バイリンガルは訳さない

ライトハウス電子版アプリ、始めました
船津 徹(TLC for Kids代表)

バイリンガル子育てで起こりやすいミスの一つに翻訳があります。ここで言う翻訳は、子どもに英語の本を読ませて「どういうお話だったか教えて?」「この単語の意味は何?」などと、子どもの理解を日本語で確認しようとする行為のことを意味します。
親の気持ちは分かりますが翻訳をさせていると、子どもは英語を日本語に、日本語を英語に置き換えて思考する習慣を身に付けてしまいます。その結果、どちらの言語でも複雑な思考ができず、言語力全体が伸び悩むことがあるので注意が必要です。
そもそもバイリンガルは頭の中で言語を翻訳しません。英語を話す時は英語モード、日本語を話す時は日本語モードで思考しています。バイリンガルは頭の中に日本語と英語、二つの思考回路を持っており、話し相手やシチュエーションに応じてスイッチを切り替えているのです。

二つの言葉のコップを満たす

バイリンガルの頭の中には日本語と英語、二つのコップがあると想像してください。そしてそれぞれのコップがそれぞれの言語の情報でいっぱいになると、言葉が口から溢れ出てくるのです。言語発達のスピードはコップにインプットされる情報量によって左右されることを覚えておきましょう。
バイリンガル環境で育つ子どもは言葉の習得スピードが遅いと言われますが、それはコップにたまっている情報が少ないからです。子どもが全く英語を話さないと心配するのであれば、生の英語に触れる環境を増やし、英語のコップに情報をためてあげればよいのです。
現地校の授業を黙々と受けているだけ(英語を聞いているだけ)では、英語のコップは満たされません。完全に英語だけを使う環境下の習い事に子どもを参加させ、英語のネイティブスピーカーと能動的に一対一のコミュニケーションを取る機会を多く与えてください。

ネイティブから習うのが原則

普段日本語を話す人(保護者や日本人の先生)が英語を教えても、子どもの思考は英語モードに切り替わりません。子どもは日本人と接する時、無意識に日本語モードになっているのです。だから、日本人の先生が英語を教えても英語のコップに情報がうまくたまっていかないのです。
英語は英語のネイティブスピーカーから教わるのが最適です。ネイティブスピーカーと向き合うと、子どもの思考は瞬時に英語モードに切り替わります。すると言語情報だけでなく、声のトーン、表情、口の動かし方、身振り手振りなどの「非言語メッセージ」もスムーズに吸収することができます。
カリフォルニア大学のメラビアン教授の研究によって、コミュニケーションにおいて言語情報が占める割合は10%で、残りの90%は声の特徴や顔の表情などの非言語メッセージによることが分かりました。つまり外国語習得の秘訣は、ネイティブスピーカーと直接コミュニケーションを取り、非言語情報を含めたインプットを増やすことなのです。

英語は体を使う習い事で習得

子どもの英語習得を促進してくれるのが「体を使う集団の習い事」です。サッカーやバスケットボールなどのチームスポーツ、演劇やダンスなど周囲とのコミュニケーションが不可欠な習い事に参加させることで、英語習得のスピードを向上させることができます。
中でも演劇はお勧めの習い事です。良く声が通る発声方法、クリアな発音方法、豊かな表情の作り方、伝わりやすいジェスチャーなど、表現力とコミュニケーション力の両方を伸ばしてくれます。
欧米で演劇は学校教育に応用されており、体を使った学びの有効性が広く認識されています。実際に演劇を経験した生徒は、未経験者に比べて、SAT(大学受験の共通テスト)の英語部門スコアが65ポイント高いことが分かっています。
 
(2017年4月1日号掲載)

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「アメリカでのバイリンガル子育て」のコンテンツ