日本への本帰国・永久帰国「帰国前の準備と手続き」編

パスポート

アメリカから日本に帰国するために、事前に知っておかなければならない情報や日本での住まい探し、帰国後の行政手続きなどについてまとめました。可能であれば、早くから引っ越し会社、保険会社、会計士、弁護士などの必要な専門家を選定しておくとよいでしょう。
※本特集はあくまでも一般的な情報です。詳細は個々の事情によって異なるため、専門家にお問い合わせください。

※本コンテンツは「ライトハウス・ロサンゼルス版2021年2月1日号」に掲載されました。

日本の住まいを探す

普通の住宅を探すなら地域を絞り込む

住宅

老後を日本で過ごす場合、帰国前の準備の中でも重要な鍵となるのが住まい探しです。帰国後の住まいの選択には大きく分けて、実家/自宅などの普通の住宅と介護付き高齢者向け住宅の2種類があります。
 
日本の不動産を取り扱っているアライド・インベストメント株式会社代表の和田一之さんは、数年前からロサンゼルスで帰国者のための不動産セミナーやコンサルテーションを行っています。「日本でマンションや戸建てなど、普通の住宅を探す際のコツは、できるだけ地域を絞り込むこと。アメリカに住んでいる方は、コンサルテーションでお伺いすると、病院やスーパーマーケットが近くにある、緑が多い方がいい、といった漠然とした要望はあっても、どんな地域に住みたいかがはっきりしていないことが多いです」(和田さん)。もちろん、いきなり地域を限定することは難しいため、例えば実家の近くがいい、温暖なところに住みたい、海が見える場所がいいなど、条件に合った都道府県や市町村を選び、そこから利便性はどうか、病院やスーパーマーケットはあるか、マンションまたは戸建てか、予算内かなど、細かな条件と照らし合わせていくと、具体的な物件を選定しやすくなるそうです。帰国後の住まいについて明確な要望がない場合は、まずは住みたい地域の条件をリストアップし、インターネットで情報収集をスタートしましょう。

賃貸か購入か、マンションか戸建てか

気に入った物件を借りるか購入するかは悩ましいところ。それぞれに良し悪しがありますが、賃貸の場合は、実際に住み始めたものの、さまざまな理由から満足できないとなっても、容易に住まいを移ることができます。「何かしら不安がある場合は、まず賃貸物件に住み、そこを拠点として理想の住まいを探す方法もあります」(和田さん)。
 
一方、購入の場合は資産となるため、現金化したり、将来老人ホームなどに入居する際に売却して費用に充てたりすることも可能です。購入する際は、資産価値を維持できる物件を選ぶことも大事なポイント。「特にロサンゼルスでは、不動産は築年数にかかわらず資産価値が上がっていく傾向にありますが、日本では経年劣化などで資産価値は下がっていくケースが多いので、資産性を高く維持できる物件を探すことをお勧めします」(和田さん)。
 
また、マンションと戸建てを選ぶ基準は個々の事情で変わってくるものの、マンションの最大のメリットは、値段が下がりづらく査定が明確なこと。そして将来売却する際に売りやすいことです。デメリットは、たとえ購入しても月々の共益費がかかる点です。「戸建ては好きな間取りやバリアフリーに改装できるので、アメリカで戸建てに住んでいた方にはよいと思います。しかし、年齢を重ねると維持が困難になり、また改装した物件は売却しづらいといったデメリットもあります」(和田さん)。
 
そして、住まい探しの指南役となる不動産会社選びは、アメリカ在住者との取り引きに慣れているところを選ぶことも大切です。「時差を考慮したり、円建てで送金する際に為替市場を見据えてよいタイミングをお伝えしたり、アメリカに住んでいる方の状況を理解しサポートしてくれる会社を選ぶとよいでしょう」と和田さんはアドバイスします。

和田一之氏

【取材協力】
代表 和田一之さん
アライド・インベストメント株式会社
東京都中央区銀座1-20-1 オーキッド銀座2階
Tel:日本語(日本81)3-6228-7745 / 英語(日本81)80-7058-3050
E-mail:info@a-ivt.com
Webサイト:a-ivt.com

介護付き高齢者向け住宅、その種類と特徴

介護付き高齢者向け住宅

普通の住宅以外の住まいは、高齢者向け住宅です現在日本には、サ高住や有料老人ホームなど、さまざまな種類があり、サービス内容も多様化しています。
 
◎サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
バリアフリー構造、安否確認など、一定の基準を満たしている高齢者向けのシニアマンション。比較的自宅に近い生活を送りながら、必要に応じて訪問介護などの福祉サービスを利用することができます。
 
◎有料老人ホーム(介護付き/住宅型)
民間が運営する施設。介護保険が利用でき、ホームのケアマネージャーが利用者に合わせて立てた介護計画に沿って介護を受けられます。介護付きは介護度に応じたパック料金制、住宅型は使った分だけ支払う積み上げ料金制です。
 
◎特別養護老人ホーム(特養)
地方自治体や社会福祉法人が運営する施設。入居対象者は歳以上で、要介護以上(例外あり)。費用は、1カ月で6~20万円程度で、所得に応じて食費・居住費の補助があります。
 
◎介護老人保健施設(老健)
医療法人、社会福祉法人、地方公共団体などが運営する施設。病院などからの退院後、自宅に戻るまでの療養・リハビリを兼ねて一時的に利用します。3カ月程度の利用限定です。
 
◎介護療養型医療施設
医療法人や地方自治体などが運営する施設。病状は比較的安定しているものの、長期療養が必要な高齢者が利用します。介護保険の改正に伴い、介護医療院が新設され順次移行しています。
 
◎軽費老人ホーム
社会福祉法人や地方自治体が運営。介護を必要とせず自立した生活を行うことができるものの、いろいろな事情で家庭生活が困難な人を低料金で受け入れています。施設には食事を提供する「A型」と提供しない「B型」があります。
 
◎グループホーム
認知症の人が利用できる施設です。認知症の進行を和らげることを目的にしていますが、医療ニーズが高くなると利用できなくなることがあります。
 
※「介護付き高齢者向け住宅 その種類と特徴」監修:東向勲さん(日本ライフパートナーズ協会代表)

東向 勲さん

【取材協力】
代表理事・行政書士
東向(ひがしむき) 勲さん
日本ライフパートナーズ協会
大阪府大阪市中央区備後町3-4-8-303
Tel:(日本81)6-6484-6814
Email:info@jlp-a.com
Webサイト:jlp-a.com

日本に合法的に住むために

市民のための在留資格申請 身元保証人と申請代理人選出

日本に合法的に住むために

永住権保持者は、国籍が日本なので問題ありません。しかし、市民権を所持している人が日本に中長期滞在する場合は、在留資格が必要です。在留資格の種類は「就労」「留学」「日本人の配偶者等」などさまざまですが、通常、申請準備から取得までは5カ月ほどかかります。「申請書を作る際に、所得、貯金、財産をはじめ、日本にいる家族の情報や入国回数など細かい情報が必要なのでなるべく早めに行いましょう。また、日本人からアメリカ市民になったという場合は、比較的早く日本での在留資格が許可されやすいのですが、それ以外(最初からアメリカ市民だった人など)は、時間がかかることが多いです」と説明するのは、海外在住日本人ための永久帰国支援サービスを行っている特定行政書士の河野澄男さんです。
 
在留資格を取得したら、アメリカでビザ申請の手続きを行い日本に帰国しま。また、観光などで日本に入国してから中長期の在留資格を申請し取得する方法もあります。いずれの場合も、日本に身元保証人が必要です。
 
身元保証人の役割は、申請者が日本で円滑に生活するために保証(生活費や日本の法令遵守など)すること。親族が好ましいですが、それ以外の日本人か永住者でもOKです。そして、もし申請者がアメリカにいる場合は、申請代理人を立てます。申請代理人は6親等以内の血族が務め、申請者の代わりに在留資格申請書に署名します。身元保証人は在留資格申請時に必須なので、早くから家族や友人などに依頼しておきましょう。また、申請代理人がいない場合は、本人が一時帰国して手続きをしなけばなりません。
 
河野さんによると、在留資格に申請すると、まず「在留資格認定証明書」が発行されるのですが、コロナ禍のためビザの発給には時間がかかっているそうです。「人道的かつ緊急性がある場合は、早めにビザが出ることもありますが、日本への帰国を決めたら、早期に申請手続きを行うことをお勧めします」。
 
また、日本人からアメリカ市民になっている場合は、日本の国籍喪失届を出しているかを確認しておくこと。「国籍喪失届は、アメリカ市民になってから3カ月以内に領事館に提出しておく必要があります。在留資格申請時には日本の戸籍も確認されるので、もし国籍喪失届が出ていないと申請が受理されません。なお、国籍喪失届を提出してから1~3カ月ほどで戸籍に反映されるので早めに行いましょう」(河野さん)。
 
ちなみに、在留資格を取得しても、有効期間は1~5年で更新が必要です。「永住」または日本国籍を取得する「帰化」を選ぶ場合は、以下のような条件があります。
 
◎永住
原則日本に10年以上居住(元日本人の場合は短縮されます)。
 
◎帰化
原則日本に5年以上居住(元日本人の場合は短縮されます)。
 
詳細は行政書士や弁護士などに相談しましょう。

河野 澄男さん

【取材協力】
特定行政書士
河野 澄男さん
アミティエ行政書士事務所
東京都杉並区松庵3-35-23
Tel:(日本81)3-6794-9462
E-mail:info@amitie-gyosei.com
Webサイト:amitie-gyosei.com

アメリカに戻る可能性がある永住者は「再入国許可書」申請を

住権保持者が永久帰国した後も、日本での生活に馴染めない、健康なうちは両国を自由に行き来したいなどという理由からアメリカに戻ることも考えられます。そのような可能性がある場合は、「再入国許可書」(Re-Entry Permit)の申請・取得をしておきましょう。
 
再入国許可書とは、アメリカ国外に長期滞在していてもアメリカに戻る意思があることを表すことによって、永住権を保持することができるもの。1回の申請で最長2年間までアメリカ国外に滞在することができます(発行日から2年間)。申請料は660ドル(2021年1月現在)で、申請から指紋採取までは、通常の場合4~6週間ですが、コロナ禍では2~3カ月ほどかかります。指紋採取後は出国できます。なお、指紋採取は、コロナ禍のため新規申請・更新問わず免除されている場合もあります。現在、許可書の申請から発行までは3~6カ月間ほどです。アメリカ国外での滞在が2年間以上になる場合は、2年以内にアメリカに戻り再度申請します。3度目以降の申請は1年のみの国外滞在が許可されます。
 
「再入国許可書」を発行後、実際に日本に住んでみてアメリカに戻る可能性がなければ、その時点で永住権を放棄する選択肢もあります。また、もし永住権を放棄しても、アメリカ市民権を持つ21歳以上の子どもをスポンサーにすれば、半年から1年ほどで永住権を再取得することも可能です。

瀧 恵之さん

【取材協力】
移民法弁護士
瀧 恵之さん
瀧法律事務所トーランスオフィス
21221 S. Western Ave., #215, Torrance
Tel:310-618-1818
E-mail:info@takilawoffice.com
Webサイト:www.takilawoffice.com
※ロサンゼルス、オレンジ・ カウンティ―にもオフィスあり

アメリカの税務・確定申告の確認

帰国後の日米確定申告、どうすればいい?

米国確定申告

市民権および永住権保持者が日本に帰国して暮らす場合、税金に関しても注意しておかなければなりません。米国公認会計士の石上洋さんは「市民権および永住権保持者は、税務上では居住者とみなされ、確定申告の内容は、アメリカや日本を含む全世界の所得が課税対象となります」と説明しています。
 
(例)2021年6月に帰国した場合
◉アメリカで、2021年1月1日~12月31日までの全世界の所得を申告する。
◉日本で、帰国した日から12月31日までの全世界の所得を申告する。
 
2022年以降も、市民権および永住権保持者は、アメリカと日本の両国で申告を行う必要があります。
 
もし、市民権または永住権を放棄した場合は、税務上もアメリカの非居住者となるため、日本での申告場合は、その年の1月1日から放棄した時点までアメリカで申告し、以降は日本で申告することになります。ただし、アメリカに不動産があり、家賃収入がある場合は、たとえ放棄していても、アメリカに申告義務があります。
 
また、ソーシャル・セキュリティーを受給している場合は、日本に帰国しても課税対象となります。放棄した後は、日本で課税され、アメリカでは非課税になります。
 
▶アメリカでのタックスリターン(確定申告)についてはこちら

資産がある人や長期米国滞在者も対象に。「出国税」とは

アメリカの税務・確定申告の確認

たとえ市民権または永住権を放棄しても、放棄した年に不動産などの資産(全世界で200万ドル以上)があると、含み益のある資産を売却していないのに、売却したとして出国税(Expatriation Tax)が課税されることがあります。「ほかにも、過去5年間の平均所得税額が17万1000ドル(2020年度)を超える人、過去15年間で8年以上アメリカに居住していた人も含まれるので注意してください」(石上さん)。

家を売却するタイミングで税金が変わる?

帰国を機に自宅を売る場合は、税金面を考慮し帰国前の売却がお勧めです。石上さんによると、日本にも自宅を売却した際の税優遇措置があるのですが、アメリカよりも課税額が大きいとのこと。また、アメリカでは、基本的に自宅として長年住んだ不動産を売却する場合、売却益に対して最大万ドル(夫婦合算)の控除がありますが、市民権または永住権を放棄してしまうと、この控除がなくなるため、放棄前に売却した方が良いようです。
 
「市民権または永住権放棄のタイミングによって、税金面で有利になることもあるので、帰国を決めたら、事前に税理士や会計士に確認し対策を立てておくことをお勧めします」と石上さんは助言します。

石上洋氏

【取材協力】
米国公認会計士
石上 洋さん
石上、石上&越智公認会計事務所
2377 Crenshaw Blvd. #315, Torrance
Tel:424-247-2014
E-mail: contact@iiocpa.com
Webサイト:www.iiocpa.com

日本への本帰国・永久帰国「帰国後の手続き」編

帰国後の手続き

日本に帰国してからも、住民票取得や銀行口座開設など、生活を送る上で重要な手続きがたくさんあります。居住先が決まり次第、自治体に問い合わせて、早くから必要な生活の情報を確認しておくとスムーズです。また、収入源として不可欠なソーシャル・セキュリティーの申請や受給も忘れずに。
※本特集はあくまでも一般的な情報です。詳細は個々の事情によって異なるため、専門家にお問い合わせください。

※本コンテンツは「ライトハウス・ロサンゼルス版2021年2月1日号」に掲載されました。

生活の基盤を整える

帰国したらすぐに 転入届または住民票提出を

日本に帰国すると、以下のような手続きを早く行う必要があります。
 
◉転入届
◉住民票取得
◉国民健康保険加入手続き
◉介護保険加入手続き
 
もし渡米前に「海外転出届」を提出していた場合は、まず転入する先の役所に「転入届」を出さなければなりません。「この手続きを踏まないと住民票を取得することができないのです。手続きに必要なものは、パスポートや戸籍謄本などで、帰国後日以内に行ってください。ただし現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自宅待機が要請されていることもあって、海外からの帰国など正当な理由がある場合、日間を過ぎても手続きできる役所が増えています」と説明するのは日本ライフパートナーズ協会代表で行政書士の東向勲さん。「ちなみに、戸籍謄本の交付申請書には、名前や本籍地などを記入します。数十年前に渡米した方や結婚によって本籍地が変わった方だと、正確な本籍地を覚えていないケースも多いのです。帰国前に本籍地をしっかり確認しておくとよいでしょう」とアドバイスしています。
 
住民票を取得したら、国民健康保険に加入します。また、40歳以上なら介護保険制度への加入手続きも行います。いずれも、役所内の別の窓口で対応しており、同日に手続きできるところがほとんどです。

「身元引受人」と「連帯保証人」を探す

日本に帰国する際、病気になったり入院したりした場合、また老人ホームなどに入居する場合は、身元引受人や連帯保証人を探しておくことも大切です。該当する人がいない場合は、身元引受人や連帯保証人を紹介するサービスを利用することもできます。
 
◉身元引受人/身元保証人
病気になった場合に、入院手続きなどをしてくれます。また亡くなった際に葬式などの手配も行います。
 
◉連帯保証人
般的な賃貸のアパートまたは老人ホーム(賃貸または終身利用問わず)入居時の保証人となります。
 
また、コロナ禍では感染のリスクを軽減するため、銀行での支払いや買い物など、日常生活で利用できる代行サービスの利用を検討してもよいでしょう。「コロナ禍では、今まで以上にもしもの備えが必要です。老後を安心して過ごすためにいろんなサポートやサービスについて情報収集しておきましょう」(東向さん)。

日本でソーシャル・セキュリティーを受給する

老後の大切な収入源となるソーシャル・セキュリティー(連邦年金)は、日本で申請または受給することが可能です。現在、すでに受給している場合は、アメリカの銀行口座を維持し、そこから日本に送金します。送金には手数料がかかるのでまとめて送った方が良いでしょう。または日本の銀行口座に入金してもらう方法もあります。
 
日本に帰国した後に申請する場合は、日本の「日本年金機構」で手続きを行います。Webサイトの「アメリカの年金請求者のための申請書」から申請書をダウンロードし記入します。または、米国大使館領事部年金課で手続きする方法もあります。窓口は完全予約制となっています。現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、連邦年金課業務の一部を制限中です。予約や質問はオンラインフォームから行いましょう(2021年1月日現在)。申請は、受給開始年齢の3カ月前から可能です。受給方法は前述のように、アメリカの銀行口座に入金して日本に送金するか、日本の銀行口座に入金してもらう2つの方法があります。
 
◉日本年金機構
Webサイト:www.nenkin.go.jp
 
◉米国大使館領事部年金課
Webサイト:jp.usembassy.gov/ja
Tel:(日本81)3-3224-5000
営業時間:火・木曜日 9:00am~12:00pm
E-mail:FBU.Tokyo@ssa.gov

東向 勲さん

【取材協力】
代表理事・行政書士
東向(ひがしむき) 勲さん
日本ライフパートナーズ協会
大阪府大阪市中央区備後町3-4-8-303
Tel:(日本81)6-6484-6814
Email:info@jlp-a.com
Webサイト:jlp-a.com

気になる日本での生活費
「ゆとり老後ひと月36.1万円」は可能?

総務省統計局が2019年に発表した「家計調査年報(家計収支編)」によると、高齢夫婦無職世帯の家計収支の消費支出平均額は、税金などの非消費支出を加え27万929円でした。また、公益財団法人生命保険文化センターが行った「生活保障に関する調査/令和元年度」では「老後の最低日常生活費」は月額平均22.1万円。そして「ゆとりある老後生活費」は36.1万円となっています。
 
ただし、アメリカから帰国となると事情は少し変わってくるようです。行政書士の東向さんによると、日本にずっと住んでいる人の場合は、リタイアする頃には住宅ローンは完済していることが多いので、36.1万円でもゆとりある老後を送れる可能性が高いものの、新たに住まいを探す在米日本人の場合、実際には消費支出はもっとかさむ確率が高いとか。「場所や物件の種類にもよりますが、例えば都心のサ高住に夫婦2人で住むと、家賃だけで20~25万円ほどになります」。ちなみに、前出の「家計調査報告」の内訳では、住居費は約1万3700円! 住居費に関しては少なくとも数十倍になる可能性があります。日本での生活費がどのくらいかかるのか、事前に細かい内訳を出して計算しておいた方が無難でしょう。

スペシャルインタビュー
柔軟に考え動けるシニアになろう。コロナ時代のセカンドライフ

インターネットを活用し 第2の人生の基盤作りを

現在、コロナ禍で一時帰国もままならない状況ですが、インターネットを利用すれば情報収集や人とつながることができます。アイオーシニアズまきたけしジャパンの代表理事を務める牧壮さん(84歳)という方は、「スマート・シニア・アソシエーション」という団体を立ち上げ、シニアとITの親和性を高める活動を行っています。牧さんによると、周囲の友人や知人が少なくなっていくシニアこそ、今後ITは欠かせないツールとなるそうです。たとえ一時帰国ができなくても、アメリカに住みながら日本のシニア向けオンラインイベントに参加して友人を作ったり、SNS上で情報交換したりすれば、日本に帰った時の楽しみが増えますよね。また、今は各自治体のウェブサイトも、文字の情報だけでなく動画を配信しているところも増えているので、オンライン上でもその土地や人の様子、雰囲気が分かります。

一時帰国の際は 住み放題サービスで地方巡り

内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の発表(2020年5月)によると、コロナ禍で東京圏在住者の約5割が地方暮らしに関心を持っており、実際に移住した人も少なくありません。そういった流れもあってか、昨年話題を集めたのが、会員になって定額料金*を払うとその会社が運営している物件や施設に居住できる住み放題サービスです。光熱費込み、敷金などの初期費用なし、何度でも移動可能など、利点もさまざま。これまでは主に時間に余裕のある職種やフリーランスの人が利用していたようですが、コロナ禍で在宅ワークが増えたこともあり人気となりました。このようなサービスを利用すれば、アメリカに住んでいても、一時帰国の際に気軽に全国を回ることができます。なんといっても、いきなり移住はケガの元です。また、首都圏に拠点を置きながら、週末や季節ごとに地方に行く「逆参勤交代」にもぴったり。日米の往来が緩和されたら試してみる価値ありです。
 
コロナ禍で人々の生活は一変しましたが、輝くセカンドライフのための極意は変わりません「。カラダの安心=良い病院はあるか」、「オカネの安心=生活コストはどうか」、そして第2の人生を過ごす街で、自分の生きがいや役割を見付け、貢献・承認欲求を満たす「ココロの安心」という3つの安心が必要です。日本に行けないと何もできないと嘆くより、インターネットを駆使して情報収集や準備をし、一時帰国の際に自分の目でしっかりと確認しましょう。これからは、シニアにとっても、バーチャルとリアルの組み合わせをうまく生かすことが大切になってくると思います。
 
*定額住み放題サービス「ADDress」の場合、月額4万円~。

松田 智生さん

【取材協力】
主席研究員
松田 智生さん
三菱総合研究所
Webサイト:platinum.mri.co.jp

1966年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。専門は高齢社会の地域活性化、アクティブシニア論。内閣府高齢社会フォーラム企画委員。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の地方創生x全世代活躍のまち検討会座長代理などを歴任。著書に「明るい逆参勤交代が日本を変える」「日本版CCRCがわかる本」がある。

ファイナンシャル・エイドの基礎(1)ニードベースとメリットベース

(LA版2022年7月16日号掲載)

アメリカの大学進学を考える上で忘れてはならないのが学費の問題です。物価上昇の影響もあり、学費は高騰しています。大学によっては年間8万ドルに上る学費を楽に払える学生は多くありません。

アメリカでは、経済的な理由で学生から学ぶ機会を奪うべきではないという考え方が根付いています。そのため、さまざまななファイナンシャル・エイド(奨学金)を用意し、なるべく多くの学生に学ぶ機会を提供しています。アメリカ人だけでなく、ビザ滞在者や外国人留学生も、大学からファイナンシャル・エイドを得て学費の自己負担額を下げて進学するのが一般的です。

大学が学生に提供するファイナンシャル・エイドの額は一律でなく、学生に対する評価や、家庭の経済状況などにより金額が異なります。学生が実際に大学に払う学費は一人一人異なると言っても過言ではありません。従って、アメリカで進学する大学を決める際に、どの大学に合格できるかは重要ですが、その大学にいくらで進学できるのかは、もっと重要です。

COAとネットプライス

大学の学費の中で大きな割合を占めるのが「授業料(Tuition and Fees)」と「寮費・食費(Room & Board)」です。これ以外にも、教科書代などの教材費、実家に帰省する際の交通費、医療保険の保険料などの費用がかかります。1年間大学で学ぶのに必要な費用を合算したものを、コスト・オブ・アテンダンス(COA)と言います。各大学のウェブサイトには、一般的な学生のCOAの金額が記載されています。

ただし、全ての学生がCOAを全額負担して進学するわけではありません。多くの学生はファイナンシャル・エイドを大学から得て、学費を下げて進学します。アメリカの奨学金は全て返済不要の給付型なので、獲得すれば負担する学費が下がります。学生が、1年間大学に通うのにかかる実際の費用をネットプライスと言います。つまり、COAから給与された奨学金などの額を引いた金額が、ネットプライスです。ネットプライスは、各学生が1年間に実際に大学に支払う費用を示す重要な値です。

ニードベースの奨学金とメリットベースの奨学金の違い

大学が提供するファイナンシャル・エイドにはさまざまな種類がありますが、特に重要なのがニードベースとメリットベースの奨学金です。

家庭の所得が学費を全額負担するのに十分ではないと判断された場合、不足分(ファイナンシャルニード)の一部または全部を大学が負担する制度がニードベースの奨学金です。学生のファイナンシャルニードをどのように負担するのかは、大学により大きく異なります。ニードベースの奨学金は、米国市民と永住者を対象とする大学が多いですが、一部の大学は、外国人留学生にもニードベースの奨学金を給付しています。

これに対し、メリットベースの奨学金は、学生個人の評価に対して提供される奨学金です。国籍や滞在資格にかかわらず、誰でも獲得できる可能性があります。大学進学を目指す多くの学生にとって、最も価値の高い奨学金と言えます。メリットベースの奨学金は、大学がその学生をどの程度欲するかで金額が決まる場合が多いため、その額は一人一人異なるのが一般的です。極めて評価の高い学生には、授業料の全額免除や、寮費なども含めた学費全額免除が提示される場合もあります。

大学によって、ファイナンシャル・エイドの提供方法は異なります。ニードベースの奨学金のみを提供する大学もあれば、多くの学生にメリットベースの奨学金を提示する大学もあります。ニードベースを狙うのか、メリットベースを狙うのか、またはそれ以外の奨学金制度と組み合わせるのかなど、家庭の状況や、進学したい大学に応じ、戦略を立てることが重要です。(2022年7月16日号掲載)

ライトハウスLA版6/16号の電子版はこちらから
ライトハウスLA版6/16号の目次はこちらから

トム・クルーズ / Tom Cruise

(2022年7月16日号掲載)

永遠のメガスター

映画『Top Gun: Maverick』での圧倒的なアクション、戦闘機への愛、ダントツの興行成績、60歳を目前にしての超人的若々しさなど、数々のパフォーマンスから、「来年のオスカー賞は全てトム・クルーズに!」などと言う熱烈なファンたちの応援まで…。世界レベルの沸点にまで達したその人気は、ハリウッドの歴史初の快挙と言えよう。
 
「8歳から映画の世界で働こうと決意していた。小学校の時から学芸会の舞台に出て基礎を学び、18歳になってロサンゼルスに移ってエージェントを探し、すぐに『Endless Love』(1981)の役を得た。人生で一番ハッピーな瞬間だったね。演劇の専門的な学校などには通わなかったけれど、出演した全ての映画で僕は他の俳優たちの技能、クルーの仕事、原作から映画化されるまでのプロセスなどを必死になって勉強した。ロケで旅に出れば、その土地の文化に触れたり人々と交流したりすることに努め、それらが今の僕の貴重な栄養源になっているんだ」。

トム・クルーズと成田陽子さん(1988年)

1988年、青春ラブストーリー映画『Cocktail』が公開された頃の若かりしトム・クルーズとの1枚。今も昔も変わらず、笑顔がまぶしいイケメンなのである。

トムはやたらと真面目なコメントを力強く言うため、聞いている時は、「いやぁ、すごい内容だ」と思ってしまうのだが、後でテープを聞くと、同じようなことばかり繰り返し言っていることに気が付く。しかし、対面時のインパクトはとにかく強いのである。おまけに私の肩に手を回して「娘さんは元気にしてる?」などと「殺し文句」を投げかけてくるところは、ほとんど政治家レベルの記憶力と自己PRの手腕と言えよう。
 
そして、今回の『Top Gun: Maverick』でのコメントもパワーにみなぎっていて、話を聞いているこちらも疑うことなく激しく頷いてしまったのである。
「4歳の頃から飛行機に乗りたかった。21歳の僕は『Top Gun』(1986)で実際の戦闘機を操縦して夢がかなった喜びを味わえた。毎年のように『続編を』とせがまれていたが、僕の中で『前作をしのぐ作品が作れる』という自信が生まれるまではやりたくなかった。ストーリーが全てだからね。ちなみに、今回もパイロット役の俳優たちに3カ月の飛行訓練を行って、戦闘機の偉大さを体の芯から味わってもらった。かけがえのない経験だったに違いない」。
 
永遠のメガスター、トム・クルーズに乾杯である。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年7月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2022年7月16日号No.805

特集

2022年7月16日号

[第1特集]
010 在米日本人150人以上に聞いた!
   私がアメリカで買ってよかった、生活用品カタログ

[第2特集]
026 お悩み解決! The 更年期 in America

ライトハウス電子版はこちらから

連載

016 ニュースダイジェスト
018 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   IRSからの追徴/給与税の申告書と小切手の郵送
021 移民法のツボ◎瀧 恵之
   コロナ禍で売り上げがダウン。「E-2」ビザの更新が心配です
022 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   ファイナンシャル・エイドの基礎① ニードベースとメリットベース
025 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   ご近所さんとプライバシー
033 これでもか! LA◎やまだ ゆみこ
   LAKE TAHOE
034 私の転機
   BYB English Center代表◎陽子セニサックさん
035 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   トム・クルーズ
040 おでかけガイド
042 オトクなクーポン付き! この店のこの一品
045 おいしく楽しく健康になる! バルーチャ夫妻のマジカルフード
   ジャックフルーツを使った 、ヴィーガン・ヤンニョムチキンのレシピ

暮らしの情報

036 JBAコーナー
038 コミュニティー広場
047 クラシファイド
049 News From Lighthouse
050 From Lighthouse Staff
050 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
053 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年8月1日号は7月25日配布予定です。

Lighthouse編集部

日本はマスク依存症を克服できるか?

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2022年7月1日号掲載)

外国人観光客と日本人のマスクへのギャップ

冷泉コラム_日本・浅草

日本の外国人旅行客は、まずは旅程が把握しやすい添乗員付きの団体旅行のみ受け入れを始めた。

2年半ぶりに日本に一時帰国する機会があった。5月下旬であったので、すでに強制隔離も自主隔離もなく、検疫プロセスに時間がかかった以外、出入国は比較的スムーズだった。久々の日本だったが、通勤電車は相変わらず混雑しており、街は人であふれていた。東京をベースに仕事で大阪との往復も経験したが、新幹線も平日でありながら7割程度の乗車率があり、人の動きも回復しているようだった。
 
だが、アメリカと比較すると、依然として日本社会の雰囲気は全く異なっている。相変わらずマスクの着用率はほぼ100%となっているからだ。これは小売店などの店内や、公共交通機関の車内だけでなく、屋外でも変わらない。河川敷などで散歩をしている人の中には外している人もいたが、他人とすれ違う際には急いでマスクを着ける姿を何度も目撃した。例外はジョギングをしている人ぐらいだが、マスクなしで走っている人に対しては、他の人たちは明らかに距離を置くなど敬遠する姿勢を示していた。
 
そんな中で、6月10日からの外国人観光客の受け入れ再開にあたり、マスク着用の習慣があまりない外国人が入国することへの懸念はさまざまに議論されてきた。例えば、5月27日には岸田総理が国会答弁の中で、外国人のツアー客に対しては「添乗員が日本のマスク着用ルールを徹底させ、破られた場合は、国土交通省がしっかりと指導する」と述べている。国内向けには、一斉着用を緩めるべきだというメッセージを政府が出している中で、総理の発言は矛盾しているとか、日本人向けと外国人向けで対応を変えるのは差別だという指摘もあった。
 
けれども、政府としては、マスク依存が行き過ぎている日本人に対しては、「屋外では着用義務はない」というメッセージを出して、常識的な対応へ寄せるようにしているだけだ。同じように、保守州に住むアメリカ人のように、着用を拒むような外国人観光客に対しては、厳しいメッセージを出してちょうど良いということなのだろう。全体としては、矛盾ではあるものの現実的なメッセージの出し方であり、少なくとも差別ではないと考えられる。
 
考えてみれば、わざわざ日本を旅行先に選ぶ外国人は、日本の文化や価値観への理解や尊敬心は強く持っているはずだ。したがって、アメリカ国内のように暴力に訴えてでもマスク着用の強制を拒むようなことはないだろう。また、外国人に対して「マスク警察」のような態度を取る日本人も少ないと思われる。こうした点で、日本政府の懸念はやや行き過ぎだろう。

政府に推奨されてもやめられないマスク

その一方で、日本社会としてマスク依存からどう脱するのかは、もっと深刻な問題に思える。具体的には、5月23日には政府から「特に屋外での、他者と身体的距離の確保されているような場面、あるいは身体的距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場面では、マスクの着用の必要はない」という考え方が示された。
 
深刻なのは学校現場だ。猛暑の季節を迎える中で、屋外活動に際してマスク着用を強いることは、熱中症の危険に直結する。昨年は、地域社会や保護者の厳しい目もあって、なかなか「脱マスク」に踏み切れなかったわけだが、今年はプール指導や運動会などがノーマルに戻りつつある中で、着用義務を緩める必要があるというわけだ。
 
だが、政府がそのようにマスク着用の緩和を訴え、特に熱中症の危険を指摘しているにもかかわらず、学校や地域社会の現場では着用緩和が進んでいない。「絶対にマスク着用」という暗黙の掟に2年以上縛られた結果、「マスクが下着のように思われて、素顔を見せるのは恥ずかしい」という感覚や、
「マスクを外すと、見知らぬ高齢者から罵声を浴びないか」という不安などから、政府に言われても外せないという人が多いようだ。この状況からどう脱してゆくのか、同様の事例を抱える中国や台湾、韓国の事例にも学びながら、日本社会の模索は当面続くだろう。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年7月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2022年7月号No.401

特集

2022年7月号SD版表紙

[第1特集]004
罪悪感なく食べられる
手作りスイーツレシピ

[第2特集]022
〜納得のいく選択のために〜
アメリカで離婚を考えたら

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

011 アメリカの視点×日本の視点◎冷泉彰彦
   日本はマスク依存症を克服できるか?
012 プロに聞く!
   購入してからうまく使えていないiPadを有効に使いたいです
015 噂のスポット in San Diego 
   天下とり ミラマー
016 ミスター世界の世界食文化紀行
   おいしいものは高い?
019 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   さっくりカキフライのワカモレ、和風ガーリックソース仕立て
028 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   自己表現できる子に育てる
029 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   FAFSAリニューアル最新情報
032 プラット家のサンディエゴ奮闘記
   ドタバタ、ジタバタの日本出入国記
033 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   宗教の違い
034 気になる症状◎金 一東
   日光アレルギー
035 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   レディー・ガガ
036 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   大好きなことをしてお金持ちになるために大切なこと
038 移民法のツボ◎瀧 恵之
   カレッジ卒業後もアメリカに滞在し、働くことは可能ですか?
039 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   修繕費で節税/Social Security Taxと個人事業主
044 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

010 ニュースダイジェスト
040 おでかけガイド
042 コミュニティー広場
045 ライトハウス業種別広告索引
046 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2022年8月号は8月2日配布予定です。

Lighthouse編集部

2022年7月1日号No.804

特集

2022年7月1日号

[第1特集]012
あの味を家庭で再現
絶品 中国&台湾&韓国料理

[第2特集]040
大活躍中のあの人の親に聞く
アメリカでの子育て

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト
022 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉 彰彦
   日本はマスク依存症を克服できるか?
024 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   自宅売却の控除/海外資産表示
027 移民法のツボ◎瀧 恵之
   カレッジ卒業後もアメリカに滞在し、働くことは可能ですか ?
030 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   自己表現できる子に育てる
036 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
   コンバースに刺しゅう
037 プロに聞く!
   アートメイク業界に興味あり。未経験でも転職できますか?
038 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   大好きなことをしてお金持ちになるために大切なこと
039 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   宗教の違い
047 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   さっくりカキフライのワカモレ、和風ガーリックソース仕立て
050 ミスター世界の世界食文化紀行
   おいしいものは高い?
058 おでかけガイド
067 Juno が読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

052 コミュニティー広場
063 クラシファイド
068 From Lighthouse Staff
068 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
073 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年7月16日号は7月11日配布予定です。

Lighthouse編集部

レディー・ガガ / Lady Gaga

(2022年6月16日号掲載)

『Top Gun』続編の主題歌を熱唱!

レディ・ガガと成田陽子さん

トム・クルーズ主演の大作映画、『Top Gun: Marverick』の主題歌『Hold My Hand』を作詞・作曲・歌唱し、盛大な拍手喝采浴びているレディー・ガガは、うれしそうにコメントしている。
 
「オリジナルの『Top Gun』が公開された1986年に私は生まれたのよ!運命のつながりを感じてしまうでしょう。実はこの曲はかなり前から心の中で芽生えていたもので、映画のためだけでなく、生きていて苦しい時、この世の中で信念を抱けなくなった時、人々から遠ざかって寂しい時に、お互いに手を握り合って、少しずつ強く生きていこうという思いを込めているの。そして映画の鼓動を感じてもらいたかったし、人生のヒーローを祝福したかった。トムはこの歌を聞いて泣いたそう。ラスベガスの私のステージも見に来てくれて、2人で固く抱き合ったの」。

レディ・ガガ

「同曲のPVでは、白のタンクトップにトムから借りたようなフライトジャケットを羽織って登場。これがまた、とびきりクールなのである」(成田さん)。

初めてレディー・ガガに会ったのは、TVシリーズ『American Horror Story』(2015)で演技力を発揮し、ステージ上と同じような圧倒的な存在感を見せた時。翌年のゴールデングローブ賞のテレビ部門では助演賞を受賞し、「実は、小さい時から女優になるのが夢だった。ニューヨークの演劇学校に通って、メソッド演技などの基礎を2年間学んだのよ。歌手としてのパフォーマンスと女優としての演技力には共通する点が多いけれど、何よりも役を得て人前で別人になるという異次元の世界を味わえるのが、新鮮で刺激的だった。これからもどんどんテレビや映画に出て、演技力を磨いていきたい。音楽と演技は同じアートだし、歌手としての成長にも役に立つと信じているわ」と語った。
 
それから3年、メジャースタジオ映画『A Star Is Born』(2018)で堂々の主役を演じ、アカデミー主演女優賞にノミネートされた(同賞受賞にはならなかったが、映画音楽賞を受賞)。舞台では濃いメークで知られているが、この映画ではノーメークで体当たり演技をしたことで注目されたことについて、「プロになった時、レコード会社の人たちから、『鼻が大き過ぎるから小さくする手術を受けた方が良い』と忠告されたけれど、イタリー型の鼻は私のルーツであり誇りなのだから、いじるなんてとんでもない、と拒否したの。リアルな自分に信念を持つ。それが私の生き方」と、毅然として言い張っていた。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年6月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

FAFSA リニューアル 最新情報

(LA版2022年6月16日号掲載)

アメリカの大学の学費は高額なので、多くの学生はファイナンシャル・エイドを得て進学します。ファイナンシャル・エイドにはさまざまな種類があり、その中で、学費全額を自費で支払うのが困難な学生が不足分(ファイナンシャル・ニード)の一部または全部を負担してもらう制度が、ファイナンシャル・ニードベースの奨学金です。

そして、このファイナンシャル・ニードの有無や、金額を算出するために最も利用されているサービスがFAFSA(Free Application for Federal Student Aid)です。このFAFSAがリニューアルします。パンデミックで所得格差が広がったことなどを受け、低所得者層の支援を主眼に置いた変更です。すでに2021年度から一部のリニューアルは始まっており、2023年7月には完了し、2023-2024年度から適用される予定です。

EFCからSAIへ

各家庭が1年間に負担できる学費の上限額をEFC(Expected Family Contribution)といいます。EFCが、1年間にかかる学費の総額(授業料、寮費、食費およびその他の諸経費)を下回る場合、差額がファイナンシャル・ニードとなります。FAFSAに登録された家庭の収入や資産の情報を元に、EFCが算出されます。

今回のリニューアルで、EFCはSAI(Student Aid Index)という名称に変わります。算出方法が大きく変わるわけではありませんが、算出の根拠となるデータは少し変わる可能性があります。FAFSAは入力項目が多く、受験生に大きな負担となっていました。今回のリニューアルにより、入力項目が108から36以下に削減されます。

2人以上在籍する家庭への影響

今回のリニューアルで、最も物議を醸している変更が、複数の子どもが同時に大学に在籍する家庭の救済措置の廃止です。例えば、現行のFAFSAでは、EFCが4万ドルの家庭で2人の子どもが同時に大学に在籍する場合、家庭で負担できる学費は、子ども1人当たり2万ドルと判定されます。

リニューアル後のFAFSAでは、2人目の子どもが大学に進学しても、それぞれの子どものEFC(SAI)が4万ドルで算出されます。複数の子どもが同時に大学に在籍する家庭に大きな影響を与えるため、この制度の導入は2024-2025年度まで延期される見通しです。

Pell Grantの受給資格

連邦政府は、低所得家庭の学生にPell Grantという奨学金を給与します。リニューアル後のFAFSAでは、Pell Grantの受給資格の有無をファイナンシャル・エイドにアプライする前から確認できます。また、FAFSAによるEFC(SAI)の算出の際、収入の区分けについても細かい変更が加えられます。これも、PellGrantの対象となるような低所得家庭の救済が狙いです。

FAFSAとCSS Profile

FAFSAによるEFC(SAI)の算出方法をFM(Federal Methodology)と言います。FMは広く利用されていますが、EFC(SAI)の算出方法はFMだけではありません。ファイナンシャル・エイドが充実している一部の大学では、大学独自の基準でEFC(SAI)を算出しており、それはIM(Institutional Methodology)と呼ばれています。

IMを採用する大学は、主にCSS Profileというサービスを利用しています。FAFSAは米国の市民権または永住権を有する学生が対象です。従って、FMを採用する大学は、FAFSAの対象とならない学生のファイナンシャル・ニードは一切考慮しません。これに対し、非永住の学生のファイナンシャル・ニードも考慮する大学はIMを採用しています。非永住の学生や外国人留学生にもCSSProfileの提出を求めている大学は全米で100校以上にのぼります。

FAFSAもCSSProfileも登録開始は12年生の10月1日です。米国市民や永住者がIMを採用する大学を受験する場合は、CSSProfileに加え、FAFSAも提示する必要があります。大学からファイナンシャル・エイドを得る学生は、進学後もFAFSAを使うので、毎年情報を更新します。年度の途中で家庭の経済状況が大きく変わった場合は、速やかに大学の担当者に連絡を取り、相談してください。(2022年6月16日号掲載)

ライトハウスLA版6/16号の電子版はこちらから
ライトハウスLA版6/16号の目次はこちらから

2022年6月16日号No.803

特集

2022年6月16日号

[第1特集]
012 いつか行きたい夕焼け&夜景スポット大集合!
   マジックアワーを探して in California

[第2特集]
030 〜納得のいく選択のために〜 アメリカで離婚を考えたら。

[特別インタビュー]
038 なぜ宇宙は存在するのか?
   カリフォルニア大学バークレー校教授◉野村泰紀さん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト
022 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   CalSaversとは/贈与と相続の節税対策
025 移民法のツボ◎瀧 恵之
   退職から事業立ち上げまでの期間が足りない場合の対処法
026 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   FAFSAリニューアル最新情報
029 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   レディー・ガガ
036 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   父と娘
037 これでもか! LA◎やまだ ゆみこ
   歯医者にて
044 おでかけガイド
046 オトクなクーポン付き! この店のこの一品
049 おいしく楽しく健康になる! バルーチャ夫妻のマジカルフード
   山口県のB級ご当地グルメ「瓦そば」を 、ヴィーガンバージョンで再現!

暮らしの情報

019 お役立ちセミナーのご案内
040 JBAコーナー
042 コミュニティー広場
051 クラシファイド
053 News From Lighthouse
054 From Lighthouse Staff
054 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
057 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年7月1日号は6月27日配布予定です。

Lighthouse編集部

アジア系への攻撃深刻化、認識を改める時

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2022年6月1日号掲載)

都市を中心に止まらないアジア系への攻撃

冷泉コラム_アメリカ・地下鉄

ニューヨーク地下鉄はコロナ禍で利用者が減っているが、犯罪率は上昇している

コロナ禍による社会不安が恒常化する中で、2020年の後半から全米でアジア系をターゲットとしたヘイト犯罪が増加した。現在でも、この傾向は続いている。20〜21年の全米の被害件数のうち、カリフォルニアが圧倒的に多く、約38%を占めているが、東海岸のニューヨークも16%となっており、全米の半数以上がこの2州に集中している。例えば、ニューヨークの場合、22年2月には中華街でアジア系の女性が殺害される事件が発生。また4月には保護者と一緒に歩いていた日本人の子どもが、すれ違いざまに男に無言で顔を蹴られて負傷するといった事件が起きている。
 
この問題だが、当初はあくまでマイノリティーであるアジア系への差別という認識があった。つまりアメリカ社会においてアジア系の地位が低いといった認識から、犯罪への抗議を通じてアジア系の存在感を高めてゆくのが効果があると考えられていた。例えば、一連のヘイト犯罪の背景には米中貿易摩擦や、はるかに遠い記憶としては20世紀の日米摩擦があるとか、アジア系の女性は従順だという偏見から、犯罪予備軍が加害対象として見てしまう問題なども指摘されていた。あるいはトランプ前大統領が新型コロナウイルスのことを「チャイナ・ウィルス」などと呼んでいたことが差別の背景にあるという認識もあった。
 
けれども、最近の状況を見ていると認識を改める必要性を感じる。特にニューヨークの場合がそうだが、実行犯の多くは有色人種の貧困層であり、犯行の多くが衝動的なものだ。間違った差別意識からの計画的な襲撃というよりも、反射的、直感的に手が出てしまうといった犯罪が多く見られる。ここからは推測を含むが、実行犯の多くはニュース情報には触れることの少ない層と思われる。従って、思想的背景というよりは幼稚な偏見が無意識の暴力に転化していることが想定される。また、実行犯の多くは経済的困窮、精神疾患、麻薬使用による判断力喪失などを抱えていると考えられる。
 
特にニューヨークの場合は、有色人種のホームレスが攻撃してくるケースが多数発生している。一方で、カリフォルニアの場合は実行犯の白人比率が高いようだが、思想的、計画的というのではなく衝動犯罪が多いということでは同じと考えられる。もちろん、トランプ前大統領が扇動した偏見が彼らの認知を歪めていることはあるだろうが、直接の原因ではない。
 
ということは、アジア系が怒りを抱えて抗議したり、自身の地位向上を叫ぶというアプローチは、直接この犯罪予備軍には届かないということになる。むしろ、有色人種を含む困窮層、例えば精神疾患を抱えたホームレスの保護救済などの活動に対して積極的な支援を行うなど、即効性のある対策が真剣に検討されるべきだ。日米韓の在米コミュニティー、あるいは3カ国の在米公館などで、こうした問題は議論されてもいいのではないか。

マスク着用者への偏見とこれから必要なこと

もう一つの問題はマスクである。ヘイト犯罪予備軍の多くは、マスクに対して全くの誤解が刷り込まれている。これは全米に見られる着用強制への反発などとは次元が異なるようだ。特にアジア系が白いマスクをしていると、反射的に「その人がウイルスを撒き散らしている」と思ってしまうらしい。だったら社会的距離を置けばいいものを、反対に「この2年間の苦しみはコイツのせいだ」という衝動が湧き起こって瞬間的な暴力に走ってしまうという。
 
少しでも怪しい雰囲気があったらすぐに逃げる。そうした人々のいそうな地域には近付かないなどの対策が必要だ。一方で、マスクは白より黒などの着色をしておいた方が衝動的な暴力の可能性が低くなる可能性も考えられるが、こちらについては確証はない。この問題に関しては、脱マスクが既成事実化したアメリカ社会において「着用の権利」と「着用者の保護」という問題を強く訴えていく必要を感じる。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年6月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2022年6月号No.400

特集

2022年6月号SD版表紙

[第1特集]004
オレゴンコースト いざ、冒険へ

[第2特集]022
経験者に聞く 日本の親の呼び寄せ

[特別インタビュー]021
なぜ宇宙は存在するのか?
カリフォルニア大学バークレー校教授◉野村泰紀さん

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

011 アメリカの視点×日本の視点◎冷泉彰彦
   アジア系への攻撃深刻化、認識を改める時
012 プロに聞く!
   従業員のマネージメントに苦労しています。どうすればいい?
015 噂のスポット in San Diego 
   Kumi Cafe
016 ミスター世界の世界食文化紀行
   匂い+匂い
019 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   カルボナーラ
030 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   子どもを怒ってしまう時の対処法
031 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   デジタルSATの概要
035 プラット家のサンディエゴ奮闘記
   車上荒らしが増加、しかもハイテク化
036 私の転機
   ハワイ式風水ライフスタイリスト 永田広美さん
037 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   子どもはいらないという夫
038 気になる症状◎金 一東
   花粉症
039 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   トム・ホランド
041 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金に好かれる人、嫌われる人
042 移民法のツボ◎瀧 恵之
   日本国籍以外の従業員を駐在員として派遣するには?
043 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   S-Corporationの設立/DCAPとは
048 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

010 ニュースダイジェスト
044 おでかけガイド
046 コミュニティー広場
049 ライトハウス業種別広告索引
050 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2022年7月号は7月5日配布予定です。

Lighthouse編集部

2022年6月1日号No.802

特集

2022年6月1日号

[第1特集]013
遊ぶ!食べる!暮らす!
サウスベイ 最新ガイド 2022

ライトハウス電子版はこちらから

連載

040 ニュースダイジェスト
042 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉 彰彦
   アジア系への攻撃深刻化、認識を改める時
044 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   Earned Income Tax Creditとは/他州からリモートで働く従業員の税
047 移民法のツボ◎瀧 恵之
   日本国籍以外の従業員を駐在員として派遣するには?
048 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金に好かれる人、嫌われる人
051 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   子どもを怒ってしまう時の対処法
056 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   子どもはいらないという夫
058 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
   ニットを染め直す
059 プロに聞く!
   アメリカ市民権保持者が日本永住するための手続きは?
066 ミスター世界の世界食文化紀行
   匂い+匂い
069 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   カルボナーラ
072 おでかけガイド
079 Juno が読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

039 お役立ちセミナーのご案内
060 コミュニティー広場
075 クラシファイド
080 From Lighthouse Staff
080 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
085 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年6月16日号は6月13日配布予定です。

Lighthouse編集部

デジタルSATの概要

(LA版2022年5月16日号掲載)

SATはACTと同じく、大学受験でスコアの提出が可能なアドミッションテストです。SATを主催するカレッジボートは、既存の紙ベースで行われてきたSATを、コンピューターベースに切り替えると発表しました。

(1)デジタルSATのフォーマット

コンピューターベースのテストには、リニア型とアダプティブ型があります。リニア型は、全ての受験者が同じ問題を受けます。アダプティブ型は受験者のパフォーマンスに応じて、問題の難易度が変わります。デジタルSATはセクション単位のアダプティブ型です。各科目は、それぞれ二つのセクションに分かれ、一つ目のセクションの正答率に応じて、二つ目のセクションの難易度が変わります。ちなみにACTはリニア型です。

(2)デジタルSATのコンテンツ

出題方法も変わります。現行SATの英語の読解問題は、長文を読み、複数の設問に答える形式ですが、デジタルSATでは文章が短くなり、設問も各文章に対して一つとなります。数学では、全てのセクションで、電卓の使用が認められるようになります。また、試験時間が1時間短くなりますが、各問題に、より多くの時間を割けるようになるとのことです。

(3)デジタルSATの実施方法

受験者は持参したコンピューターやタブレット、またはテストセンターから貸与されたコンピューターでテストを受けます。テストは試験会場で受け、自宅受験はできません。現行のSATは、原則として年7回の土曜日が受験日です。デジタル化により、受けられる回数が増えると予想されますが、どのように実施するかは、まだ発表がありません。また、結果を受け取るまで現行のSATは1カ月程度かかりますが、デジタルSATでは数日以内に結果が分かる見込みです。

(4)デジタルSATの採点方法

現行のSATは各教科800点満点の合計で採点され、この採点スケールは、デジタルSATでも踏襲されます。ただし、デジタルSATはアダプティブ型なので、採点の際には、問題の難易度に応じて重み付けをします。例えば、セクション1の正答率が低い生徒は、セクション2の難度が下がるため、セクション2の正答率が上がります。

逆に、セクション1の正答率が高い生徒は、セクション2で難度が上がり、後半の正答率は下がるはずです。これらを踏まえ、800点満点のスケールに換算していきます。アダプティブ型の採点方法は、大学院入試で使用されるGREなどでも導入されているので、問題作成者は、すでにノウハウの蓄積があるはずです。

デジタルSATへの対応方法

新旧テストの切り替え日や、2種のテストの併用期間の有無はまだ発表されていませんが、米国内では25年以降に高校を卒業する生徒はデジタルSATのみになると思われます。

デジタルSATが受験生に与える影響は限定的です。全米の主要大学の多くがテストスコアの提出を任意としています。また、カリフォルニア州の州立大学は、UCとCSUの全校がテストブラインド(アドミッションでテストスコアを使用しない)となり、他の州立大学も追随すると予想されます。高校で日々の学習に地道に取り組み、満足のいく成績を残すことが大学進学準備で重要であることは、今後も変わることはありません。

(2022年5月16日号掲載)

ライトハウスLA版5/16号の電子版はこちらから
ライトハウスLA版5/16号の目次はこちらから

2022年5月16日号No.801

特集

2022年5月16日号

[第1特集]
012 歴史で巡るコロラド。

[第2特集]
032 フィールドは世界だ!
   日系・日本人アスリートたち

ライトハウス電子版はこちらから

連載

022 ニュースダイジェスト
024 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   NFTと税/タックスリターンの書類が届かない
027 移民法のツボ◎瀧 恵之
   日米間での貿易額が減少。貿易(「E-1」)ビザを維持できる?
028 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   デジタルSATの概要
039 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   トム・ホランド
040 私の転機
   ハワイ式風水ライフスタイリスト◎永田広美さん
041 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   日本での暮らし
046 おでかけガイド
049 これでもか! LA◎やまだ ゆみこ
   iPadデビュー
050 オトクなクーポン付き! この店のこの一品
051 おいしく楽しく健康になる! バルーチャ夫妻のマジカルフード
   卵なしで作るヴィーガン・マヨネーズは、ヘルシーかつとっても美味!

暮らしの情報

021 お役立ちセミナーのご案内
042 JBAコーナー
044 コミュニティー広場
055 クラシファイド
057 News From Lighthouse
058 From Lighthouse Staff
058 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
061 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年6月1日号は5月31日配布予定です。

Lighthouse編集部

トム・ホランド / Tom Holland

(2022年5月16日号掲載)

3代目スパイダーマンの英国男子

トム・ホランドと成田陽子さん

ゼンデイヤと『Spider-Man: Homecoming』で恋人同士として共演し、実生活でもロマンス。のっぽのゼンデイヤの横で小柄のトム・ホランドがうれしそうにしているスナップを見ると、こちらまでにんまりしてしまう。
 
新作『Uncharted』(2022)は、ビデオゲームが原作。筋肉の権化、マーク・ウォールバーグとアクションで競うと知り、トムも肉体改造に取り組んだそう。「今までで一番ハードな撮影だった。特に飛行機からカーゴに飛び移るシーンでは、体は傷だらけ。原作は大好きなゲームだけど、僕が演じたネイサンの役は、僕なりにキャラクターを変えてみたんだ。ゲームを知らなくても十分楽しめる映画になっているよ」と、語ってくれた。

トム・ホランド

今年の6月1日で26歳。英国はサリー生まれ、2008年から舞台の『Billy Elliot』の主役を務めて注目され、2015年にスパイダーマン役に抜擢。瞬くうちにスターとなった。
 
そばで見ると肌はすべすべ。スキニーな体に小顔が乗っていて、ほとんどお人形のよう。おまけに、英国アクセントで的確な言葉を選んではっきりと返答していく姿は実に凛々しくて頼もしいのである。スパイダーマン役に挑んだ時の微笑ましいエピソードも。
 
「スパイダーマンの衣装に、トイレに行きやすいようジッパーを付けてほしいと頼んだけど、デザイン上不可能だと言われて。最初の撮影で、僕が11時間一度もトイレに行かなかったと母に電話で言ったら、翌日監督が『キミ、腎臓は大丈夫か?』って質問してきた。『はい。でもなぜ?』って聞いたら、『お母さんから電話があって、息子の健康のためにトイレの時間をちゃんと取って下さい、って頼まれてしまった』と。その後はしっかりトイレ時間を作ってくれたが、毎回全部脱がないと駄目なんだ」。
 
トムはクラスの優等生でもあった。「学校の成績がとても良かったのだが『Billy Elliot』に出るようになって登校日が激減し、大学進学よりも職人仕事のコースに進むように言われて。それは大工のコースで、ウェールズのカーディフで訓練を受けたけど、クラスメイトは元兵隊や元犯罪人。彼らに『ヘイ、そこの俳優!』なんてよくからかわれた。でも、皆と仲良くなって、違う世界のことを知れた。大工仕事も上手になって、いつでも大工の仕事に就けますよ」。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年5月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

アメリカが日本のプロ野球に送る熱い視線

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2022年5月1日号掲載)

大谷、佐々木、鈴木、好調な日本人選手たち

冷泉コラム_マリンスタジアム

野球観戦は日本観光の目玉になるか? 写真は千葉ロッテの本拠地ZOZOマリンスタジアム(幕張)。

春の到来と共にプロ野球のシーズンが始まった。アメリカのメジャーリーグは、昨年ア・リーグMVPを満票で受賞した大谷翔平選手(エンゼルス)が、完全二刀流で1番バッターに定着。すでに見事な投球も披露している。そんな中で、4月10日には、日本から千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成したというニュースが飛び込んできた。しかも13連続を含む19奪三振というから驚くべき内容だ。ちなみに、連続奪三振の記録は、それまでの日本では9、メジャーでは10であり、13というのは驚異としか言いようがない。早速アメリカの球界では、「佐々木はいつメジャーに来るのか?」などという話題が盛り上がっている。
 
今シーズン、日本の広島カープからシカゴ・カブスに移籍した鈴木誠也選手も好調なスタートを切るなど、改めてアメリカ球界から日本のプロ野球への関心が高まっているのを感じる。アメリカの一般の野球ファンの間でも、日本のプロ球界へ注目する動きは確かにある。これはパンデミックの前の話だが、金融関係に勤めていて日本出張が年に数回あるというアメリカ人が、「東京出張の楽しみは東京ドームでの野球観戦」と言っていた。別のアメリカ人も、日本への出張の際にはホテルで必ずプロ野球中継を見るという。
 
今年のメジャーリーグは、オーナー会議と選手組合の交渉が決裂して開幕ができない可能性があったが、万が一空白期間が長期化した場合は、アメリカの野球専門局では日本プロ野球の中継を検討していたとも伝えられる。

アメリカで開花する日本式野球

アメリカの球界が、日本のプロ野球に関心を寄せているのは、日本人選手の中に将来のメジャーリーガーを発見しようとしているからだけではない。アメリカの一流選手の中でも、契約の切れ目に一時期だけ日本でプレーする選手が多くなっているのだ。数年間、日本で実績を積み、改めてメジャーで活躍するというケースも多い。今年の場合は、日ハムとソフトバンクで4年活躍したニック・マルティネス投手がサンディエゴ・パドレスに移籍して先発ローテーション入りしている。最近の他の例では、マイルズ・マイコラス投手が、巨人に3年在籍の後、カージナルスのエースになっている。
 
少し以前になると、阪神タイガースに1年在籍したセシル・フィルダー選手がアメリカに復帰後、同じタイガース(デトロイト)で2年連続本塁打王になった例が有名だ。単にメジャー契約に失敗したので日本で下積みを経験したというよりも、日本で緻密な野球を経験し、身体能力を鍛えたことが復帰後の飛躍につながったようだ。
 
緻密な野球を日本で学んだということでは、日本球界を経験したメジャー監督の場合も当てはまりそうだ。例えば、フィラデルフィア・フィリーズで黄金時代を築いたチャーリー・マニエル監督は、現役時代にヤクルトや近鉄で日本の野球を経験している。また、1986年にメッツをワールドシリーズ制覇に導くなど多くのチームの監督を経験し、チームUSAの五輪代表監督も務めたデービー・ジョンソン氏も巨人でプレーした経験がある。
 
元来素質のある人材が、日本野球の練習法や細かい作戦に触れることで、アメリカに戻ってからも活躍するというのは、非常に興味深い現象だ。反対に、アメリカ人監督で日本で成功したトレイ・ヒルマン(日ハムで日本一)、ボビー・バレンタイン(千葉ロッテで日本一)などの場合は、後に日本式の監督スタイルをアメリカに持ち込んでいるが、あまり成功しなかった。日本の緻密な現場経験はアメリカでも生かすことができるが、日本式の指導法やマネジメントはアメリカでは通用しないということかもしれない。
 
コロナ禍が収束し、日米の行き来が自由になれば、日本から大谷選手の活躍を見るツアーは必ず組まれるだろう。同時にZOZOマリンスタジアムで佐々木投手の試合を観戦するアメリカのファンも増えるのは間違いない。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年5月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2022年5月号No.399

特集

2022年5月号SD版表紙

[第1特集]
006 健康寿命、気にしていますか?
中高年から始めるセルフケア inUSA

[第2特集]
021 全米シニア必読!
日本への本帰国準備& 2拠点生活・回遊型生活を考える

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

013 アメリカの視点×日本の視点◎冷泉彰彦
   アメリカが日本のプロ野球に送る熱い視線
014 プロに聞く!
   先の長くない老齢の猫の老いと、やがてくる死にどう向き合えば?
015 噂のスポット in San Diego 
   Beasley Cleaners
016 ミスター世界の世界食文化紀行
   クルーズの食事
019 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   ベジタブル・ケサディーヤ
034 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   サマーキャンプに参加しよう!
035 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   大学の合否先送り戦略(2)受験生が取るべき対応
041 プラット家のサンディエゴ奮闘記
   徐々に旅行の楽しみが復活。次に目指すは日本。
042 私の転機
   Lingo Mii代表 上田 響さん
043 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   新しい上司
044 気になる症状◎金 一東
   肺疾患がある人の空の旅
047 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金の不安から自由になる方法〜後編〜
049 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   ペネロペ・クルス
054 移民法のツボ◎瀧 恵之
   研究者として永住権申請を検討。短時間で取得が可能ですか?
055 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   従業員と独立請負業者の違い/IRSのNotice
056 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

012 ニュースダイジェスト
051 コミュニティー広場
052 おでかけガイド
057 ライトハウス業種別広告索引
058 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2022年6月号は6月7日配布予定です。

Lighthouse編集部

2022年5月1日号No.800

特集

2022年5月1日号

[第1特集]012
コーヒーに夢中。

[第2特集]048
緊急特集!
家庭をサイバー攻撃から守るためにできること。

ライトハウス電子版はこちらから

連載

022 ニュースダイジェスト
024 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉 彰彦
   アメリカが日本のプロ野球に送る熱い視線
026 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   リモートワークと会社の手続き/ボランティア活動の控除
029 移民法のツボ◎瀧 恵之
   研究者として永住権申請を検討。短時間で取得が可能ですか ?
032 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金の不安から自由になる方法〜後編〜
035 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   サマーキャンプに参加しよう!
044 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
   万華鏡クッキー
045 プロに聞く!
   どんなトリートメントを使っても、パサつき、ゴワゴワが改善しません。
046 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   新しい上司
059 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   ベジタブル・ケサディーヤ
062 ミスター世界の世界食文化紀行
   クルーズの食事
066 おでかけガイド
071 Juno が読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

021 お役立ちセミナーのご案内
052 コミュニティー広場
069 クラシファイド
072 From Lighthouse Staff
072 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
077 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年5月16日号は5月16日配布予定です。

Lighthouse編集部

研究者として永住権申請を検討。短時間で取得が可能ですか?

Q. 私は現在、アメリカのある製薬会社の新製品開発部の研究員として新薬の開発を行っています。私は博士号も取得しており、研究に関する多数の出版物を出しています。また、日本・アメリカだけに限らず、他国の学会にも参加しており、そこでの発表も行っています。私の経歴を用いれば、グリーンカードが短期間で取得できると聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

A. あなたの実績がアメリカにとって有益なもの(財産)であることが証明され、それが移民局に認められれば、永住権(グリーンカード)を、短期間で取得することも可能です。これは、第一優先のカテゴリーに該当し、通常このカテゴリーは「EB-1」と呼ばれます。これは、芸能人、スポーツ選手、研究者など、著名人、高度な特殊技能者に対して与えられる永住権申請のカテゴリーです。その判断基準としては、その分野でトップ2%に属している高度な特殊技能者であることが条件です。下記、詳しい条件などについて解説します。

最短で取得の可能性があるが、申請難易度も高い「EB-1」

高度な特殊技能者として永住権を申請するには、以下の10の条件のうち、少なくとも3つを満たしている必要があります。①国際的に価値のある賞を受けたこと、②その分野において功績を持つものにより構成される団体に属していること、③申請者に関する内容が記された出版物があること、④申請者がその分野において他の者を審査したことがあること、⑤申請者が該当分野に多大な貢献を行ったこと、⑥申請者が該当分野の学術的記事を執筆したことがあること、⑦申請者の作品が展示されたことがあること、⑧名声のある団体・組織等において重要な役割を担ったこと、⑨申請者が該当分野における他の人々と比べて高い報酬を得ていること、⑩申請者が芸術・芸能関係の分野に属する場合、その分野において高い人気・評判を得ていること。あなたの場合、これらの条件を充足している可能性は十分にあると思います。

また、この申請方法の最大のメリットは、スポンサー企業を必要としないため、通常移民局に申請する前の段階である「LaborCertification」の申請過程を経ることなく、「I-140」による申請のみでこの過程を代用できることです。あなたの場合、この「I-140」に加えて、就労許可の申請(「I-765」)を同時に行えば、申請後に労働許可を取得することができます。グリーンカード取得までは、全てがスムーズに進行すれば、約1年半〜2年程度です。またこの申請方法では、具体的な雇用者が存在している必要もありません。

しかしながら、仮に優秀な特殊技能者であっても、それを実際に審査するのは、その分野の専門家ではない移民局です。素人であっても簡単に認識できるような、世界的に有名な賞を得たことがあるなどの実績があれば別ですが、専門家にしかその価値判断ができないようなケースの場合は、申請者がトップ2%に入っていることを説得するのが困難な場合もあるのが現実です。よく耳にするのが「研究職の自分よりも実績のない同僚がグリーンカードを取得できたので、自分も取得できるはずだ」といった話です。しかし、ここで注意していただきたいのは、移民局の個々の審査官がその専門分野における実績の違いを判断できるとは限らないということです。実際にあなたがこのカテゴリーの条件を満たしていたとしても、それを立証できるか否かは別問題であって、その立証のために長い時間を要してしまう可能性もあります。

「EB-2」「EB-3」での申請も視野に入れるのが得策

そこであなたの場合、「EB-2」「EB-3」のカテゴリーでの申請も考えるのが賢明かもしれません。これらのカテゴリーにおいての申請では企業がスポンサーとなり、「Labor Certification」の申請過程を踏まなければなりませんが、「EB-1」の期間よりも、約半年から1年程度長くかかるにすぎません。仮に先の「EB-1」のカテゴリーでの申請を行ったとしても、移民局から追加資料の請求が来て、これに答えた後、再度審査などということになれば、期間的には同じ程度、あるいはそれ以上になってしまう可能性も十分にあり、「EB-1」の申請における立証の面の手間(書類を集めるのにかなりの労力を要します)とリスクを負う意味がなくなります。

もしあなたが、高度が特殊技能者であるにもかかわらず、雇用者がいない場合(自分でビジネスを行っているような場合)、「EB-1」での申請が唯一の選択肢かもしれませんが、あなたの現在の雇用主である会社がスポンサーとなってくれるのであれば、「EB-2」「EB-3」での申請が確実かもしれません。この点の立証リスクを十分に吟味した上で、賢明な申請方法を選ばれることをお勧めします。

※このページは「2022年5月1日号ライトハウス・ロサンゼルス版」掲載のコラム『移民法のツボ(瀧 恵之)』を基に作成しています。情報は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◎ 瀧 恵之 / Yoshiyuki Taki Attorney at Law
21221 S. Western Ave. #215, Torrance, CA 90501
TEL 310-618-1818 / FAX 310-618-8788
1300 Quail St. Suite 107, Newport Beach, CA 92660
TEL 949-757-0200 / FAX 949-250-3300

ライトハウスLA版5/1号の電子版はこちらから

ライトハウスLA版5/1号の目次はこちらから

ペネロペ・クルス / Penélope Cruz

(2022年4月16日号掲載)

「Parallel Mothers』で高い評価を得た

ペネロペ・クルスと成田陽子さん

新作『Parallel Mothers』(2021)で4度目のオスカーにノミネートされ、受賞は逃したものの素晴らしい演技を見せてくれたペネロペ・クルス。『Vicky Cristina Barcelona』(2008)では見事に助演女優賞を受賞。スペイン人女優としては初の栄誉だった。
 
初めてペネロペ・クルスにインタビューしたのは『All About My Mother』(1999)の時。既に25歳だったが英語がまだ話せなったせいか、幼稚園児のように頼りなく、キョロキョロと周囲を見回して全く落ち着かず、成熟が早いヨーロッパの女性にしては珍しく少女のようにあどけなかったのを思い出す。しかし翌年、共演したマット・デイモンと交際に発展すると、次に共演したニコラス・ケイジともロマンス。さらに2年後にはトム・クルーズとのめくるめく恋が世界中に知られ、「スペインのセクシー美女」としてセレブの仲間入りを果たした。そんな流れもマシュー・マコノヒーを最後に、結局2010年に結婚した相手は同郷の男優、ハヴィエル・バルデム。現在11歳のレオという息子と、8歳のルナという娘がいる。

ペネロペ・クルス

『Parallel Mothers』ではフォトグラファーとして成功している女性を演じた。独身で妊娠、出産し、産院で同じ日に出産した若い女性と知り合う。共にシングルマザーだったため2人は親しくなるのだが、後日、赤ん坊の取り違いが発覚…。ここまではよくあるドラマなのだが、名匠ペドロ・アルモドバルの手にかかってストーリーは思いがけない方向に進む。
 
「今まで演じた役の中で、最も難しかった。脚本を読んでまず打倒されるような衝撃を受け、そして撮影中は心身が消耗していくのが感じられて。もし自分に子どもがいなかったら、絶対にここまで演じられなかったと思う。ペドロとはこれで7回目の映画だけれど、今回は毎シーン気を失いそうな役作りをしたし、彼が最後に支えてくれるという信頼関係がなかったら到底できなかったでしょうね。知らない街で会った他人の子どもを勝手に抱きしめたり、母性愛を過剰に持っている私だから、演じるのがすごく辛かった」とコメントするペネロペは、最近やっと出演依頼に「ノー」と言えるようになり、ワーカホリックな生活を捨て、子どもたちの成長を直に見守る毎日を楽しむようになったそう。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年4月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

大学の合否先送り戦略(2)受験生が取るべき対応

(LA版2022年4月16日号掲載)

大学の思惑

大学は、ボーダーラインの学生の合否をすぐに決めず、ウェイトリストに載せる、アーリーデッドラインからレギュラーデッドラインに先送るなどで、時間をかけて学生を選ぶようになったと前回お話ししました。今回は、受験生が取るべき対応方法を解説します。

大学が合否判断を先送りする目的の一つが、入学意思の見極めです。大学は、入学率(歩留まり)を上げるため、合格通知を出したら入学してくれそうな学生を優先的に選びたいと考えています。入学率とは、合格通知を出した学生に対する入学者の割合です。この数値は大学ランキングに関わるので、各大学は力を入れています。大学ランキングは重要なマーケティングツールです。ランクが少し上がるだけで、アプリケーションが増えたり、優秀な学生を獲りやすくなったりします。

極論を言えば、合格圏の中でも下位の学生は、誰を選んでも大学にとっては大差ありません。入学しそうな学生を優先的に選ぶことで、入学率が上がるなら、それがベストな選択だと大学は考えます。多くの大学は、ウェイトリストに学生を載せる時点で、ウェイトリストの中の順位は付けていません。リストに載せた後の学生の様子を見ながら順位を決めます。その大学に行きたい意思表示を積極的に行う学生の順位は高くなり、何の反応もない学生の順位は低くなります。

進学の意思を示す

ウェイトリストに載った受験生が最初にやるべきは、進学の意思を示すことです。大学からウェイトリストの連絡と共に、ウェイトリストに載ることを承諾するかを聞かれるので、同意して入学審査の継続を希望します。入学審査の継続を希望する場合、追加情報の提出が可能と大学から伝えられるはずです。まずは担当者にメールを送り、ウェイトリストに載せてもらったお礼と、その大学への進学を強く希望していることを伝え、再評価を依頼します。なぜその大学が自分に適しているのか、自分がその大学にどんな貢献ができるのか、この2点を抑え、自分が大学にとって価値のある学生であると伝えることがポイントです。

すでに堤出したアプリケーションに書いたことを再度伝えることは可能です。また、アプリケーションに書かなかった情報や、アプリケーションの堤出後に達成したことがあれば、それも簡潔に伝えます。追加の推薦状が用意できれば、それを送るのも効果的です。アーリーデッドラインからレギュラーデッドラインに先送りされた場合も、対応方法は基本的にウェイトリストの場合と同じです。大学からレギュラーデッドラインでの入学審査を承諾するかと聞かれるので、同意した上で追加の情報を提示して、再評価を依頼します。

繰り上げ合格の時期

受験生は、合格した大学の中から進学する大学を1校決め、5月1日までにデポジットを納め、大学の籍を確保します。したがって、各大学は5月1日時点で入学する学生数が確定しますが、その時点で定員に達しない場合は、ウェイトリストから学生を繰り上げます。

ウェイトリストからの繰り上げは、5月1日前後から1週間以内に行われる場合がほとんどです。大学からウェイトリストに載せた連絡はありますが、ウェイトリストがクローズした連絡を受けることはほとんどありません。5月1日から1週間経っても連絡がなければ、その大学とは縁が無かったと考えましょう。

また、ウェイトリストから合格したらファイナンシャルエイドは期待できない、と決めつけるのは早計です。ウェイトリストからの繰り上げ合格で、奨学金を得られるケースは多々あります。もちろん、ウェイトリストから合格を勝ち取ったり、さらに多額の奨学金を得たりするのは決して楽なことではありませんが、少なくとも合格に足る学生との評価は得ているわけですから、自信を持って大学に自分を売り込みましょう。

合否先送り戦略は、大学にとってメリットが大きいため、今後もこの傾向は続くと考えられます。ウェイトリストに載ると、受験生は一手間増えることになりますが、新たに自分を売り込む機会を得たと考えて、このチャンスをぜひ大いに活用してください。(2022年4月16日号掲載)

ライトハウスLA版4/16号の電子版はこちらから
ライトハウスLA版4/16号の目次はこちらから

2022年4月16日号No.799

特集

2022年4月16日号

[第1特集]
012 今日から始める 家庭菜園

[第2特集]
031 在米シニア必読!
日本への本帰国準備&2拠点生活・回遊型生活を考える。

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト
022 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   クレジットカードのリワードと税/外部委託者への支払い
025 移民法のツボ◎瀧 恵之
   従業員の永住権申請の際の手順や注意点を教えてください
026 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   大学の合否先送り戦略(2) 受験生が取るべき対応
028 これでもか! LA◎やまだ ゆみこ
   AirBnB のサプライズ
029 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   ペネロペ・クルス
044 私の転機
   Lingo Mii 代表◎上田 響さん
045 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   夫と恋愛関係
050 おでかけガイド
052 オトクなクーポン付き! この店のこの一品
054 おいしく楽しく健康になる! バルーチャ夫妻のマジカルフード
   ヴィーガン&グルテンフリー! ヘルシーな「ヤチェジョン」(野菜チヂミ)のレシピ

暮らしの情報

019 お役立ちセミナーのご案内
046 JBAコーナー
048 コミュニティー広場
057 クラシファイド
059 News From Lighthouse
060 From Lighthouse Staff
060 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
065 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年5月1日号は4月25日配布予定です。

Lighthouse編集部

日本の国境、壁の高さを考える

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

(2022年4月1日号掲載)

水際対策、国内からの支持、海外からの目

冷泉コラム_空港

成田空港国際線の旅客者数は19年度から20年度にかけて96%減だった。再び賑わうのはいつか?

日本という国は世界の中でも「国境の壁」が低い国として評価が高かった。外国人への入国審査は甘くはないが、理由なく入国が拒否されることはなかったし、2019年まで毎年4000万人近い訪日観光客を受け入れていた中で、入国審査が大きな問題になったことはない。一方で、日本のパスポートがあれば、世界のほとんどの国で特に問題なく入国ができることから「滑りがいい」と言われていた。
 
だが、新型コロナウィルスの感染拡大により現状は激変した。最初にお断りしておきたいのだが、今回のオミクロン株流行に伴う水際対策について、初期の対応については否定するつもりはない。12月初旬の時点では、感染力が強く強毒性の変異株という最悪の事態が否定できなかったからだ。また、ワクチン接種の加速や医療体制の確保のために時間稼ぎをする必要があった。
 
その後、オミクロン株には著しい強毒性は認められないことが判明し、日本国内でも市中感染が拡大する中で、「鎖国」をする意味はなくなった。にもかかわらず、以降も厳しい水際対策は継続された。日本国籍者でもアメリカから入国する場合は3〜6日の強制隔離を含む10〜14日の待機期間が課せられた。また外国籍の場合は原則入国禁止が続き、重要な商談のための出張者も、入試に合格して日本の大学生の身分を得ている若者も入国拒否が続いた。特に留学生に関しては最大で15万人が国外待機となっていた。
 
理由は、世論が圧倒的に支持をしたからだ。21年夏に感染拡大の中で夏季五輪を開催したことへの反発は、大会後も続いた。一部の野党が「完全鎖国でゼロコロナ」というスローガンを掲げていたのもこの時期だ。岸田内閣はこうした声を意識したのであろうが、結果的に水際対策は好評となり支持率が60%を超えた。客観的な意味がなくなった以降も、なかなか停止ができなかったのはこのためだ。
 
この間、世論には「島国である日本の特質を生かした水際対策」は強力に実施すべきだという声が多く見られた。だが、国外から見れば、これは裏返しとなる。「島国である日本は、緊急時には国境を閉ざして鎖国する可能性が高い」という見方をされても仕方がない。例えばアメリカの大学の中には、日本を交換留学の対象から外す動きも出ていた。

民の受け入れも世論が足かせに

さらに2月末にはウクライナ侵攻が勃発した。岸田内閣は、国際社会と協調してウクライナへの支持と支援を表明した。だが、戦争難民の受け入れは当初8名からのスタートとなった。日本国内に身元引受人がいることが条件とされたからだ。そんな中、世間には「偽装難民が紛れ込む危険がある」などという声もあった。また、ロシアやウクライナから緊急避難する日本人の避難者については「水際対策の上限入国者数の別枠」になるという。当然だが、根回しのように事前に発表するのは違和感を覚える。
 
日本は元々、そこまで「国境の壁」の高い国ではなかった。例えば1910年代にロシア革命が起きると、避難民約8000人を移民、つまり白系ロシア人として受け入れた。また第二次世界大戦中は、外交官の杉原千畝がポーランドなどから避難するユダヤ人に日本の通過ビザを発給して少なくとも4000人の避難を助けた。彼らの多くは敦賀や下関で日本に上陸し、その後、当面の目的地である米国や上海に向かった。また、ベトナム戦争終結後には約1万1000人のインドシナ難民を定住難民として受け入れている。
 
こうした歴史を考えると、現在の対応は異例だ。このままでは、日本は国際社会から敬遠されるし、日本のパスポートの滑りの良さが守れるかも不透明だ。コロナ禍への不安が、強度の内向き志向に転じているのは分かる。しかし、それはどこまでいっても感情論であり、与野党問わず、政治はこれを利用すべきではない。反対に日本の国益を考えた判断を国民に対して説明するのが政治の責任ではないだろうか。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年4月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

2022年4月号No.398

特集

2022年4月号SD版表紙

[第1特集]
007 プロが解決! お金の悩み 2022 in アメリカ

[第2特集]
021 アメリカ育ちの日本人・留学生・帰国生のための
日本の大学&専門学校 進学&留学ガイド 2022

ライトハウス電子版はこちらから

 

連載

013 アメリカの視点×日本の視点◎冷泉彰彦
   日本の国境、壁の高さを考える
014 プロに聞く!
   すぐに実践できる英語力アップのヒントはありますか?
015 噂のスポット in San Diego 
   Beard Papa’s
016 ミスター世界の世界食文化紀行
   チャンポン料理
019 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   茶碗蒸し
036 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   英語を読む力を育てる
037 米国進学ガイダンス◎原田 誠
   大学の合否先送り戦略(1)パンデミック後の現状
038 気になる症状◎金 一東
   子宮腺筋症
039 成田陽子が行く! ハリウッドスタァ取材日記
   ベネディクト・カンバーバッチ
040 プラット家のサンディエゴ奮闘記
   2年ぶりに防災バッグの中身を点検&更新
041 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   怒鳴る夫
042 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金の不安から自由になる方法〜前編〜
046 移民法のツボ◎瀧 恵之
   飲酒運転で捕まりました。ビザの更新にどう影響しますか?
047 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   居住者と非居住者の税額の違い/贈与税申告
048 Junoが読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

012 ニュースダイジェスト
043 コミュニティー広場
044 おでかけガイド
049 ライトハウス業種別広告索引
050 FROM LIGHTHOUSE STAFF

次号2022年5月号は5月3日配布予定です。

Lighthouse編集部

2022年4月1日号No.798

特集

2022年4月1日号

[第1特集]012
オレゴンコースト いざ、冒険へ

[第2特集]035
アメリカ育ちの日本人・留学生・帰国生のための
日本の大学&専門学校 進学&留学ガイド2022

[特別インタビュー]073
夫人の亜津子さんが深刻な火傷を負った◉中尾アキラさん

ライトハウス電子版はこちらから

連載

020 ニュースダイジェスト
022 アメリカの視点×ニッポンの視点◎冷泉 彰彦
   日本の国境、壁の高さを考える
024 はいッ 石上です! アメリカの税金・会計 その疑問にお答えします◎石上 洋
   キャピタルゲインの税とNIIT/IRSのNotice
029 移民法のツボ◎瀧 恵之
   飲酒運転で捕まりました。ビザの更新にどう影響しますか?
030 ポストコロナ時代の新しいお金との付き合い方◎本田 健
   お金の不安から自由になる方法〜前編〜
033 アメリカで実践 世界標準の子育て術◎船津 徹
   英語を読む力を育てる
052 伊藤比呂美の海千山千人生相談
   怒鳴る夫
053 プロに聞く!
   久しぶりに海外旅行を計画中です。おすすめの穴場の行き先は?
054 テルコ・ゴルノーの何でも手作りライフ
   食用の三色スミレ
066 ミスター世界の世界食文化紀行
  チャンポン料理
069 Professional Recipe プロに教わる家ごはん
   茶碗蒸し
074 おでかけガイド
085 Juno が読み解く Kukuriカードのメッセージ

暮らしの情報

060 コミュニティー広場
079 クラシファイド
086 From Lighthouse Staff
086 ライトハウススタッフが選ぶ お気に入りの特集この1本
089 ライトハウス業種別広告索引

次号2022年4月16日号は4月11日配布予定です。

Lighthouse編集部

保存版 2022年春夏の増刊号

コンテンツ

ライトハウス2022年春夏の増刊号

013 ノースウエストの世界遺産 オリンピック国立公園 神秘の森と海めぐり

021 “奇跡の砂漠” ホワイトサンズを目指して。
〜アリゾナ州、ニューメキシコ州をグルっと、6泊7日のロードトリップ〜

028 アメリカでつくる、おいしいパスタ。

045 2022年 日本の中学高等学校 説明会スケジュール

049 アメリカ生活大事典2021

アメリカ生活の基盤
– 在米大使館と総領事館
– 移民法の基礎知識
– クレジットカードを手に入れる
– 銀行を使いこなす
– ソーシャル・セキュリティーナンバー
– 携帯電話を選ぶ
– 郵便局(USPS) を利用する

自動車を運転する
– 運転免許の取得
– 自動車を購入する
– 交通事故と違反

安全に暮らす・賢く暮らす
– タックスリターン
– 災害/危険から身を守る

 

医療と妊娠・子育て・教育
– 医療保険に加入する
– 妊娠と出産
– 子育てに関する法律
– アメリカの学校制度

アメリカの就職
– 就職・転職活動をする

人生の節目に
– 結婚する
– 離婚の手続きをする
– 葬儀を行う

住まいに関して
– アパート・貸家を借りる
– 不動産を購入・売却・買い替える
– 引っ越しと公共サービス申し込み
– ゴミの捨て方とリサイクルの仕方

暮らしを広げる
– ペットを飼う

104 ライトハウススタッフが夢中な〇〇の世界

 

>> ライトハウス電子版はこちらから

Lighthouse編集部

保存版 2022年春夏の増刊号

コンテンツ

ライトハウス2022年春夏の増刊号

013 ノースウエストの世界遺産 オリンピック国立公園 神秘の森と海めぐり

021 “奇跡の砂漠” ホワイトサンズを目指して。
〜アリゾナ州、ニューメキシコ州をグルっと、6泊7日のロードトリップ〜

028 アメリカでつくる、おいしいパスタ。

045 2022年 日本の中学高等学校 説明会スケジュール

049 アメリカ生活大事典2022

アメリカ生活の基盤
– 在米大使館と総領事館
– 移民法の基礎知識
– クレジットカードを手に入れる
– 銀行を使いこなす
– ソーシャル・セキュリティーナンバー
– 携帯電話を選ぶ
– 郵便局(USPS) を利用する

自動車を運転する
– 運転免許の取得
– 自動車を購入する
– 交通事故と違反

安全に暮らす・賢く暮らす
– タックスリターン
– 災害/危険から身を守る

 

医療と妊娠・子育て・教育
– 医療保険に加入する
– 妊娠と出産
– 子育てに関する法律
– アメリカの学校制度

アメリカの就職
– 就職・転職活動をする

人生の節目に
– 結婚する
– 離婚の手続きをする
– 葬儀を行う

住まいに関して
– アパート・貸家を借りる
– 不動産を購入・売却・買い替える
– 引っ越しと公共サービス申し込み
– ゴミの捨て方とリサイクルの仕方

暮らしを広げる
– ペットを飼う

104 ライトハウススタッフが夢中な〇〇の世界

 

>> ライトハウス電子版はこちらから

Lighthouse編集部

ベネディクト・カンバーバッチ / Benedict Cumberbatch

(2022年3月16日号掲載)

英国を代表する俳優の地位を確立

ベネディクト・カンバーバッチと成田陽子さん

オスカー主演男優賞候補、おめでとうございます。『The Imitation Game』(2014)で初めてオスカー候補になって以来、今回の『The Power of the Dog』(2021)で2度目、そして今回は「受賞本命」と言われている。『The Imitation Game』でもそうだったが、優秀な頭脳、性の秘密、異常性などを携えた男を演じると妖気を放つカンバーバッチ。鋭く高い頬骨と西洋人にしては細い目、スリムな肉体が禁欲的で、長いヒゲなど付ければ仙人になれそうだ。
 
初めて彼に会ったのは『War Horse』(2011)の時。全く無名の若手だったせいか、やけにはしゃいでいたが、シェイクスピア劇で鍛えた発音とバリトンの声が「重さ」を感じさせた。何を隠そう私は才能発掘の名人で、大昔に『Rawhide』(1959〜1965)を見てクリント・イーストウッドは大物になると予言したこともある。カンバーバッチに関しては、『Starter for 10』(2006)でリッチかつスマート、そしてちょっと嫌味な大学生役を、翌年『Atonement』(2007)で同じくリッチでスマート、その上さらに嫌な奴を続けて演じ、この存在感は大スターになると確信したのである。

ベネディクト・カンバーバッチ

1920年代のモンタナ州を舞台に、牧場主フィルと彼を取り巻く人間模様を描いた『The Power of the Dog』。「Netflix」で公開中。

『The Power of the Dog』での役作りについて聞いてみた。
「ニュージーランドのロケでは大自然の威厳を感じた。コロナ禍による休止もあったが、骨の髄まで役作りに徹することができた。僕自身は他人に好かれたいタイプだが、今回演じたフィルは自分勝手で、他人に嫌悪されようと生きているタイプ。毒気に満ちたマッチョガイでもあって、どんどん役にハマってしまった。最初は彼のように体を洗わない日々を送ったが耐えられなくなり、服を洗わないという習慣だけ取り入れた。撮影中は話し方も動作も頭の中もフィルになりきっていたら、家族に嫌がられてね。ここまで役に没頭したのは舞台を除いて初めてだ。アイビーリーグの大学を出ていながら、カウボーイの生活と大自然に心身共に浸りきって外部の誘惑を異常なまでに拒否する…今までで最もやりがいのある役だったと思う」。
 
ワイフはオペラの監督にしてフランス語ペラペラ。結婚するや3人の子どもが次々と生まれ、英国女王からは叙勲され、今や英国を代表する俳優になった「ワタクシの見っけ者」であります。

成田陽子

成田陽子
なりた・ようこ◎ゴールデングローブ賞を選ぶハリウッド外国人記者協会に属して30年余の老メンバー。東京生まれ、成蹊大学政経学部卒業。80年代から映画取材を始め、現在はインタビュー、セット訪問などマイペースで励行中。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2022年3月16日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。