PuffyAmiYumi / アーティスト

10年ぶりのアメリカ公演!一緒に思い出を作りましょう!

2016年、デビュー20周年を迎えたPuffyAmiYumi。3~4月にかけて、LAを含むアメリカ公演を控えるお二人に、20周年の感想やアメリカでのライブへの意気込み、さらに最近お気に入りのファッションや聴いている音楽などについても聞いてみました!
(2017年3月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

パフィー◎吉村由美(左)、大貫亜美(右)。1996年、奥田民生プロデュースによるシングル「アジアの純真」でPUFFYとしてデビュー。その後、「これが私の生きる道」「サーキットの娘」「渚にまつわるエトセトラ」など次々とヒットを連発。全米No.1アニメチャンネルであるCartoon Networkにて、彼女たちを主人公にしたアニメ番組「Hi Hi Puffy AmiYumi」が世界110カ国以上で放送されるなど、日本のポップ・アイコンとして、世界を舞台に活動中

―2016年はデビュー20周年でした。おめでとうございます。

亜美さん(以下、亜美):ありがとうございます。2017年もさらにライブをたくさんできればいいなと思ってます!

由美さん(以下、由美):10周年は正直そこまでじゃなかったですが、20周年は重みをすごく感じました。自分一人ではここまで絶対こられなかったので、携わってくれた皆さんに感謝です。

―昨年末は紅白歌合戦にも初出場されましたね。

亜美:とても壮大で国民に愛されてるプロジェクトですね。出場してみて「見ました!」と言われることの多さにびっくりしました!

由美:歴史ある番組にしかも20周年というタイミングで出場できたのは非常に光栄でした。大晦日らしい〝祭り”って感じがすごく楽しかったです。

―昔と全く変わらない若さ、美しさの秘訣は?

亜美:自分では昔と全然違うと思ってます…。でも一応暴飲暴食はしないとか、気になったら運動するとか食事に気をつけるようにはしています。

由美:もちろん20年も経てばかわるとは思います。でもまぁ誰でも歳は重ねていくのであんまり気にしないことが大切なような気がします。なるべくたくさん眠るようにはしています。

―2016年リリースのベスト・アルバム『非脱力派宣言』の聴きどころは?タイトルの意図も教えてください。

由美:デビュー曲「アジアの純真」から今までの曲をリリースした順番に並べているので、それぞれの時代を思い出せるアルバムだと思います。脱力してるとか自然体と言うのは第三者が私たちに付けたイメージで、自分たちは特に脱力していたわけでもなかったので、ここらで再度声を大にして言っておこうかな?と思いました。

―デビュー当時、Tシャツに太めのデニムが印象的でしたが、最近のファッションの好みは?

亜美:最近は大きめのトップスがブームです。

由美:特に好きなファッションは変わってはないですね。その時代に合わせた形のジーンズをはきますが、ジーンズとTシャツは今も大好きです。

―音楽は何を聴かれていますか?

亜美:最近はK-POP、特にBTSというグループがお気に入り。アメリカだと、先日Guns N’ Rosesの来日公演に行ってやっぱカッコ良かった!

由美:日本のアーティストが大好きで、この20年ずっと好きなのは斉藤和義さんです。

―LA、ボストン、サンフランシスコ、ダラスでライブを行われます。アニメ「Hi Hi Puffy AmiYumi」が放映された国でもあるアメリカの印象は?

亜美:アメリカ大好きです!日本以外に住むならLAがいい!人も街もとても好き!

由美:アニメが放送されてからもうずいぶん月日が流れてるので、どんな方が会場に足を運んでくれるのかが本当に楽しみです。

「いつものように、自分たちが最高に楽しんで演奏したい!20年の歴史が見えるライブにします!」とお二人。

―アメリカにはプライベートでも来られますか?

亜美:ハワイ、グアムも行きますが、友達がいるLAが多いかな。Taco Bell と The Groveは必ず行きます!

由美:最近行けていませんが、LAに行くことは多いです。久しぶりにニューヨークも行きたいなー。

ー今後もアメリカでの活動は行われていく予定でしょうか?

亜美:今後もアメリカでの活動は広げていきたいです!

由美:アメリカもそうですし、日本でもそう。まだまだ行ったことない多くの国や場所に行きたいです。

ー最後に、「ライトハウス」読者にメッセージをお願いします。

亜美:私たちの中身は10年前と変わっていませんが、ライブは前より上手になってます!そしてパフィーのライブはめちゃくちゃ楽しいので、一緒に思い出作りましょう!

由美:ほんと久しぶりのアメリカでのステージになります。ぜひみなさんと楽しい時間を過ごしたいので、お待ちしていますね!

ライブペアチケットを1名様にプレゼントします!

【応募要項】
■応募締切:2017年3月24日(金)23:59(PST)
■応募方法:Eメールで「dokusha@us-lighthouse.com」宛に題名を「PUFFYライブペアチケット応募」として応募ください。当選者の方には3月29日(水)までにメールに返信する形でご連絡させていただきます。

※応募はお1人様1回限り。アメリカ国内在住の18歳以上の方が対象です。

【ライブ詳細】
■会場:The Belasco Theatre:1050 S. Hill Street Los Angeles
■ 公演日: 4/4(火)・開場、開演時刻は会場のウェブサイトを参照(http://thebelasco.com)
■料金:$30
■チケット: www1.ticketmaster.com/event/09005187D0223066?dma_id=324

※このページは「2017年3月16日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アスリートのリクルーティング対策

スポーツに積極的に取り組んでいる高校生の中には、大学でもアスリートとしての活動を希望する学生が数多くいます。アメリカの大学は、アスリート学生をアドミッションで高く評価し、スポーツ奨学金制度で経済的に支援しています。そのために全米はもとより世界中からアスリートが集まってきます。今回は、アスリートの大学進学についてお話しします。

大学スポーツの仕組み

NCAA 大学数 アスリート数 全学部生に対する
アスリートの割合
DivisionⅠ 346 176,000 4 %
DivisionⅡ 307 118,800 10 %
DivisionⅢ 439 187,800 21 %

NCAA(全米大学体育協会)に所属する大学は約1000校あります。NCAA以外の団体に所属する大学もあり、4年制大学の大半は何らかのスポーツチームを有しています。NCAAはⅠからⅢの3つのディビジョンに分かれていて、一般的に規模が大きくスポーツに力を入れている大学がディビジョンⅠ、小規模でアカデミック重視の大学がディビジョンⅢ、その中間がディビジョンⅡに属しています。競技のレベルはディビジョンⅠが最も高いのですが、ディビジョンⅡやⅢでも競技によっては強いチームを持っている大学があります。
ディビジョンⅠとⅡの大学ではアスリートのための奨学金制度(スポーツ奨学金)があります。ディビジョンⅢの大学にはスポーツ奨学金はありませんが、その代わりにメリット・スカラシップの中でアスリートとしての評価が加えられます。従って、どのディビジョンであってもアスリートとしての能力が大学から評価されれば、学費の軽減につながります。

大学でスポーツを続ける意義

スポーツ奨学金は、プロ選手を目指すトップアスリートだけのものではありません。NCAAに所属する大学では約48万人の大学生がアスリートとして活動していますが、その中で将来プロフェッショナルとして活動するのはわずか2パーセントです。大半の学生は、大学卒業後は競技者以外の進路を歩むことになります。
では、大学でスポーツを続ける意義は何でしょうか。さまざまな考え方がありますが、その一つに、学業とスポーツを両立させることで人間的に大きく成長することが挙げられます。スポーツを通じてチームワークやリーダーシップの経験が身に付き、また学業とスポーツの両立で修得した「自律」や「時間管理」等の能力は、社会に出た時に大いに役立ちます。

リクルーティング対策

高校でアスリートとして活動している780万人のうち、NCAAのアスリートになれるのはたったの6パーセントです。その6パーセントに入るためには、大学のコーチの目に留まり、リクルートされる必要があります。しかし、何もしなくてもコーチから声がかかるのは、ごく一部のトップアスリートだけ。大半の学生は自らコーチに連絡を取り、自分を売り込まなくてはなりません。 大学からリクルートされるためには、自分に合うチームを見極めることが重要なポイントです。競技のレベルはディビジョンやチームにより大きく異なります。高いレベルでのプレーが目標ならディビジョンIの総合大学、学業を優先しながらスポーツに取り組みたい学生はディビジョンⅢのリベラルアーツ・カレッジというように、自分に合った大学を選んでコンタクトします。
とは言え、どの大学のチームが自分に合うのかを判断するのは難しいので、最初はなるべく多くの大学に連絡を取りましょう。100校を目標に大学チームのヘッドコーチまたはリクルーティングコーディネーター宛にメールを送ることをお勧めします。コーチ宛のメールでは、アスリートとしての成果、成績を示すと共に、自分がプレーしている動画のリンクも載せると良いでしょう。
高校の成績や、ACT・SATのスコア、大学で学びたい専攻など、アカデミックについても伝えます。コーチにとってアスリートとしての能力はもちろん重要ですが、学力面でリクルート可能な学生かどうかの判断も極めて重要です。
大学のコーチからリクルートの対象者に選ばれると、アスリートとしての入学審査の対象となり、この入学審査を通過すると進学が認められます。つまり、大学のコーチにリクルートされることが、NCAAアスリートへの第一歩となるのです。
 
(2017年3月16日号掲載)

サーフワックスのリーディングブランド「スティッキー・バンプス」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴ生まれのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。

Sticky Bumps / スティッキー・バンプス

アリッサと

終始笑顔で質問に答えてくれた創業者ジョンの娘、アリッサ(右)と吉田

Sticky Bumpsはサーフボードの滑り止めとして使う、いわゆるサーフワックスのブランド名だ。製造している会社はWax Research, Inc.だが、Sticky Bumpsというブランド名の方が知られている。産業としてはマイナーであるが、世界に50以上の販売代理店がある、世界的ブランドである。私は日本でサーフィンを始めた時からSticky Bumpsを愛用していたので、サンディエゴで作られていると知った時はうれしかった。
 
この会社の創業者は、自身、サーファーであり、スキーヤーであるジョン・ダール。彼がサーフィンを始めた1950年代は、サーフワックスと言えば、ロウソクの材料、パラフィンで作ったものであった。そのパフォーマンスに納得していなかったジョンは自らワックスの研究開発に没頭。それが71年の会社の立ち上げにつながった。

オフィスの入口

オフィスの入口には新旧さまざまなブランドのサーフワックスが展示されている

Sticky Bumpsの歴史で特筆すべきは92年、粘着力がずば抜けた革新的なサーフワックスを世に送り出したことだ。従来のワックスに炭酸カルシウムを含む鉱物を添加したのは業界初。この手法は、以後、業界のスタンダードとなった。サーフワックスの新時代到来である。
 
エンシニータスで始まった会社はカールスバッドを経て、今はビスタにある。物作りの工程を見せてもらいたくて取材を依頼したら、スタッフのケイト、リンゼイ、そしてジョンの娘であり、グローバルセールス&マーケティングの責任者でもあるアリッサが満面の笑みで出迎えてくれた。オフィスにはサーフボードが飾られており、仕事場と思えないほど居心地がいい。

クオリティーチェックをするテストルーム

製品の開発実験やクオリティーチェックをするテストルーム。この日は、スノーボードなどで使うスノーワックスのテストをしていた
ロウを溶かす釜

ロウを溶かす釜。省エネになるよう熱源は水蒸気を採用。ワックスは年間で400万個製造される

ワックス製造の過程はとてもシンプルだった。水蒸気の熱でベースとなるロウを溶かし、必要成分を添加して専用のケースに流し入れ固めたら箱詰めして完了。ひとつひとつの工程が手作業で、出荷前の製品テストも人の手で行われる。
 
ファクトリーの片隅には、ジョンが研究に勤しむスペースもあった。「父は昔から常にずっとワックス作りに情熱を傾けているの。〝ワックスマン〞ね」とアリッサが笑う。2階にはジョンの乗るサーフボードがたくさん置かれているそうだ。

スタッフ

歓迎ムードで対応してくれたスタッフ。左から3番目が創業者のジョン

最後に「記事のために写真を撮らせて」とお願いしたら、スタッフがたくさん集まってきた。
 
「この先もこんな感じの家族経営を維持し続けるのが私の目標ね」とアリッサ。
 
昔、雑誌で見て憧れたカリフォルニアのサーフカルチャー。その空気感がここにあった。

 

Sticky Bumps

◎ Sticky Bumps/スティッキー・バンプス
1212 Distribution Way, Vista
☎ 760-607-0850
▶ 営業時間:月曜日~金曜日 7:30am~4pm
※他、コロナド、インペリアルビーチにもあり
▶ Webサイト:http://stickybumps.com

 
(ライトハウス・サンディエゴ版 2017年3月号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・サンディエゴ版 2017年3月」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

人気のJRパス対象厳格化の背景は?

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

魅力的なJRパス対象は外国人観光客のみに

JRパス

日本に一時帰国した際に、ジャパン・レール・パス(通称JRパス)を利用したことのある人は多いのではないだろうか。何と言っても値段がお得で、1週間有効のもので2万9110円である。例えば東京から京都を新幹線「ひかり」で往復すると2万6160円。成田エクスプレスで成田空港から都内までは片道約3000円なので、これらを使うだけで元が取れてしまうというわけだ。人気の北海道新幹線であれば、東京から新函館北斗まで普通に切符を買うと往復4万5380円だから、JRパスのお得感はさらに増す。
 
このJRパスだが、長い間、外国人だけでなく、「外国の永住権を持っている日本人」および「外国人と結婚して外国に住んでいる日本人」にも購入の権利があった。だが、今年の半ばからこの権利が消滅する。具体的には日本国籍の人はJRパスが使えなくなるのだ。
 
もう少し正確に言うと、外国人でも日本に居住していてはダメで、海外から「短期滞在」というステータス(ビザ免除もしくは観光ビザなど)で入国したはんこが外国のパスポートに押されているというのが原則になる。
 
では、どうして、このような変更が行われることになったのだろうか?
 
一つには、訪日外国人観光客が激増する中で、外国人向けのサービスを拡大したいというJRグループの意図がある。従来は海外でしか買えなかったJRパスを日本に来てから買えるようにしようとしているのだ。その場合には、日本で販売するのだから、日本から見て外国人で、明らかに外国のパスポートで短期入国する人に限って販売することにしないと、日本の中で、同じ日本人なのに外国の永住権を持っていたり、外国人と結婚していたりする人だけが買えるのは不公平だという問題が起きるというのだ。
 
もう一つには、新幹線のネットワークが便利になり過ぎて、日本の鉄道網をよく知っている日本人の中には、やたらに乗りまくる人が増えているという問題もあるらしい。特に、北海道新幹線の場合、東京と新函館北斗を結ぶ便は1日に10本しかないので、パスを持っている人に何度も乗られると席数の問題が出るようだ。
 
さらに、このJRパスは自動改札機を通れないので、有人改札を通るのだが、これ以上パスが増えるとこの有人改札が混雑してしまうので、日本人は除外したいということもあるようだ。
 
また、JR東海・西日本・九州では、同じ新幹線の中でも「のぞみ」と「みずほ」については、JRパスでの乗車を認めていない。これは、ビジネス需要が圧倒的に多い「のぞみ」と「みずほ」の乗客から、観光客の多いパス利用者は切り離して「ひかり」と「さくら」に誘導するためだが、訪日客の増加に伴って、 この「ひかり」と「さくら」の混雑が悪化しているということもある。日本人については便数の多い「のぞみ」「みずほ」に誘導しようということだ。

JRパス終了後、活用してみたい割引や切符

ちなみに、外国の永住権を持っていたり、国際結婚をしている日本人がJRパスを買うことができるのは、2017年の3月31日までで、購入したパスを乗車証と引き換えることができるのは6月30日までという期限が決まっているので注意したい。また、3月8日から開始される日本国内でのJRパス発売については、日本国籍者は一切購入することはできない。
 
せっかくJRパスを活用してきたのにガッカリという人も多いかもしれないが、朗報もある。従来は使用に制限のあった、ネット予約による最大35%の新幹線の割引が、システムの改善により、順次海外からも申し込めるようになってきている。
 
また、夫婦で合わせて88歳を越える場合は、「フルムーン夫婦グリーンパス」が使える。これはグリーン車が乗り放題というJRパスに劣らない強力なパスで、5日間有効のパスが2人分で8万2800円となっている(夏の旅行シーズンは使えない)。その他にも、乗り放題切符はいろいろ出ているので研究してみるのもいいだろう。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

(2017年3月1日号掲載)

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年3月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

読み書きの力をつける

船津 徹(TLC for Kids代表)

バイリンガル子育ての落とし穴に「英語の読み書きの力」があります。「現地校に通っていれば学習に必要な英語力は身に付くだろう」と、家庭でのサポートを怠ると、満足な読み書きの力を身に付けることができず、学業に遅れが目立つようになります。子どもが身に付ける英語力には「生活英語力」と「学習英語力」があります。「生活英語力」は日常生活で必要な英会話力。「学習英語力」は現地校の授業で要求される読解力、論理的思考力、ライティング力など、高度な認知と思考を伴う英語力です。
「生活英語力」は英語ネイティブとの関わりの中で獲得する力で、現地校に2~3年通えば大抵の子どもは身に付けることができます。社交的な子どもほど早く身に付きますから、家庭では社会性を重視した子育てと環境作りを心掛けましょう。
一方、「学習英語力」は現地校に何年通っても自然に身に付くことはありません。先生の指導や親のサポート、そして子ども自身が努力して獲得する力です。英語を第二言語で学ぶ子どもの学習英語力が、その子どもの学年レベルに達するには5~10年必要と言われています。

 

サイトワーズを教える

読み書きのサポートは「読む力」からスタートします。読む力を育てる特効薬が「サイトワーズ」と呼ばれる頻出単語を教えることです。アメリカで最も一般的なのが「Dolch SightWords」と呼ばれる220語のリストです。インターネットで簡単に手に入りますから、リストを子どもの目に付く場所に張っておきましょう。 サイトワーズは一目で認識できる(読める)ように訓練することが大切です。フラッシュカードやスマートフォンのアプリなどを利用して瞬時に読めるように練習しましょう。サイトワーズは読めて、正しく書けるようにサポートしてください。 「Dolch Sight Words」の次は「DrFry’s 1000 Instant Words」と呼ばれる1000単語の習得に取り組みます。Dolchリストと重複する単語が含まれますが、復習と捉えてください。1000単語が読めて、書けて、意味を理解させましょう。

 

簡単な本を多読させる

サイトワーズを覚えると簡単な本が読めるようになります。でもまだ読む力は十分に身に付いていません。英語の本をストレスなくスラスラと読めるようになるまで、家庭でも積極的に読書をしましょう。子どもが読書力を身に付けるには簡単な本の多読が効果的です。難し過ぎる本を与えると本嫌いになるので注意してください。抵抗なく英文を読めるようにすることが目的ですから、簡単過ぎるくらいが適切なレベルです。本は教育的な内容のものである必要はありません。子どもが楽しめる本を見つけましょう。 英語の本には読書レベル(例:小学1年はRL1)が記載されています。親子で図書館に行き、読書レベルを確認した上で本を借りることを習慣にしましょう。読書レベルがはっきりしない場合、最初の数ページを読ませてください。1ページに読めない単語が4~5個以上ある場合、難し過ぎる内容なので多読には不向きです。

 

英文法を教える

書く力を育てるには「文法の指導」が効果的です。日本の小学校で日本語の文法を詳しく教えないように、現地校でも文法はあまり指導しません。日常会話や読書を通して基礎文法は身に付くと思われているからです。しかしバイリンガルの子どもは正しい文法ルールを知らないケースが多いのです。文法は、日本語の文法教科書でなく英語のワークブックを使って教えましょう。ワークブックは「Scholastic」や「Spectrum」など、定番のもので構いません。主語、述語、冠詞、前置詞などの難解な日本語より、英語で教えた方が子どもにとって理解しやすいのです。文法ルールを覚えると書く力がグンと向上します!
 
(2017年3月1日号掲載)

キャンパスツアーを最大限に活かす方法

理想の大学に巡り会うには、なるべく多くの大学を訪問して比較検討するのがベストな方法です。キャンパスツアーに参加して施設を見学したり、在学生と話したりすることにより、大学への理解が深まります。
春休みは、複数の大学をまとめて訪問するのに最も適した時期と言えるでしょう。限られた日程の中で最大の成果をあげるためには、どの大学をどの順番で訪問するのか、訪問先で何を見て誰に会うのかなど、事前にしっかり準備しておくことが重要です。今回は、キャンパスツアーに参加する際の事前準備についてお話しします。

①訪問する地域を選ぶ

質の高い大学は全米に点在しています。都市部よりも郊外にある場合が多いので、大学訪問には意外と時間がかかります。そこで、訪問したい地域をひとつ選び、その地域や周辺の大学の中から訪問先を選ぶことをお勧めします。
地域の選び方は人それぞれですが、すでに興味のある大学がいくつかある場合は、最も見に行きたい大学のある地域を選ぶと良いでしょう。特に訪問したい大学がない場合は、フィラデルフィアやシカゴ、ボストンなど大学が数多く集まっている地域から選べば、複数の大学を効率的に訪問できます。

②訪問する大学を選ぶ

地域が決まったら、訪問する大学を選びます。なるべくタイプの異なる大学を選ぶことをお勧めします。自分にどんなタイプの大学が合うのかを知ることは、キャンパスツアーに参加する重要な目的のひとつです。総合大学、リベラルアーツ・カレッジ、単科大学など、さまざまなタイプの大学を訪問し比較することで、自分との相性を見極めることができます。 大学で目指す専攻が決まっている場合は、その専攻も大学選びで考慮します。また、スポーツや芸術など大学進学後に取り組みたい課外活動があれば、その活動内容もポイントとなります。カレッジボードのウェブサイトには、さまざまな条件で大学を検索できるサービス(bigfuture.collegeboard.org/college-search)がありますので、訪問する大学を探す際にぜひ活用してみてください。

③訪問スケジュールを決める

訪問したい大学が決まったら、それぞれの大学にいつ訪問するかを決めます。キャンパスツアー自体は1時間程度です。が、その後でアドミッション・オフィス主催の大学説明会に参加する場合も多いので、一日に訪問できるのは午前、午後1校ずつが限度。各大学の所在地から移動時間を計算して、合理的な訪問計画を立てましょう。 訪問日程が決まったら、キャンパスツアーの予約をします。多くの大学は、オンラインで申込を受け付けています。事前申込が不要の大学については、スケジュールと集合場所をオンラインで確認してください。キャンパスツアーは、週末や大学が休みの時期を除き、通年で行われています。なお、キャンパスツアーは、家族も一緒に参加するのが一般的です。

④大学担当者に連絡をとる

主要な校舎や図書館、カフェテリア、寮などはキャンパスツアーのコースに組み込まれていますが、それ以外に自分が訪問したい場所があれば、事前にアドミッション・オフィスに連絡を取り、相談します。実験室やスタジオなど、自分が志望する学部の施設を見たい場合は、事前にアドミッション・オフィスに要望を伝えておけばツアーに組み込んでもらえるかもしれません。また、ツアーの中での対応が難しい場合は、ツアー後に個別に訪問できるように手配をしてもらうことも可能です。 アスリートとして大学での活動を目指す場合は、大学訪問の際に、自分が希望するスポーツチームも訪問しましょう。また、大学で音楽活動に取り組みたい学生は、興味のあるオーケストラやバンドを担当する先生に連絡を取ってみましょう。連絡先が分かるなら直接連絡しても構いませんが、分からない場合はアドミッション・オフィスに相談してください。

⑤担当カウンセラーの連絡先を入手する

アドミッション・オフィスの担当者は、それぞれ担当地域が決まっているので、大学訪問時には自分が住んでいる地域を担当しているアドミッション・カウンセラーの名刺を受け取ってください。担当カウンセラーが不在の場合でも、受付で名刺がもらえます。 将来もしその大学を受けることになったら、合否の判断に最も大きな影響力を持つのは、アドミッション・ディレクターではなく、担当カウンセラーです。担当カウンセラーと連絡を取り合える状況を作っておくことは、アドミッションを有利に進める上で極めて有益です。
 
(2017年2月16日号掲載)

ビジネスを立ち上げ念願のPBへ!「パシフィックビーチ・ピーナツバター」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴ生まれのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。

Pacific Beach Peanut Butter / パシフィックビーチ・ピーナツバター

販売スタッフと

ヒルクレストのファーマーズマーケットの販売スタッフと吉田(右)。彼は以前PBのファーマーズマーケットで会ったことを覚えていてくれた

ある日、ピーナツバターとジャムのサンドイッチを無性に食べたくなった男性がいた。しかし、あいにく家のピーナツバターは切れていた。どこか近くでサンドイッチを売っていないか?ネットで検索してみたが、なかった。そこでふとひらめいた。自分で作れるんじゃないか?
 
その男性が、Pacific Beach Peanut Butterの創業者、マシューである。彼はまず基本的なピーナツバターのレシピを探して作ってみた。味はまあまあだったが、自分で作るという行為に魅せられた。手作りすれば自然で新鮮なピーナツバターが食べられるとこれまで考えもしなかったのだ。
 
マシューはすっかりピーナツバター作りにのめりこんだ。もっとおいしくするにはどうしたらいいか?チョコレートを加えてみた。イケる。フレーバーをつけるのはなかなかいいアイデアだった。
 
そうして、すっかり夢中になったマシューは、これをビジネスにしようと、それまで勤めていた会社を辞め、東海岸の実家に戻り、製品開発に勤しんだ。それがPacific Beach Peanut Butterの始まりである。

看板製品のピーナツバター

看板製品のピーナツバターの他に、シナモンやホワイトチョコなどのフレーバーが入ったものがもある(各$6.99)

ピーナツバターのビジネスを思い付いた時、マシューはサンディエゴには住んでいない。かつてパシフィックビーチに暮らしていたことがあったが、さまざまな理由で出て行かざるを得なかったと言う。だけど、いつか必ず戻りたいと思っていた。ピーナツバターをビジネスにしてパシフィックビーチで売ることで、彼は念願のPBにまた来ることができるようになった。

ピーナツ

オーガニックのピーナツを使った製品もあり

創業は2010年。以来、家族経営の規模を維持し、ひとつひとつ手作業で製品化している。マシュー本人の健康意識が高いので、素材のクオリティーにもこだわる。使うピーナツの鮮度も大事にしているそうだ。

オリジナルのエコバック

ピーナツバターを買うともらえるオリジナルのエコバック
ファーマーズマーケットの様子

ファーマーズマーケットの様子。試食もできるので気軽に声をかけてみて

現在の主な販売場所はオンラインショップとサンディエゴ各地のファーマーズマーケット。原稿を書くにあたっていくつか追加のお願いがあってマシューに電話したら、サンフランシスコのファーマーズマーケットに来ているとのことだった。かつて、あまりうれしくないと思われる理由で泣く泣くパシフィックビーチを後にしたその人が、今は自らのビジネスで縦横無尽にカリフォルニアを行き来している。その事実に力をもらった。

 

Pacific Beach Peanut Butter

◎ Pacific Beach Peanut Butter/パシフィックビーチ・ピーナツバター
6355 B Marindustry Dr San Diego
☎ 858-522-9297
▶ Webサイト:www.pacificbeachpeanutbutter.com

 
(ライトハウス・サンディエゴ版 2017年2月号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・サンディエゴ版 2017年2月」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

要注意、日本の冠婚葬祭マナーの変化

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

知らないと恥ずかしい? 年賀状の新習慣

 

墓参り

日本の冠婚葬祭というと、伝統のルールがキチンと決まっていると思いがちだ。滞米年数にもよるが、例えば10年とか20年という長期間アメリカで暮らしていても、自分が日本にいた時代の記憶から、日本の冠婚葬祭はこうであると、割合に自信を持って説明してしまうことがある。まして、滞米年数が10年未満の人なら、特に自分の理解に疑問を持たないのではないだろうか。
 
この日本の冠婚葬祭に変化が起きている。理解していないと、思わぬ行き違いをすることもあるから大変だ。順に確認していこう。
 
まず正月の年賀状だが、段々と廃れている。ある世代より下になると、全く出さない人もいる。年賀状やグリーティングカードを出したのに返事がない場合は、その人は「もう止めました」ということと理解するべきで、失礼な人だと怒ってはいけない。
 
グリーティングカードに家族の写真を載せるというのはアメリカでは普通だし、家族の近況報告として歓迎される。日本でも昔はそうだったが、今は少し注意する必要がある。相手が「結婚したいのにできない」とか「離婚したばかりで傷ついている」ような場合、幸福そうな家族写真を送るのはマナー違反ということになったからだ。
 
さらに年賀状の関係では、前年に家族の不幸があった場合には、喪中(年賀欠礼)はがきというのが昔からあったが、近年はこの喪中はがきを「家族の死の報告」として早めに出す習慣ができつつある。受け取った人は、年賀状を出さないように注意するだけでなく、年内に「喪中御見舞」という弔意を表すカードを送るのがよく、そのカードが新年にかかることのないように、喪中はがきも早めに出すようになったようだ。

関係性、年齢、季節によって多様化の進む故人の見送り方

家族の不幸の場合だが、故人が高齢の場合は急いで公表して大々的に葬儀を行う習慣はほぼなくなった。亡くなる人が高齢になると、親族や友人なども高齢になる。そこで急いで連絡して大掛かりに通夜や葬儀を行うと、高齢の人が無理に参列して体調を崩すかもしれない。そう考えると、慌てて連絡することがかえって失礼という考え方が生まれ、密葬を完全に内々で済ませるのが当たり前となった。外国にいると、その辺の感覚がズレてしまって「もっと本格的な葬儀で送ってあげるべきだ」とか「どうして訃報をすぐに知らせてくれなかったのか?」などと言ってしまいがちになるので、気を付けたいところだ。
 
その代わりに、社会的に影響力のある人の場合などは、密葬から日を置いて「お別れの会」を行うのが普通になっている。特に高齢の人が冬に亡くなった場合は、高齢の列席者に配慮して暖かくなってから行うのがマナーだ。反対に、まだ壮年の人が亡くなった場合は、列席者も若いのでそうしたタブーはない。
 
筆者の経験から言うと、『Newsweek 日本版』の編集長だった竹田圭吾氏が昨年1月に亡くなった際、お通夜に参列した時のことを思い出す。今の日本では、寒い中で盛大なお通夜が行われるのは故人が若くして亡くなったことの証拠(竹田氏は享年51歳)であり、何とも悲しいものだった。
 
ちなみに、壮年の人が亡くなった場合、仕事関係での参列はお通夜だけで十分という考え方も強くなった。昼に行う葬儀は基本的に親族が中心となって簡素化され、社会人としての見送りは夜間に行われるお通夜が正式になりつつある。取引先など仕事に関係のある弔事でも、昼の葬儀には忙しくて出られない人が増えたためだという。
 
反対に結婚式の方は、かなり自由になり、仲人抜きとか、音楽結婚式やお笑い結婚式、新婦の父の号泣を誘う感動の演出など何でもありとなっている。こちらは、列席する場合はそれぞれのスタイルを素直に認めて祝福するのがマナーということだ。ただ、ギリギリの予算でやっているカップルが多いので、祝儀はキチンと包みたい。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2017年2月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年2月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

やる気の育て方

船津 徹(TLC for Kids代表)

「うちの子は何事にもやる気がありません」。小学校3~4年生頃の子どもを持つ親の相談を受けることが多くあります。もともと、この子どもたちにやる気がなかったかというと、そうではありません。幼い頃は、遊びも学びもやる気満々で取り組んでいた子どもたちです。
 
日本語と英語、日本とアメリカ。二つの言葉と文化の中で生きる子どもたちは、親の想像以上に多くの挫折、困難、苦労、ストレスを経験します。そして障害にぶつかる度に自信が削られ、そうした経験が積み重なると、学校に行っても家に帰っても、楽しいことがないと感じるようになるのです。
 
人のやる気は楽しさから生まれます。楽しさは、自分の価値を周りが認めていると気付いた時に大きくなります。まずは親が子どもの「強み」「良い面」を発見して引き出してあげましょう。どんなささいな面でもいいので、見つけたら大げさに認めて、褒めてあげてください。

子どもを信頼して頼る

親が子どもを必要として頼りにすると、子どもは自分の力を認めてくれるお父さんやお母さんを強く信頼するようになります。この信頼が、子どもの心に自信を復活させます。人は、社会や他人に必要とされる働きをして感謝されたとき、心が満たされます。そして、社会や他人が必要とする知識と技術を磨くことが勉強や習い事の意味だと分かると、やる気が大きくなっていきます。
 
もっと家事や雑用の手伝いを子どもに頼みましょう。そして「◯◯ちゃんがいて助かったわ!」と大げさに喜んでください。子どもはそうした対応をするお母さんを信頼します。自分を必要としてくれるからです。英語が苦手な保護者は子どもに通訳を頼みましょう。そして助けてもらう度に「本当に頼りになる!」と感謝の気持ちを伝えてください。
 
また子どもを頼りにするだけでなく、親も子どもをサポートしてあげてください。現地校の勉強で苦労していたら、家庭教師を雇ったり、塾に通わせたりしてサポートしましょう。英語力を身に付け、現地校の授業についていくことは子ども一人の努力では困難です。親がサポートすることで、子どもは「必ずお母さんやお父さんが助けてくれる」という安心感を得ることができます。

親子の雑談を増やす

家庭では親子の会話に注意しましょう!小さい時は何げないおしゃべりを楽しんでいたのに、小学校高学年になる頃からだんだん親子の会話が少なくなっていきます。もともと親子の会話というのは雑談や世間話がほとんどなのですが、子どもが成長するにつれ、親子の何げない日常の会話が減っていくのです。
 
その一方で「宿題やったの?」「勉強はうまくいっている?」「今日は誰と遊んだの?」「何時に帰ってくるの?」という尋問が増えていきます。親の話に、子どもに共感しようという姿勢がないと、会話が徐々に指示や指図調になり、子どもは会話を嫌がるようになります。
 
「今日、ママお財布忘れちゃって大変なことになったの」という、どうでもいいような話題を話すことを心掛けましょう。子どもの気持ちと、お母さんの気持ちが共感できる雑談を増やすと、子どもとの会話が増えます。雑談は子どもの心をリラックスさせ、気持ちを楽しくします。もっと親子の雑談を増やしましょう。

スキンシップを増やす

子どもの自信を回復させ、やる気を高める特効薬が、スキンシップです。お父さんやお母さんに抱っこしてもらったり、頭をなでてもらったり、足をマッサージしてもらったりすると、子どもは安心します。そして、肌の触れ合いを通して心地良い刺激を与え続けると、子どもの心は明るく楽しくなります。子どもがふさぎ込み、元気がないときには、やさしく抱きしめたり、マッサージをしてあげたりしてください。それだけで気力が充実し、やる気が戻ります。
 
(2017年2月1日号掲載)

2017年の税務カレンダー

多くの人にとって、一年で一番大きな税務といえば確定申告の提出でしょう。今回は2016年度分の確定申告を中心に、2017年の税務における重要なスケジュールを確認していきます。

個人の確定申告

毎年、連邦への個人の確定申告の申請の締切日は4月15日ですが、2017年は15日が土曜、17日がワシントンDCの祝日となるため、2016年度分は4月18日(火)が締め切りです。多くの州で、同日が州への申請締め切りとなります。IRS(国税庁)は1月23日から申告書の受け付けを開始します。確定申告は延長を申請すると、申請の締切日を10月16日に延ばせます。この日は申告の締切日であり、支払いの締切日ではありません。延長申請をしても、元の申告締切日である4月18日までに暫定の税額を支払う必要があります。

法人の確定申告法人の確定

申告の締め切りは、決算日から3カ月後の15日となります。決算日が12月31日の会社の場合は2017年3月15日です。法人の確定申告の締め切りも、個人同様に6カ月先に延長できます。その際は、本来の締切日までに延長申請をして暫定的に税金を納める必要があります。

確定申告の修正申告

基本的に確定申告の修正申告はいつでもできます。しかし、申告から3年以内に修正しないと還付金を受け取れません。還付金がある場合の修正申告の締め切りは、2020年4月15日です。

予定納税投資

所得など源泉徴収されない多額の収入がある人は、収入金額が確定する前に納税をする「予定納税」をする必要があります。前年度の納税額と同額か、今年度の予測税額の90%を支払います。個人の予定納税の締め切りは、課税年度の4、6、9、13カ月後の15日ですから、2017年は4月18日、6月15日、9月15日、翌年の2018年1月15日です。期日までに納付されない場合はペナルティーが科せられます。予定納税の額が年間1000ドル未満の場合、予定納税をする必要はなく、源泉徴収されない収入は確定申告で申請をすればいいことになっています。法人の予定納税は、年間の税額が500ドル以上と予測される場合に必要です。締切日は個人と異なり、決算日から4、6、9、12カ月後の15日なので、決算日が12月31日の会社は、2017年の4月18日、6月15日、9月15日、12月15日が締め切りです。

締切日を過ぎた場合

申請日を過ぎて確定申告をした場合、申請が遅れたことによるペナルティーと、支払いが遅れたことによるペナルティーが科されます。延長申請をせずに、期日を過ぎてから申告した場合、本来支払うべき税額の5%が毎月加算され、最大で25%まで加算されます。納税が遅れたことによるペナルティーでは、本来払うべき税額の0.5%が毎月加算され、こちらも最大25%まで加算されます。延長申請も、期限内の支払いもしない場合、同時に適用される1カ月あたりのペナルティーは最大で税額の5%となり、これらのペナルティーには利息が発生します。当事務所でも、確定申告の締め切り直前に書類作成の依頼をいただくことがありますが、あまりにも日数が足りず、ご希望の期日までに申告書を作成することができないとお断りせざるを得ないケースもあります。万が一に備え、申告の準備は早めに始めましょう。

 
(2017年1月16日号掲載)

石上洋◎米国公認会計士
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校を卒業後、大手監査法人、現地会計事務所パートナーを経て石上・石上越智会計事務所を設立。税務をメインに事業を展開。
アメリカでの会社設立・確定申告・タックスリターンは「石上、石上&越智公認会計士事務所」へ
米国公認会計士・石上洋さんのインタビュー

※本コラムは、税に関する一般的な知識を解説しています。個別のケースについては、専門家に相談することをおすすめします。ライトハウス編集部は、本コラムによるいかなる損害に対しても責任を負いません。

カリフォルニアのライフスタイルを体現「エブリデー・カリフォルニア」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴ生まれのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。

Everyday California / エブリデー・カリフォルニア

ブランケット

ブランケット($35)。この季節、アウトドアでの遊びにぜひ携帯したい

カリフォルニア州旗でおなじみの熊。その熊がサーフボードを持って歩いている、いかにもカリフォルニアらしいロゴマークが印象的なエブリデー・カリフォルニア。カヤックやスノーケリングのツアーを行なう一方で、オリジナルのアパレル製品も展開している彼らは自分たちのことを〝ライフスタイル・ブランド〞と呼んでいる。

Tシャツ

吉田が取材を忘れて衝動買いしたこのデザインのTシャツ($32)が人気ナンバー1商品だそう。デザインだけでなく肌触りもいい

先日、ここのTシャツを着て海に出かけたら 「そのシャツ、エブリデー・カリフォルニアだろう?いいよね。俺は昨日、帽子を買ったばかりだよ」と声をかけられた。有名ブランドとは言えないが、サーファーら、海のアクテビティーを好む人たちには知られているブランドである。

マイケルとクリストファー

創業者、マイケル(左)とクリストファー(右)

このエブリデー・カリフォルニアの創業者、クリストファーとマイケルは、もともとはまったく違う業界でキャリアを積んでいた。クリストファーは国際経済の学士号を、マイケルはMBAを取得しており、いわゆるエリート街道を行くビジネスマンだった。そんな彼らに転機をもたらしたのは、2008年、いわゆるリーマンショックと呼ばれる大不況。学歴があっても失業し、次の就職先を探せないという現実に直面し、希望を失った2人は、ウォータースポーツの世界に飛び込み、そこで出会った。
 
しばらくカヤックのツアーガイドとして働いた2人は、2010年にその会社のカヤック部門の経営権を買い取り、〝ライフスタイル・カンパニー〞として打ち出していくことを決めた。それが、エブリデー・カリフォルニアのはじまりだ。

カヤックツアー

カヤックツアー($50~)は、日本からのゲストを案内するのにも良さそう。シュノーケリングやSUP体験もある

カヤックツアーなど海のアクテビティーを提供する小さな規模で始めた会社が軌道に乗ると、アパレルラインをスタートさせ、ラホヤに店舗をオープンした。
 
アパレルの製品作りに使う素材は可能な限りカリフォルニア産。生産に携わるパートナーにもローカルビジネスを選ぶなど、カリフォルニア発であることを大事にしている。

フラッグシップショップ

ラホヤにあるフラッグシップショップ。インテリアもおしゃれ

彼らは言う。「カリフォルニアには、海をはじめとする豊かな自然があり、シリコンバレーに代表されるような革新があり、再起する人や起業家を後押しする気風もある…それが我々の思うカリフォルニア。ここの素晴らしいライフスタイルを世界の多くの人と共有すること。それが我々のやっていることなんだ」。

 

Everyday California

◎Everyday California/エブリデー・カリフォルニア
2261 Avenida de la Playa, La Jolla
☎ 858-454-6195
▶ 営業時間:9am~5pm
▶ Webサイト:www.everydaycalifornia.com

 
(ライトハウス・サンディエゴ版 2017年1月号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・サンディエゴ版 2017年1月」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

ユタカムラカミ / 開運画家

2017年第1号となる今号の表紙は、ライトハウスのために特別に、新年にふさわしい華やかでめでたい富士山の絵を、画家ユタカムラカミさんに描いていただきました。なぜムラカミさんは開運画家と呼ばれるのか?そのゆえんや、表紙の絵に込めたメッセージを伺いました。
(2017年1月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版掲載)

1961年生まれ。兵庫県宝塚市に生まれ育つ。幼少時より神社仏閣の参拝を好み、神道を独自に研究。2006年より「吉兆文字」「吉兆画」の創作に携わり、画家として頭角を現す。2013年、開運画家として本格的に始動。2015年、ムラカミさんの作品が富士山山頂で100年に1度行われる神事に奉納される絵として選ばれた。日本国内だけでなく、ニューヨーク、サンディエゴなど海外でも個展を開催している。

ー画家として活動を始められた経緯を教えてください。

ユタカムラカミさん(以下、ユタカムラカミ):もともと小さな頃から神社の参拝をしてきて、画家さんたちの素晴らしい絵が神社に飾られているのを見てきました。芸術作品のような美しいものを奉納することは神様がとても喜ぶと聞いて、私も将来、神社に作品を奉納できるような画家や書家になりたいとずっと思っていました。絵そのものは20年くらい前から描かせていただいていましたが、自分は画家という意識を持って人様にお届けするようになったのは4年前のことです。

ー4年前に何か具体的なきっかけがあったのでしょうか?

ユタカムラカミ:お伊勢さん(伊勢神宮)の式年遷宮です。お伊勢さんは「常若とこわか」という神道の精神に則って、常に若くあるために20年に一度新しいお宮さんに変わるのですね。私は2013年のお伊勢さんの式年遷宮が次の新しい時代の幕開けになると感じていました。それにあやかってと言ったら失礼かもしれませんが、そのタイミングで「自分の人生も若返らせてみよう。思い切って新たなものにチャレンジしよう」と思いまして、それで画家を志そうと決めました。

ー特に富士山を描くようになったのはなぜですか?

ユタカムラカミ:以前から富士山にある浅間大社さんをよく参拝していました。そこに湧玉池わくたまいけという湧き水、いわゆるご神水しんすいがあるのですが、絵を描くなら、ぜひこのご神水を使いたいと考えました。富士山のご神水を使うのだから、やっぱり描くのは富士山しかないと思ったのです。

ー開運画、開運画家と言われるゆえんは?

ユタカムラカミ:私の絵は、色には岩彩という、土や鉱物を原料にした「岩絵具いわえのぐ」を使っています。これをご神水で溶いて塗っていくので、富士山のミネラルとか、富士山の神様の氣、「ご神氣」が入っていると思っています。私自身、作品を通じて富士山そのもののエネルギーを残したいという思いで描いています。すると「この富士山を見て元気が出た」とか、経営者の方からは「社員たちが活気付いてきた」などとお声を頂戴するようになり、「開運の画」「開運画家」と言われるようになりました。それで、自分でもそのように名乗るようになりました。

ー古典的な富士山の絵ではない独特の画風はどこから?

ユタカムラカミ:現代は富士山の絵を自宅に飾る人がとても少ないですね。その理由は床の間がなかったり、和室そのものがなかったりして、昔の大家が描かれた富士山ではインテリアに合わないからだと思います。でも、私は、富士山は日本の美しい心の象徴であると思っておりまして、富士山が家に飾られないということは日本の美しい心そのものも消えていってしまうような気がしています。だから、イタリア家具にも合うような富士山を描こうと挑戦したのです。

ー2015年には富士山山頂にある浅間大社の式年遷宮で奉納する絵に、ムラカミさんの作品が選ばれました。

ユタカムラカミ:正直に言うと、画家を本格的に志してまだ4年ですから、キャリアとしては赤ちゃんのようなものです。でも、周りの方が認めてくださる。自分の実力というよりは何かに描かされているという思いでいつもいます。実際、絵を描く時は朝4時に起きて静寂の中で制作するのですが、筆が動いて、描かされているなと感じることがよくあります。描き終えて額に入れる時に「これ、誰が描いたの?」と思うこともあるくらいです。

ー今回はライトハウスの新年号のために特別に開運画を描いていただきました。

ユタカムラカミ:いつもの絵ではここまで太陽の日輪を大きくは描かないのですが、お正月ということで、実際にはありえないだろうというくらい大きな日の出をイメージしました。これを手にした方が、1年間、心安らかで、健康で、元気に過ごせ、自分の夢を実現できるように、という思いを込めて、富士山のご神水を使って描かせていただきました。

ー今後の活動について聞かせてください。

ユタカムラカミ:2017年は成田国際空港で個展をする予定です。また、数年内にサンディエゴ国際空港でも個展を開く予定でいます。なぜか空港のようなところにご縁があるのは、富士山のエネルギーを世界に届けろという富士山の神様の後押しかなと感じたりもしています。これは夢の夢ですが、国連の本部に、愛と平和の心を込めた私の富士山の絵を飾ってもらうことが大きな目標の一つです。世界の要人の心に平和の魂が灯ればいいなと。まだ一合目にも登っていない状態ですが、何年かけてでも成し遂げたいことなので、一歩でも近づけるように2017年もがんばりたいと思います。
 
※このページは「2017年1月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

大会終了の噂が絶えないWBC

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

WBC継続を阻むいくつもの問題

メジャーリーグ

2017年は第4回目のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の開催年に当たる。これまでの開催地は、 2006年の第1回から順にサンディエゴ、LA、そしてサンフランシスコとカリフォルニアを北上してきたが、今回はLAに戻って09年同様にドジャースタジアムで3月20日から決勝ラウンドが行われる。日本の代表チーム「侍ジャパン」は小久保裕紀監督の指揮下で、すでに何度も強化試合を行っており、前回は準決勝でプエルトリコに敗れ、優勝旗をドミニカに持って行かれた雪辱を果たす構えだ。
 
ところで、このWBCだが、残念ながら今回で「終わり」となる可能性がある。複数の情報筋に取材したとして11月にスポーツ専門チャンネルのESPNが報じているが、誰も大騒ぎしなかったということが、噂の信ぴょう性を高めているというのが現状だ。
 
問題はいくつもある。一番の悩みは興行収入が稼げないので、赤字が続いているということだ。テレビ中継の視聴率が上がらない中で、ここ数回は3大ネットワークも、ケーブルテレビのメジャーなスポーツ局も名乗りを上げず、結局はMLB機構が3分の2を保有する野球専門局「MLBネットワーク」が中継しただけだった。これでは、放映権収入にはならない。
 
チケットの売上も伸びていない。本来であればメジャーのポストシーズン並みの「プレミアム・チケット」にしたいのだろうが、満員にして球場を盛り上げるためには「MLB公式戦」よりも安い価格帯にチケット価格を設定せざるを得ないのが現状だ。
 
仮に「チームUSA」が快進撃を続けるようであれば、人気も拡大し、グッズ収入なども期待できるのだが、過去の大会では「準決勝敗退」が最高で、チームUSAは決勝に進んだこともないのである。これでは地元の盛り上がりを期待するのが無理と言うものだ。

微妙な実施時期による選手集めの難しさ

問題の背景には、実施時期もある。選手の疲労を考えると、MLBのシーズンが終わった秋ではダメ。また、夏のオールスター休暇の時期に実施という案もあったが、これも選手への負荷を考えると難しい。そこで、春のスプリングキャンプ期間中に開催することになっているのだが、そうなると参加できる選手には限りがある。
 
なぜかと言うと、契約最終年などでその年のシーズンの活躍が以降のキャリアに影響を与えるような立場の選手、あるいは球団にとって絶対にけがをしてもらっては困るような選手の場合は、WBC参加を辞退してしまうのである。従って、メジャーの一流選手の場合、長期契約の途中で身分が安泰であるか、身体が頑健で春先に真剣勝負をしても故障しない自信のある選手しか出てこないのだ。
 
日本人選手の場合も、松井秀喜は一度も出ていないし、今年の場合、田中将大、ダルビッシュ有、岩隈久志といったメジャー先発投手陣の参加は難しいと言われている。例えば松坂大輔の場合は、第1回と第2回の2大会連続でMVPに輝いているが、09年に肝心のレギュラーシーズンで故障してしまい、先発投手のWBC参加に関するイメージを悪くしてしまっている。
 
そんなわけで、今年の大会は、下手をすると最後の大会になる可能性が強いのだが、一方でMLBでは特にジョー・トーレ副会長が意欲を見せており、今年のチームUSAは一流選手を集めることに成功している。
 
監督にはマーリンズとタイガースで「名将」と慕われたジム・リーランド氏が就任するし、投手陣ではシャーザー、アーチャー、ミラーといった超一流が名を連ねている。捕手はポージー、内野にホスナー、アレナルド、外野にマカッチェン、アダム・ジョーンズ、イエリッチとなれば、これは文句なしのオールスター・チームになる。
 
個人的にはチームUSA対侍ジャパンの決勝戦が見たいし、その盛り上がりで次回以降も大会が存続して欲しいと思うのだが、さて、実際はどうなるだろうか?

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2017年1月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2017年1月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカ50州の地図

アメリカ50州地図

アメリカ北東部の州

1. メーン州(Maine、ME、州都: オーガスタ)
2. ニューハンプシャー州(New Hampshire、NH、州都: コンコード)
3. バーモント州(Vermont、VT、州都: モントピリエ)
4. マサチューセッツ州(Massachusetts、MA、州都: ボストン)
5. ロードアイランド州(Rhode Island、RI、州都: プロビデンス)
6. コネチカット州(Connecticut、CT、州都: ハートフォード)
7. ニューヨーク州(New York、NY、州都: オールバニー)
8. ニュージャージー州(New Jersey、NJ、州都: トレントン)
9. ペンシルベニア州(Pennsylvania、PA、州都: ハリスバーグ)

アメリカ中西部の州

10. ミシガン州(Michigan、MI、州都: ランシング)
11. オハイオ州(Ohio、OH、州都: コロンバス)
12. インディアナ州(Indiana、IN、州都: インディアナポリス)
13. ウィスコンシン州(Wisconsin、WI、州都: マディソン)
14. イリノイ州(Illinois、IL、州都: スプリングフィールド)
15. ミネソタ州(Minnesota、MN、州都: セント・ポール)
16. アイオワ州(Iowa、IA、州都: デモイン)
17. ミズーリ州(Missouri、MO、州都: ジェファソン・シティ)
18. ノースダコタ州(North Dakota、ND、州都: ビズマーク)
19. サウスダコタ州(South Dakota、SD、州都: ピア)
20. ネブラスカ州(Nebraska、NE、州都: リンカーン)
21. カンザス州(Kansas、KS、州都: トピーカ)

アメリカ南部の州

22. デラウェア州(Delaware、DE、州都: ドーバー)
23. メリーランド州(Maryland、MD、州都: アナポリス)
24. ワシントンD. C. (アメリカ合衆国首都)
25. ウエストバージニア州(West Virginia、WV、州都: チャールストン)
26. バージニア州(Virginia、VA、州都: リッチモンド)
27. ケンタッキー州(Kentucky、KY、州都: フランクフォート)
28. ノースカロライナ州(North Carolina、NC、州都: ローリー)
29. サウスカロライナ州(South Carolina、SC、州都: コロンビア)
30. ジョージア州(Georgia、GA、州都: アトランタ)
31. フロリダ州(Florida、FL、州都: タラハシー)
32. テネシー州(Tennessee、TN、州都: ナッシュビル)
33. アラバマ州(Alabama、AL、州都: モンゴメリー)
34. ミシシッピ州(Mississippi、MS、州都: ジャクソン)
35. アーカンソー州(Arkansas、AR、州都: リトルロック)
36. ルイジアナ州(Louisiana、LA、州都: バトンルージュ)
37. オクラホマ州(Oklahoma、OK、州都: オクラホマ・シティ)
38. テキサス州(Texas、TX、州都: オースティン)

アメリカ西部の州

39. モンタナ州(Montana、MT、州都: ヘレナ)
40. ワイオミング州(Wyoming、WY、州都: シャイアン)
41. コロラド州(Colorado、CO、州都: デンバー)
42. ニューメキシコ州(New Mexico、NM、州都: サンタフェ)
43. アイダホ州(Idaho、ID、州都: ボイシ)
44. ユタ州(Utah、UT、州都: ソルトレークシティ)
45. アリゾナ州(Arizona、AZ、州都: フェニックス)
46. ワシントン州(Washington、WA、州都: オリンピア)
47. オレゴン州(Oregon、OR、州都: セイラム)
48. ネバダ州(Nevada、NV、州都: カーソンシティ)
49. カリフォルニア州(Califorinia、CA、州都: サクラメント)
50. アラスカ州(Alaska、AK、州都: ジュノー)
51. ハワイ州(Hawaii、HI、州都: ホノルル)
 
*地域分類は米国国勢調査に基づく

メイン州(1)/アメリカ北東部

魚介類の宝庫・アメリカ東部のバケーションランド「メイン州」

メイン州の旗

アメリカ東北端に位置し、日の出を米国内で1番早く迎えるメイン州には、氷河期に作られた大小6,000の湖沼が点在する。巨大な氷によって作られたフィヨルド式の海岸線は3,500マイルにも及ぶ。

メーン州(Maine、ME)州の基本情報
人口(2023) 1,395,722人
面積 30,845.10mile2
人口密度(2020) 44.2人/mile
州都 オーガスタ(Augusta)
州知事(2024) Janet Mills(民主党)
州のニックネーム Pine Tree State
人種の割合 白人93.7% / 黒人2.1% / ネイティブ・アメリカン0.7% / アジア人1.4% / ハワイ先住民系-% / ヒスパニック2.3%
1世帯当たりの平均収入(2022) $68,251
貧困家庭の割合(2022) 10.8%
住宅平均価格(2018-2022) $244,800
平均家賃(2018-2022) $1,009
観光情報サイト Visit Maine
州の公式サイト Maine.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

ウニやロブスターブルーベリーの産地

現在のメイン州にあたる一帯は、16世紀前半にフランス系、イギリス系の人々が入植し、相次いで自国の領土と主張したが、1652年にイギリスの植民地としてマサチューセッツ州の一部に加わり、フランスの攻撃を第一線で守る防御線となった。その後、フランス植民地軍とネイティブアメリカン、そして独立前のイギリス軍の三つ巴の戦いが100年以上にわたって続いたが、1770年代に沈静した。
 
最終的に、同地域一帯はマサチューセッツとして6番目に合衆国に加盟。さらに、南部のミズーリ州が奴隷州として合衆国に加盟したため、合衆国は南部の奴隷州と北部の自由州の数を同じくしてバランスを取るため、1820年マサチューセッツ州の一部をメイン州として独立させ、自由州の1つに加えた。この出来事は「ミズーリの妥協」と呼ばれている。

“避暑用のフロリダ”ブッシュ一家の別荘地も

メイン州の湾岸、フィヨルド式海岸は、魚介類の宝庫である。この海岸環境はウニや海苔などの海産物の養殖にも適し、全米各地の日本食レストランはもちろん、日本の市場にも輸出されている。また、氷河土壌と極寒の気候はワイルドブルーベリーの生育に最適で、全米の90パーセントのブルーベリーはメイン州産。
 
夏のさわやかな気候に恵まれたメイン州は「避暑用のフロリダ」と呼ばれるアメリカ初のサマーリゾートだ。アカディア国立公園では、氷河期にできた海岸や島、山、湖などが合体したダイナミックな景観が楽しめる。
 
メイン州はブッシュ前、現大統領親子のゆかりの地でもある。ブッシュ前大統領はキネバンクポート海岸に別荘を持ち、公務の合間をぬってはここを訪れ、国際的危機が発生しても何くわぬ顔でこの地に滞在し、器の大きいところをアピールした。また、息子のジョージ・W・ブッシュ現大統領は1976年、父親の別荘近くのバーでビールを飲んだ直後に運転し、逮捕されたことがある。

 

ニューハンプシャー州(2)/アメリカ北東部

アメリカ産業革命の先駆者・ポーツマス条約の舞台「ニューハンプシャー州」

ニューハンプシャー州の旗

アメリカ・ニューハンプシャー州のモットーは「Live Free or Die」(自由に生きられないのなら、死んだほうがまし)である。人間らしく生きようという意味にも取れるように、独立心が強い州のイメージがある。

ニューハンプシャー(New Hampshire、NH)州の基本情報
人口(2023) 1,402,054人
面積 8,951.0mile2
人口密度 (2020) 153.8人/mile
州都 コンコード (Concord)
州知事(2024) Christopher Sununu(共和党)
州のニックネーム Granite State, Mother of Rivers, White Mountain State, Switzerland of America
人種の割合 白人92.6% / 黒人2.0% / アジア系3.2% / ヒスパニック4.6% / ネイティブ・アメリカン0.3%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $90,845
貧困家庭の割合 (2022) 7.2%
住宅平均価格 (2018-2022) $337,100
平均家賃 (2018-2022) $1,336
観光情報サイト New Hampshire Office of Tourism
オフィシャルサイト NewHampshire.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

先陣を切ってイギリスから独立を宣言

英王室よりニューイングランド・カウンシルが1620年代に北緯40度から48度の間を譲渡されたのが、ニューハンプシャー地域の入植の始まりである。1641年より、マサチューセッツによる併合が行われ、1679年に再度イギリスより独立した植民地として宣言されたが、同地域のために総督が指名されることはなかった。
 
スコットランド系やアイルランド系入植者によって、同地域では製材や繊維業が発達していった。1774年、愛国主義を唱える者たちが、ウィリアム砦とマリー砦を攻略し、イギリスから武器や弾薬などを奪い取った。そしてその2年後、全米で1番最初にニューハンプシャー州はイギリスからの独立を宣言。アメリカ合衆国独立宣言の6カ月前に、9番目の州として加盟した。
 
南北戦争では北軍を支持。戦後は豊かな水資源を利用し、産業革命が本格化、羊毛や綿製品の生産が爆発的に増加した。1930年代の大恐慌で単一の産業に依存してきた街は大打撃を受け、以後、機械産業などにも重点を置くようになった。

紅葉が美しいホワイトマウンテン

また、ニューハンプシャー州には日本とロシアが日露戦争終結のために調印したポーツマス条約で有名なポーツマスがある。ポーツマス海軍造船所の敷地内にある事務本部ビルにて、1905年9月5日、日本全権の小村寿太郎とロシア全権のセルゲイ・ウィッテは約30日にわたって交渉を行い、最終的に調印した。
 
アパラチア山脈の一部、ニューハンプシャー州北部のホワイトマウンテンは、アメリカの古い大統領たちの名前を戴く山々を中心にした壮大な景観と紅葉、そして避暑地としての古い歴史が織り成す、アメリカでも有名なリゾート地。
 
ホーソンやウェブスターの詩にも歌われたオールドマン・オブ・ザ・マウンテンは、約数千年前に氷河が移動した際に花崗岩が削られて形成された、高さ120m以上、幅約70mにもおよぶ巨大な岩山だ。

 

バーモント州(3)/アメリカ北東部

四季の美しさが際立つメープルシロップの里

バーモント州の旗

1609年、バーモントに最初に移住したのはフランス人。現在もフランス系がイギリス系に続き2番目に多い。四季がはっきりとした同州は、秋は紅葉、冬はスキーのメッカとして有名だ。

バーモント(Vermont、VT)州の基本情報
人口(2023) 647,464人
面積 9,215.4mile2
人口密度 (2020) 69.8 人/mile
州都 モントピリエ(Montpelier)
州知事(2024) Phil Scott(共和党)
州のニックネーム The Green Mountain State
人種の割合 白人93.8% / 黒人1.5% / アジア系2.1% / ヒスパニック2.3% / ネイティブ・アメリカン0.4%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $74,014
貧困家庭の割合 (2022) 10.4%
住宅平均価格 (2018-2022) $272,400
平均家賃 (2018-2022) $1,149
観光情報サイト Vermont Office of Tourism
オフィシャルサイト Vermont.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

全米初の奴隷制廃止とすべての男子に選挙権

イギリス人が定住したのは1724年。植民地支配下では、バーモント領土をめぐってニューハンプシャーとニューヨークが敵対した。そこで生まれたのが義勇連隊「グリーン・マウンテン・ボーイズ」だ。指揮を執ったのはイーサン・アレン連隊長。独立戦争では並外れた戦果を挙げた。
 
独立戦争後は合衆国に加盟せず、1777年に「ニューコネティカット共和国」として独立国家となった。独立精神旺盛な気風がうかがえるが、それをさらに裏付けるのが、独立と同時に奴隷制を廃止し、すべての男子に選挙権を与えたことだ。奴隷制廃止も選挙権を土地所有者以外に与えたのも全米初。
 
独立後、マサチューセッツ、ニューハンプシャー、ニューヨークが相次いで同州の領有権を放棄し、1791年に合衆国憲法を批准。東部13州以外で初めて合衆国に加盟し、14番目の州となった。

大統領は2人とも副大統領からの中途昇格

土地の76%が森林で覆われる同州には環境や景観関連の厳しい規制がある。州の名産はサトウカエデの木から採れるメープルシロップだ。
 
1846年、ブラトルボロで全米初の切手が印刷された。1895年、ウィルソン郵便局長は、イギリス人作家、ルディヤード・キプリングがブラトルボロ最大の企業よりも多くの郵便物を受け取っていると知り、キプリングの隣人であるアナ・ウェイトを郵便局長に任命し、専用のウェイト郵便局を開設した。同郵便局はアメリカで唯一個人向けに開設された郵便局で、現在、同局の消印の切手は収集家の間で人気が高い。
 
バーモント州は2人の大統領を輩出している。第21代チェスター・アーサーと、第30代のカルビン・クーリッジだ。アーサーは前任のガーフィールド大統領暗殺により就任、クーリッジもハーディングが任期半ばで他界したため就任。2人とも副大統領から中途昇格している。

 

マサチューセッツ州(4)/アメリカ北東部

アメリカ建国の出発地点J・F・ケネディの出身地「マサチューセッツ州」

マサチューセッツ州の旗

ニューイングランド地方の中心、アメリカ・マサチューセッツ州は親子2代で大統領になったアダムス父子やJFK、ジョージ・H・W・ブッシュ、ヘンリー・キッシンジャーなど、多士済々な面々を輩出している。

マサチューセッツ(Massachusettes、MA)州の基本情報
人口(2023) 7,001,399人
面積 7,798.9mile2
人口密度 (2020) 901.2人/mile
州都 ボストン(Boston)
州知事(2024) Maura Healey(民主党)
州のニックネーム The Bay State
人種の割合 白人79.4% / 黒人9.5% / アジア系7.7% / ヒスパニック13.1% / ネイティブ・アメリカン0.5%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $96,505
貧困家庭の割合 (2022) 10.4%
住宅平均価格 (2018-2022) $483,900
平均家賃 (2018-2022) $1,588
観光情報サイト Massachusetts Office of Travel and Tourism
オフィシャルサイト Massachusettes.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

独立戦争を引き起こしたボストン茶会事件の舞台

イギリスからメイフラワー号で清教徒の一派、ピルグリム・ファーザーズが1620年にプリマス湾に辿り着いたのが、マサチューセッツ州の始まり。1830年にジョン・ウィンスロップ総督が千人ほどのイギリス入植者とともにマサチューセッツ湾植民地を創設し、以降、ニューイングランド6州の原型となる植民地が各地に開拓された。
 
清教徒の厳格なピューリタニズムは植民者たちのアメリカン・アイデンティティーを成熟させるのを促し、アメリカ独立に向けての精神的土壌を固めた。しかし、同じ清教徒間でもピューリタニズムの解釈の違いが、1643年のロードアイランド植民地や1662年コネチカット創設など、入植地分断の道へ導いた。1773年にはイギリスの重商主義に対する不満から、アメリカ植民地側は「ボストン茶会事件」を起こし、続いて1775年には植民地側の武器が集結しているレキシントンがイギリスによって襲撃され、独立戦争が始まった。1770年代に植民地側が勝利後、マサチューセッツ州は1888年に6番目の州としてアメリカ合衆国に加盟した。

エリート輩出機関アイビーリーグ

早くからアメリカの中心的立場をとってきたマサチューセッツ州には、アメリカ最古の大学であるハーバード大学、マサチューセッツ工科大学など、約60もの名門教育・研究機関が集中している。280万人が暮らすボストン・メトロポリタンエリアは、コンピューターや関連部品、通信機器、航空・宇宙などの分野で全米屈指の企業が操業している。
 
マサチューセッツ州の南端から大西洋へ突き出たケープ・アン半島とケープ・コッド半島は、氷河の侵食によって生まれた美しい半島。5月から10月の間は、この半島のグロースター港から沖に出ると、4時間ぐらいの間に、数十頭のクジラが見られるという。沖合いに浮かぶ穏やかなマーサズ・ヴィンヤード島とナンタケット島も、アメリカで人気のリゾートである。

 

ロードアイランド州(5)/アメリカ北東部

自由と独立心を尊び反骨の気概が旺盛

ロードアイランド州の旗

面積が全米で最も小さいロードアイランド州。独立戦争の際には、1番にイギリス軍に軍事攻撃を仕掛ける剛強を見せた。州土は狭いが束縛を嫌う、独立心旺盛な州だ。

ロードアイランド(Rhode Island、RI)州の基本情報
人口(2023) 1,095,962人
面積 1,033.6mile2
人口密度 (2020) 1,061.4人/mile
州都 プロビデンス(Providence)
州知事(2024) Dan McKee(民主党)
州のニックネーム The Ocean State
人種の割合 白人82.8% / 黒人9.1% / アジア系3.7% / ヒスパニック17.6% / ネイティブ・アメリカン1.2%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $81,370
貧困家庭の割合 (2022) 10.8%
住宅平均価格 (2018-2022) $343,100
平均家賃 (2018-2022) $1,195
観光情報サイト Rhode Island Office of Tourism
オフィシャルサイト RhodeIsland.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

独立宣言は最初に憲法批准は最後に

ロードアイランド州は、1776年5月に植民地の中で最初に独立を宣言した州である。だが、独立性の強さが足かせとなり、連邦に帰属することに対しては足踏みする意見が多かった。合衆国憲法を制定した1787年の大陸会議にも代表を送らなかった。そのため、正式に合衆国に加盟したのは1790年5月と独立13州の中で最も遅かった。
 
最初の開拓団は、イギリス人の聖職者ロジャー・ウィリアムスとその信者たち。1636年にウィリアムスは、本国で宗教的に弾圧され、自由を求めて移住、1639年に全米初のバプティスト教会を建設した。1657年にはクエーカー教徒、1658年にはユダヤ教徒などの入植が続いた。

人種・性差別撤廃も他州に先駆けて着手

ロードアイランド州民は独立以前から「マイウェイ志向」が強く、1732年には全米で初めて女性が新聞を発行している。奴隷解放も全米一早く、1652年には奴隷が産んだ子供に対する自由を認める法律を制定している。
 
「全米初」としては他に、屋内ショッピングモール、道路のガス燈設置、サーカスの見世物、デパート、玩具のテレビコマーシャル、ゴルフトーナメント開催などがある。また、ニューポートにあるレッドウッド図書館は全米最古だ。
 
アイビーリーグの1つ、ブラウン大学は建国前の1764年に創立され、1877年創立のロードアイランド・デザイン学校は、宝石デザインの教育で有名だ。
ロードアイランドで世界規模のものといえば、ヨットレースの「アメリカズ・カップ」がある。ニューポート・ミュージックフェスティバルも国際的に有名だ。
 
面積のわりに人口が多く、人口密度は千人を超えている。人口密度の高さが、ニュージャージー州に次いで全米第2位というのは意外な事実といえる。
 
なお、同州が輩出した著名な人物の中に、「黒船来航」で知られるマシュー・ペリー総督がいる。

 

コネティカット州(6)/アメリカ北東部

米国史上初の憲法を制定教育熱心な伝統を誇る

コネチカット州の旗

事実上、米国史上初の州憲法を制定したコネティカット州は、1600年代に教育法が作られるなど、教育熱心な州としても有名。アイビーリーグの雄、エール大学はニューヘブン市にある。

コネチカット(Connecticut、CT)州の基本情報
人口(2023) 3,617,176人
面積 4,841.4mile2
人口密度 (2020) 744.7人/mile
州都 ハートフォード(Hartford)
州知事(2024) Ned Lamont(民主党)
州のニックネーム Constitution State
人種の割合 白人78.4% / 黒人12.9% / アジア系5.2% / ヒスパニック18.2% / ネイティブ・アメリカン0.7%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $90,213
貧困家庭の割合 (2022) 9.8%
住宅平均価格 (2018-2022) $323,700
平均家賃 (2018-2022) $1,374
観光情報サイト Connecticut Tourism Office
オフィシャルサイト Connecticut.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

イギリスを連想させる都市名がずらり

「憲法州」と称されるコネティカットは、アメリカ合衆国の歴史において、非常に深い意義を持つ州の1つだ。このニックネームは1636年に制定された同州の「基本的議事規則」が、米国史上初の事実上の州憲法であることに由来している。1650年には50世帯以上の町は教員1人を雇うことが法律で義務づけられた。教育熱心な伝統は現在まで引き継がれている。アイビーリーグの雄としてハーバード大学と並び称される、1701年創立のエール大学は、コネティカット州ニューヘブンにある。
 
テムズ川が流れ、ストラスフォードやグリニッジ、ニューブリテン、ブリストルと、イギリスを連想させる都市名が多い。人種構成的に見ても白人の占める比率が高い。しかし、オランダ人のブロックが最初に白人として足を踏み入れた17世紀の初めはネイティブアメリカンたちの居住地だった。その後百数十年を経て、1776年に英国からの独立を果たし、1788年に合衆国5番目の州となった。ネイティブアメリカンの中でも誇り高い部族だった「モヒカン族」は意外なことに、現在でも州内に600人が居住している。

全米保険産業の中核大手企業の本社も多数

主要な産業は保険、機械工業など。『トム・ソーヤの冒険』の作者、マーク・トウェインの住居がある州都ハートフォードは、全米保険産業の中核であり、「保険の町」という別名を持つ。また、全米1位のコピー機メーカー、ゼロックスの本社はスタンフォード市に、ゼネラルエレクトリックの本社はフェアフィールド市にある。
 
同州出身の有名人には、辞典編集者のノア・ウェブスター、数度アカデミー賞を受賞した女優のキャサリン・ヘップバーン、ティファニーの創始者であるルイス・ティファニー、『アンクル・トムの小屋』の作者、ビーチャー・ストウ夫人、緑の党のラルフ・ネイダー、モルガン銀行を始め、財閥を興したジョン・P・モルガン、コルト銃を発明したサミュエル・コルトらがいる。
 
コネティカットバレーは紅葉の美しさで知られる。同州を訪れるなら、秋が最適だろう。

 

ニューヨーク州(7)/アメリカ北東部

世界の中枢機関が密集するエンパイアステート

ニューヨーク州の旗

人口が密集した巨大都市をイメージしがちなニューヨークだが、州全体は湖沼や森林などの自然に恵まれている。アパラチア高原の樹林地帯など、美しい天然の景勝も随所に見られる。

ニューヨーク(New York)州の基本情報
人口(2023) 19,571,216人
面積 47,111.3mile2
人口密度 (2020) 428.7 人/mile
州都 オールバニー(Albany)
州知事(2024) Kathy Hochul(民主党)
州のニックネーム The Empire State
人種の割合 白人68.6% / 黒人17.7% / アジア系1.0% / ヒスパニック19.7% / ネイティブ・アメリカン1.0%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $81,386
貧困家庭の割合 (2022) 14.3%
住宅平均価格 (2018-2022) $384,100
平均家賃 (2018-2022) $1,507
観光情報サイト New York Office of Tourism
オフィシャルサイト NewYork.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

史上最悪の不動産詐欺でわずか24ドルで購入

17世紀初頭の大航海時代、探検家のヘンリー・ハドソンが世界初の株式会社、東インド会社から西インド航路を探す命を受け、偶然、現在のニューヨークに到達。以来、オランダが同地の領有を主張し、次々にオランダ人が入植した。1926年、オランダ入植地の総督ピーター・ミヌイットはネイティブアメリカンから24ドル相当の品と引き換えにマンハッタン島を手に入れる。ネイティブアメリカン側は貸し付けるだけと解釈していたため、これが史上最悪の不動産詐欺として歴史に残ることに。
 
英蘭戦争勃発後の1664年、同地は時のイギリス国王チャールズ2世の弟のヨーク公の領地になり、ニューヨークと改名された。しかし、イギリスの重税政策に入植者たちが反発。独立戦争に突入したが、五大湖周辺を制圧したイギリス軍は海路からニューヨークに攻め込み、ブルックリンを陥落。ハーレムハイツの戦いでは独立軍が初の勝利を手にし、独立への道を切り開いた。13州のうちの1州として独立後、ニューヨークは合衆国の首都になるが、3年後にフィラデルフィアに移転した。

巨大都市マンハッタンは金融・メディアの中枢

ニューヨークといえばニューヨーク市の喧騒を思い浮かべる。ニューヨーク市はブロンクス、ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ、リッチモンドの5つの行政区からなる。なかでもマンハッタンはウォール街のニューヨーク証券取引所、フォード財団など金融の中枢から、ニューヨークタイムズなど全米向けの有力メディア、ミュージカルのメッカであるブロードウェイ、そして国連本部などの世界最重要機関が狭い面積の中心部に集中している。
 
2001年9月11日の同時多発テロにより、街も市民も大きなダメージを被った。しかし、市民たちは「Swifter, Higher, Stronger」をモットーに、復興に全力をあげている。

 

ニュージャージー州(8)/アメリカ北東部

アメリカ東部の玄関口大都市のベッドタウン

ニュージャージー州の旗

ニューヨークの隣に位置するニュージャージー州は、多くの日本企業が進出し、日本人も多く暮らす。アメリカ移民にとって東の玄関口であったエリス島が近年、同州に属することが決まった。

ニュージャージー(New Jersey、NJ)州の基本情報
人口(2023) 9,290,841人
面積 7,352.9mile2
人口密度 (2020) 1,263.0人/mile
州都 トレントン(Trenton)
州知事(2024) Philip Murphy(民主党)
州のニックネーム The Garden State
人種の割合 白人70.7% / 黒人15.4% / アジア系10.5% / ヒスパニック21.9% / ネイティブ・アメリカン0.7%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $97,126
貧困家庭の割合 (2022) 9.7%
住宅平均価格 (2018-2022) $401,400
平均家賃 (2018-2022) $1,577
観光情報サイト New Jersey Office of Tourism
オフィシャルサイト NewJersey.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

激しい戦闘の舞台となった「独立戦争の交差点」

紀元前5千年に、レニ・リネイブ族と呼ばれるネイティブアメリカンがこの地の居住者としての最古の記録。その後、17世紀初頭にオランダ人が植民地を築き上げ、この地を「ニューネザーランド」と名づけた。しかし、間もなく侵攻してきたイギリス軍にオランダは降伏、イギリスが「ニュージャージー」と改名した。
 
イギリスの支配下になった同州は、ニューヨークの一部として治められた。1738年にニューヨークから分離。独立戦争では、100以上もの戦闘の舞台となり、「独立戦争の交差点」とも称された。そして1787年、同州は合衆国に3番目の州として加盟する。

キャンベルスープ発祥の地エジソンの研究所も

ニューヨークのベッドタウンとして住宅が密集する同州だが、大規模な港湾や石油化学コンビナートも多い。大都市に近い同州は、運河や港湾、鉄道などの整備により、鉄鋼や化学をはじめとする重工業や繊維業などの軽工業が発達。また、農業も盛んで「ガーデン州」とも呼ばれている。豊かな食材をもとに1897年、同州で濃縮スープが初めて作られ、それが後にスープ缶で有名なキャンベル社として成功する。また、フルーツジュースで有名なオーシャンスプレーも同州で創業した。また、発明王、トーマス・エジソンが1887年に同州にエジソン研究所を設立。生涯1093種類もの発明の中で、彼は520の特許をここで生み出した。
 
メキシコ湾流が年間を通して通過する温暖な気候のアトランティックシティーは、近隣の大都市から日帰りで楽しめるリゾートタウンとして19世紀後半から発展。しかし、1920年代のピークを境に次第にその陰が薄くなっていった。衰退に歯止めをかけるべく、同市が1978年にギャンブルを公認すると、再び娯楽の街として復興し、現在は年間1400万人もの観光客が訪れる一大観光地に成長した。

 

ペンシルベニア州(9)/アメリカ北東部

自由と独立を謳う合衆国誕生の地

ペンシルベニア州の旗

イギリス貴族のウィリアム・ペンは、父がイギリス王に貸した1万6千ポンドの代償として、アメリカで領主権を譲り受けた。「ペンシルベニア」は彼の父の名に由来している。

ペンシルベニア(Pennsylvania、PA)州の基本情報
人口(2023) 12,961,683人
面積 44,729.9mile2
人口密度 (2020) 290.6人/mile
州都 ハリスバーグ(Harrisburg)
州知事(2024) Josh Shapiro(民主党)
州のニックネーム The Keystone State
人種の割合 白人80.6% / 黒人12.3% / アジア系4.2% / ヒスパニック8.9% / ネイティブ・アメリカン0.5%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $73,170
貧困家庭の割合 (2022) 11.8%
住宅平均価格 (2018-2022) $226,200
平均家賃 (2018-2022) $1,110
観光情報サイト Pennsylvania Office of Tourism
オフィシャルサイト Pennsylvania.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

国家建設を牽引し多くの「全米初」を誇る

初めてヨーロッパから入植したのはコーネリス・ジェイコブセンで、1614年のこと。その後、スウェーデン人やオランダ人などが到来し、1664年にはイギリスが支配権を確立した。ペンが領主権を得てからは、信仰の自由を保障し、先住民とも共存していた。プリマスやボストンでは異端者を激しく排斥していたため、同州のフィラデルフィアには多数の植民者が押し寄せた。
 
フィラデルフィアは合衆国発祥の地でもあり、1776年7月、インディペンデンスホールにて独立宣言が採択された。独立運動の気運を高めた「第1回大陸会議」が開催されたのも、独立憲章に署名が行われたのもこの地で、それらのホールは現在、インディペンデンス国立歴史公園になっている。
 
初期のアメリカを牽引した同州は、数多くの「全米初」を誇る。1751年病院設立、1780年奴隷制廃止、1781年銀行設立、1792年溶鉱炉操業、さらに1859年の油田操業は世界初。1790年から1800年にかけては、合衆国の首都でもあった。

原発反対運動の引き金スリーマイル島事故

独立戦争では南北の境界線にもなり、州南部にある独立戦争の激戦地・ゲティズバーグでは、1863年7月3日から3日間にわたり、北軍8万3千人、南軍7万5千人の兵士が戦った。同年11月19日にはリンカーンがここで、かの有名な「人民の、人民による、人民のための政治を」の演説を行った。
 
同州には広大な石灰層があることから炭鉱業が盛んになり、鉄鋼業をリードしてきた。1979年3月には、サスケハナ川の中州にあるスリーマイル島の原子力発電所で事故が起こり、放射能汚染された水とガスが漏れ、周辺の住民約15万人が避難する騒ぎとなった。この事故により島の原発は閉鎖になり、原発反対運動が世界的に広まるきっかけにもなった。

 

ミシガン州(10)/アメリカ中西部

五大湖の豊かな水資源、自動車製造のメッカ

ミシガン州の旗

ミシガン州は五大湖のうち4湖に囲まれ、湖岸線の総延長距離は5100キロを超える。他にも1万1000もの大小の湖があり、州名は「偉大なる水」を意味するミシガン湖に由来する。

ミシガン(Michigan、MI)州の基本情報
人口(2023) 10,037,261人
面積 56,591.0mile2
人口密度 (2020) 178.0人/mile
州都 ランシング(Lansing)
州知事(2024) Gretchen Whitmer(民主党)
州のニックネーム The Grate Lakes State
人種の割合 白人78.8% / 黒人14.1% / アジア系3.5% / ヒスパニック5.7% / ネイティブ・アメリカン0.7%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $68,505
貧困家庭の割合 (2022) 13.4%
住宅平均価格 (2018-2022) $201,100
平均家賃 (2018-2022) $1,037
観光情報サイト Michigan Office of Tourism
オフィシャルサイト Michigan.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

キャデラックは歴史上の人物

紀元前9000年頃から、ミシガン州には北部にオジブワ、オタワなどの先住民たちが暮らしていた。1618年にフランスの探検家ブルレが足を踏み入れ、1668年にフランスのイエズス会神父らによってスーセント・マリー植民地が建設された。
 
1701年にフランス人のキャデラックがヒューロン湖とエリー湖を結ぶデトロイト川を利用して、毛皮貿易の拠点を築いたのがデトロイトの始まり。この時代は毛皮採取と交易が主な産業だった。1763年、これらのフランス植民地はイギリス領に、1783年、パリ条約によりミシガンはアメリカに割譲され、1805年ミシガン準州となった。
 
1825年にエリー運河が開通すると移民が流入し、人口が急激に増加。オハイオ州との間の境界争いにより上半島を獲得し、1837年に26番目の州に昇格した。

旧ビッグ3が拠点
自動車都市デトロイト

1899年に自動車産業が同州で産声をあげ、1903年、ヘンリー・フォードが大量生産方式を新たに編み出し、デトロイトに工場を建設。1908年「T型フォード」の大成功によって、デトロイトを中心とする州南東部は世界一の自動車産業集積地として大きく発展した。
 
アメリカ旧ビッグ3、ゼネラル・モーターズ、フォード、ダイムラー・クライスラーのクライスラー部門が本社を置くデトロイトは、まさに自動車のメッカだ。1993年には日本総領事館がデトロイト復興のシンボル、ルネッサンスセンターの中に開館し、郊外には日本企業も数多く存在する。そんなデトロイトの姉妹都市が豊田市というのもうなずける。現在、ミシガン州には自動車産業の他、Kマート、ダウ・ケミカル、ケロッグなどの本社も所在する。

 

オハイオ州(11)/アメリカ中西部

水運に恵まれた自動車製造の一大拠点

オハイオ州の旗

エリー湖とオハイオ川に囲まれたオハイオ州は、水運の便に恵まれ早くから工業が発達。重工業の生産高は全米有数だ。オハイオの州名は、「偉大な」を意味するイロコイ族の言葉に由来する。

オハイオ(Ohio、OH)州の基本情報
人口(2023) 11,785,935人
面積 40,847.9mile2
人口密度 (2020) 288.8人/mile
州都 コロンバス(Columbus)
州知事(2024) Mike DeWine(共和党)
州のニックネーム The Buckeye State
人種の割合 白人80.9% / 黒人13.3% / アジア系2.7% / ヒスパニック4.5% / ネイティブ・アメリカン0.3%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $66,990
貧困家庭の割合 (2022) 13.4%
住宅平均価格 (2018-2022) $183,300
平均家賃 (2018-2022) $945
観光情報サイト Ohio Office of Tourism
オフィシャルサイト Ohio.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

先住民同士の戦いビーバー戦争

現在のオハイオ州にあたる地域では、古代より多くの先住民の部族が共存していたが、17世紀中期、銃を扱うイロコイ族によりそのほとんどは一掃された。イロコイ族はもともと、ビーバーを始めとする毛皮をフランス製のビーズなどと交換して生活していた。しかし、18世紀に入りビーバーが絶滅寸前になると、今度はフランス人たちが同地に移り住み、自身の貿易拠点を築いた。
 
18世紀後半、フランスはイギリスとの植民地争いに敗れ、領地をすべてイギリスに譲ることに。しかし1776年、独立戦争でイギリスが敗れ、同地を含む一帯は今度は合衆国領となる。1803年、17番目の州として合衆国に加盟。その後、合衆国とイギリスとの関係が再度悪化し、米英戦争に発展する。
 
1812年、エリー湖上でオリバー・ペリー海軍大佐率いる合衆国軍がイギリス軍を撃破し、戦いに終止符を打った。このオリバー・ペリーの弟が、江戸幕府に開国を迫ったマシュー・ペリー。

8人の大統領を輩出したオハイオ王朝

1825年、エリー湖とオンタリオ湖を結ぶエリー運河が開通し、工業化が飛躍的に進んだ。1837年にはプロクター&ギャンブル社も設立されている。南北戦争後にはジョン・ロックフェラーがオハイオ川とミシシッピ河をつなぐオハイオ運河の拠点、クリーブランドにスタンダード石油を設立。翌年には、アクロンにB・F・グッドリッチがゴム工場を開設したことを皮切りに、同市はタイヤ製造のメッカとなり、1900年にはファイアストーン社が創立された。
 
同州出身の大統領は多く、第9代のウィリアム・ハリソンに始まり、18代グラント、19代ヘイズ、20代ガーフィールドと、1869年から81年まで3代続けて同州出身者が大統領に。25代のマッキンレー、27代タフト、そして29代ハーディングも20世紀の大統領として在任した。

 

インディアナ州(12)/アメリカ中西部

インディ500にアーミッシュ・多彩な顔を持つアメリカの十字路

インディアナ州の旗

国内最多の7本の州間フリーウェイが交差していることから、「アメリカの十字路」と呼ばれるインディアナ州。道路網の発達と積極的な海外企業誘致により、日本企業も数多く進出している。

インディアナ(Indiana、IN)州の基本情報
人口(2023) 6,862,199人
面積 35,817.0mile2
人口密度 (2020) 189.4人/mile
州都 インディアナポリス(Indianapolis)
州知事(2024) Eric Holcomb(共和党)
州のニックネーム The Hoosier State
人種の割合 白人84.0% / 黒人10.3% / アジア系2.8% / ヒスパニック7.9% / ネイティブ・アメリカン0.4%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $67,173
貧困家庭の割合 (2022) 12.6%
住宅平均価格 (2018-2022) $183,600
平均家賃 (2018-2022) $967
観光情報サイト Indiana Office of Tourism
オフィシャルサイト Indiana.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

ハイテク産業の中心地、州都・インディアナポリス

インディアナ州の南部は石灰層で、全米で最大の石灰石を採石し、北部には肥沃なトウモロコシ畑が広がる。中心部の州都・インディアナポリスとゲーリーは工業地帯で、特にインディアナポリスは90年代からハイテク産業の中心地として発達してきた。
 
インディアナ州といえば、世界に名だたる500マイルオートレース「インディ500」が有名。毎年5月のメモリアルデー前日に開催され、世界中のファンがこの地に集まってくる。2000年より開催されているF-1アメリカグランプリは、05年は6月に実施。また、同州にはキリスト教プロテスタントの分派で、宗教上の理由から自給自足の生活を営むアーミッシュの共同体が1万人生活している。

ジェームズ・ディーンら数々の有名人を輩出

インディアナで生まれ育った人のことを「フージャー」と呼ぶ。もっとも有名なフージャーは、ジェームズ・ディーンだろう。ジェームズ・ディーンは1931年2月9日、インディアナ州マリオンで生まれた。一時ロサンゼルスに移住するが、母親が亡くなった後にインディアナに戻り、フェアモントの叔父の家で青年期の大半を過ごした。『理由なき反抗』が公開される4日前、カリフォルニアで24歳の若さで自動車事故死した彼の遺体は、家族によってインディアナに持ち帰られ、現在もフェアモントの墓地に眠っている。
 
また、ケンタッキー州出身のアブラハム・リンカーンがインディアナ州に移住してきたのは、同州が合衆国に加盟した1816年、リンカーンが7歳の時。リンカーンの卓越した演説は、近くの学校で教鞭を振るっていた教師、アゼル・ドルシーによって磨かれたものだと言われている。
 
その他の有名フージャーとしては、元NBA選手のラリー・バード、労働界のボスで、1975年に謎の失踪を遂げたジミー・ホッファ、戦争特派員として活躍したジャーナリスト、アーニー・パイルなどがいる。

 

ウィスコンシン州(13)/アメリカ中西部

州民の誇りはビールとチーズとパッカーズ

ウィスコンシン州の旗

全米で最も水がきれいな都市として知られる、ウィスコンシン州ミルウォーキーは、ビールの街として有名。ミラー、シュリッツ、パブストなどのビール工場が集積している。

ウィスコンシン(Wisconsin、WI)州の基本情報
人口(2023) 5,910,955人
面積 54,153.1mile2
人口密度 (2020) 108.8人/mile
州都 マディソン(Madison)
州知事(2024) Tony Evers(民主党)
州のニックネーム The Badger State
人種の割合 白人86.6% / 黒人6.6% / アジア系3.2% / ヒスパニック7.6% / ネイティブ・アメリカン1.2%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $72,458
貧困家庭の割合 (2022) 10.7%
住宅平均価格 (2018-2022) $231,400
平均家賃 (2018-2022) $992
観光情報サイト Travel Wisconsin
オフィシャルサイト Wisconsin.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

北欧、ドイツからの移民が定着させた酪農

ミシガン湖、スペリオル湖、ミシシッピ川、ウィスコンシン川、グリーンベイが集まり、ミルウォーキーは全米で最も水がきれいな都市として知られる。同市でビール醸造が発達したもうひとつの理由は、40%を占めるドイツ移民だ。北欧諸国、ドイツ、スイスからの移民は、祖国と気候条件の似たウィスコンシン州に定住した。
 
移民が定着させた技術としては他に酪農がある。州内の乳牛数は約200万頭で、全米でもトップ水準。米国のチーズ生産の中心地でもある。ウィスコンシンでチーズと言えば、NFLの名門、グリーンベイ・パッカーズを思い浮かべる人も多いだろう。ファンが頭にかぶるチーズヘッドには、同州のプライドが込められている。

ユニークな政策を導入。地方政治のパイオニア

グリーンベイはミルウォーキー、州都マディソンに次ぐ、同州第3の都市で、初めて白人が入植した土地でもある。フランス人とイギリス人が領土支配を争った後、1787年アメリカに譲渡されたが、アメリカの管理下に置かれたのは1812年の米英戦争後のこと。
 
1820年代に鉛鉱山が発見され、多くの白人が流入。彼らは「badger(アナグマ)」と揶揄され、それが州のニックネームにもなっている。19世紀初頭には先住民との「ブラックホーク戦争」が勃発。戦争終結後の1848年、合衆国入りを果たした。
 
同州には名を上げた政治家も多く、画期的な政策を取り入れている。その筆頭に挙げられるのが、児童福祉や高齢者補助、労災などの福祉政策だ。また、予備選挙の導入、公務員制度の創設、そして1811年には全米で初めて州の所得税を法定化した。しかし、中には悪名高い政治家もいた。第2次世界大戦後、連邦政府に「赤狩り旋風」を巻き起こしたジョセフ・マッカーシー上院議員が、上院で非難決議を受けて失脚したのは1954年のことだ。

 

イリノイ州(14)/アメリカ中西部

アル・カポネからリンカーンまで・多民族が集まる東西交流の要所

イリノイ州の旗

イリノイ州は多彩な顔を持つ。全米第3の大都市・シカゴが世界の先物取引や商品取引のリーダーであると同時に、南部には広大な農地が広がる全米有数の農業州でもある。

イリノイ(Illinois、IL)州の基本情報
人口(2023) 12,549,689人
面積 55,499.0mile2
人口密度 (2020) 230.8人/mile
州都 スプリングフィールド(Springfield)
州知事(2024) JB Pritzker(民主党)
州のニックネーム The Prairie State
人種の割合 白人76.1% / 黒人14.7% / アジア系6.3% / ヒスパニック18.3% / ネイティブ・アメリカン0.6%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $78,433
貧困家庭の割合 (2022) 11.9%
住宅平均価格 (2018-2022) $239,100
平均家賃 (2018-2022) $1,179
観光情報サイト Enjoy Illinois
オフィシャルサイト Illinois.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

ルート66の出発点。空・海・陸の要として繁栄

五大湖の周辺は17世紀からフランス人が移住し始め、1783年にアメリカ領となった。1847年イリノイ-ミシガン運河が開通し、1855年シカゴと東海岸が鉄道で結ばれたのを契機に大陸横断鉄道の経由地として、また五大湖を通ってカナダ、イリノイ川からミシシッピ川、さらにはニューヨークへと、東西貿易の要所として繁栄した。主要な輸送手段が飛行機になった現在でもその役割は引き継がれ、オヘア空港は世界一忙しい空港と言われている。
 
南北戦争中に食肉加工産業が発達。また、同戦争をきっかけに穀物取引が盛んになり、1865年には食肉処理、加工、取引の一大中心、ユニオン・ストックヤードが完成した。1871年、シカゴで発生した火災は、折りからの強風に煽られて大火となり3日間燃え続けた。死者300人以上を出し、市内の半分が焦土と化したが、その後の復旧で高層ビルが建ち並ぶ近代都市に生まれ変わった。1974年に完成したシアーズタワーは高さ443m。1998年にクアラルンプールのペトロナスタワー(452m)ができるまで24年間、世界一高いビルだった。

多くの移民を受け入れた「リンカーンの地」

第16代大統領アブラハム・リンカーンはケンタッキー州出身だが、1830年から31年間、州都のスプリングフィールドに居住。南北戦争で活躍したユリシス・グラント将軍も同州の出身だ。また、暗黒街のボス、アル・カポネはニューヨーク生まれだが、シカゴに移住して頭角を現し、1920年から施行された禁酒法によって組織を拡大。史上最大の犯罪組織を築き上げた。
 
州全体を見ても、ドイツ系、アフリカ系、英国系など多人種から構成されているが、特にシカゴにはポーランド系、イタリア系、中国系など80以上の人種が居住。第2次世界大戦直後、西海岸ではまだ敵国人として差別されていた日系人も多く受け入れたと言われている。

 

ミネソタ州(15)/アメリカ中西部

アメリカを東西に分けるミシシッピ川の源流「ミネソタ州」

ミネソタ州の旗

北にはカナダ、東北部にはスペリオル湖、西部の北側をレッド川、南東部州境にはミシシッピ川が流れるミネソタ州は、豊かな自然に恵まれたアメリカでも有数の寒冷地。

ミネソタ(Minnesota、MN)州の基本情報
人口(2023) 5,737,915人
面積 79,604.8mile2
人口密度 (2020) 71.7人/mile
州都 セントポール(Saint Paul)
州知事(2024) Tim Walz(民主党)
州のニックネーム The North Star State
人種の割合 白人82.6% / 黒人7.6% / アジア系5.5% / ヒスパニック6.0% / ネイティブ・アメリカン1.4%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $84,313
貧困家庭の割合 (2022) 9.6%
住宅平均価格 (2018-2022) $286,800
平均家賃 (2018-2022) $1,178
観光情報サイト Explore Minnesota
オフィシャルサイト Minnesota.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

ヨーロッパ移民が集中したアメリカ産業革命の舞台

ミネソタ州の車のナンバープレートには「Ten Thousand Lakes」と書かれているが、実際は10エーカーを超える湖が1万5000以上存在する。その1つ、北部のアイタスカ湖はミシシッピ川の源流で、ここから巨大な河川が4000キロの旅の果てにメキシコ湾に流れ込む。
 
1654年フランス人毛皮商人らが同地に辿り着き、ネイティブアメリカンたちとの交易を開始する。1680年には神父ヘネピンがミシシッピ川のセント・アンソニー滝を発見。後のミネアポリス発祥の地となる。この頃、ミネソタ州を貫流するミシシッピ川を挟んでフランス領とイギリス領がぶつかり、ネイティブアメリカンの反乱も多発した。
 
1803年、時の大統領、トーマス・ジェファーソンがルイジアナ購入でナポレオンからミネソタの一部を含むミシシッピ以西の土地を取得、アメリカ領となった。1858年に32番目の州として合衆国に加盟。1880年頃にバーミリオンとメサビで鉄鉱石が発見されて以来、製材、製粉、鉄鋼石関連の労働を求めて、スカンジナビア半島やドイツからの移民が続き、1870年から90年の間にミネソタ州の人口は44万人から130万人に増加した。

古都・セントポールと近代都市・ミネアポリス

ミネソタ州の産業としては、広大な土地を利用し、寒さに強い大豆や大麦などを生産するほか、Mayo Clinicに代表される医療、年間4000万トンの生産をあげるアメリカ最大のメサビ鉄山に代表される鉄工業も盛んである。
 
ミネソタ州の人口の半分以上はミネアポリスとセントポール近郊に集中。この2つの都市はツインシティーと呼ばれる。ミネソタ州の州都セントポールは、1807年に築かれたフォート・スネリング砦やカセドラル・オブ・セントポールなど、歴史を感じさせる建造物や荘厳なビクトリア調の建物が残る。ミネアポリスは、高層ビルが建ち並ぶ近代都市。

 

アイオワ州(16)/アメリカ中西部

「マディソン郡の橋」の舞台・トウモロコシ畑が広がる農業州

アイオワ州の旗

東の境界をミシシッピ川、西の境界をミズーリ川に挟まれた農業州・アイオワ。氷河時代の終わりに流れ込んだ氷河が肥沃な土地を生み、全米A級土壌の4分の1が同州に集中している。

アイオワ(Iowa、IA)州の基本情報
人口(2023) 3,207,004人
面積 55,838.9mile2
人口密度 (2020) 57.1人/mile
州都 デモイン(Des Moines)
州知事(2024) Kim Reynolds(共和党)
州のニックネーム Hawkeye State
人種の割合 白人89.8% / 黒人4.4% / アジア系2.8% / ヒスパニック6.9% / ネイティブ・アメリカン0.6%
1世帯当たりの平均収入 (2022) $70,571
貧困家庭の割合 (2022) 11.0%
住宅平均価格 (2018-2022) $181,600
平均家賃 (2018-2022) $914
観光情報サイト Travel Iowa
オフィシャルサイト Iowa.gov

(出典元:U.S. Census Bureau)

先住民との激しい戦い歴史が刻まれた砦

恵まれた土壌と地平線が続く平坦な土地は、90%以上が農業に利用されており、生産高の4分の1は海外に輸出されている。トウモロコシ栽培ではイリノイ州と全米1位を競う。人口の約75%が農業関連の仕事に従事している。
 
1673年にフランス人開拓団が到着。1803年、トーマス・ジェファーソン大統領がフランスから1500万ドルで買い取った「ルイジアナ購入地」の一部としてアメリカ領になる。当時多くの先住民が住んでおり、白人の定住に抵抗していたため、攻撃に備えて多くの砦が作られた。マディソン砦は同州で最も古い砦。1812年、ソーク族とフォックス族が砦を包囲して火を放った。現在でも、すすに覆われた状態の砦を見ることができる。
 
1830年までにはほとんどのソーク族がイリノイ州へ強制退去されられたが、1832年、ソーク族の酋長、ブラック・ホークは立ち退きを拒否し、白人移民軍と全面戦争に突入。ブラック・ホーク戦争と呼ばれている。ホークの激しい抵抗は、先住民の大虐殺で終結。移民軍は休戦の白旗も無視して先住民を皆殺しにした。州のニックネーム「ホークアイ・ステート(鷹の目州)」は、ホークの目があまりに鋭かったことから付いたと言われている。

人気映画のロケ地は一大観光名所に

人種比率では白人が圧倒的に多く、中でもドイツ系が約40%を占め、ミシシッピ川西岸のデュピュークは「アメリカのハイデルベルグ」の異名を持つ。全米で最大のオランダ人居住地でもあり、オランダ村も多い。
 
牧歌的な中西部を代表する同州では、1935年以来、250本以上の映画が撮影された。中でも有名なのは『マディソン郡の橋』だろう。この映画が公開されて以来、舞台となったローズマン橋は観光名所となり、主人公・フランチェスカの家も一般公開されている。また、『フィールド・オブ・ドリームズ』はダイアースベルで、『ツイスター』はエイメスで撮影された。