりとした仕上がりで、女性を中心に大人気です。オシャレなモール、Anaheim Packing Houseで気軽に楽しめるのもGood!

◎ オレンジ亭 / Orange Tei
440 S. Anaheim Blvd. #202, Anaheim
☎ 714-625-8522
▶ 営業:毎日11:00am-9:00pm
▶ 休:なし
www.orangetei.com

[タスティン] 海鮮らーめん(居酒屋本多屋タスティン店)

バター醤油で炒めた海鮮がたっぷり!

海鮮らーめん / 居酒屋本多屋タスティン店

海鮮らーめん(11.95ドル)

本多屋タスティン店イチオシの「海鮮らーめん」は、塩ベースのあっさりスープにバター醤油で炒めた海鮮をふんだんに載せた一杯。バターのいい香りが食欲をそそります。追加でコーンをトッピングもよし。さらにバターを足してもよし。寒い冬の夜にぴったりの一品です!

◎ 居酒屋本多屋タスティン店 / Izakaya Honda-Ya Tustin
556 El Camino Real, Tustin
☎ 714-832-0081
▶ 営業:月~土5:30pm-1:00am、日5:30pm-12:00am
▶ 休:なし
www.izakayahondaya.com

[コスタメサ] サンラータンメン(青木の中華)

酸っぱい!辛い!熱い!そして旨い!

サンラータンメン / 青木の中華

サンラータンメン(8.50ドル)

日本クオリティーのおいしい中華が食べられると評判の同店で人気なのがこちら、「サンラータンメン」。酸っぱくてピリ辛、熱々のあんかけが、ストレート細麺に絡んで、ハフハフ…う、旨い!豚肉にエビ、イカ、白菜、キクラゲなど、具だくさんなのもうれしいポイントです。

◎ 青木の中華 / Aoki No Chuuka
1525 Mesa Verde Dr. E. #112, Costa Mesa
☎ 714-545-0600
▶ 営業:毎日11:00am-10:30pm
▶ 休:なし

[コスタメサ] つけ麺(麺屋慶史)

魚介と鶏ガラダシの風味豊かなスープが自慢

つけ麺 / 麺屋慶史

つけ麺(9.50ドル)

同店人気の「つけ麺」。つけ汁は魚介と鶏ガラのダシをブレンドした特製の白湯スープ。鶏から出る深いコクと魚介独特のさっぱり感が特徴です。麺はシコシコ、モチモチの中太麺。少しとろみあるつけ汁がしっかり絡みます。具材の鶏肉とガッツリ食べてください。

◎ 麺屋慶史 / Menya Keishi
675 Paularino Ave. #C, Costa Mesa
☎ 714- 754-1844
▶ 営業:月~金11:00am-3:00pm・5:30pm-9:30pm、土日11:00am-9:30pm
▶ 休:なし
www.menyakeishi.com

[コスタメサ・トーランス・サンタモニカなど] 塩らーめん(らーめん山頭火)

旨みと香りが際立つ豚骨白湯スープ

塩らーめん / らーめん山頭火

塩らーめん(10.45ドル)

2日間以上かけて作る、豚骨白湯スープは、口にした瞬間やさしい味わいが広がり、さらに深いコクと旨みに変わって、最後の一滴まで飲み干せます。1頭から300グラムしか取れない豚の貴重な頬肉を使った「とろ肉らーめん」(13.45ドル)もお勧め!

◎ らーめん山頭火 / Ramen Santouka
トーランス店
21515 S. Western Ave., Torrance(ミツワマーケットプレイス内)
☎ 310-212-1101
▶ 営業:毎日11:00am-8:30pm
▶ 休:なし
※コスタメサ店、サンタモニカ店、アーバイン店もあり。
www.santouka.co.jp

※このページは「2018年1月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

ミシェル・ファイファー / Michelle Pfeiffer

5年ぶりにスクリーンに帰ってきたベテラン女優

成田陽子とミシェル・ファイファー

約5年間スクリーンから消えていたミシェル・ファイファーが、今年は『Murder on the Orient Express』と『Mother!』 そしてロバート・デ・ニーロと共演したテレビドラマ『The Wizard of Lies』の3本で相変わらず妖しく美しい姿を見せてくれた。1958年4月日生まれだから来年まもなく60歳!
 
ロンドンで行われた『Murder on the Orient Express』のプレミアに露出度満点の銀のドレスで現れ、11月の夜の冷たい風に吹かれながらも艶やかに微笑むプロ意識に感嘆。

  

ミシェル・ファイファー

アガサ・クリスティーの同名ミステリー小説が原作の『Murder on the Orient Express』。ミシェルは謎めいた未亡人の役を演じている。

「やっと子どもたちの世話が終わったものの、家で絵を描いたり庭の手入れをしたり、思い立った時に旅行に出かけたりというマイペースにすっかり満足して、映画の現場に戻る興味とかエネルギーが湧いてこなかったのね。でも久しぶりに胸が高鳴るような企画のオファーを受けて3本も次々に出演してしまい、結局私は女優をしている時が一番バランスを保つ生き方ができるのだなと納得したの。特に『Murder on the Orient Express』は昔から敬愛して止まないジュディー・デンチと一緒に仕事ができるというだけでもう小躍りしたいぐらい興奮して、最初に会った時は感激して泣いてしまったほど! 毎日彼女に会えるのがうれしくてならなかった。ジュディーは毎朝誰よりも早く来て、誰とも公平に接して、優しくて、時間があるとシェイクスピア劇などのクイズを始めて、(監督兼主役の)ケネス・ブラナーと答えを競うのね。その駆け引きがおかしくて、私は私で彼女の博識に感動したり、誰もがジュディーを心から尊敬して、和気あいあいの現場だったわ。ジョニー(・デップ)もジュディーの前では少年みたいに健気に振る舞って何とも微笑ましい光景を見せてくれたし。汽車の中での乗客全員の表情を見せる長いテイクでは私がNGを出したらみんなに迷惑をかけるとすごく緊張して、まるで素人の気分になったりもしたし、歌を口ずさむシーンではあまり長く歌ってないので喉がからからになったり。そういう時にケネスのポワロ役用の巨大な髭を見ると噴き出しそうになって心が安らぐという効果を発見したのよ」。
 
次は本物の汽車の長旅をしてみたいとしっとりと微笑むミシェルであった。

 

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

  

(2017年12月16日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年12月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。