日本の地名「英語表記」のウラの 大論争とは?

ライトハウス電子版アプリ、始めました

冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点:米政治ジャーナリストの冷泉彰彦が、日米の政治や社会状況を独自の視点から鋭く分析! 日米の課題や私たち在米邦人の果たす役割について、わかりやすく解説する連載コラム

Tokyoの区分はシティ?それともメトロポリス

日本へ旅行する外国人が激増する中で、日本の地名についても世界的に知られるようになった。Tokyoにしても、Kyotoにしても世界の都市の中で知名度としては相当に上位に入るだろうし、Mt. Fujiにしてもユニークな形とともに有名である。特にアメリカでは、日本のカルチャーが人気を保つ中で、日本の地名に関する知識はどんどん広まっているのは間違いない。
 
だが、ここに大きな問題がある。京都市や富士山の例を見ていると何の問題もないように思えるのだが、実はこの2つはかなり例外に属する。例えば東京の場合だが、英語でどう表現したら良いのだろうか?多くの外国人はTokyo-cityだと思っているが、現在の東京は「都」であって、Tokyometropolisというちゃんとした英語名がある。
 
ただ、東京の場合は、日本人にも「英語ではトウキョウ・シティと言うらしい」ということが知られているし、そう言われても誤解はない。問題は外国人が「トウキョウ・メトロポリス」という「正式名称」を口にした場合に、日本人が混乱するということだ。「カワサキはトウキョウ・メトロポリスですか?」と英語で、あるいは日本語で聞かれた場合には、日本人の方は混乱してしまって「メトロのポリス?地下鉄には警官は乗っていませんよ」というような珍回答に始まって「ロスト・イン・トランスレーション」状態になることもあり得る。

ダブり感を省く一方、日本人にも分かる命名に腐心

それでも、東京はあくまで東京だから、この種の誤解があってもそれほど深刻な事態に発展しないかもしれない。だが、深刻なのは次のようなケースだ。例えば、湖の場合だが「琵琶湖」はLake BiwaかBiwa Lakeでいいが、霞ヶ浦はどうだろう。「浦」というのを湖という意味だとすると、Kasumi Lakeになるが、これでは聞かれた場合に日本人が混乱してしまう。「カスミ湖?」というわけだ。そこで、霞ヶ浦の場合はKasumigaura Lakeということになっている。芦ノ湖などもそうでAshino LakeとかAshi Lakeなどとしては日本人は分からないので、Ashinoko Lake になる。
 
実は、この問題に関しては昔から国土交通省は困っていて、一時はどんな湖だろうが山だろうが、「日本名+Mountain or Lake」を正式英語名にしようとしていた。例えば、Biwako Lake とかAsosan Mountainという具合だ。
 
だが、これはよく考えたら「ダブリ」である。例えば英語圏の人々などは、合理的な発想をするためにこの種の「ダブリ」には抵抗があるようだ。例えばBiwako Lakeなどと言われると「どうせ外国人には日本語は分からないと思ってるんだろう」というような種類の反発を感じることもあるという。そもそも、日本語では「ミシシッピ・リバー川」や「オンタリオ・レイク湖」なんて言わないだろう、どうして我々外国人をバカにするのか…というわけで、確かに筋が通っていると言えなくもない。
 
だからといって、Kasumi Lakeでは 日本人が理解不能になるわけで、道を聞いても日本人のほうがどこか分からないのではコミュニケーションは成立しない。そこで、国土地理院では、東大のロバート・キャンベル教授などを委員にして何度も検討会を開いて、「できるだけダブりを減らす」一方で「日本人にも聞かれて誤解が少ない」表現を提案している。簡単に言えば、霞ヶ浦や大山のように日本人が「ひとかたまり」 で認識しているものは、Kasumigaura LakeやDaisen Mountainのように「多少は目をつぶる」というものだ。
 
この問題、山や湖ならまだ簡単だが、固有名詞になると学校名にしても企業名にしても、勝手に決めた無数の例があるが、そこに法則性はない。空港や駅の名前が混乱していては、それこそ「おもてなし」どころではない。この問題については在外の日本人・日系人である私たちも知恵を出していかなくてはならない。

冷泉彰彦

冷泉彰彦
れいぜい・あきひこ◎東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒業。福武書店、ベルリッツ・インターナショナル社、ラトガース大学講師を歴任後、プリンストン日本語学校高等部主任。メールマガジンJMMに「FROM911、USAレポート」、『Newsweek日本版』公式HPにブログを寄稿中

 

(2016年2月1日号掲載)
 
※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版 2016年2月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

「冷泉彰彦のアメリカの視点xニッポンの視点」のコンテンツ