スイカとかけて何と解く?
ピザと解く。
そのココロは?
どのスライスも、はじめのひと口がいちばんおいしい。
わかっていただけますか?
つまりですね、スイカを包丁で切って、あれは何形というんですかね?
下が丸くって上が三角にとんがっている格好。
そのとんがったところにかぶりつく。
冷たさが少し歯にシミて、汁が口の中にほとばしって、甘さと、スイカ独特のちょっと青っぽい香りが鼻腔をつきぬける。
夏の暑いときなどにはコタエられないが、じつはスイカというのは、最初にかぶりついたときがいちばんコタエられなくて、二口目、三口目となってくるとだんだんよろこびが下がってくる。
あの丸くカーブした皮の近くまで食べ進み、ピンク色の部分もがんばって食べ(ここは全然甘くない)、このスライスを終了し、ふたつ目にとりかかる。
するとみごとにうまさがリセットされて、二切れ目のひと口目はコタエられない味にもどる。
これが三切れ目、四切れ目、とすべて同じで、新しいスライスにかぶりつくときに、ワクワクとしたよろこびを覚えるのである。
どうです、ピザも同じでしょう?
ピザ・スライスをひとつ手に取る。
で、これも三角にとんがったところにかぶりつく。
したたり落ちるチーズ、ピザの生地はほとんど口に入って来ず、チーズとその上にのったトッピングの味と香りが口に広がる。
うまいですねー。
で、二口目、三口目、と進み、最後は丸い部分でドテのように盛り上がっているところまで来る。
まあそれはそれでカリカリとしておいしかったりしないこともないが、最初のひと口とは逆に、チーズやトマトの味はもはやなにもせず、焼いた小麦粉の味だけだ。
スイカの皮のごとく、このドテの部分を食べ残す人も多い。
僕もそのひとりです。
そして二切れ目にとりかかると、うまさがみごとにリセットされる。
そして三切れ目、四切れ目も。
ね? 同じでしょう。
ところで、スイカのいちばんおいしいところはどこだろう?
多分、日本ではないかと思う。
LAのスイカはいまいちピンとこない。
もしかすると、スイカは日本の夏のような湿度の高い蒸し暑さのなかで、キリッと冷やして食べてこそ、うまさが発揮されるものかもしれない。
東南アジアでも、路上マーケットなどでスイカを売っているのをよく見かける。
でもスイカだと気づかないこともある。
真っ黒なかたまりなのである。
スライスしたスイカの全面を、ハエが覆い尽くしているのだ。
売り子はハエを追い払わない。
なぜならば、ハエが多く群がっているスイカほど甘いという証拠だからだ。
僕には買って食べることができないのでわからないが、もしかしたら真っ黒スイカがいちばんうまいのかもしれない。
(2008年6月1日号掲載)
スイカの秘密
「ミスター世界の食文化紀行」のコンテンツ
- クジラはなぜ食べてはいけないのか?
- トロピカルフルーツ
- BFV(バックグラウンドビジュアルズ)
- これでトーストがうまくなる(かな?)
- これぞエキゾワイン
- チャイニーズ攻略法 その②
- チャイニーズ攻略法 その①
- 黒いって健康的
- チキンスープを飲みなさい
- ジャガイモだってあなどれない
- カズチャンのカボチャ
- シッポの味
- 音の味わい
- Simple is the Best
- 究極のジントニック
- ウクライナで食べたいな
- ハチャメチャじゃない、ハチャプリ
- 生クリームで広がる世界
- づくしの世界
- パンの食べかた
- 韓国のうどんたち
- トッピング
- なぜロゼ?
- えいさい教育
- いろとりどりなぢどり
- 小さくてもビッグなキノア
- ホンモノイタリアンのみつけかた
- ナマのおさかな
- ワインの飛行
- LAレストラン・シーン
- つらくてうれしい300回
- 音楽は料理をおいしくする
- ニシンの子
- フワフワのカルチョッフォ
- ソターンの色
- ワインのいろもいろいろ?
- ちょっぴー(り)のイタリアン
- モロッコ料理はフランス料理
- ベルギーが一番
- レモンあちらこちら
- 温度の味
- ボケとオタンコのオーバージーン
- バフェーに目移り
- 誘惑のドーナツ
- コーシャーの真理
- エビみその旨味
- 忘れられないサーモンの味
- クレンザー食べたい
- アメリカ家庭料理の代表、ミートローフ
- バカにできないノンアルコール飲料