子どもの英語力には「生活英語力」と「学習英語力」があります。「生活英語力」は社会生活を送るために必要な英会話力。「学習英語力」は学校の授業で要求される読解力や作文力など高度な認知と思考を伴う英語力です。バイリンガル子育てを成功させるカギは、二つの英語力を明確に区別し、それぞれの発達に必要な環境やサポートを与えることです。「生活英語力」は日常生活の中で獲得していく能力で、子どもが現地校に2~3年通えば自然に身に付けることができます。3歳からプリスクールに通い始めた子であれば、小学校に入学する6歳頃には、ネイティブと変わらない発音で英会話を楽しめるようになります。生活英語力は年齢が低いほど、また社交的な子どもほど楽に身に付けることができますから、家庭では社会性の育成に配慮した子育ての実践を心がけましょう。一方、「学習英語力」は英語環境に浸ったからといって自然に身に付くものではありません。学校の指導、両親のサポート、そして子ども自身が地道に努力を重ねることで獲得していく英語力です。英語を第二言語とする子どもの学習英語力が学年平均レベルに達するには5~7年、学年トップレベルを目指すのであれば7~10年という期間が必要です。
学習言語力=読書力
バイリンガルの子どもたちが現地の小学校で抱える共通の問題が、読解力、語彙力、作文力の不足、つまり学習言語力の弱さです。子どもに十分な「読書力」が身に付いていないことが原因で起こります。さまざまな教科学習を進めていく時に要求されるのは、文章を読み、正しく理解し、自分の考えを文字や言葉で表現することです。これらを上達させるには、毎日の読書を通して語彙力と表現力を増やし、思考を深める練習を繰り返すことが必要です。現地の小学校が読書教育に熱心なのは、この時期に獲得した読書力が将来の学力を左右するからです。「我が子は英語ペラペラだから大丈夫」と、英語を流暢に「話せること」に安心して読書教育を怠ると、子どもが小学校に入ってから勉強で苦労することになってしまいます。読書嫌いの子は本を集中して読むことができないので、読んでも字面を追うだけで理解が深まらず、読み終わっても何が書いてあったのか全く覚えていません。文章を書かせても語彙力、文法力、表現力、構成力が不足しているために、年齢に応じた水準に至りません。子どもに学習英語力を獲得させる大切なステップが家庭での読書教育です。両親が日本人の家庭では、英語の読書教育は困難でしょうから、日本語で読書力を育ててあげてください。日本語で培われた読書力は英語にも応用されます。子どもが自分の力で本をスラスラ読め、内容を深く理解できるようになるまで、しっかり読書力をサポートしてあげましょう。
9歳までに読書力を身につける
『Los Angeles Times』紙は「9歳までに読書力を身に付ける(Reading By 9)」という読書啓蒙活動を1998年から行なっています。移民家族が多い南カリフォリニアを中心に読書の重要性を広める活動です。移民子女の学力不振が社会問題となっているアメリカのバイリンガル支援の一例ですが、移民子女という点において日本人の子どもだって例外ではありません。9歳頃は読書力を身に付けるクリティカルピリオドと言えます。この時期に十分な読書力が身に付いていない子どもは、具体的思考から抽象思考へ、直接体験から間接体験へとシフトしていく授業についていけなくなります。日常生活の身近な話題から、歴史、文化、自然科学へと学習内容が広がるに伴い、抽象思考を支える読書力の発達が学習活動に影響を与えるようになるのです。
幅広い分野の読書へと導く
「子どもは読書が好きですが、読解力が弱い」という相談を受けます。そのような子は「偏った読書」をしています。語彙を増やし知識を広げるには幅広い分野の読書が必要です。小学3~4年生には、好みの本に加え、自然科学や科学技術に関連する本、政治や経済に関連する本、歴史に関する本など、多分野の本に触れる機会を作ってあげてください。読書を子ども任せにすると必ず特定分野に偏るので注意が必要です。
(2013年12月1日号掲載)