本物の音楽や音楽家がより身近な存在となるよう本物の音楽を通じて活動したい
10歳で渡米し、音楽の名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストの五嶋みどりさん。その同年にニューヨーク・フィルと共演し、「天才少女」と賞賛された。年間70回以上の演奏活動をこなすと同時に、さまざまな社会貢献活動にも積極的な五嶋さんに聞いた。
【五嶋みどりさんのプロフィール】
ごとう・みどり◎1971年大阪生まれ。82年に渡米し、ジュリアード音楽院で学ぶ。1982年、ニューヨーク・フィルとの共演でデビュー。以来、世界中で演奏活動を行う。2004年には、南カリフォルニア大学ソーントン音楽学校の「ハイフェッツ・チェアー」に就任、2007年より弦楽学部主任教授。また、コミュニティー・エンゲージメント活動にも取り組み、2007年9月より国連平和大使を務める。使用楽器はガルネリ・デル・ジェス「エクス・フーベルマン」(1734年作)。公式ホームページ www.gotomidori.com/japan
色々な楽器の音が聴こえワクワクした
バイオリンを始めたきっかけは、元々母がバイオリンを弾いたり、教えたりしていたので、家の中に自然に溶け込んでいたからだと思います。バイオリンを弾くことは、私にとっては当たり前のような感覚がありました。バイオリンの前に、ピアノやチェロに興味を持ったこともあり、少しピアノを習いましたが、長続きしませんでした。
バイオリンを学び始めてしばらくして、大阪で初めてステージに立ちました。そして、私が8歳の時、演奏を録音したテープを聴いたニューヨークのジュリアード音楽院からオーディションに招かれ、1982年に母に連れられて渡米しました。当時は、アメリカに行くこと自体、実感がなかったので、不安などは特に感じませんでした。ただ、どの子供もそうであるように、母親が幸せそうだったので、私もうれしかったです。
その年の大晦日に、ニューヨーク・フィルハーモニックと共演するチャンスを得ました。米国でのデビューでしたし、オーケストラと一緒に演奏できるというので、ものすごく楽しみにしていたのを覚えています。実際にオーケストラの前で演奏すると、色々な楽器の音が聴こえてきて、それだけでワクワクしました。私が当時11歳でニューヨーク・フィルと共演したことで、日本では「天才少女」と呼ばれたようですが、世間の評価について、気にする歳ではありませんでした。
プロのバイオリニストを志した理由ですか? 私の場合、「プロフェッショナル」であることを意識する前にデビューし、コンサート活動を始めました。ですから「志した」というのとは違っていますが、「プロ」の演奏家としてやっていくことは、ずっと考えていた生き方の一つでした。ただ、幼少の頃から音楽活動を続けてきて、色々なことを学び、経験して、初めて「プロ」としてやっていこうと自覚したのだと思います。
プロとして活動して良かったと思うのは、国籍・人種を問わず、色々な人たちとの出会いに恵まれることです。各国の現地の人の中に入っていくことで、多くのことを学ぶことができますし、自分の知識や世界が広がるばかりではなく、好奇心をかきたてられて、考えたり調べたりするきっかけになり、とても面白いです。
モットーはhealth, dignity, honesty
ジュリアード音楽院時代から今まで、本当に多くの方々に出会い、皆さんから影響を受けてきましたが、95年に音楽以外のことも学びたいと思い、ニューヨーク大学で心理学とジェンダー・スタディーを専攻しました。心理学では修士号を取得しましたが、それに限らず、ニューヨーク大学で学んだことは、私の音楽活動に何らかの影響を与えていると思います。それが何かを具体的にお答えするのは難しいですけれど。
もちろん大学での勉強だけでなく、これまで経験してきたあらゆることが、新しい企画を考える時の礎となっていると思いますし、物事の捉え方や社会に対するコミットメントは、大学で学んでからと、それ以前とでは大きく違ってきたと思います。
私が音楽活動で心がけていることは、音楽と常に真摯に向き合い、作曲家の思い(意図)を正確に汲み取り、表現することです。その行為は自分自身の声に耳を澄ますことでもあります。
2004年から教鞭を執っている南カリフォルニア大学ソーントン音楽学校の私の研究室のモットーは「health, dignity, honesty」です。どれも人間として、アーティストとして、生活を営む上で最も重要なことだと思っています。健康なくして、誠実に人生と向き合うことはできませんし、誠実であると、自分自身の弱さや足らないところに気付き、克服しようとチャレンジすることになります。より良い自分を求めるようになると、他人や周囲への思いやりが生まれ、ひいては社会全体を考えるようになり、良い時も悪い時も常に謙虚に、思いやりを持った、忍耐強い人間として成長していけるのではないかと思います。
クラシック音楽を巡る環境は、私がデビューした頃に比べると、厳しくなってきています。これは、社会的環境の変化にも要因はあると思いますが、音楽家にも音楽業界に携わる人々にも責任のあることだと受け止めています。しかし、このまま手をこまねいていても仕方がないわけで、音楽業界の方々も、敷居が高いと感じられ、敬遠されがちなクラシック音楽が、世の中により受け入れられるよう努力されていると思います。
私が日常指導しているのは大学生ですが、マスタークラスでは、もっと若い生徒を教えることもあります。本当に皆さん真剣に練習されていて、親御さんたちも熱心なのがよく伝わってきます。ただ、昔のように「音楽」だけをやっていれば「音楽家」になれる時代ではありません。技術習得だけでなく、広い視野に立って活動できるように、特に若いうちは色々なことを学んでいただきたいと思いますね。
演奏家としての活動も社会貢献活動も同じくらい大切
私は演奏家である前に、一人の大人の人間として、自分が社会に貢献できることは何かということを常に考えています。音楽を通じた社会貢献活動を始めて既に20年近く経ちますので、プロの演奏家としての活動も、社会貢献活動も、両方共が私にとっては同じくらい大切で、どちらも削ることができません。
これまでに米国では、「Midori&Friends」(www.midoriandfriends.org)と「Partners in Performance(PiP)」(www.pipmusic.org)を、日本では「ミュージック・シェアリング(旧:みどり教育財団)」(www.musicsharing.jp)を立ち上げました。06年からはアジア圏でインターナショナル・コミュニティー・エンゲージメント・プログラム(ICEP)を展開し、本物の音楽を子供たちに届けると同時に、若い音楽家たちに社会貢献活動のトレーニングの場を提供しています。また、「Orchestra Residencies Program(ORP)」(www.gotomidori.com/orp)や「UniversityResidenciesProgram(URP)」といったプロジェクト活動も積極的に行っています。
各団体やプロジェクトには、それぞれのミッションがありますので、そのミッションとは別の活動をしたいと思うと、新たなプロジェクトや団体を立ち上げることになります。ですが、どの団体・プロジェクトも、本物の音楽や音楽家がより身近な存在となるような活動を、本物の音楽を通じて行うという基本姿勢に変わりはありません。
また、2007年から国連平和大使を務めていて、国連活動や平和問題などをアピールしていくことが求められています。私が普段行っている活動を、日米に限らず世界に広げていくことで、私個人の活動理念が世の中に広がります。それと共に、国連の掲げるミレニアムゴールが注目を浴び、1人でも多くの方が関心を寄せてくださる結果につながることが、私のコミュニティーの一員としての役割であり、国連平和大使としての役割であると感じています。
こういったコミュニティー・エンゲージメント活動や国連の活動を通して、普段のコンサート活動では体験できない貴重な経験を、たくさんさせていただいていると思っています。人々との出会いや触れ合いは、とても刺激になりますし、それらの活動を通してインスピレーションがわいたり、新しいアイデアが浮かんだりすることもあります。
今後は、これまでと同じように、プロのバイオリニストとしての演奏活動とコミュニティー・エンゲージメント活動、そして後進指導を三本柱に、引き続き精力的に活動していきたいと考えています。
プロのバイオリニストとしての活動では、委嘱した作品の初演に向けて練習を積むことや、これまで時代を超えて愛されてきたバイオリン曲のレパートリーだけでなく、名曲でも世の中に知られていない曲の数々も紹介していきたいと思っています。
コミュニティー・エンゲージメント活動では、Midori&FriendsやPiP、ミュージック・シェアリングの活動をより充実させるだけでなく、時代を先取りした活動をしていきたいです。ミュージック・シェアリングで行っている「楽器指導支援プログラム」で、障害を持った子供たちにバイオリンなどの楽器指導を行っていますが、将来的には障害を持った子供たちのオーケストラを結成して、演奏会ができるように指導・支援していけたらなぁと、夢のようなことも考えています。またORPのようなプロジェクトベースのものも、アメリカだけではなく、南米やヨーロッパでも展開しつつありますが、さらに世界の各地で行えたらいいなぁと思っています。
まず2011年1月30日には、リトルトーキョーの全米日系人博物館別館で語る会を開催します。2011年2月に行うヨーロッパツアーでは、ピアニストのアブラモヴィックとの共演で、ブレッド・ディーンの新作の世界初演を行います。その後は、2011年3月にコスタメサのパフォーミングアーツセンターでリサイタルがあり、夏にはヨーロッパで10日間ほど公開レッスンも行います。今年も盛りだくさんの1年になりそうな予感でワクワクします。
私のさまざまな活動を、いつもご支援・ご協力いただいている皆様へ、この場をお借りして感謝申し上げます。
(2011年1月16日掲載)
五嶋みどりイベント情報
「バイオリニスト・五嶋みどりと語る会」
2011年1月30日(日)2:00pm~
at Tateuchi Democracy Forum(全米日系人博物館別館)
「五嶋みどりバイオリンリサイタル」
2011年3月9日(水)8:00pm~
at Samueli Theater(Orange County Performing Arts Center)
チケット販売:
www.PhilharmonicSociety.org/JapanOC
☎ 949-553-2422
※イベントは終了しています。